11月上旬までに北海道で初雪の観測なし 132年ぶりのこと
http://news.livedoor.com/article/detail/15579271/
記事によると
・ 今シーズンは未だに北海道で、初雪が観測されていない
・観測が11月中旬以降になるのは、1886年以来で132年ぶりのこと
・降雪となるほどの寒気が流れ込んでくるのは13日ごろからだという
この記事への反応
・ え?10がつくらいにふってなかったっけ?
・ 山は積もったんですよ
・ 灯油高いから暖かいのありがたい。
・ 今は温暖化でありえそうやけど、132年前は何があったんだ?
・ まだまだ昼間は暑いですよね
・ 初雪はまだ降らずなのか。でも冬は必ずやって来るから、突然降る雪には気をつけないとね。油断していると危険だからね。
・ なぁに、そのあとでドカ雪が増える!(嫌ーッ!)
山は一応降ったけど観測地点では全然ってことか
毎年異常気候になってんな
毎年異常気候になってんな
【PS4】GOD EATER 3【早期購入特典】主人公着せ替え衣装「ヴァジュラくん[獣神]」をダウンロードできるプロダクトコード (封入)posted with amazlet at 18.11.10バンダイナムコエンターテインメント (2018-12-13)
売り上げランキング: 61
BIOHAZARD RE:2 Z Version 【予約特典】特別武器「サムライエッジ・クリスモデル」「サムライエッジ・ジルモデル」が入手できるプロダクトコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 18.11.10カプコン (2019-01-25)
売り上げランキング: 50

ホームラン級のバカか?
初めてなんていくらでもある
そのかわり…嫌だなぁ…仕事辞めて内地行こうかな冬の間だけ
最後に雪積ったのも4年位前に1日だけだったな
エルニーニョは1年ほど続く事が多いのです
何度も言うがしばらく暖かいかもしれないが『地球温暖化とは何の関係もありません』
毎年毎年気象状況が変わるのは当たり前のことだろう
逆に「正常気象」ってなんなんだよ、観測データを元にした平均的な気象か?
それが1年続くってのか?それも一種の異常だろうよ
「異常気象」というのはマスコミが面白おかしく煽るために作った物だ
「毎年気象状況は変化する」のがむしろ普通なんだよ
異常気象ってのは、寒暖差ができやすくなる、作物がおかしくなったり、体壊しやすくなるって事でしょ
今年は暖冬だろうね
12月から本番か
今年まじで異常だと思うわ。11月で扇風機出してるのなんてはじめてだしさすがにやばいと思う
月に約5万を5月まで約半年
あの灯油120円の時は確か35万円くらいかかってエライ事になったから今年は暖冬の方がいい
灯油代は60~70円前後なら1シーズン20万以下で過ごせるからこれ位で供給してくれんかな
今年は東京まで積もるからねぇ
気象学が本格的に運用され始めて、それを基準とした防災対策がなされたいたわけだが、その範疇に収まらない自称が続いてるから異常気象といわれるわけだ
ちなみに、WMOでは明確に異常気象の定義があり、マスコミが言ってる異常気象というのは気象庁がこの基準を基に発表しているものだから、マスコミ用語ではないぞ
現在の気象学では関連性はたぶんある程度にしか分かっておらず確実にあるとは言えない状況
だが、逆を言えば確実に関係がないとも言い切れない状況
現在のモデルではとてもないと断言しきれる状況ではないのだ。
ないって言いきってるのは誰だよ?
今年はエルニーニョが起きてるから暖冬傾向だろうから、豪雪ってのはないのじゃないかな
まあ、ただエルニーニョの年は雨が多くて冷夏になるとよく言われてたが、今年は雨こそ多かったものの、晴れてる日が異常に高温だったせいで、冷夏にならなかったのだよね
なので、予想がつかないような天候になる可能性すらある
地球誕生からの観測であれば、この程度の寒暖差や気象状況はむしろ「普通」だろうよ
惑星規模、宇宙規模で見ればこんな安定した気候もそうそうないだろ
結局は人間が勝手に思い込んで勝手に決めた尺度でしかないんだよ