• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング










この記事への反応



年寄りどもがパークゴルフに移行してるのもありそう

器具が高いのは昔も一緒で、先輩からお古のセットを無料かかなり安価で譲り渡して成り立っていたみたい。老人も若者も金と暇がなくなったのが、私の回りの近況。



気力、体力、知識、経験、お金、理由(商社などの接待ゴルフなど)、環境(娯楽の多様化や人口の少子高齢化など)、資本(自動車、ゴルフ用具など)、時間、…

全てがバブル時代のようなゴルフをする事とは違う状況になっている。


スキー場みたいに改革をしなかったからでしょうね。 車→レンタカー、持ってる人が出す 忙しい→休みとらせて練習させろ 器具が高い→上司が半分出せ できる人がいない→下手でもいいから一緒にやれ スキー場なんて都会にないのに健闘していると思うよ。

業界が啓蒙してこなかったからでしょうね。 インストラクターがこぞってやばい詐欺に引っかかったり 斜陽もいいとこですね。付き合いでやってハンデ11くらい までいきましたがあほらしくなってやめました。

高度成長期のサラリーマンの父が、休みの日も会社の人とゴルフや麻雀で不在で、家では疲れて寝てるだけだったので、ゴルフは大嫌いなバブル世代です。その子世代のわが子は、環境に悪いゴルフ場の廃止論者

スポーツなのにゴルフ場利用税とか言う訳わからないのもありますよね😅日本だけなんじゃないかと思うんすけど、五輪種目に課税するなら体育科目全てに課税したらいいんじゃないかって思うんですけどね😆

今は60代70代の高齢者が退職後に遊んでいるので、そこそこの利用率でしょうが、10年するとその高齢者が一気に利用を辞めると想像できるので、ゴルフ場は10年後には転用を考えたほうがいい。牧場とか農場とかね















まぁでもなんかゴルフで家に親父がいないの悪いイメージとして定着してる感とかもあるよね









大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch
任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1

Battlefield V (バトルフィールドV) - PS4
エレクトロニック・アーツ (2018-11-20)
売り上げランキング: 9



コメント(312件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:42▼返信
元々金持ちのスポーツだし
今だってそうでしょ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:42▼返信
ツイッター速報
つまんね
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:43▼返信
ゴルフっていうか日本がオワコン
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:43▼返信
スマホ一台で楽しみら時代だし
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:43▼返信
立憲民主党政権なら景気のV字回復も夢じゃなさそう。
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:43▼返信
大人でゴルフ始めた奴らガイジ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:43▼返信
スポーツ人口増えてるのってあるのか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:43▼返信
野球とかサッカーみたいな観戦スポーツは需要上がってるからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:43▼返信
そもそもゴルフなんて流行ってもいねーのにおっさんが勝手にやってただけだろ
世代交代すりゃそんな風習なくなるに決まってる
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:43▼返信
アッシュここでは1コメとれないんだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:44▼返信
いや、まず
どれくらい減ったのかデータ載せろよ無能
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:44▼返信
怒涛のTwitter記事
10連投に震えてきた
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:44▼返信
ゴルフは実際にやるものじゃない
マリオゴルフで十分なんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:45▼返信
ゴルフは暇を持て余した金持ちのおっさんがやるイメージ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:45▼返信
ツイッターの埋め込みリンク1つで「記事」とかw
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:45▼返信
つまり「PSVRでみんゴルやれ」って事ですね
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:46▼返信
みんゴルもそうだが、あんなん寂しい奴らしかやってない
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:46▼返信
つまらんからだろ
洗脳が解けたんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:46▼返信
いちいちルールが厳しいんだよな
入るときはスーツじゃないとダメとかポロシャツじゃないとダメとか
道具もべらぼうに高いし
そら誰もやりませんわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:47▼返信
ファーwwwwwwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:47▼返信
金はともかく時間がないは嘘だろ
残業代や手当てが減っただけで労働時間はそんなに変わってない
純粋に他の楽しい事が多いだけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:47▼返信
単純にツマンネーからだよ、自然淘汰
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:47▼返信
不景気って煽りたいだけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:47▼返信
玉あて玉入れキッズしか喜べないだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:47▼返信
つまらない上にコスパが悪いというゴミのような趣味
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:48▼返信
休日の早朝に上司の家まで車で迎えに行って気を遣ってゴルフ。
食事や風呂代も含めると1万円ぐらい。
今思い出しても気分悪くなる。
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:48▼返信
別に減ったからって何も困らんだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:48▼返信
 

あと何十年バブルおじさんは不況とか言ってんの?
 
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:48▼返信
で、ソースを提示しろよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:48▼返信
金が無いってだけで十分
富裕層がやらんのは知らん
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:48▼返信
ま~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~た


Twitterのいちツイートを抜き出しただけの手抜き記事かよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:49▼返信
パヨク🤤これ⛳どうなの!?🤣
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:49▼返信
そもそもゴルフやる切っ掛けが接待ゴルフとかだったんだろうけど
もうそういう時代じゃ無いってだけじゃね
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:49▼返信
家で淫夢見てたほうが8101919114514倍増し
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:49▼返信
そうか?
ゴルフめっちゃ流行ってると思うけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:50▼返信
もうほとんどゴルフ漫画がないからなぁ
ライジングインパクトが最後か?
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:50▼返信

宮里藍みたいな万人受け選手が居ない

38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:50▼返信
環境汚染が減って良いんでないの
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:50▼返信
大手スポーツメーカーもゴルフ事業から撤退してってるしな
もうマイナースポーツだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:50▼返信
ソース出せよ
つい主の想像をまとめんな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:51▼返信
金があってもゴルフなんかやらねえよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:51▼返信
海外でやればいいさ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:51▼返信
俺はゲートボールの方が好き。敵をスナイピングする要素もあるし無双できたときは最高やで
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:51▼返信
という個人の妄想
さすが嘘松ツイッター寄稿
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:52▼返信
忙しい 以外は簡単に解決できそうだが
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:52▼返信
金がないとか何勝手に決めつけてるんだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:52▼返信
今の世代にとってゴルフなんて
子供の頃に親父が休日にいない理由で悪みたいに思ってるやつが大半だからな

あんなもん紳士のスポーツじゃなくて
バカの集まりでしかない
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:52▼返信
割高な価格設定が一番の問題では
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:53▼返信
休日も上司に呼び出されていたんだろ?
廃れてよかった
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:53▼返信
いや、今までゴルフやる事がステータスみたいになってたがそういう事言う老害が少なくなっただけだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:53▼返信
ゴルフ喜んでやってる奴は本物のバカやぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:53▼返信
ツイッター妄想まとめ速報
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:53▼返信
時間も金もかかる
娯楽よりも仕事のイメージ
1から始めるにはあまりにも敷居が高い
金も時間もかからないボーリングなんかは今も通用してる
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:54▼返信
練習場のアホみたいな料金を入れないアホ
富裕層のたしなみで全部高価格なんだから廃れて当たり前
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:54▼返信
うちの会社は未だに接待でしょっちゅうゴルフ
やるから若い連中も昔同様ゴルフしてるよ
大分潰れたけどまだまだゴルフ場も沢山ある県だし
就職した職種と居住地によるんじゃないの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:55▼返信
酒・タバコ・パチン.コ・ゴルフ・・・

すべて既に前世代的な害悪だな

こんなの未だにやってる旧人類はさっさと絶滅すればいいよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:55▼返信
そんな事で体力使う時間があったらFGOやっとく
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:55▼返信
慣れるまでホールを走り回らないけないし
大体、コスパ悪いじゃねーか
1回(参加費1万2000円前後+交通費)
18ホールなら、1日拘束。貴重な休みを
会社の人と過ごすのもめんどくさい
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:56▼返信
まぁ不況だから仕方ないね
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:56▼返信
ゴルフの敷居の高さは異常。
こんだけ人口減ってるのに、いまだに、
ドレスコードをうるさく言ってる、
ゴルフ場があるし。
プレーヤーもそうだが、初心者に対する
上から目線をそろそろ変えないと。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:57▼返信
あーどうでもいいか
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:57▼返信
VRが極限進化したら観光業さえ食われそうだからな
移民で汚れたヨーロッパなんてVR内の建物の方が何倍もキレイに見えるだろし
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:57▼返信
ライダーやレンジャーが休むからゴルフはきらーい
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:57▼返信
アマチュアに対して必要な設備の規模が大きすぎる。
完全にバブルな趣味だよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:57▼返信
あオレ花粉症なんで
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:57▼返信
つまんねーし地味だから
観戦も地味だしハイライト見るくらいがちょうどいい
今の時代もっと楽しいことが山ほどある
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:58▼返信
昔は出世の為にはゴルフは必須みたいな変な時代だったんだよw
世の中がまともになっただけだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:58▼返信
上司にそこまでする価値が無くなったからでしょ?飲み会だって色々理由付けてるけど人望あるなら参加してるよ皆。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:58▼返信
なるほどな腑に落ちた
この近代社会で女人禁制を長い間維持できた理由か
頭の凝り固まった時代錯誤の人間しか行かなければ
その悪法も維持できた訳だ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:59▼返信
アニメっ子からしたら山を壊してゴルフ場を立てる悪役のイメージ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:59▼返信
インスタ映えするからってゴルフ女子が増えてるぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:59▼返信
これから人口減少で一気に増えてくるだろうなこういう問題。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:00▼返信
接待のために利用するスポーツと会社に存在の価値なし
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:01▼返信
ゴルフ場は環境破壊
なくなった方がいい
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:01▼返信
取引先の一部上場企業のやつらを見る限り、ゴルフにはまるやつが続出してる。
まずは収入やね。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:01▼返信
いまどきおっさんか物好きな若者しかやってねえよ
今までが異常だっただけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:02▼返信
娯楽のために森林伐採してまでやる連中に加担したくないって理由で
興味すら持たなかったな
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:02▼返信
単純にゴルフは金がかかる
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:02▼返信
ゴルフなんてジジ臭くてつまらんもん大人でやるとかそうとう哀しい人生送ってんだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:03▼返信
上級国民様の遊びを底辺の貧民が気にしなくても大丈夫だよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:03▼返信
ゲートボールのがまだ飽きなそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:04▼返信
分析が的外れもいいとこ
まず、ゴルフなんてアメリカぐらいでしか流行ってない、世界のゴルフ人口の約半分がアメリカ人だ

そして日本人は、ゴルフ接待でアメリカ人と商談まとめるためにゴルフ始めただけで、ゴルフ好きだからでない

現在取引が多い中国は、キンペーがゴルフは汚職の温床と禁止したから、ゴルフ接待自体が行われることが稀だ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:05▼返信
たまーにやるくらいが丁度いい
趣味に出来るほど楽しくはない
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:05▼返信
フットサルした方が楽しい
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:05▼返信
冬は寒そうだからやりたくないな・・・ 夏も炎天下だと暑そうだし、、
機会と余裕があれば軽井沢とか伊豆の方でやってみたい気もする  まあ、全く縁がないけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:05▼返信
結論:ゴルフは環境破壊でブラック体質の温床な前世代的害悪
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:06▼返信
普通に難しくね?
真っ直ぐ飛ばねえわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:06▼返信
※79
ネットで誰かを小馬鹿にするしかないお前よりは遙かに恵まれた人生だろうけどなw

まあゴルフは色々始める為のハードル高いし、仕方ないわな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:07▼返信
土日にも気を使って敬語話すなんてやってらんねーw
しかも金も使うしね
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:07▼返信
地中海あたりの気候がよくて花粉が少ないところでやりたいな
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:08▼返信
ドラえもんで育ったから裏山潰そうとするゴルフは敵
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:08▼返信
コスパ悪いからだろ
若者だけ忙しいことになってる謎理論だし
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:09▼返信
普段使わない筋肉を酷使して全身ガッタガタになったわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:10▼返信
ゴルフ場は農薬まみれで農地にするには土壌交換が必要。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:11▼返信
家でフリプやバーゲンになったゲームしてる方が安上がりだし楽しいというのもあるかな?
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:12▼返信
僕ちんが休みのたびにやってるやつ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:12▼返信
いやいやいや、つまらないからでしょ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:13▼返信
またTwitterの作り話を記事にしてんのかよ

ほんとここのバイトの無能さは異常だな、ただTwitter貼るだけの小学生バイト

もう自分のTwitterで作り話書いて、それ記事にでもしてろよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:13▼返信
割と前から中国人がゴルフ場買い漁ってたのも関係ありそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:14▼返信
気楽に一人でって難しい印象でしかない。
初心者お断り感がでてるんだよなぁ・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:14▼返信
ゴルフ会員権やろ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:15▼返信
結構前から一式レンタルとかあるが
それでも一回には結構な出費
打ちっ放しとかで練習しとかないと満足に打てもしない
さらに一人でやるには辛いが人とやっても気を使うし下手過ぎると流れを阻害するので精神的に辛い
とにかく色々意味で生活に余裕が無いと到底趣味にはならん
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:15▼返信
>>88
恵まれててゴルフとか病気かよ?
大人だと貧乏人と中小企業の上司がやるようなもんやぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:15▼返信
あぐらかいた殿様商売してて
貧富の差は広がり少数の金持ちだけではそりゃプレイ人口減少するよ
高い金で道具買って腕磨いてもドヤッてする相手もいなくなりゃなおさらな
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:15▼返信
接待プレイを強要される欠陥スポーツ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:17▼返信
ゴルフ民の民度
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:17▼返信
どっちかというとゲートボールがオワコン化してるんだけどな
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:18▼返信
単に楽しくないだけなんだけど。特に接待でやるのは苦痛しかない。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:18▼返信
こいつのアカウントをゴルフで検索したら
どうやら政治とゴルフを結びつけるのが持ちネタになってるっぽい
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:19▼返信
>>107
オワコンどころじゃないよ。やってると老人コミュニティで居場所がなくなるんだぜ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:19▼返信
据え置き機で完全再現できるまで来てるから
もう要らないよ。次のVRの波で完成までいくだろう。
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:20▼返信
父親に、ゴルフのレストハウスに弟と
丸一日置き去りされてから
ゴルフとゴルフする人が大嫌いになりましたw
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:20▼返信
接待ゴルフって文化がスポーツとしてのゴルフを殺した。
こんな単純なこともわからない奴がモノ書いてカネ稼げるとかこの世は地獄ですね
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:20▼返信
そらどんなものでも接待でやるのはつまらんだろ
115.投稿日:2018年11月12日 13:21▼返信
このコメントは削除されました。
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:22▼返信
競技としてのゴルフはもうFC版ゲームの時点で完成していたよ。
だって玉入れるだけのこれ以上ないシンプルな競技だもの。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:22▼返信
千葉県なんて面積の半分くらいゴルフ場じゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:22▼返信
欧米人はこういう精神のゲームが好きだなあ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:24▼返信
この世で一番興味ねえスポーツ。
一生やらねえだろうな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:24▼返信
>>114
ゴルフができるって言ったとたんに熱心に誘って来る奴って
例外なく仕事以外の場所では1秒たりとも顔合わせていたくない奴ばかりなのよね・・・
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:25▼返信
不景気ではなく上司との付き合いがないからと思うよ
昔は上司の接待ゴルフに休日付き合うのはよくあるらしいけど
今の若い世代はプレー代金全額出されても付き合わんやろ

芸能界では芸人先輩の無理矢理の誘いでカネのない貧乏芸人はよくゴルフやってるよ
そして暇なんで打ちっぱなしで練習して先輩芸人より上手くなりよるよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:25▼返信
※119
そんな大層なもんじゃねえよ?
ただの玉入れだよ。ヒマつぶし以外の何物でもない。
気心の知れた奴とだけやるべき遊び。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:25▼返信
金持ちのスポーツだからね、仕方ないわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:25▼返信
※121
岡村ですらゴルフやってるもんな・・・ほんと情けない
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:26▼返信
興味のないことはたいていつまらなく見えるもので
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:26▼返信
最初から最後までドライバー一本でやってもええんやで?(ただしコースが禁止していない場合に限る)
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:27▼返信
角度ごとに使い分けるんじゃなくて可変すればいいような
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:28▼返信
宿泊施設あるゴルフ場はゴルフしなくても宿泊できる所がちらほら出てきた
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:28▼返信
ゴルフ=接待で楽しいイメージが無いからだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:28▼返信
休日くらい会社関係じゃなく家族と触れあわせてやれよ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:29▼返信
猿でもプロゴルファーなんだからへーきへーき
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:29▼返信
子どものころ、創業社長である父親から、ゴルフは仕事なのだと教わった
仕事を取るため、官公庁や取引先との接待にゴルフは必須だったのだ
たまに連れていってもらったわたしは、カブトムシやクワガタをたくさん採った
応接室には優勝トロフィーや優勝カップがたくさん飾られいている
父はいつのまにか接待される側になったようだ
旧帝から一部上場企業で働くようになると、職場の同僚からたびたび合コンに誘われた
相手の女性たちが父の会社のOLだと聞かされたことがあり、そのときはさすがに参加を見送った
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:30▼返信
変革しないと生き残れない
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:30▼返信
ゴルフって単語を聞くと加齢臭が漂ってくるわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:30▼返信
利益は内部留保と役員報酬に回してりゃ、そりゃ給与上がらず消費も上がらんですわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:31▼返信
※130
仕事ですよね?休出の申請していいすか?つったら殴られかけたぜはっはっは
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:32▼返信
給料貰えれば全力で接待やるのに
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:33▼返信
実際やった奴なら分かるが周りに誰か居ないと出来ない寂しいスポーツだからな
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:33▼返信
日本はアベノミクスで潤っているから

この人は並行世界のことを言ってるのかなー
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:34▼返信
「別に、アレを倒してしまっても構わんのだろう?」
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:34▼返信
会社も接待とかでゴルフやらなくなっただろ
でも俺はそれでいいと思うし、少し裕福な人に連れていってもらうのに待ち合わせ場所までクラブのバッグ担いで行ったりするのもやめた方がいいと思うわ
早朝にバッグ横にクルマ待ってるオッサン見ると可哀想だもん
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:35▼返信
別にゴルフ人口が減っても問題があるわけじゃないし、むしろ環境にいいだろw
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:35▼返信
※138
そんなもん大抵のスポーツに当てはまるやんけ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:36▼返信
裕福な奴なら今どきこんなクソ趣味やらねえよw
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:36▼返信
ゴルフのプレイ精神そのものは紳士的で好きだけど
それ以外の部分が全部雑なのでゲームでいい
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:36▼返信
高いって言っても4,5万あれば一式揃うだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:37▼返信
ゲームとどっちが安上がりかな
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:37▼返信
接待が経費で使い放題だった時代が終わったからね。いろいろと無駄だったから、無くなったほうが皆幸せでしょ。

>ゴルフ場は10年後には転用を考えたほうがいい。
太陽光パネル・・・
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:38▼返信
VRってゴルフゲー向きだとおもうなあ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:38▼返信
面白そうだとは思うんだが全くの初心者がやるには敷居が高いわ
今はスポーツジム、自転車、ボルダリング、キャンプ他娯楽が多様化してるから昔みたいにメジャーなものがすくないわけじゃない
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:39▼返信
まともにラウンド出来るようになるだけでもお金も練習も膨大に必要で
それまでやってた別の趣味に全く手がつけられなくなるな。

たいてい誘われて始めるんだろうけど、
誘う側が誘われる人の別の趣味に全く無神経なんで嫌になる。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:39▼返信
ゴルフよりも声優の方が可愛いんだから廃れるなんて当然
それに勝ちたきゃ「ゴルフさえしとけばパコれる」ってくらいの魅力がないとね

あと金がかかり過ぎ、金かけて出会える女が色黒ゴリラとかだったら
声優とか二次とかアイドルに勝てるわけねーだろw
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:40▼返信
昔からゴルフは富裕層のスポーツだぞ
貧乏人ばかりの国で流行るわけないだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:40▼返信
>>143
言い方間違えたわ
周りに見てもらってないと楽しめない静かで哀しい空間の中プレイするスポーツだからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:40▼返信
これは本当に経済事情大きいだろうな
プロ野球選手とか野球よりゴルフの方が好きってぐらいハマってる人居るんだから
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:41▼返信
車は関係ない
単純に携帯PCのネットワーク関連や趣味娯楽の多様化による金の使い方や優先順位の変化と、業務時間外拘束に関する慣習の変化。

ちょっと田舎にいくだけで車持ってる若者はいくらでもいる。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:42▼返信
見ててよ!ワシのプレイ見てて飛ばすから!ふん!…ファー
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:44▼返信
貧乏人のワイらには、上司のご機嫌を取るためだけの地獄のスポーツやし
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:45▼返信
いや…そもそも、若者がゴルフに触れる機会なんてなくねーか?
スキーなら地域によっちゃ体験させるところもあるだろうけど
160.加津庸介投稿日:2018年11月12日 13:45▼返信
ゴルフとかいう自然破壊スポーツ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:45▼返信
名作「遥かなるオーガスタ」の発売が無くなったので当然
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:46▼返信
※155
それって、単に趣味としてプロの責務を果たさなくてもいい「好きレベル」のお気楽さからの発言では?

本当にハマる魅力があると言いたいのなら、フィジカルエリートであるそのプロ野球選手が職業として転向した上とかでの発言じゃなきゃ説得力が弱いわ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:47▼返信
※132の続き
某省の事務次官を務めたあと天下りした旧帝時代の先輩の家に、地検の特捜部がガサ入れにやってきた
そのころ新聞を賑わしていた贈収賄の事件があった
朝の4時に接待ゴルフにでかけた直後、ガサ入れが始まったそうだ
どうやら先輩のスケジュールはダダ漏れだったようで、
「ババアしか残っていない時を狙いやがって、卑怯な連中だよアイツらは」と先輩はこぼした
幸いにも、先輩は逮捕されなかったから、こうしてコメントできる
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:48▼返信
>>158
そのイメージの悪さもあるよね
ゴルフが不人気になった理由
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:49▼返信
1ヶ月ぐらいみんゴルやってたら飽きた
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:50▼返信
どれだけ若手のスターが活躍しても
ゴルフ=おっさんのイメージはなかなか消えない
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:50▼返信
単純につまらんからやろ
金があった時代でも行く気まるでしなかったわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:50▼返信
俺が若かった頃は周りのおっさんがみんなゴルフの話してたけど今は上司ですらやってないもんな
今の若い奴らは働き詰めでゴルフなんかしてる余裕ないだろうし
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:51▼返信
ゴルフはスポーツじゃない
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:52▼返信
良いことだ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 13:55▼返信
テレビ観戦が半端なくつまらんからやりたいとも思わんわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:01▼返信
ゴルフを取り巻く環境や雇用条件による優先度もあるだろね。知人に薦められ、練習開始するも
一朝一夕で上手くなるはずもない。知人は常にコースに出たくて仕方がない感じで、全くその
レベルにないのにコースに連れられ無事大恥と迷惑だけかけて卒業しました。あるあるです。
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:01▼返信
飛行機に乗ると関東近郊の山はバンカーだらけだもんな
ちょっと多すぎだったんじゃないかな?
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:01▼返信
スポーツなのにゴルフ場利用税とか言う訳わからないのもありますよね😅日本だけなんじゃないかと思うんすけど、五輪種目に課税するなら体育科目全てに課税したらいいんじゃないかって思うんですけどね😆

週末に軽くやるだけで万券が飛ぶスポーツで数百円を気にすんなよみっともないw
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:04▼返信
ゴルフ業界は景気のバラメーターだよな
この国では二度と流行らないだろう
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:04▼返信
ゴルフするくらいなら別のスポーツやるわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:05▼返信
25年不況を作った自民党と公明党を支持するマヌケは見つかったかな
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:09▼返信
昔のスキー場は、滑らせてやる、という感覚。
学生時代、バイトで稼いだ金をスキーにつぎこんだが、今は全く。
ゴルフ場もそんな感じなのかな。
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:09▼返信
趣味が多様化しただけだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:12▼返信
マナーとかドレスコードとかめんどくせえよ
ぱっとスエット上下でいってやらせろよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:12▼返信
スキーなんて半分旅行とか観光みたいなもんじゃん
改革以前にカテゴリーが違うと思いわ
バブルの時みたいに年中スキー出来るあの施設がいまだに大盛況!ならわかるんだが
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:13▼返信
ゴルフで経済的に影響とかもう既に下がってるし盛り上がりもないのに何をバカな
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:13▼返信
googlemapを航空写真にして見ると都心に近い山間部は
ゴルフってたかが一競技のためだけにとんでもない面積の森を削られてる事がわかる
廃れてしまえよこんな糞競技
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:13▼返信
ボールとグラブとバットがあれば出来る野球、ボールがあれば出来るサッカーとは違うからな
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:15▼返信
移動ばっかでつまらない。グラウンドゴルフのほうが良い
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:18▼返信
アンチ・ソシャゲ派だけど、
ゴルフ1日で5~6万使うなら、ソシャゲで一切SPの類が出なくて5~6万溶かしたほうが有意義
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:21▼返信
>ゴルフ器具が高い
アホ抜かせ。俺が付き合いで始めた頃はもっと高かった
今でこそ、廉価版のクラブセット、ウェアやシューズが色々あるが
当時は殆ど興味が無いのにブランド品を買わざるを得ない状況で泣いた
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:22▼返信
ライジングインパクトとみんゴルでハマったなあ
今でもライジングインパクトは人気出ると思う
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:23▼返信
またこの手の「〇〇が減ったのは最近の若者に金や時間が無いからだ~」とかいう根拠やソースもない日本ネガか
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:25▼返信
※180
海外とかの伝統コースでもドレスコードそんなにうるさくないんだってな
あと、普通に市民向けに公園と開放してるコースもあるんだっけか
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:25▼返信
バブル崩壊で会員権の買取価格がゴリゴリ下がっていったのは失笑ものだったな
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:29▼返信
ツマンネーだけだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:30▼返信
遠方でラウンドはめんどくさいけど打ちっぱなしでバッティングセンター感覚でやる分には楽しいよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:31▼返信
先のスレッドで名刺のルールとかうぜぇとか言ってる連中には絶対向かない遊び
細かいルールやマナーだらけで、今日始めたばかり初心者に完璧を求めるから・・・
(スコアの付け方もおぼつかないのに、他人のスコアまでチェックしなきゃならないとか)
俺はもう二度とやらない
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:33▼返信
紳士のスポーツとかいう割にプロのランク付の基準が獲得賞金っていう
銭ゲバスポーツ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:33▼返信
せめて最寄り駅から定期バスを共同運行する資力や人手がゴルフ場にあればまだマシだったんだろうが
ゴルフ場各社は不倶戴天の間柄よりも仲が悪くてですね・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:34▼返信
自然破壊スポーツ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:35▼返信
庄や(主に百姓)は匹夫で獣で人間ではないです。
地球を喰い物にして住めなくしてしまうので、人間が守らないと駄目だと思う。
 
庄や(主に百姓)と言う匹夫の獣が上流国民と言い張っているけど日本潰し、地球潰しをしていくので
辞めさせないと駄目だと思う。
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:36▼返信
やきうもだけどゴルフはレジャーだよなあ
だからこそしゃべりながらやれる人とじゃないときつい
90%は一緒に歩きだから上司となんかいったら地獄だぜ
やっと地獄経験した上司が、もういやだっていうのでなくなった文化だし別にいいだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:36▼返信
ゴルフのデメリットが多いんだよね
初心者がゴルフをすると、7割、8割が「腰を壊す」からね
だから、若い人とか、その子たちは「ゴルフ=腰を壊す」スポーツという認識なので
絶対にゴルフはやらない(笑
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:37▼返信
努力を嫌うものが争いを引き起こす。
努力することを厭わない人は、平和をもたらす。
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:37▼返信
一部の若い女には金が流れてるから
彼女たちの間ではゴルフ流行ってるぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:40▼返信
札幌郊外の糞安い糞コースはルールやマナー以前に道徳心の欠片も無い糞ガキで賑わってる
その糞コースは萌えキャラ売りにして若年層集客してるけどとにかく詰め込むしルール無用だから超渋滞で1ラウンド6時間かかったよ
何だかんだ言ってもオッサン共に教育されないと無法動物園と化すのは残念だよね
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:40▼返信
ゴルフは金と人脈があるかないかを判別できる趣味
やってない人は金も人脈もない
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:40▼返信
練習場がなくなったのも痛いな
ゴルフは広い場所が絶対に必要なスポーツ

あと何気に怪我も多い
度を超すとすぐに首と腰にくる
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:42▼返信
ベテラン下手くそ問わず、ホールインワンを偶然でも達成すると
数百万円かけてどんちゃん騒ぎをやらなきゃならない
(もしくは仲間内に記念品を配らなきゃいけない)
絶対に

これ法律でもないのに強要される意味がわからない
ホールインワン保険ってなんだよ。社会に出て一番ビックリした保険だわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:42▼返信
またソースも何もないツイなのか・・・
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:43▼返信
ゴルフ場への送迎バスが家のすぐ近くに止まるんだけど、常識のないジジイばかりで
バス待ってる間に雨が降ると人の家の軒下に無断で入ってきて雨宿りしたり、タバコ吸ってポイ捨てしていく
ゴルフジジイはホント害悪
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:46▼返信
昔100円で入れた風呂が500円するからな
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:46▼返信
※204
金があれば人脈はできる。ゴルフ関係ないで
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:50▼返信
ゴルフって金持ちにしか許されていない娯楽だよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:51▼返信
ゴルフのまとめサイトってないの?
あればもう少しゴルフやる気力出るんだろうけど。
あっても三日坊主で更新が止まってるのばっかりだし。
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:56▼返信
つまり若者が悪いんじゃなく
若者をそうさせた奴らが悪い

税金だって払う側の人数に対して支出が多いから負担が跳ね上がってる

金利ばかりで元金全然減っていかないリボ払いの様だ
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:56▼返信
ゴルフ場で育てた家畜とか食ったら病気になりそう
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:56▼返信
おかげでゴルフしないで済んだ\(^o^)/
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 14:57▼返信
※212
まとめサイト=貧乏だからな
金持ちが同じ信頼できる金持ち同士で集まる場所だゴルフ場は
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:01▼返信
ゴルフ場だと反対されるから山全部禿山にしてメガソーラー作ったろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:02▼返信
なぜか韓国人が群がってる女子プロゴルフ・・・賞金目当てかなんか知らんけど
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:02▼返信
給与は上がらない
年金は将来減るの確実
これでなんも考えずに高い趣味に金つぎ込めてのが無理
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:04▼返信
※218
賞金+賞金の割にレベル低い日本女子
で楽やもん
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:06▼返信
>>219
これでなんも考えずに高い趣味に金つぎ込めてのが無理(バカ高いスマホを買って毎月高い通信料を払いながら)
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:06▼返信
遠出してまでゴルフしたくないだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:06▼返信
ビリヤードとかダーツに流れてんやろ

ネカフェで両方あるから取っつきやすいし
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:09▼返信
あらゆることに金のかかる『接待』スポーツだな
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:09▼返信
ゴルフが出来ると楽しくもないコンペに強制参加させられるから
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:12▼返信
今は接待用に上司がやってるガチャをする時代ですヨ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:15▼返信
※216
はちまみたいに下らねぇけど笑えるWebサイトがあればいいんだけどね。
5chもゴルフ板は活気無いし。

ネットに張り付いてる貧乏な層とは根本的に違うんだろうな。ゴルフ好きは
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:16▼返信
ツイッターの書き込み一つだけでここまでのコメントの伸びよう
やっぱりはちまさんは才能あるで
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:23▼返信
9割9分興味がないだろ。
金以前の問題。
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:27▼返信
会社の付き合いで強制されて酷い拒絶反応持つようになったも原因だな
やりたくもない金掛かるもんやらされるわ、休日潰されて運転手させられるわ
ゴルフなんて出来ない方がマシだもの
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:29▼返信
だいたいの事が金と時間が無い問題に集約される(次に娯楽の多様化)
そして金と時間が無いのは総中流と言われた日本が一部の金持ち(雇用者)とほとんどの貧乏人(労働者)に分けられたから
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:32▼返信
付き合いといえばゴルフだった昔ながらの慣習が薄れたら自然にこうなるわ
とりあえずビールというアホみたいな慣習離れと一緒
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:36▼返信
車で行けないからって、、、
お前らは交通機関が便利だから車買わない(買えない)だけだろ
ゴルフバッグ背負って電車、バス、タクシー使って行けよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:36▼返信
庄や(主に百姓)と言う農地持ち(土地持ち)が金が金を産んで、更に金持ちになっているからなぁー。

マッカーサーが戦後に東京で遊んでいる地主に怒って、地主の土地をほぼタダで百姓に上げてしまって
庄やと言う土地成金が生まれた。
その人達(子供や孫)はお祖父さん(または、お父さん)が身分の低い百姓だけど自分達は上流国民と言っている。

235.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:39▼返信
ゴルフなんてゲームでいいしな
ゲームのゴルフもよっぽど暇じゃないとやらんけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:41▼返信
時間も金もある金持ちがやるスポーツじゃん
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:43▼返信
会社でもゴルフやってる年配の奴らが、ゴルフに興味持った若い人間に一見さんお断りみたいな扱いしてたのもあると思うよ。
若い女の子には親切に初心者でも連れて行ってあげるよとか言って優しく手取り足取り教えるのになw
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:44▼返信
元々接待ゴルフで嫌々やらされてた層が消えただけでゴルフ(オタク)人口はそう多くない
未だにやってる人間もボケてるのかアホなのか質が低すぎて
どこのクラブハウスもあちこちにチンパン向けかって位低次元なマナー貼り紙だらけで引く
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:56▼返信
ゴルフなんてチマチマタマ転がすだけじゃん
そんなんに時間と金使うバカが減ってよかったじゃん
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:58▼返信
19番ホールはこちらで~す♡
ってキャディのお姉ちゃんに案内されたのはいい思い出
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 16:02▼返信
ただでさえ狭い国土に自然破壊で造成して
だだっ広い空間と見栄金と時間をムダに浪費するスポーツ
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 16:07▼返信
ビジネスの話をゴルフ場でやるってのが流行らんからな
同じ理由で料亭もあかんようになった
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 16:09▼返信
つまらない物は淘汰されるんだよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 16:14▼返信
まあ、ゴルフ場迄通う手段が無いなら、やりたくても先ず出来るはずが無いな
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 16:19▼返信
そもそも土地の狭い日本でやるもんじゃねぇわ
なんで早起きしてやんなきゃいけないのか
無駄だろ
って思ってた俺ら氷河期が中心世代になったんだからそりゃ当然
金持っててもやらねぇよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 16:21▼返信
プロゴルファー去る
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 16:22▼返信
相変わらず、休日はコース予約取れないくらい埋まってるけど?
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 16:24▼返信
ゴルフに興味無いだけだろ
ジジイのやるもの、接待ゴルフと
いいイメージも無いし
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 16:32▼返信
土地の無駄遣い
250.投稿日:2018年11月12日 16:33▼返信
このコメントは削除されました。
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 16:34▼返信
結局今上司になってる世代もゴルフなんて付き合いでやってて楽しくなかったんだろうな……
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 16:36▼返信
>>221
もはやスマホは生活必需品だろ
完全に村社会のド田舎か社会と関わりを絶った修験者やガチニートならともかく
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 16:40▼返信
チャー・シュー・メーン!
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 16:42▼返信
今までは仕事や職場の付き合いといった負の慣習でプレイし始める人も多かったのだろうが、ハッキリ断れるようになってきたために減ってるんだろ
良い傾向だ
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 16:45▼返信
金もかかるし長時間ダラダラだわ楽しくないからな、そもそも今までだって大体仕事の付き合いってのが大半で好き!っていうのがヨイショされるような上司的存在の奴だけだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 16:46▼返信
金持ちの遊びじゃん
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 16:50▼返信
サッカーや野球観戦に行った方がはるかに楽しいし、楽でもある。
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 16:57▼返信
正直どうなろうと構わない
地球上からこの競技が無くなっても何にも思わないだろう
だって興味が無いから
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 17:16▼返信
競技中の9割歩くスポーツなんて誰もやらんて
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 17:18▼返信
ゴルフ以外の接待であるゲームがある以上、する価値もない
専務「なんかゴルフ誘われそう」
「よし、任せて!」
部長「ねぇ専務、ゴr「専務!日曜日レイドいきましょーよ!」
専務「おー! とうとう挑戦するのかー楽しみだー」
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 17:26▼返信
面積比的には無駄が一番でかい競技なんじゃね
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 17:29▼返信
安倍にはゴルフしか楽しみがないのでありました
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 17:33▼返信
コメ覧みると嫌々ゴルフにつきあってた人が多いんだな。

金持ち、というよりは経営者に向いた性格じゃないとゴルフはやらない方がいいよ。
付き合いで金かけさせられるだけで、人脈も仕事も得られんから。
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 17:39▼返信
昭和、ゴルフ場で環境破壊
平成、太陽光で環境破壊
時代は変わっていくな
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 17:41▼返信
金と時間が無いから当たり前
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 17:42▼返信
老害おっさんどもばかりでやりにくいスポーツのイメージ
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 18:08▼返信
フルでまわれば1回で5000円するスポーツだもん
釣りもだけどやる度にほいほい数千円飛ばしてコスパ悪すぎんよ
色んな趣味あるけどこのメジャーな大人の趣味と比較するといかにゲームがコスパ高いか分かる
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 18:09▼返信
飲み会嫌がる世代がゴルフなんてやるわけないだろw
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 18:22▼返信
河原乞食がイキッてやってるイメージだな。
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 18:22▼返信
格闘ゲームの衰退に似てるな
敷居の高さとかも
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 18:26▼返信
昭和の玉ころがしが趣味って終わっとる🐷
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 18:30▼返信
結局はスマホでしょ
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 18:35▼返信
敷居が高すぎるからなぁ
襟付きじゃないとダメとか色々面倒だし
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 18:38▼返信
なんというか、いつまでも人気スポーツであり続けることは
難しいことなんだけどね

どこらへんでゴルフは別格と思ったんだろ?
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 18:44▼返信
石川が思ったとおりの成長みせなかったからな
石川が世界で戦えてたら少しは違ったかも知れないな
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 18:52▼返信
まぁやると面白いけどね。
ゲームですら面白いし。
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 18:59▼返信
圧倒的にジジ臭い
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 19:02▼返信
やってるやつでさえ「上司がやれってうるさくて」だったりするしな
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 19:10▼返信
20年以上前の若者だってゴルフやるとなれば親、先輩からお古を譲ってもらうか中古ショップで買わなきゃ無理だったし、ゴルフ場だって自家用車があっても行けなかった。接待か先輩のお供でしかいけなかったよ
まぁ練習する時間は今の若者よりはあったのは事実かな
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 19:12▼返信
面白くない人から見れば面白くないんだよ。それはオールジャンルの趣味やスポーツに言えるな。ま、自分は知能プレイだから面白いけど。
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 19:47▼返信
経団連は非正規増やして、自分の首絞めてるw
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 19:49▼返信
※275
マスターズ優勝とマスコミが持ち上げすぎたかね、スピードラーニングも
マスターズ優勝してたら大ヒットしてたかもかね!?
単に早熟だっただけかな、本人の努力不足もあるけど。
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 20:03▼返信
紳士のスポーツ(森林を破壊し、ゴルフをやらない奴を蔑み、接待プレイを強要)
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 20:15▼返信
そもそも正社員採用しないで派遣まみれにしたから
付き合ってくれる部下が居なくなるのは必然。
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 20:30▼返信
昭和のふる~い漫画読んでたら、ビジネスマン=ゴルフは必然スキルみたいに描かれてるんだよな
本当に時代って怖いぐらい変化していくよね
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 20:30▼返信
ロボ×レーザービームも連載終了してしまったしなぁ・・・
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 20:47▼返信
ゴルフやる奴は喫煙者の次にきちがい
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 20:54▼返信
>年寄りどもがパークゴルフに移行してるのもありそう

なるほどお手軽だもんね
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 21:19▼返信
ゴルフがつまらないと気付くの遅過ぎw
プロの賞金もあんなに高い意味が分からない
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 21:33▼返信
こんなボンクラツイッタラの文言に説得力感じないんだが
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 21:53▼返信
テンポが100倍になってその移動に耐えうる肉体が手に入る時代を待とう
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 22:43▼返信
そもそも昔から若者はゴルフやってなかったんだから、
中年以降がやらなくなってきただけだろ。金なくて。
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 22:46▼返信
暇が無いんじゃ無い
仕事多すぎるんだろ。クライアントがさっさと納品するよう言うから、さっさと作らないとならないんだから
トラックとか当日発送や配送やめたら?っていつも思う。
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 23:27▼返信
若者はお金がないんだ!
ガチャはしまくるけどね!
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 23:52▼返信
※115
アメリカでも日本でも視聴率落ちるから嫌われてるチヨンコ

所詮は人気商売だからユーザーもスポンサーも離れている
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月13日 00:13▼返信
子供向けの漫画やアニメで
ゴルフ場作るために環境破壊しようとしてそれを阻止する話とか定番だし
それでイメージ悪いから不況じゃなくても結局衰退してたと思うぞ
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月13日 00:45▼返信
ゴルフがこんな面白いとは思わんかった
漫画とかゲームより全然良いわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月13日 02:39▼返信
なにが悲しくてろくにパーも取れないへたくそのおっさんと一緒に一日中歩き回って棒振り回さんといかんねん
スコア100程度で上手い人扱いって次元低すぎるわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月13日 02:50▼返信
散々ニチアサ潰してきたからな
恨みを持って育ったキッズはたくさんいる
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月13日 02:57▼返信
言われてみればスキーはともかくゴルフのCMって見かけないな
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月13日 03:02▼返信
この20年で当時から先進国だったアメリカのGDPは2.3倍になっているのに、日本はずっと1倍だからな。グラフ見ても 実質賃金は右肩下がりに下がっているわけで、車なんか買えるわけがない。
302.ころーんさん投稿日:2018年11月13日 03:34▼返信
ゴルフ人口が減ったのは「つまんないから」「勝てないから」。
金がないからというのは真っ赤なでたらめ。昔の人より今の人は通信費に金をかけた生活をしている。
大体、驚いたのがピアノやヴァイオリンをたしなむ人口は減るどころか増えてるんだから驚きだわ。
あとスポーツ観戦人口はどの競技においても確実に上がっている。
>>301車はいずれ全部自動運転になるから問題ないよ。
303.ころーんさん投稿日:2018年11月13日 03:35▼返信
>>282 石川がアメリカで使い物にならなくなったのも要因かな。
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月13日 12:18▼返信
老人も暇じゃなくなったよ
お金の余裕もなくなったし
世の中全体が豊かだった一時期と比べるのはおかしい
今は一億総貧乏の時代
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月13日 14:38▼返信
今までゴルフやってた人も、来年からルールかなり変わるから注意な
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月13日 16:42▼返信
興味ないし頑張れとしか言えん
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月14日 09:08▼返信
海外に比べてゴルフ場利用料金が高い。
とある国のゴルフ場、施設利用料1500円以内。ゴルフ場までの距離、ダウンタウンからバスで数分。
日本の場合、8000円ほど。ゴルフ場までの距離、1,2時間弱。
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月14日 20:15▼返信
同じく昔に流行ったボウリングはまだ人気あるよね。
まあ接待となるとゴルフというイメージはあるけど。
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月16日 01:24▼返信
ゴルフ場の近くには、国際化を推し進めている工場と、外国人用の車教習所しか、ないからな
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 21:31▼返信
ゴルフ楽しいけどねやったことないけど
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月18日 16:11▼返信
ゴルフ場は芝の長さを維持するために農薬使う必要があるから
牧場や農場に転用するには土壌汚染され過ぎてて無理じゃないかなあ
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 17:13▼返信
接待のトラウマで嫌悪感の人も多いと思う。
楽しいと思ってるのは、接待された側の人だけ

直近のコメント数ランキング

traq