東は”はんぺん”、西は”牛すじ” 東西でクッキリおでんダネ文化の差
http://news.livedoor.com/article/detail/15605600/

記事によると
・ウェザーニューズがおでんに関する調査を実施したところ、地域ごとに入れる具材、入れない具材があることが判明。
・「はんぺん」は北日本や東日本で食されている。
・「牛すじ」は西日本をメインに食されている。
・また「ちくわぶ」は関東以外のエリアでは「見たこともない」という回答が多数。
・じゃがいもは近畿圏で”入れる”と答えた人が6~8割になり人気だ。
この記事への反応
・三重県、福井県、静岡はどっちもなんか
・黒はんぺん入れると美味しいよ(元静岡県民より)
・おでん🍢の中でちくわぶが一番好き😋💕
・高校生の時、村上春樹のエッセイにちくわぶ、はんぺんがあり、食べたくてたまらんかったです。
・ころとか梅焼きは無いんやなぁ🙄
・牛すじとはんぺん両方入れる関東人
・たしかに、おでんに「牛すじ」は入れるけど「はんぺん」は入れない(食べない)なぁ…四国の住民より(笑)❣️
うちのおでんは全部入れてるw
【PS4】GOD EATER 3【早期購入特典】主人公着せ替え衣装「ヴァジュラくん[獣神]」をダウンロードできるプロダクトコード (封入)posted with amazlet at 18.11.14バンダイナムコエンターテインメント (2018-12-13)
売り上げランキング: 50
キングダム ハーツIII - PS4posted with amazlet at 18.09.19スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 5

はちまバイトは知らんかったのか。
グリーンピースを沸かすのは辞めろwww
西日本(鳥取)とかか?w
陰キャ多そう
関東とは違うがはんぺんは関西でも入れる、ちくわぶ(小麦と水と塩の)は居れないが、魚のすり身で作ったちくわはいれる、ジャガイモは基本入れない
あれこそただのうどん粉の塊、煮てもねんどみたいで食い物ですらない感じ
我が家では、おでんのことを『関東煮(かんとに)』と呼んでいた
家で作るなら厚く切るより薄くした方が味もしみていいぞ
汁の旨味少なそう
大根とか卵とかマイナーなものしか入ってない
じゃがいもは入れるが
箸さしても崩れず割れる
トンキンは全国から様々な人種が集まった闇鍋、つまり全部入ってる
存在理由が謎だわ
まずいしいらねーな
崩れかけるほどよく煮たのがいい
牛すじは入ってたしはんぺんは入ってない
ちくわぶは上京するまで知らなかった
定番のみだね
わざわざ手間かけてまずいもんになってる
ちくわぶはネチャネチャしててこんなものを食べる意味が分からなかった
ちくわぶジャガイモは入れない
ローソンで牛すじ勧められて食ったが、くそまずだった。
本場だと違うんだろうか。
一般家庭で一から作るおでんではわざわざ入れないものばっかり
スーパーで売ってるおでんキットみたいものになら入ってるけどね
ちくわなら入れる
コンビニおでんなんて不味いに決まってるやん、バイトの素人が暖めてるだけだし、蛾が入ってるの見た事あるぞ
粘り気のある品種を使ってるかもしれないが
スマホキッズはそんなんで情強を気取ってるのか
カレーとかも
ちくわぶ売ってはいるけど存在を知らない道民はかなり多い
関西風の醤油の量が少ない汁だと、味のない関西人にとっては馴染みのない食感の食い物だからな
なれてる関東人でも、しっかり味を染みさせないと食えたものじゃない
こんなもん好みだろ
あれならうどん入れたほうがマシ
竹輪?
味濃いのが好きやから姫路出身じゃないけどショウガ醤油で食ってるわ
「ちくわぶ」って文字列をGoogle検索に入力しろ
もう買わんと思ったわ
煮込んだら崩れて跡形もなくなるだろ?
関東民だけどグニョグニョした食感が無理。
はい?
丸ごと入ってるのが当たり前だろ
これだから田舎っぺはw
生粋のシティボーイなら常識だろうがあ!
ちくわぶはちくわの形したすいとんだよ
全然マイナーじゃない
って益荒男は言いそうなネタ
ちくわぶなんか食う奴らにおでんを語る資格は無い
ちくわぶは東京で考案された東京の文化なのに大阪に権利くれるの?
だろ。
だしが中まで染みこんだじゃがいもが衝撃的に美味しかったを覚えている
コンビニおでんにも入ってなかったし
味噌煮込みおでんが好き、通常のおでんだと物足りなくてな。
あ、でも竹輪麩は最近入れてない
もの凄く辛くなって、頭にツ~ンと来る
何故かは分からないけど、あの辛さは強烈
でも、おでんに糸こんにゃく(しらたき)を入れる時は、からしを付けてみたくなるw
それとちくわぶは、ちくわの形をしたうどん
料理下手糞な母親だったんだな
じゃがいも嫌われすぎでショック
汁が濁るのか……大雑把だから全然気にならんかった
荷崩れしないようにするのが料理
あく取りをして2日間煮込む
そうすると豚の角煮並みの柔らかさを持つ極上の一品に仕上がる
日本には関東と関西しかないのか?
つーか愛知は三河国と尾張国の二つがくっついた県で尾張(西愛知)と三河(東愛知)は文化的にもまったく違う
名古屋は尾張で、三河と一緒にされるのは気に食わん
くっそ不味くて
周りのスーパーでも見かけへんな
あとタコ入れてるけどどうやらマイナーらしいな。
カールはチーズ味しかないし、飯に関しては関東は全体的にレベル低い。ただ首都ってだけでうまい棒を100円で売ってるイメージ。
牛すじ以外全部入れる(一度に全部入れるってわけじゃないが)
個人的に牛すじは食感が駄目で・・・味は良いけど
マジでちくわぶが認知されたのはこれが大きかったりする
じゃがいものおかげで出汁が芋臭くて美味くない
三重県はここ2,30年でかなり関西文化に浸食されてる
名古屋が防波堤になるか逆に侵食しかえすか興味あるけど生きてるうちには確かめられないスパンの話だ
なんでも入れりゃええんや!!!
全部うまいだろうが
あとはおまけ
挙げられてるのは何も入れない
肉出すなら出汁は別にして
なんで浮いてるの?邪魔でしょ
はんぺんとちくわぶと大根は出汁が染み込んで美味しくなるから好きだわ
あとは黒はんぺんに白焼きに…。
うちは昔から普通に作るけどなぁ。
ただ、おかずじゃなく単品料理で食べたい気がする。
おでんって基本魚と野菜の鍋だし
肉が入るとしたら巾着ぐらいじゃない?
何でも自分を基準に普通を置いちゃうのはどうかと
関西人はタコ焼きなんてめったに食わねえよ
全部牛スジに汚染されてしまうだろ?
関西人はごはんにタコ焼き乗っけてその上からおたふくソースとマヨネーズをまんべんなくぶっ掛けて食べるんだろ?
知ってるよ?
丸天って呼ばれるやつだと思う
名古屋のはんぺんは茶色なのよ
センスねえな
名前しか知らん
関東民だけどグニョグニョした食感が無理。
そのままでは本当に味がない
でもおでんにすれば美味い
人生の7割8分は損してんぞwwwwwwwww
おでんには、じゃがいもも牛すじも入れてたぞ
食いたいとも思わないがw
大阪もそういうの使うよ。
ただ、さつま揚げの事は天ぷらって言う。
全国的な食材なのに地域差があるのとは違う
アホ
はちまのバイトは薄給だろうし
ママが作ってくれてるんだろうな
ちくわぶも入れないがちくわは入れる
ポトフでも作る気かよ
男爵いもは崩れるからおでんには向かない