親が「若い社員が名刺の交換方法も知らない」つってて
— 看護メン (@nursemens4321) 2018年11月10日
紙の交換に方法もクソもないだろと思ってたら本当に決まり事があるっぽい
茶の湯かよ pic.twitter.com/nTxdaXGdhJ
この記事への反応
・
「茶の湯かよ」とありますが、茶道の手順も単なる決まり事というより「合理的な仕草=それが一番自然で綺麗」という発想。ピアノの指の運びもそうだと思いますが、仕草って合理的で綺麗に見える(相手を不快にさせない)のが出発点であって、それをすっ飛ばして「これがルール」では意味がないですよね
・名刺入れにのせる意味がわからない
・失礼でなければ別に自由にやれば良いと思います。 上座・下座とか、細かい気遣いとかはいらないですね… そういうのでマナー教師が無駄に利益を得ているというのもあります。
・こういうのに調教されて、相手の渡し方がなってないと不機嫌になるマニュアル人間が厄介なんだよなぁ 合理性とか所作の美しさとかをすっ飛ばして、決まり事を守れない奴は〜みたいなこと言い出す手合が一番面倒くさい
・これはマナー講師を自称する奴らが食い扶持を稼ぐために撒き散らしたデマだと思えば納得のいく話。「企業は戦う相手」という思想を押し付けて転職によるキャリアアップを「逃げ」と罵り、労働者を食い物にする日本の労組、放射能の恐怖を煽り低リテラシーの大衆を騙し続けるマスコミ等と根っこは同じ
・実際にこんな名刺交換したことないなぁ。機会自体があまりないけど、やっても「どーもどーも、あ、これ僕の名刺です」くらいな感じでポイポイ交換しますしなぁ。
・こんな何のためにあるのか分からんマナーを押し付けてくる方が失礼なんじゃないか?
・外資系企業での経験談ですが、外国人上司から「名刺はなるべく出すな、握手とトークで相手に覚えてもらうのが一番いい」と言われた。実行してみたら、確かに名刺交換の時よりも取引先と仲良くなったり、仕事もスムーズに進むことが出来ました。こういうのもアリだなと改めて思った。
正しい渡し方、貰い方 pic.twitter.com/n8NPTmvVCf
— 赤屍氏 (@akabaneshi_gree) 2018年11月10日
相手より下にがくだらなすぎて草
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switchposted with amazlet at 18.11.10任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1
【PS4】JUMP FORCE【早期購入特典】ロビーで乗れるフリーザ様の小型ポッド、アバタースーツ【トップス】3種が手に入る特典コード (封入)posted with amazlet at 18.11.10バンダイナムコエンターテインメント (2019-02-14)
売り上げランキング: 603

マナー教室が儲けたい為に勝手にルール作ったり改変してたりしてると思う
ブスが子供産まなきゃ美人だらけになって嫉妬しなくてよくなるのに、何故ブスが子供を産むのを止めないのか
これが分からない🤔🤔🤔
ブスが子供産まなきゃ美人だらけになって嫉妬しなくてよくなるのに、何故ブスが子供を産むのをとめないのか
これが分からない🤔🤔🤔
名刺入れなんて一々しまわんし
つーかそういうちっこいことでマナーだ礼儀だ騒ぐ方がおかしい
こんなきっちりやってるやつなんていねーよwww
現実では渡される資料と一緒にクリップで止められてたりするんですけど
アホくさ
下らないマナーは確かにたくさんあるけれど「失礼が無ければ」って自分が思ってても意味無いからな。
何が相手にとって失礼になるか分からないからある程度ルール化したものがマナーなのだから。
他人のふり見て我がふり直せって諺を知らない奴は在日だゾ
たまに気にする人はいるけどどうせ一回だけのことだしほっときゃいいよ
儒教文化圏だからどうしようもねえか
こんな糞下らないことよりも一円でも利益あげられる奴が重宝されるよ
そうだよ。けど世の中の大半は誰かが勝手につくって広めたんだよ
まぁマナーの大元は大昔にイギリスフランスのマナー講師が本売りたくて始まったから
それ言い出したらキリないけどな
人間がルールを使うんだよ
バブル期はそうだった
↑これを早く記事にしたほうがいいよ。俺たちがゲーム業界の癌細胞にメスを入れてやるから
大抵は名刺入れの上に乗せずに直接指で持って右手で渡しながら相手のを左手で受け取ってる
中小企業なんてそんなもん
そりゃあキッカリキッチリとか無理な話だけど最低限の所作を身につけることって教養の一つじゃないのかね?
ゲーム業界の癌細胞ってのはお前らチカニシのことだよw
ゲーム買わないくせにPSのネガキャンばっかやってんだからw
お茶も要らない時間の無駄ってな
効率優先の海外じゃアホみたいに思われるだろうが
美しく見える立ち振る舞いがしたいなら必要
四季はないよ
となりのゲイカップル
ラブホ行ってヤれや!
気持ち悪いわ死ね!
管理会社のクソがさっさと追い出せ
お前らが駆逐されれば、誰も困らねーよwww
それをやってないなら上司の指導力がない
身に付いたら後は自分が相手に失礼が無いと思う範囲で上手く端折ればいい
とりあえず②は気にすることないのと、ドラマみたいに片手で突き出すような渡し方をしなければ十分かな
就活生のスーツと同じで「こうしておけば大丈夫」というだけのマニュアルだから
凡人がそれ真似て他人に共用するようになっただけ
相手より低くって両方がやったら床に付くまで下げないとならんだろw
俺はもってるがな
個人情報が書かれた紙としか思わなくなったら
マナーとかどうでもよくなったし、必要な情報を書き残したら即シュレッダー送りにしてる
ブルーカラーでいう指さし確認レベルのことじゃん
マジでな
全員中途採用かよ
肝心の印象が微妙という元も子もない奴多いよな
実際名刺交換するとき誰も守ってないし片手で受け取られても気分も悪くならんけどな
電子化しても、また変なルールがつけられる。マナービジネスも生き残りをかけるからな。
さすがに日本人でもそこまで奴隷じゃないだろ
日本文化独自のマナーであって外国では通用しないから粋がるのは狭い世界のビジネスマンだけだろな
韓国人幸せそうだもんな
日本政府も韓国人を目指した政策するわな
さすがにこれは行き過ぎだと思う
礼儀はこだわり過ぎると逆に礼節を欠くということを知るべき
出来なくてもあんまりマイナスにはならんというかその辺も相手次第
ハイテクに対応し続けるホラー・オカルト業界みたい
ただでさえ若い子はコミュニケーション能力ないから誤解されやすいのに
マナーすら放棄したら韓国人と同じになっちゃうよな
こういう無駄なルールが積み重なって無駄な事に大きなエネルギー使ってるって分からないのかな
何でも下へ下へすれば良いとかアホな奴が付け足したんだろうな
真面目なマナー動画かと思ったらwww
なんで適当に渡すことになんの
知識として持っておくのは大事だと思うぞ
どうしてそうなるのかは他にも生きてくる話だよ。
ニート君じゃそうだろうねw
その普通の線引きを知るためにもベースになるマナーが必要なんじゃね
謙譲語といっしょな日本人らしい部分
ボケ過ぎてバカにされて恥ずかちいでちゅね~
大変だねぇ
やるだけ無駄
あのルールがおかしい、このルールもおかしい、って言ってりゃ終いには本能で動く猿に戻るだけだわ
これを知らないとか馬鹿にする時点で仕事の質の程度が知れる。
これは知っていて当たり前のこと
ただ「マナーなんて悪習だ!クソくらえ」なんて考えて距離感や立場、理解を履き違えてる人とほとんどの人は関わりたくないと思う
流石w
何々で無ければならないに勝手に変換されるからこういうグレーゾーン大嫌いなんだよな
片方がやる事ならそうだがそれをお互いにやる事に持ち込む間抜けさに気づいた方がいい
お前らもそうしろよそして対戦しようぜ
どんだけ馬鹿なやつなん
今考えると謎マナーだな
実際は一方的に配るばっかりで役にはたたなかった
つーか名刺は貰っておかないと、後で連絡しようとした時、名前とか肩書きとか連絡先とか分からんくなる
先方の複数人と同時に会って会議した時とか特に
昭和脳は硬すぎるよ。
今は平成。柔軟じゃなきゃ。
名刺交換なんか相手覚えても距離があるままで仕事にならんって
ぶっちゃけこの通り実践したこと無いっす
ふつうに怒られたわ。
マナー≠ルール
名前入りの紙貰うのも大変だな
絶対守れなんて言ってる人は極々稀でしょ。
所作多すぎ・やりすぎってのは誰もが思ってるけど、知っとけって話だと思うけど。
問題はその儀礼がどの程度一般的か、なんだけどw
新人社員向けのハウツー本に書いてある事を
真剣に守ってる内は垢抜けてないのすぐ分かるし
数字上げろって生臭い中でやっていけないけどな
現状はこれがベースになってんだからある程度踏襲するしかねーだろ
『そういった』食事の場でのマナーがメチャクチャだよなおまえら
あるある。つーか、寧ろこの後のほうが難しい
一番偉い人の名刺は名刺入れの上、その横だか下だかに位の高い順に他の人のを並べて、タイミングを見計らってしまう、とかだった気がするけど
デスクの広さというか資料とかの量によってスペース確保出来なかったりとかするし、肩書き見ても一見して上下の分からない謎役職とかいるし
だから実際は、「俺ちゃんとマナーわかってますよ、気を遣ってますよ」的な空気出しとして
テキトーに処理してるわw
むしろうるさいのは習ったばっかの新卒なんだよなw
差し出し合った状態でどっちが先に受け取るかとかなんでもいい
乾杯の時もグラスの下げあい合戦が始まる
マジめんどくせぇ
仕事の中で担当として出てきて、やりとりの中から
普通の会話できる人か見て付き合いが始まるってのが9割
無くしたとしても、ソコソコデカイ会社のご年配の社長さん部長さん相手に
初対面で雑な名刺交換(挨拶)とかやる度胸ワイにはないでw
相手の応接室と外の喫茶店じゃやっぱり違うw
むしろ友達感覚でラフに渡される
海外じゃ対等な立場っていうのが当たり前だからこんなことしない
やってないしそれで全く問題になった事ないんでw
老害は老害同士でルール()でも守ってれば
老人は死ぬまでやってろやwww
いきなり名刺を差し出さない
名刺を粗雑に扱われることがあるが、その行動を見てびっくりしない
名刺を交換した際に、相手の名前の発音やアクセントを聞く
どっちにしろ面倒くさい
いかにも海外で働いた事ないって感じの発言だな
世界で通用しない馬鹿マナー
確認印、5か所くらい押す場所があって俺から始まって偉い人がどんどん押していくんだけど、最後に社長かこっちに傾けて押してるの見てええ社長やな思いました
正しいやり方は「缶コーヒー添えて`よろしくお願いします、連絡先はこちらです`」ダ。
俺の界隈では載せない人の方が珍しいな
つーかあったことないかも
名刺入れから出してそのまま上に置くだけだし、
名刺出した後、渡す前に名刺入れをしまったりするより、ある意味行動として理にかなってると思う
序でに言えば、①なんかは自分の名刺を逆さまに入れておけば済む話だし
実際そんなに面倒な話ではない
その証に名刺交換するかが鍵だからな。本当は。
政治屋と営業は名刺ばらまくのが仕事なんだよ。
ぐだぐだ言ってないで1000枚裁いてこい。それから文句言えや。
そっちはそっちで缶コーヒー添えるっていう業界独自のマナーあるやんw
それはそれでええと思うで
両手で持つ
両手で受け取る
これだけやっとけば、まず文句は言われない
日本の細かなくだらんマナーいらね
そもそもビジネスライクの名刺交換する職についた事ないだろどうせ
え?これで細かいの?
まじ無駄
そんなことより統計学でもやらせたほうがまし
それができても、仕事ができないのばかりだしね。
電話の応対、名刺交換、服装(身だしなみ)は思っているよりも重要。
「俺に対してお辞儀なしか?」とかほざいてるヤツとかいるんだろうな
こんなことに労力割くなよと。
京都人は知らんが
ここまでくるとあほすぎ
要は相手が何処何処の誰でどういうポジションか分かれば良いだけなのに
表面だけ取り繕って中身の薄いバカの多い事多い事
そういうユトラーが。
入社時の研修で叩き込まれたわ
偶に相手より下に下げるで、極端に下げてくるやつおるぞ
営業同士とかだと、お互いが下に出そうとして、名刺が膝ぐらいの高さまで下がった時があるらしい
アホらしいと思うけどなwww
そら少子化するわw
そら女子から嫌われるわw
お前らこのまま外人に日本の女全員取られるぞwwwwwwww
これは廃れないよ?
社会人としてのマナーだし
これが出来ない時点で名刺を持つことすらままならないくらい何も分かってない”お子ちゃま”って意味だからw
名刺の意味や役割作法みたいなもんだからこれを否定する時点でおめぇは日本人じゃねぇwwwwwwwwww
どうでもええことに拘るヤツは文章も簡潔にまとめられんわけだ
LINE交換じゃないんっスかぁ?遅れてますねぇ~w
マナーに厳しい人もいれば、緩い人もいるんだし
もう、すでに廃れてるわw
一々全員とLINE交換していたら、アカウント管理が大変なことになるわ
しかもプライベートと仕事が混在して、リスクも高まるし
何よりお客様情報がLINEにアップロードされる訳だから、外部に漏れる危険性が高まる
遅れているも何もLINE交換は適していない
きっちりマナー守って仕事して400万すらいかないんじゃマナーなんてゴミカスでしょ
正しいかどうかは金だけが証明してくれる
これ以上の何かがあるのかと思ってたわ
サラリーマンならみんな知ってると思う
で、年間数千万や数億数十億以上稼いでいる人のケースは知っているの?
まあやらないよりやった方が受けがいいからあほみたいなことに時間使うんだけど
だから確かに強制するものではないけど、直ちにやめりゃ良いってもんでもない
あと、もらった名刺はすぐに仕舞わず、相手の席順に合わせて机に置く、一番偉い人の名刺は名刺入れに乗せる、ってのもあったな。
時々他社でよく分からん肩書の役職の上下が分かりづらいことがあって困る。
大学の先生とか、普通に折れ曲がった名刺を片手で渡してくるわ。
本当、もうこんなアホみたいなマナーなんか気にしてる余裕はこの国には無いのに、歳が上なだけで先輩やら年長者やらと崇められてきたガラパゴスおじさんたちは何にも気付いてないんだよな
ブランド好きで外面だけは欧米かぶれなくせに、アメリカ人のプラグマティズムみたいな思想なんかは何にも知らないで、未だに旧軍みたいな縦社会が大好きな奴らばっかり
意味のないことに全力投球するのが彼らの伝統。
名刺の渡し方よりも人間性で評価が決まるでしょ
無理にやる必要はないけど
俺には、どうすることもできん
俺のなかの悪魔は……強すぎる
エセマナー覚える前に社会を覚えろ
相手がいて名刺持っていたら必然的にそれに近い渡し方になるだろうに。
批判してる奴は名刺交換以外の代替案はあるの?
部長クラスでもこんなことやってないぞ
守る必要なしとか言ってる奴はそういうとこがわからんのかねーw
名刺渡しても名刺帰ってこない事だって多々あるけどまぁ、いいやくらいにしか思わないわ
最後にちゃんと名前は聞くけどね
自己紹介はもののついでであって、肝心なのは話の内容だろ?
マナーがなってないからどうのこうのは手段と目的の区別がついてないんだよ、くだらない