• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


東は”はんぺん”、西は”牛すじ” 東西でクッキリおでんダネ文化の差
http://news.livedoor.com/article/detail/15605600/

dgfdsaf





記事によると
・ウェザーニューズがおでんに関する調査を実施したところ、地域ごとに入れる具材、入れない具材があることが判明。

・「はんぺん」は北日本や東日本で食されている。

・「牛すじ」は西日本をメインに食されている。

1a963_1615_4a5f7e4be0383c7d760c034adebbbd55


・また「ちくわぶ」は関東以外のエリアでは「見たこともない」という回答が多数。

75303_1615_a8b7250b10d47ff52d6f47acf4c86def


・じゃがいもは近畿圏で”入れる”と答えた人が6~8割になり人気だ。

10ba6_1615_50b5f89663880ffd847627a3a07e5f06






この記事への反応



三重県、福井県、静岡はどっちもなんか

黒はんぺん入れると美味しいよ(元静岡県民より)

おでん🍢の中でちくわぶが一番好き😋💕

高校生の時、村上春樹のエッセイにちくわぶ、はんぺんがあり、食べたくてたまらんかったです。

ころとか梅焼きは無いんやなぁ🙄

牛すじとはんぺん両方入れる関東人

たしかに、おでんに「牛すじ」は入れるけど「はんぺん」は入れない(食べない)なぁ…四国の住民より(笑)❣️









うちのおでんは全部入れてるw








キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 5



コメント(212件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:01▼返信
やっぱりクッパ姫がナンバーワン!
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:02▼返信
はくさいかけますよ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:02▼返信
愛知だけど、じゃがいも以外は全部入れるな
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:02▼返信
そうだよ 便乗
5.コイキング投稿日:2018年11月17日 14:02▼返信
黒猫!
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:02▼返信
そりゃ国が違えばねぇ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:03▼返信
うまけりゃなんでもいいんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:03▼返信
ゴミ記事
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:03▼返信
家では食わないな、コンビニでしか買わないから全部見た事はある
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:03▼返信
道民だけどセブンのおでんに牛すじ入ってるぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:04▼返信
関東・関西とかいうけど、地方から来てりゃ関係ないじゃんwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:04▼返信
全部入れねえんだがw
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:04▼返信
真っ黒汁の静岡おでん
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:04▼返信
ちくわぶは不味い
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:04▼返信
ちくわぶ入れないって…何のためにおでん食ってるの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:04▼返信
当たってるわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:04▼返信
普通に常識レベル。
はちまバイトは知らんかったのか。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:04▼返信
コロを入れないとかあふぉちゃうか
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:05▼返信
西日本だけどじゃがいも以外全部入れるよ、大体じゃがいもなんか入れたら崩れてポテトスープになっちまうじゃねーか
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:05▼返信
※18
グリーンピースを沸かすのは辞めろwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:06▼返信
※19
西日本(鳥取)とかか?w
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:06▼返信
ちくわぶとか一回試しに家で入れた事があったが大不評でそれ以来二度と見ない
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:06▼返信
ちくわ部ってなに?
陰キャ多そう
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:06▼返信
ちくわぶって単なる小麦粉じゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:06▼返信
ちくわぶ以外全部入れるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:07▼返信
お伝の起源も韓国なんだが
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:07▼返信
全部間違ってるんだがw

関東とは違うがはんぺんは関西でも入れる、ちくわぶ(小麦と水と塩の)は居れないが、魚のすり身で作ったちくわはいれる、ジャガイモは基本入れない
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:08▼返信
じゃがいもはバラバラになると嫌なんだよね
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:08▼返信
生まれも育ちも関東だけどちくわぶの存在理由がわからん
あれこそただのうどん粉の塊、煮てもねんどみたいで食い物ですらない感じ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:08▼返信
実家愛知県
我が家では、おでんのことを『関東煮(かんとに)』と呼んでいた
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:09▼返信
はんぺん入れねえとかおでんじゃねえ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:09▼返信
牛すじとおもち巾着がおいしい
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:10▼返信
じゃがいもは煮崩れたら汁が濁るから入れない
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:11▼返信
>>29
家で作るなら厚く切るより薄くした方が味もしみていいぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:11▼返信
牛すじ入れないとかマジか
汁の旨味少なそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:11▼返信
は?ちくわぶ関東圏のみなの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:11▼返信
どれもないわ
大根とか卵とかマイナーなものしか入ってない
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:11▼返信
はんぺんもちくわぶも入れないわ
じゃがいもは入れるが
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:12▼返信
コンビニのじゃがいもは煮崩れしにくい種類だから平気だぞ
箸さしても崩れず割れる
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:12▼返信
牛スジとか食いもんじゃないし
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:12▼返信
※36
トンキンは全国から様々な人種が集まった闇鍋、つまり全部入ってる
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:13▼返信
ちくわぶは滅茶苦茶不味い
存在理由が謎だわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:13▼返信
ちくわぶってマットと味覚障害のカントンキン痴呆でしか入れないのか
まずいしいらねーな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:13▼返信
ちくわぶ嫌いだったが最近好きになった
崩れかけるほどよく煮たのがいい
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:13▼返信
広島だけどこの通りだったな
牛すじは入ってたしはんぺんは入ってない
ちくわぶは上京するまで知らなかった
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:14▼返信
ちくわ、タマゴ、大根、コンニャン、モチ巾着
定番のみだね
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:14▼返信
埼玉最強

48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:14▼返信
牛すじはダシ用
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:14▼返信
おでんのタコが好きだなー
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:14▼返信
ちくわぶはじっくり汁を吸わせたのを食すんだぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:14▼返信
中学まではんぺんとか言う食い物見たことがなかった
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:14▼返信
大阪でクジラ入れるとこも結構ある
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:14▼返信
卵じゃなくて卵焼きが入ってるおでんあってキレそうになった
わざわざ手間かけてまずいもんになってる
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:15▼返信
牛筋ないおでんって何目的で喰うのよw
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:15▼返信
関西だけどはんぺんは美味しいから入れてる
ちくわぶはネチャネチャしててこんなものを食べる意味が分からなかった
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:16▼返信
はんぺんって釣り餌だろ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:17▼返信
はんぺん牛すじは入れる
ちくわぶジャガイモは入れない
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:18▼返信
日本vsゴキブリ大阪に書き直せ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:18▼返信
おぉ、あってる。
ローソンで牛すじ勧められて食ったが、くそまずだった。
本場だと違うんだろうか。
60.投稿日:2018年11月17日 14:19▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:20▼返信
中学生のときに友達に白滝すすめられて初めて食ったらどはまりした
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:21▼返信
全部入れたことないな
一般家庭で一から作るおでんではわざわざ入れないものばっかり
スーパーで売ってるおでんキットみたいものになら入ってるけどね
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:22▼返信
牛すじ以外は入れる@東京
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:22▼返信
牛すじって絶対入ってるもんだと思ってたが
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:23▼返信
全部入れない
ちくわなら入れる
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:23▼返信
※59
コンビニおでんなんて不味いに決まってるやん、バイトの素人が暖めてるだけだし、蛾が入ってるの見た事あるぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:24▼返信
ちくわぶなんか食ったことないぜ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:24▼返信
コンビニおでんの牛すじは価格に合わない
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:26▼返信
ちくわぶって何?      ロールキャベツ一番すき
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:27▼返信
じゃがいもは煮崩れるじゃないか
粘り気のある品種を使ってるかもしれないが
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:29▼返信
いや冗談抜きにちくわぶって何だよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:30▼返信
知らなきゃ検索しろよ
スマホキッズはそんなんで情強を気取ってるのか
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:31▼返信
男爵は駄目でメークイン?ならいけるんじゃなかったか
カレーとかも
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:32▼返信
北海道はジャガイモとちくわぶ以外入れるよ
ちくわぶ売ってはいるけど存在を知らない道民はかなり多い
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:37▼返信
ちくわぶ「体は小麦粉で出来ている、血潮は水で心は塩」
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:37▼返信
※55
関西風の醤油の量が少ない汁だと、味のない関西人にとっては馴染みのない食感の食い物だからな
なれてる関東人でも、しっかり味を染みさせないと食えたものじゃない
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:37▼返信
地域で差が出るような家庭料理にケチつけるとか
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:39▼返信
西の人間だがはんぺん入れて牛すじ入れんわ
こんなもん好みだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:39▼返信
俺は好きだけど、ジャガイモは汁が濁るからめんどくさいらしい
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:42▼返信
ちくわぶは衝撃的なまずさ
あれならうどん入れたほうがマシ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:43▼返信
関東産まれ関東育ちだけど実はちくわぶ食べた事ない
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:44▼返信
おでんにゃ赤味噌やが
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:46▼返信
牛スジもハンペンもじゃがいもも入れる修羅国民大勝利
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:47▼返信
牛スジはおでん用よりバラのヤツの方が美味い事が多いぞ!
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:50▼返信
ちくわぶってなに
竹輪?
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:53▼返信
関西やわ
味濃いのが好きやから姫路出身じゃないけどショウガ醤油で食ってるわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:53▼返信
ちくわぶって何って書き込む前に
「ちくわぶ」って文字列をGoogle検索に入力しろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:54▼返信
ちくわぶは歯にギュッと張り付くような感じで
もう買わんと思ったわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:54▼返信
真っ二つだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 14:57▼返信
大阪は粉もん文化やーとか言いつつちくわぶ知らないってちゃんちゃらおかしいわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:00▼返信
じゃがいも?
煮込んだら崩れて跡形もなくなるだろ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:01▼返信
兵庫だけど、ジャガイモなんて入ってるの見たことねぇよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:02▼返信
は?東京モンだけど、全部入ってるが??無駄な論争は意味もない!
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:02▼返信
※85竹輪じゃない。竹輪は魚のすり身だけど、ちくわぶ(竹輪麩)は小麦粉。見た目だけ似てる。
関東民だけどグニョグニョした食感が無理。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:04▼返信
>>91
はい?
丸ごと入ってるのが当たり前だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:06▼返信
ちくわぶ知らないとかw
これだから田舎っぺはw
生粋のシティボーイなら常識だろうがあ!
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:07▼返信
関西人に分かりやすく言えば
ちくわぶはちくわの形したすいとんだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:07▼返信
>>37
全然マイナーじゃない
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:09▼返信
>>96
って益荒男は言いそうなネタ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:09▼返信

ちくわぶなんか食う奴らにおでんを語る資格は無い

101.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:10▼返信
※90
ちくわぶは東京で考案された東京の文化なのに大阪に権利くれるの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:12▼返信
大根9 ちくわ1

だろ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:15▼返信
ちくわぶは上京するまでちくわの方言だと思ってたわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:16▼返信
おでんのじゃがいもは旅行で行ったところで?と思いながら食べたけれど
だしが中まで染みこんだじゃがいもが衝撃的に美味しかったを覚えている
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:18▼返信
はんぺん、ちくわぶは関東来るまで知らんかったな
コンビニおでんにも入ってなかったし
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:20▼返信
ちくわぶ入れろとかいう奴は自分がマイノリティだと自覚したほうがいい
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:21▼返信
修羅の国福岡やがはんぺんふつうに入れるぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:21▼返信
関西だけど牛筋はいれないな~俺苦手なんで。
味噌煮込みおでんが好き、通常のおでんだと物足りなくてな。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:24▼返信
ジャガイモが一番うまい
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:24▼返信
全部入ってるな……
あ、でも竹輪麩は最近入れてない
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:24▼返信
関西のおばあちゃんは何故かおでんを関東炊きと呼ぶ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:26▼返信
煮崩れるものを入れるな
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:27▼返信
糸こんにゃく(しらたき)に、からしを付けると
 
もの凄く辛くなって、頭にツ~ンと来る
 
何故かは分からないけど、あの辛さは強烈
でも、おでんに糸こんにゃく(しらたき)を入れる時は、からしを付けてみたくなるw
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:28▼返信
ジャガイモ入れるとおでん全体がすぐ腐るから気をつけろ
それとちくわぶは、ちくわの形をしたうどん
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:28▼返信
※112
料理下手糞な母親だったんだな
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:28▼返信
>>79
じゃがいも嫌われすぎでショック
汁が濁るのか……大雑把だから全然気にならんかった
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:30▼返信
大阪だけど実家も嫁家もジャガイモ入ってないなあ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:31▼返信
じゃがいもはデンプンがって他のもか
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:31▼返信
>>112
荷崩れしないようにするのが料理
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:31▼返信
コンビニおでんの牛すじは牛すじ本来のうまさを30%も引き出せていない
あく取りをして2日間煮込む
そうすると豚の角煮並みの柔らかさを持つ極上の一品に仕上がる
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:32▼返信
嫁の実家が札幌でよく行くんだが各コンビニおでんにうどんあるぞ!
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:33▼返信
両方入ってる名古屋はどっちなんですか…?
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:35▼返信
関東人だが牛すじは入ってていいと思うが・・・は?じゃがいも?煮崩れするじゃんあれ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:40▼返信
東日本と西日本だろ
日本には関東と関西しかないのか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:44▼返信
半々くらいの位置にいるから両方入れる
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:46▼返信
※122
つーか愛知は三河国と尾張国の二つがくっついた県で尾張(西愛知)と三河(東愛知)は文化的にもまったく違う
名古屋は尾張で、三河と一緒にされるのは気に食わん
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:47▼返信
ちくわぶ初めて食べた時は衝撃だったな
くっそ不味くて
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:51▼返信
愛媛だとおでんの主役はじゃこ天だ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:55▼返信
はんぺん不味い
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:58▼返信
地元牛すじ入れる県になっているけど家入れないしむしろじゃがいも入っていない県なのに入れる
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 15:59▼返信
関西は白いはんぺんは入れないけど平天は入れていて、それをはんぺんという地域があるから白いはんぺん入れてる地域は関東だけって20年前のテレビ番組では言っていたな
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:12▼返信
北陸・三重は八方美人だな
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:15▼返信
牛筋の無いおでんはチャーシューのないラーメン(´・ω・`)あのコリコリの食感がいいアクセントになる
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:16▼返信
じゃがいもはないわー
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:20▼返信
こだわったことないわw
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:29▼返信
コンビニおでんだと全部入ってるから、こういうのもいずれ消えそうね
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:29▼返信
ちくわぶを食った事ない
周りのスーパーでも見かけへんな
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:37▼返信
静岡おでん最強
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:38▼返信
はんぺんは、歯を使わすに潰すのが快感。
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:41▼返信
入れる入れないの食材はハッキリしてるけどどれ入れてもうまそうだね
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:42▼返信
ウチは牛すじだけだな、はんぺんは溶けるので入れなくなった。
あとタコ入れてるけどどうやらマイナーらしいな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:46▼返信
はんぺんもちくわぶも美味しくないやん。
カールはチーズ味しかないし、飯に関しては関東は全体的にレベル低い。ただ首都ってだけでうまい棒を100円で売ってるイメージ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:46▼返信
東京生まれ大阪神奈川埼玉育ちの自分は
牛すじ以外全部入れる(一度に全部入れるってわけじゃないが)
個人的に牛すじは食感が駄目で・・・味は良いけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:47▼返信
ちくわぶは本当意味不明
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:47▼返信
そりゃ三重は近畿と東海を掛け持ちしてるくらいだしな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:48▼返信
>・高校生の時、村上春樹のエッセイにちくわぶ、はんぺんがあり
マジでちくわぶが認知されたのはこれが大きかったりする
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:49▼返信
熊本だと馬すじ肉を入れる店がある
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:49▼返信
関西のおでんキライ
じゃがいものおかげで出汁が芋臭くて美味くない
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:50▼返信
昔から「ちくわぶ」とちくわの違いがわからなかった。ごく一部の文化だったのかよ。あたかも全国区みたいに広めやがって。
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:52▼返信
おでんは汁だけでいい
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:53▼返信
文化って今でも幹線道路や鉄道沿いに普及してる
三重県はここ2,30年でかなり関西文化に浸食されてる
名古屋が防波堤になるか逆に侵食しかえすか興味あるけど生きてるうちには確かめられないスパンの話だ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:54▼返信
牛スジいれないとかおでんとして成立しないわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 16:55▼返信
ちくわぶはすいとんと一緒だからすいとんが好きか嫌いかで決まる
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 17:01▼返信
全部はいってるわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 17:04▼返信
 
 
 
なんでも入れりゃええんや!!!
 
 
 
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 17:13▼返信
全部入れろよ
全部うまいだろうが
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 17:18▼返信
おでんは大根ちくわ卵だけでいいよ
あとはおまけ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 17:19▼返信
ちくわぶあんま美味いと思えないので入れないでほしい
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 17:21▼返信
コンビニのおでんが基本だろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 17:22▼返信
じゃがいもはねーわ肉じゃがにいれとけ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 17:30▼返信
関西はトンスル入れるってマジ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 17:33▼返信
まぁ、大根があれば他はどうでもいい
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 17:37▼返信
牛筋じゃがいも入れないっておでんじゃない
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 17:52▼返信
おでんはちくわぶ食うためにたべるもんだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 17:53▼返信
大根と練り物あればどうでもいい
挙げられてるのは何も入れない
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 17:54▼返信
昆布出汁を楽しみたいから肉系はいらん
肉出すなら出汁は別にして
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 17:55▼返信
うち静岡のど真ん中だけどちくわぶもじゃがいもも入れないわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 17:56▼返信
たまご、がんも、こんにゃく、だいこんだけでいいでしょ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 18:03▼返信
はんぺん食ったこと無いし実物を見たことも無い
なんで浮いてるの?邪魔でしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 18:09▼返信
生姜味噌つけないと食うきせんわ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 18:18▼返信
普通家ではおでんなんか作らないんだよなぁ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 18:19▼返信
おでんに肉入れる地域があるんだ
はんぺんとちくわぶと大根は出汁が染み込んで美味しくなるから好きだわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 18:34▼返信
静岡はどっちも入れる派か
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 18:38▼返信
静岡県民だけど柔らかく煮えたモツなんかも美味しいですよ。
あとは黒はんぺんに白焼きに…。
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 18:41▼返信
>>171
うちは昔から普通に作るけどなぁ。
ただ、おかずじゃなく単品料理で食べたい気がする。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 19:02▼返信
牛筋は入れないなあ
おでんって基本魚と野菜の鍋だし
肉が入るとしたら巾着ぐらいじゃない?
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 19:03▼返信
いや作るだろう
何でも自分を基準に普通を置いちゃうのはどうかと
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 19:15▼返信
ちくわぶは全く美味くないんだが
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 19:21▼返信
勝手に決めつけんなよ
関西人はタコ焼きなんてめったに食わねえよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 19:29▼返信
じゃがいものおでんって瀬戸内限定だったのか知らなかった
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 19:36▼返信
はんぺんはコンビニおでんでも入ってるの見かけなくなった
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 19:38▼返信
牛スジなんかおでんの出汁が台無しになるだろ?
全部牛スジに汚染されてしまうだろ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 19:40▼返信
>>179
関西人はごはんにタコ焼き乗っけてその上からおたふくソースとマヨネーズをまんべんなくぶっ掛けて食べるんだろ?
知ってるよ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 19:41▼返信
愛知ははんぺん入れるけど、白い三角のじゃなくて他の地域で言うところのさつま揚げとか
丸天って呼ばれるやつだと思う

名古屋のはんぺんは茶色なのよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 19:44▼返信
牛すじ入れないのか関東民は
センスねえな
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 19:46▼返信
ちくわぶなんて見たことすらないなあ
名前しか知らん
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 19:46▼返信
※85竹輪じゃない。竹輪は魚のすり身だけど、ちくわぶ(竹輪麩)は小麦粉。見た目だけ似てる。
関東民だけどグニョグニョした食感が無理。
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 19:49▼返信
関東と関西では「はんぺん」は違うものを指しているんだが
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 19:54▼返信
横浜だけど牛筋はそもそもスーパーあたりでは売ってない
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 19:57▼返信
ちくわぶは小麦粉を練り物にしただけだから
そのままでは本当に味がない
でもおでんにすれば美味い
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 20:10▼返信
ジャガイモ入れない所大杉wwwwww
人生の7割8分は損してんぞwwwwwwwww
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 20:13▼返信
おでんのメインはちくわぶだぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 20:14▼返信
昔、神奈川のローソンでバイトしてたけど
おでんには、じゃがいもも牛すじも入れてたぞ
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 20:22▼返信
うちじゃがいもやわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 20:36▼返信
ちくわぶと巾着とつみれとはんぺんと昆布があれば他に何もいらない
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 20:58▼返信
ちくわぶ最強やろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 21:04▼返信
ハンペンもチクワブも食ったことないな
食いたいとも思わないがw
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 21:07▼返信
ちくわぶ食べてみたが…こんなもんありがたがってるとか貧相過ぎて悲しい
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 21:12▼返信
※184
大阪もそういうの使うよ。
ただ、さつま揚げの事は天ぷらって言う。
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 21:34▼返信
じゃがいもはないわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 22:09▼返信
じゃがいもだけ違和感ある
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 22:39▼返信
味噌國ナゴヤは?
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 23:09▼返信
はんぺんも牛すじもちくわぶも入れない北海道
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 23:15▼返信
はんぺんにちくわぶ・・・聞いたことはあるが食べたことはないなあ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 23:20▼返信
静岡おでんのジャガイモはうまい
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 23:31▼返信
食材手に入れやすいのぶち込むだけだろ
全国的な食材なのに地域差があるのとは違う
アホ
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月17日 23:31▼返信
>>うちのおでんは全部入れてるw

はちまのバイトは薄給だろうし
ママが作ってくれてるんだろうな
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月18日 03:53▼返信
美味けりゃOK
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月18日 11:16▼返信
たしかに関西じゃはんぺんは入れないな
ちくわぶも入れないがちくわは入れる
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月18日 11:48▼返信
そもそもおでんは「関東炊き」と言って関東発祥のはずだが
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月18日 12:50▼返信
じゃがいも入れるのは流石に無いわ
ポトフでも作る気かよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月18日 16:53▼返信
じゃがいもはメークインだと崩れないよ
男爵いもは崩れるからおでんには向かない

直近のコメント数ランキング

traq