• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





 

 
キャッシュレス決済、還元ポイントは5% 消費税増税で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38070780S8A121C1000000/




記事によると
安倍晋三首相は22日、2019年10月に予定する消費増税への経済対策として、クレジットカードなどを使ってキャッシュレス決済した際に5%のポイント還元を検討する考えを表明した。

 
・増税から20年夏の東京五輪までの9カ月間実施する。2%の増税幅を超える負担軽減によって、増税後の景気を下支えする狙いだ。

 
キャッシュレス決済によるポイント還元は中小小売店での購入分を対象とする方針だ。クレジットカードや電子マネー、QRコードなどでの決済が対象となる。ポイントを発行するカード会社などを通じて還元し、会社の負担分を国が補助する。

 
・政府は増税後の消費を喚起するために購入額に一定額を上乗せして買い物できるプレミアム付き商品券も発行する方針だ。住民税非課税世帯と2歳以下の子どもを持つ世帯が購入できる。



 


この記事への反応


  
そこまでやるなら、もう消費増税やめればいいじゃん。
  
いやいやいやいや。おかしいでしょう。
  
これ、還元ポイントを国が補填するのは良いとしても、加盟店がクレカ会社に払ってる利用手数料も補填するの??
  
クレカ決済すれば5%戻ってくるってこと?ほんとに??
  
キャッシュレス決済ポイント発行するカード会社を通じて5%還元
PASMOはクレカでチャージすることでクレカのポイントがたまるけど、各電鉄のPASMOのポイントは統一されていないし、運用が難しそう。

  
大抵のポイントは0.5%だから、物凄く貯まる感覚が味わえそう!
マイナンバーカード普及するといいな。

   
朝三暮四???
  
これが実施決定したらポイントバブルになりますね。これは間違いなくクレジットカードをガンガン使わなきゃ損です。
  
全てのお店が対応してくれたら考えるけど、今の状況じゃちょっとね。
  
デビットカードで口座から直接ってひとはどうなるのコレ?








 
   


  

なかなか不安要素てんこ盛りな気がする
どう調整する気なんだろう

  
  
  



大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch
任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1








コメント(436件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:32▼返信
ごめん、支持出来ないです。
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:32▼返信
9か月やん・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:32▼返信
小売り殺し政策だね。
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:33▼返信
9ヶ月間って書いてあるじゃん!増税の意味無いとか言ってるバカ発見
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:33▼返信
クレカで払わせることによって店主が意図的にレジに記録を残さないで脱税するのを防ぐ
それによって税収アップが見込めると言う話では?
現金だとレジに通さないでポケットに入れるクズ店主も多いだろ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:33▼返信
国が補填してどうするんだ

つか、そんなに困ってるなら上げた後にすぐ下げろよ
それで全部解決するだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:34▼返信
スーパー以外でもクレカのサイン不必要にしろや
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:34▼返信
もつ、めちゃくちゃじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:35▼返信
絶対間に合わねーよ
結局商品券でもバラ撒いて終わりだろうな
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:35▼返信
何がしたいのか
キャッシュレス目指してんの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:36▼返信
>>5
棚卸の時どうするんだよ、そんな雑なやり方で

つか脱税するなら取引xxx密xx上、直xxxてx上xx返xxxxのが鉄板だろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:36▼返信
クレカの手数料は満額小売り負担なのを解消しないと値上げラッシュになるよこれ。欧米では消費者と小売りでクレカの手数料痛み分けしてるのもそのため
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:36▼返信
増税して会社の負担分を国が補助
何のために増税するんだよ
下々の生活が更に困窮して、少子化がはかどるから増税なんかやめろよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:37▼返信
何言ってるのこのおっさん!
そもそもクレカ持ってないゾ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:37▼返信
🥩🥩🥩🥩🥩🥩🥩 ))) 🐙 🦑 🦑 🦑 🐙><
🥩👁🥩👃🥩👁🥩 ))) 🦑 🐙 🦑 🐙 🦑><
🥩🥩🥩👄🥩🥩🥩 ))) 🦑 🐙 🦑 🦑 🐙><
🥩🥩🥩🥩🥩🥩🥩 ))) 🐙 🦑 🦑 🐙 🦑><
⊃livedoor破産)🔍⊂
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:37▼返信
商品券で還元するから市役所に取りに来てね
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:38▼返信
クレカ利用による店側のメリット知らんやつ多すぎて草
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:38▼返信
>>3
9ヶ月間だけど、9ヶ月も店を変えたらもう前の店には戻らないだろうな
習慣ができたら逆らえないし、ポイントとかで囲い込まれるだろうし
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:38▼返信
パヨクまた負けたの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:38▼返信
ふざけんなよ安倍
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:38▼返信
機械オンチな老害がうるせーぞきっと
客としても店員としても
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:38▼返信
Amazon Pay大勝利!
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:39▼返信
でも自民いれるんやろ?
バカでたすかるわぁw
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:39▼返信
🥩🥩🥩🥩🥩🥩🥩 ))) 🐙 🦑 🦑 🦑 🐙><
🥩👁‍🗨🥩👃🥩👁‍🗨だま🥩 ))) 🦑 🐙 🦑 🐙 🦑><
🥩🥩🥩👄🥩🥩🥩 ))) 🦑 🐙 🦑 🦑 🐙><
🥩🥩🥩🥩🥩🥩🥩 ))) 🐙 🦑 🦑 🐙 🦑><
⊃()🔍⊂
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:39▼返信
個人経営の中小小売り業者が全滅するな
ありがとう安倍総理
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:39▼返信
※17
具体的には?
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:40▼返信
🥩🥩🥩🥩🥩🥩🥩 ))) 🐙 🦑 🦑 🦑 🐙><
🥩👁‍🗨🥩👃🥩👁‍🗨れ🥩 ))) 🦑 🐙 🦑 🐙 🦑><
🥩🥩🥩👄🥩🥩🥩 ))) 🦑 🐙 🦑 🦑 🐙><
🥩🥩🥩🥩🥩🥩🥩 ))) 🐙 🦑 🦑 🐙 🦑><
⊃()🔍⊂
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:40▼返信
外交とか阿部ちゃんには頑張ってほしいこといっぱいあるけど
消費税については無能ムーブだよなぁ
誰の入れ知恵なんだか
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:40▼返信
子ども手当とかよりマシじゃね?
クソな役所通してコスト増になるよりはさ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:41▼返信
🥩🥩🥩🥩🥩🥩🥩 ))) 🐙 🦑 🦑 🦑 🐙><
🥩👁‍🗨🥩👃🥩👁‍🗨だま🥩 ))) 🦑 🐙 🦑 🐙 🦑><
🥩🥩🥩👄🥩🥩🥩 ))) 🦑 🐙 🦑 🦑 🐙><
🥩🥩🥩🥩🥩🥩🥩 ))) 🐙 🦑 🦑 🐙 🦑><
⊃()🔍⊂
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:42▼返信
もう現金邪魔なだけだな
カードぶっ挿せば会計終わるし
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:42▼返信
🥩🥩🥩🥩🥩🥩🥩 ))) 🐙 🦑 🦑 🦑 🐙><
🥩👁‍🗨🥩👃🥩👁‍🗨って🥩 ))) 🦑 🐙 🦑 🐙 🦑><
🥩🥩🥩👄🥩🥩🥩 ))) 🦑 🐙 🦑 🦑 🐙><
🥩🥩🥩🥩🥩🥩🥩 ))) 🐙 🦑 🦑 🐙 🦑><
⊃()🔍⊂
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:42▼返信
目先だけのご機嫌取り政策とか無い方がマシ

後々クビ締めることにしか繋がらん
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:42▼返信
クレカのポイントはあんまし嬉しくないな
他の対応キャッシュレス次第かな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:42▼返信
前から薄々感じていたけどこの人無能?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:42▼返信
まあポイントになれば買い物で消費するしかないし経済回るといえばわかる
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:43▼返信
🥩🥩🥩🥩🥩🥩🥩 ))) 🐙 🦑 🦑 🦑 🐙><
🥩👁‍🗨🥩👃🥩👁‍🗨オーレ🥩 ))) 🦑 🐙 🦑 🐙 🦑>
🥩🥩🥩👄🥩🥩🥩 ))) 🦑 🐙 🦑 🦑 🐙><
🥩🥩🥩🥩🥩🥩🥩 ))) 🐙 🦑 🦑 🐙 🦑><
⊃()🔍⊂
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:43▼返信
アベ政治を許さない!!

アベ辞めろ!!
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:43▼返信
nanacoもsuicaも持ってないんだが
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:43▼返信
>>26
レジの時間短縮とかだろ
考えれば分かるのに考えないで人に聞くからお前は馬鹿なんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:43▼返信
🥩🥩🥩🥩🥩🥩🥩 ))) 🐙 🦑 🦑 🦑 🐙><
🥩👁‍🗨🥩👃🥩👁‍🗨🥩 ))) 🦑 🐙 🦑 🐙 🦑><
🥩🥩🥩👄🥩🥩🥩 ))) 🦑 🐙 🦑 🦑 🐙><
🥩🥩🥩🥩🥩🥩🥩 ))) 🐙 🦑 🦑 🐙 🦑><
⊃☕️⊂
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:43▼返信
安倍増税総理
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:45▼返信

☕️1000円
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:45▼返信
※40
わい家電屋シャイン
クレカも現金もそんな変わらんよw
っつーかクレカのメリットを挙げろと言われて時間短縮って・・・wwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:45▼返信
>>35
日本を潰すためと考えれば有能だよ
今後予定されている移民と水道民営化でめちゃくちゃになるからね
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:46▼返信
神かよ
クレカ持たない老人から搾取するスタイル
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:46▼返信
※40
沸点低いなぁ…デコで焼き肉焼けるんじゃね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:46▼返信
増税増税安倍増税
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:47▼返信
>>1
ブスが子供産まなきゃ美人だらけになって嫉妬しなくてよくなるのに、何故ブスが子供を産むのを止めないのか
これが分からない🤔🤔🤔
ブスに子供産まれても迷惑です😡😡😡
最近ブスがやたら絡んでくるのは何故だ?🤔🤔🤔
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:48▼返信
増税をやめればいいのに・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:48▼返信
アベの最大の欠陥”世間知らず”が発動しちまったなw
ネトウヨ頑張って擁護してくれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:48▼返信
ええやん
日本人とか未だに現金派が
80%とかいう知恵遅れの原始人だし
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:49▼返信
※45
移民に反対してるパヨは日本から出て行け
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:49▼返信
何で日本って上に立つ者が毎回アホばかりなんだろう
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:49▼返信
UFJの北朝鮮マネロンの件やらないの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:49▼返信
自民党に国民の買い物履歴が流れるわけです
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:49▼返信
安倍増税はろくなことしないな
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:49▼返信
端末は一元化出来たとしてこれ各社に支払う手数料はどうすんだろ大手なら平気だろうけど田舎の商店や都心でも零細企業は大変なことになると思うよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:49▼返信

増税の為に庶民に苦労を背負わせるスタイル

60.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:50▼返信
だまされるな。
今の日本は高齢者社会だぞ。
高齢者がカード決済とか対応できないし、カード持ってない方も多い。
必ずカード使える売り場だけでもない。

高齢者がババを引く制度だろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:50▼返信
さすがアベノミクス
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:50▼返信
別に文句あるヤツは
そのまま現金払いでええんやで?
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:50▼返信
>>47
は?デコが何?焼肉?えっ?
沸点が低いからデコで焼肉焼くって何?
それ面白いと思って言ったの?
全然面白くないけど
どこが面白いのか説明しろよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:50▼返信
消費税誤魔化してる小売り駆逐出来ていいんじゃね
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:51▼返信
野田政権が余計な増税決めたから
安倍さん尻拭い大変だなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:51▼返信
日本は政治家と官僚が終わってるからしゃーない
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:51▼返信
つまり電子決済のやり方がわからない老人とか情弱から搾取するってことか
おれはすでにキャッシュレス化してるから恩恵あるけどそうじゃない人がかわいそうだわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:51▼返信
キャッシュレス化を一気に推し進める名案じゃないか?
現金を扱うコストって、はっきり言って無駄だし
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:51▼返信
※60
そう考えると悪くない政策だね
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:52▼返信
こういう時は
なぜか海外デハー!!マンが
登場しないんだな

海外の先進国は50%キャッシュレスなのに
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:52▼返信
政治家はバカしかいない
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:52▼返信
言ってることがサマータイムに通じるものがある
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:53▼返信
パヨクはこれに懲りたら半島に引っ越すんだな
安倍総理は寛大だからお前らパヨクが半島に引っ越したら半島からの移民でお前らパヨクをもう一度日本に召還してくれるかもしれないぞw
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:53▼返信
>>58
しかもこんな増税直前で言い出すとか、対応させる気あるのw
もう大企業しか見てないわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:53▼返信
デビットなら分かるがクレカは分からんわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:53▼返信
>>60
最高じゃねーか
高齢者に余分に増税できるとか
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:53▼返信
ウチの近所のスーパーは絶対キャッシュレス導入しないだろうな
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:53▼返信
は?
クレカ作れない貧乏人バカにしてんのか!
クソ阿、部
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:54▼返信
※63
私はあなたの道化な訳でもTVをつけたら笑いを提供してくれる芸人でもないんでその義務も役割もないですね。そうですね強いて言えばたかが質問一つで居丈高な態度にでられるあなたの感情のコントロールの出来なさとでもいいましょうか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:55▼返信
一枚のカード、サービスに統一しろやボケ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:55▼返信
コンビニの株価が上がるよう
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:55▼返信
てかポイントってどこにいくら入ってるのか分からんしそれがどこに使えるのかが分からんそして存在すら知らないポイントが期限切れたとの通知だけ届いたりするしそれすらないのもある
ポイントなんて使えない
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:55▼返信
※63と※79がどっちも沸点低すぎてデコで焼肉焼けそうだと思った
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:55▼返信
恐ろしい、小規模商店、飲食店は手数料で4~6パーセント持ってかれるから痛いね。
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:56▼返信
>>78
クレカ作れないのって
貧乏人というより、
未成年か犯罪者か無職ニートやろ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:56▼返信
>>70
韓国は80%くらいだっけ?
で先進国が50%で
超先進国の日本はもっと低く25%までに抑えないとだめだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:57▼返信
経団連の操り人形
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:57▼返信
こんな事しないで日本で一律で使えるカード配れよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:57▼返信
食券タイプのラーメン屋とか全部キャッシュレス対応してくれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:57▼返信
軽減税率と合わせたらかなり面倒なことになりそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:58▼返信
2000円札よりはええな
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:58▼返信
そしてこの9ヶ月間のためにまた増税前よりも借金が増えます
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:58▼返信
よくわからないけど、安倍さんがおっしゃることなら間違いないと確信持って言える
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:59▼返信
クレカ作れないならデビットカード作ればいいじゃない
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:59▼返信
安倍増税は増税しかしねーな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:59▼返信
日本から現金をなくす気か
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 19:59▼返信
>>83
だからデコで焼肉焼くってなんだよ💢
デコで焼肉を焼く意味を言えって💢💢💢
沸点が低くてデコで焼肉焼く説明しろって!
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:00▼返信
そんなことしても増税直後は確実に買い控え起きるから無駄だよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:01▼返信
エコポイントみたいなノリなんかね
俺のエコポイントなんポイントあったんだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:01▼返信
増税を決めたのは民主党なのに
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:01▼返信
※82
てめえのバカっぷりを自慢されてもな…
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:03▼返信
利権の塊ばかりでほんとどうしようもねーな
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:03▼返信
※52
そういう問題じゃないだろう
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:04▼返信
>>40
小売で働いてるけどクレカはある意味現金より慎重にやらないといけないしさいんやらなんやらで時間そんなに変わらない
カード決済したがるやつはイラチ多いし
何故か喧嘩腰なレスが証明してるでしょ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:04▼返信
アメリカがやれって言ったんだろうな
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:05▼返信
貨幣の製造費を削減したいんだろうなぁ
維持費やの租税やの移送費あわせると、現金を維持するトータルコストは数兆円かかってるそうだし
還元の財源はここからの一部ってことやろな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:05▼返信
>>101
じゃあ自分の持ちポイント全部把握してんのかよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:06▼返信
>>53
左翼じゃないけど移民反対
45のコメが消されてるという事ははちまも移民推進か
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:06▼返信
クレカ審査落ちる底辺が一番増税とかわらえるw
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:06▼返信
>>53
左翼じゃないけど移民反対
45のコメが消されてるという事ははちまも移民推進か?
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:06▼返信
※104
完全なキャッシュレスになれば釣り銭補充や、レジ締めの作業もなくなるで
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:07▼返信
※111
カード会社も電子マネー会社も、そのべらぼうに高い手数料なんとかせい
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:07▼返信
なお国から何を買ったのかを監視される模様
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:08▼返信
そういうくだらないことしなくていいから
返礼品とかもやめろ。増税しといてそういう金の無駄遣いしてるのが一番むかつくわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:08▼返信
めんどくせーな消費税なんてやめちまえ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:09▼返信
さすがに迷走しすぎだろ
緻密な税制の見直しで取れるところから取ればいいのに、ザックリ面倒だから消費税で取ってやろうとするからこんな事になる
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:10▼返信
自分の持ちポイントと使用期限が一目で分かるアプリとかないんかね
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:10▼返信
交通系電子マネーの上限額あげろや
オートチャージは紛失時のリスク高すぎるし
今の少額だとそれはそれでチャージ頻度高すぎ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:11▼返信
現金から移行させたいってことか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:11▼返信
※12
まったくその通りだと思うわ
キャッシュレスを普及させるには下準備が足りなすぎる
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:11▼返信
これ結局ポイント管理する安倍友企業にお金がいっぱい流れるだけでしょ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:13▼返信
流石にこれは擁護できんわ
クレカなんて促進せんでええやろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:13▼返信
現金完全になくすなんて不可能だから結局店に得なんてないよ
そもそもキャッシュレスのプリペイドにチャージする手段が
オートチャージじゃなければ現金じゃん
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:14▼返信
拭い難い行き当たりばったり感
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:14▼返信
いい加減馬鹿げた財政均衡主義やめるか政府通貨でも発行しろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:15▼返信
紙のお金減らして紙幣硬貨作成費削減分を還元?
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:15▼返信
天皇即位で減税させるための、下地作りだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:15▼返信
無能が総理をやると大勢の一般人が困ることになる
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:15▼返信
業界から政治家に金を還流させる気だな
やり方が汚いわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:16▼返信
要はこういった既得権益を作って中抜きしたいってことだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:16▼返信
>>100
うん、じゃあ自民がやめればいいんじゃない?
これだけ反対されてるのに強行しといて「民主ガー」はさすがに無様だろ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:16▼返信
安倍ちゃんは消費税上げたくないけど財務省と圧力もあって苦肉の策って感じなんだろうな
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:17▼返信
キャッシュレス勢大勝利
情弱は余分に税金払ってくださいwwwwwwwwwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:17▼返信
もうさ、こういう小細工はやめにしてくれよ。
小賢しいにもほどがある。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:17▼返信
無能と書こうとしたら先に書かれてしまった。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:19▼返信
電子マネー派だから大歓迎だわ
今でも毎年5〜6万溜まるし
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:19▼返信
情弱とパヨクと知恵遅れイライラ
138.投稿日:2018年11月22日 20:21▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:22▼返信
官僚共の給料を国民の給料の中央値にしてやれば自分達のやろうとしてることの愚かさに気づけるやろ
今はどうせ自分達は高額な給料が補償されてるからってやりたい放題やってる
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:22▼返信
※131
閣議決定されたものを簡単に辞められるとでも思ってるの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:22▼返信
還元してたら財源足らなくなったから社会保障は後回しで
公務員の給料アップにだけ使うわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:23▼返信
こんなの基地害安倍信者以外誰が喜ぶねん
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:24▼返信
ポイント還元は中小小売店での購入分を対象なのでAmazonとかネット通販は物によっては
打撃を受けるだろうな、しかし条件を付けないと金や宝石、高級時計などの貴金属も小売店で
購入して5%ポイント付けるとかになってしまうし
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:25▼返信
硬貨、紙幣の発行が費用かかってんだし
便利なのに頑なにキャシュレスに移行しない人相手だからこれくらい分かり易い利点が無いと興味持たないだろ

ポイントは物買わなきゃ意味ないし、失効したりするし
良い判断と思うわ
145.ネロ投稿日:2018年11月22日 20:26▼返信
安倍、なかなかしぶといな

無駄にな
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:26▼返信
ええやん
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:26▼返信
民主の方がマシ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:26▼返信
こいつ金持ちの事しか考えてねーな
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:27▼返信
消費税5パーセントにしろよ景気が一気に上向くぞ
老害の考えなんて見え見えなんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:27▼返信
>>142
大手企業は大喜びだね
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:29▼返信
※142
お前らパヨク以外は全員大喜びだぞ
お前らみたいなカスを国外追放して海外から優秀な移民を集めるから覚悟しておけよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:29▼返信
福祉のために消費税が増えて福祉費が減った
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:29▼返信
auウォレットとかの登場でキャッスレス化は以前に比べれば進んでるんだろうけど、それでもまだまだ現金がメインでしょ、いくらポイント還元しようと大本の消費税が上がるのなら無意味
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:29▼返信
>>40
そもそもクレカ会社に店が使用手数料払わされる時点で店側はデメリットしかないわ
逆に手数料分の数パーセントを小売価格に上乗せして客に請求してる訳じゃないし
PCパーツ屋とかは上乗せしてる店あったけども
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:30▼返信
意地でも金持ち優遇はやめないのな。あっぱれだわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:31▼返信
>>89
食券タイプの店側からの意見を言わせていただくとキャッシュレスにするメリットが無い
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:31▼返信
中小店舗の税金逃れ対策だなw

客はクレジット対応した店舗に集中して、今までクレジット対応していない店舗から離れる

⇒客が減るからやむを得ず対応するも、金の流れが筒抜けで節税(帳簿誤魔化し)できないw
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:31▼返信
こういうのの隙間を狙った詐欺とかも流行るんだろうなぁ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:32▼返信
※151
敵国のスパイ?そう思ってるのはおまえだけだぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:33▼返信
今時、クレカなんてアルバイトやパートでも手に入るだろ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:33▼返信
増税分マイナスになってないか?
20%にするつもりなの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:33▼返信
※156
店側のことなんて知ったことじゃないゾ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:34▼返信
※159
安倍総理の移民政策に反対してるお前が敵国のスパイだわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:35▼返信
まあとりあえずキャッシュレス化は急務なのでこんくらいやらないと日本人はいつまでたっても現金使ってそうだし
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:35▼返信
現金決済は時間がかかるので、キャッシュレス化が進めば、業務効率が良くなる。
生産性を高めようとしてるんだね。

キャッシュレスが進むと他の利点としては支払いを1ヶ月後に先送りにできるので、消費者の購入金額が増えるという点や、購入の詳細情報が手に入るのでマーケティングがしやすくなる。

利しかないな。
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:35▼返信
カード作れない貧乏人の反感を食らいそうだが大丈夫か
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:36▼返信
クレカ窃盗増えるぞ、外人受け入れて犯罪国家にしたいんじゃね?
マジ売国奴やん安倍って
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:36▼返信
クレカやら電子マネーやら客が使えば使うほど客数が変わらないなら店は現金決済よりも営業利益減るやん
ほんまエリートの考える事はよう分からんわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:36▼返信
現金ポイント還元とどっちがいいかで余計頭使うようになりそう
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:36▼返信
企業「新卒以外いらねw」
企業「無賃金で残業する奴隷以外いらねw」
企業「人手不足だ…助けて、自民党!」
安倍「よし、移民!」
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:38▼返信
クレジットカードとかネットでしか使わんわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:38▼返信
これ小売りやばいだろ
うちだけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:38▼返信
※167
クレカなら電話一本で止められるけど
現金だと盗まれたらどうにもならんじゃんw
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:39▼返信
ヨドバシは内税なのに加えて10%も還元してくれんのにw
5%なんて雑魚すぎw
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:41▼返信
>>172
うちもまず軽減税率対応の社内システムに変更する経費だけで1000万仕事やわ
いずれせねばズルズル来てたけどいよいよ年貢の納め時やな
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:41▼返信
消費税と共にアベ総理も廃止して欲しいです
志位首相お願いします
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:41▼返信


子供だましかよ(苦笑)
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:42▼返信
※174
0%の現金さんを馬鹿にしてんの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:42▼返信
※174
ヨドは定価が高いから実際はあまり…
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:44▼返信
これさクレカ持てない貧乏人とクレカ使わない人にメリットないやん
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:44▼返信
日本にしては、まともで大胆な施策だな。
ネット民みたいな馬鹿は反発するだろうけど
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:45▼返信
じいちゃんばあちゃんがやってる小さな店だと導入する体力もないぞ
システム導入補助するとかやると本末転倒だし
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:45▼返信
間違いなく失敗する
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:45▼返信
>>180
デビットカードやスイカがあるだろ
馬鹿は存在知らないかもしれないけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:45▼返信
オリンピック用パフォーマンスか
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:46▼返信
※163
だったら仲良くしろよ…w
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:46▼返信
また日雇い派遣の氷河期世代がわりくってんのかw
国主導でだれでも審査通るクレカ作ってやれば?w
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:46▼返信
減税したほうが税収上がりそうだけどな
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:46▼返信
本当にズレてんな。やっぱり世間知らずだわ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:47▼返信
※158
そもそもこの政策が国ぐるみの詐欺みたいなもんだし
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:47▼返信
中小小売店のみやん
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:47▼返信
ICカードやポイントカード自体が増えすぎだから
まとめてほしいんだよな
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:48▼返信
※184
デビッドって使えないところ多いんだぜ
西瓜は上限たった2万
現金のようにどこでも使えるのはがっつり審査クレカだけ
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:48▼返信
こんな無茶苦茶、あと一年足らずで本当に実行できるの?
そもそも何故そこまで頑なに増税したがるの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:48▼返信
命名アホポイント
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:48▼返信
すまん、頭が悪い俺には意味がわからん
クレジットカード使ったら、消費税が実質5%になるってことなの??

増税みせかけて減税になるの?

誰か教えて
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:49▼返信
※178
現金さんだってその気になれば内税で10%還元くらいできるのになぜやらないんだって話だろjkw
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:49▼返信
トップ自らクレカ使うの促進するとかどんな国だよw
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:49▼返信
ふつうに有能なんだよなぁ 現金主義からクレカへ誘導
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:50▼返信
>>193
だからキャッシュレスを促進する為に国策でやるんだろうが。
将来的に100%の確率でキャッシュレス主流になるのは決まってるのだから、早ければ早いほどいい。
キャッシュレスが主流になることが分からない馬鹿は反発しちゃうだろうな
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:50▼返信
子持ち世代の補助て2歳までかよ
大きくなるほど金かかるのに政府マジ頭おかしい
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:50▼返信
※192
そこも地味に問題だよな、ってかICカードに限定しても未だにスイカ使えずに独自規格でやってるところあるし
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:51▼返信
※190
海外のクレカ屋に円を流すための政策やろ
詐欺というか、国家ぐるみのビジネスよwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:51▼返信
クレカって明らかにセキュリティやばいからな
保険あるっていってもそう頻繁に頼れるものじゃないしな
複数の生体認証と組み合わせてどうあがいても本人じゃないと利用不可能くらいにしてから普及させろや
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:53▼返信
>>204
現金:盗まれたら終わり
クレカ:盗まれても停止すればいいだけ。不正利用されても2ヶ月以内に申告すればクレカ会社が不正利用分を補償
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:53▼返信
>>193
クレカでも使えないのはあるよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:53▼返信
現金じゃなければ金使うとか思ってそう
あれはアメリカ人特有だから真似しても意味ないよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:54▼返信
脳死で安倍応援してる猿みたいな奴らなら騙せそう
安倍ちゃんほんとこういうこと上手いわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:55▼返信
>>196
過去記事ネタだが期間限定ってのがポイントなんだろ
クレカ使わせて実質減税味合わせて慣れてきた頃に終了させれば感覚的に増税がうやむやになりキャッシュレス化を促進させることで金銭感覚麻痺させて細かい金額なんてどうでも良いと思わせる
うまくいけばスムーズに増税受け入れさせてキャッシュレス化も進む一石二鳥と考えてるんだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:56▼返信
※205
だからそう何度も保険にたよれないっていってんでしょ
毎年何度も保険に頼ってたらブラックリストだわ
現金なら毎月落としても財布に入れてる額少なければそれだけだがな
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:56▼返信
これ一部企業の優遇になるんじゃないの?
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:57▼返信
マイナンバーカードをどの店舗でも使用できるデビットカードにしろや
民主党に政権渡すことになった国民の意見ガン無視の自民党に完全に戻ったな
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:57▼返信
自然災害で電気止まったら店の決済端末使えなくところが多いからリスク管理って意味では使い分けておくのは良いと思うけども
てか国主導で家電量販店のポイントサービスみたいなことやるのは笑う
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:58▼返信
期限設けてネット通販から引きはがしたいのか
有耶無耶にしたいのか
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:59▼返信
>>210
まず不正利用が人生で一回されるかどうかくらいの頻度だし補償に回数があるとか規約にないし仮に二回以上補償を使った場合ブラックリストに載るとしてもクレカを使わない人よりはクレカの恩恵を受けた度は高い。完全論破
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 20:59▼返信
クレカの不正利用、Originで一回だけ経験あるわ
Fifaの課金アイテムを20万円分くらい買いまくられてて
当然だけどすぐ対応してくれてチャラ

もし現金20万円入った財布落としたら泣き寝入りだろうけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:00▼返信
キャッシュレス政策推し進めるのはいいんだけど、電子マネー統一しろや
いちいちレジで支払いは○○でって言うの面倒くせぇからさ
もしくはバラバラでもいいからレジに通したら自動判別するぐらいの事してくれ
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:00▼返信
※205
現金以上に個人情報盗まれる方が怖い
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:02▼返信
※215
いじめられっ子とかどうすんの?現金なら少額しか持ち歩かない自衛できるけど
クレカでどうやって自衛すんの?
そもそも保険って紛失の場合でいじめっ子に使われた場合なんかに効くのかも怪しいしな
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:03▼返信
※219
クレカ持ったことねえのかよw
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:04▼返信
※219
は?5万もってこいつったよな?舐めてんのか?
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:04▼返信
※144
興味持たないだろて言ってもポイントがつく期間は限定的だし
結局一時的なだけでポイント還元が無くなったら一定期間誰も買わなくなり
カード使わない元の生活に戻るんだよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:05▼返信
※219
いじめっ子w
ガキはクレカ持てませんよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:05▼返信
要するに偽造紙幣やら貨幣対策に新しいものを印刷発行して古いものを回収する
この部分を減らすことで出来る国庫の軽減分から政府が負担する金額が出せるってことか
今が外国の作ってくる偽造通貨対策、被害に相当手間(税金)を持って行かれてるってことね
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:06▼返信
※219
いじめられっこはてめーだばーかじゃねーのwwww
なかしたろか?おっ?おっ?wwww
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:07▼返信
なんでキャッシュレス化に拘るかと言うとその方が増税しやすくなるからやろね
クレカで買い物するときにいちいち端数のお金なんて気にしないで買うからな
その方が色々と都合が良いんだろ
事実既にキャッシュレスが済んでる人たちは増税に抵抗があまりないからね
国民全員増税に抵抗感無くして堂々と搾取できる夢の国にするのが目的のキャッシュレス
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:07▼返信
>>222
まぁ一度キャッシュレスの便利さに慣れると現金支払いなんかしたくなくなるから元に戻れない人をある程度見込んでるんだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:07▼返信
※223
完全キャッシュレスはどうした?ガキがもてないなら完全キャッシュレスになれんぞ?
デビッドだって残高勝手に使われるのはかわらんしな
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:07▼返信
※219
池沼で草生える
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:09▼返信
※218
ポイントカードは作ってないよな?ポイントカードはマーケティングの為、情報を利用しているし、規約によっては本人を特定できない形で第三者に販売してる。
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:10▼返信
>>222
だから便利さを骨の髄まで分かるようになるまで期限をたっぷり設けるんだろ
便利って一度味わうとそこから逃れようとするのは難しいから
今から30年前くらいの生活にもどれって言ってもそんなの無理だろ?
つまりそういうことだよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:10▼返信
まずポイントとかキャッシュレスとかは政治が口出しする事じゃない
加えて消費税を上げたいから他にしわ寄せするとか頭に糞でも詰まってるのかよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:11▼返信
ETCのときとかと同じように天下り企業を儲けさせようって腹か?
見返りに献金増やそうとかたくらんでそうだよなぁそんな数%還元なんてやられても嬉しくないわ
消費おさえれば済む話だしなw誰が買うかよばーーか
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:12▼返信
※219
クレジットカードは18歳からしか基本的には持てませんし、そもそも現金を盗んだ場合は証拠が残りませんが、クレジットカードの場合は利用記録を見れるのでどこで使ったか、誰が使ったかを特定できます。
むしろクレジットカード化した方が、カツアゲなどは防げると思います。
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:12▼返信
そのシステム作るのと維持費にどんだけコスト掛かんの
そういう無駄の積み重ね何とかしろよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:12▼返信
※219
ガイジマジでウケるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:12▼返信
am͜a͉zonとかの買い物にも適応されるなら安部を支持する
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:14▼返信
クレカは18歳以上だけどデビットカードなら15歳からいけるからそれでもいいんじゃね
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:14▼返信
無能安部4ねカス
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:15▼返信
その裏で水道の民営化進めてるんでしょ。
やりたい放題だね
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:15▼返信
マジで最高だわ
今時現金なんか使ってる田舎のかっぺとジジババだけ損するとか気分いいwwwwwwwww
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:16▼返信
※227
うん慣れる人はそのままだけど
いちばん金が持ってるジジババは結局現金生活に戻る
一定期間売り上げが下がった時期を生産者側がどう耐えるかだね
耐えるだけの体力あるかな
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:16▼返信
なんの為の増税なんやw
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:16▼返信
※241
買わなきゃ損なんてしないぞ
馬鹿かお前
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:16▼返信
あのさぁー
クレジット決済はお店が5%とか売上額から手数料を引かれるんだぜ
小売店を潰す気きかボケナスの安部はよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:16▼返信
デジタルの方が洗いやすいんだろ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:16▼返信
※228
親がお小遣いとして子供の電子マネーに
お小遣い分チャージすればいいだけやん
馬鹿って大変だね
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:17▼返信
最高やん
クレカ使えない店はつぶれてしまえ
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:17▼返信
もう安倍ちゃんは支持できんな~
憲法改正もどうでもええわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:17▼返信
何がしたいのか意味不明
還元対象が中小小売店だけって時点で無意味
大手と5%以上価格差があるなら普通に大手で買うだろ

野党がまともならとっくに倒れてるぞこの内閣
今はウンコと毒物どっちを食う?って状態だからな
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:18▼返信
国が補助するって、だからそれ税金だろ? 馬鹿らしい
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:18▼返信
※247
お年玉や小遣いも電子マネーになりそうだな
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:18▼返信
>>245
その手数料も肩代わりするって話出てるよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:19▼返信
※253
それなら増税しなきゃええやんw
手間が増えるだけやろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:21▼返信
そもそも中小小売店で買うようなものって景気に関係ない生活必需品じゃん
それで景気を支えるw
生活必需品を安くかえても高級品が高くみえるようになるのはかわらんからな
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:21▼返信
※254
キャッシュレス化進むやんアホなの?
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:22▼返信
すげえな
これが与党が本気になった売国ってやつか

でもまあ右に倣えの日本国民だから何やっても選挙は勝っちゃうわけで詰んでるわこの国w
おめでとう、自民に投票した皆様
お望み通り国が崩壊しますよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:22▼返信
アホなことすんな
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:22▼返信
またキチガイパヨチンが怪電波発してんのか
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:23▼返信
キャッシュレス大好きなやつって結局金銭感覚狂わせて消費増やして景気回復したいですっていってるだけじゃん
反対派はそれが嫌なんだから普及するわけない
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:23▼返信
クレカ会社と政治家癒着してんだろこれ
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:25▼返信
でもぱよちんの大好きな中国はキャッシュレスすげぇ普及してんじゃん?
だからぱよちんは賛成派なのでは?
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:27▼返信
>>156
このままキャッシュレスが進むと客が嫌がるっていうデメリットが産まれるかもよ?
実際食券現金で買うのめんどくせーし
まだそんな客少ないだろうけど
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:29▼返信
※132
出た
アクロバティック擁護
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:30▼返信
これって安倍が考えたんじゃなく官僚から意見されてそのまま鵜呑みにしたんだろうな
知能の低い総理だと国が持たないわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:31▼返信
>>107
メインで使ってるポイントとかマイルなら全て把握してるぞ
5種類以上あるけど
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:31▼返信
現金主義の高齢者が多い日本なのに浸透するのか?
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:31▼返信
まるで与党だな
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:32▼返信
消費税だけの話じゃなくてキャッシュレス化したいんだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:33▼返信
>>242
逆だと思うわ
ジジババが現金に拘るのはキャッシュレス化のやり方が分からんからだろ
でも覚えさえすれぱ若者よりも確実にハマる
なぜかと言うと家から一歩も出ずに全てが済むから
ジジババはそうならないって考え方は古すぎる考え方だよ
今時老人が液タブくらい持ってるの当たり前だから
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:34▼返信
安倍「1円で5ポイントだよ」
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:34▼返信
増税しないのが一番
自民党支持者だけ税率50%で解決しとけ
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:34▼返信
※269
高齢者3割の時代だぞ
若者が力もってる国ならこっちのほうが便利ってのに柔軟に対応して一気に普及するだろうけどな
この国は高齢者のための国だから現実みようぜ
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:37▼返信
ジジババは一度慣らしちゃえばそれしか使わなくなるからジジババに浸透させるのも大事やで
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:38▼返信
※273
何を現実みるのか知らんけど実際にそうするわけじゃん
高齢者にこび売っといた方がいい人達が実施しようとしてるんだし
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:38▼返信
>>182
導入しなきゃいいじゃん。そういう店の客はたぶん最後まで現金派っぽいし問題ないんじゃん?
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:38▼返信
何のために増税をするのか?
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:40▼返信
「どうせ年寄りは使わないだろwww」って政府もたかをくくってんだろうなw
そして予想を反して全員キャッシュレス使うようになったらどうせ還元廃止すんだろ?www
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:40▼返信
※273
高齢者に普及しなきゃしないで税収が増えるから
若者は損しないだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:40▼返信
※277
消費税の素晴らしいところをおしえてやろう
所得税は現役世代の所得にかかる年金にはかからない
消費税は年金生活だろうとかかる
消費税あげて所得税下げるのがある意味現役世代の負担は一番少ない
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:41▼返信
ついにボケてしまったか
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:42▼返信
>>210
そんな何度も落としたり不正利用されるかよw
そんな奴は首から紐つけたがま口下げて小銭だけ入れてろよいいよ無理してカード使わなくてw
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:42▼返信
9ヶ月限定なのにやる意味ない、落ち込むのわかってるなら最初から増税するな
こいつら議員の給料をまず下げろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:43▼返信
おまえら貧乏すぎて元からキャッシュレスじゃん
よかったな
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:43▼返信
高齢者は金持ってるからこれ位は端金なんだろうな・・・
全国民の総資産の半分以上を高齢者が持ってるし50歳以上も入れると
7割超えるからな・・・
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:44▼返信
>>228
電子マネーか交通系マネー持たせて親がチャージすりゃいいだろ
現金持たすよりかえって安心だろ履歴見られるし
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:44▼返信
九か月限定のためにシステム組まされる人かわいそうといえばいいのか
そのおかげで仕事がうまれて雇用が生まれてすばらしいといえばいいのか?
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:45▼返信
どーせ1年後には3%、2年後には1%、3年後には0.5%ぐらいに目減りしていくのが目に見えてる
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:46▼返信
その為の組織を作り 、政府補助金のためのシステム構築に言い値で金を払い、で
意味の無い多額の税金を消費するのが我が国であり、自民党が作ってきた利権システムであります
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:48▼返信
特定企業の特定サービス前提で国家的な政策すんな糞ボケ野郎
政策は全国的かつ画一的に行政機関を使ってやるのが常識だろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:49▼返信
これなら地域振興券のばら撒きのほうがよほどマシだわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:49▼返信
>>244
勝手に自給自足してろよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:50▼返信
目的は情報収集
ビッグデータで国民管理
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:50▼返信
これを批判する前に考えるんだ、年寄りは現金主義が多いから恩恵は無く消費税を純粋に払う羽目になる。
かたや若い奴らはキャッシュレスに慣れてるのが多いから還元される。
こうでもしないと溜め込まれた年寄りの金が社会に還元されていかないのだよ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:51▼返信
>>260
キャッシュレスにしただけで金銭感覚狂って消費増えると思ってるような奴しか反対してないってことだろ?
ろくな奴じゃねーじゃん
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:52▼返信
知らずに使い続けて
借金地獄になる人続出だな!
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:52▼返信
マイナンバーで収入を
電子決済で支出を管理
消費税は体の良い言い訳
これが本筋
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:52▼返信
日本でキャッシュレス推し進める裏とはいったい、
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:52▼返信
馬の耳に念仏
パヨクに正論
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:52▼返信
個人商店死亡
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:53▼返信
自分が金持ってないからって、年寄りが皆金を溜め込んでると思い込もうとする底辺を見てると
そういうとこやぞ、とついつい言いたくなるな
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:53▼返信
>>285
29歳以下は3%だからなw
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:54▼返信
>>291
消費促すのとキャッシュレスのインフラ整備推進するのとは目的が全然違うじゃん
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:55▼返信
チェーンのスーパーは渋々導入するんやろうけど
商店街の八百屋や肉屋みたいなのにも導入させんの?
出費のほうがでかそうやし
かといってやらなければ今まで以上にスーパーに客流れそうだし地獄やな
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:56▼返信
人が多い商店って半セルフ方式で対して時間かからねぇからほんとキャッシュレス推し進める理由がわからん
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:57▼返信
パヨチン怒りの連投
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:57▼返信
恩恵どころか小売店を潰す目的でやってんじゃね
頭悪いだろこの政策実行した低能総理は
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 21:58▼返信
購入履歴から主義や思想はおろか趣味や性癖まで詳らかに
生活圏から行動範囲まで予測され、防犯カメラやNシステムがそれを補強する
魅惑の管理社会THEディストピアへようこそ
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:00▼返信
ニートがパヨク連呼しててほんま日本終わってるわw
そら移民入れるわ、
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:00▼返信
いやいや、個人事業主救済の補助金作れば、その対応名目で税金引張ってこれるからね
政治家と取り巻き、官僚やらは美味しい蜜にありつけちゃうって寸法よ
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:01▼返信
パヨチン連投しすぎwwwwwwwwwww
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:03▼返信
「あなた、どうしてここ数日で包丁を2本も買ってるんですか?」
と警察がある朝とつぜん訪ねてくる生活、10年後はそんな未来
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:08▼返信
※287
給与も増えない、故に雇用も創出されない
現場でばたばた倒れるか敵前逃亡されるだけ
システム組む人は地獄見るだけで何のメリットもないよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:08▼返信
クレカで消費が活発になるか
景気は良くなりそうだな……その後どうなるか
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:09▼返信
ぶっちゃけ楽だしデータ残るからクレカ使えん店はクソだわ
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:14▼返信
国が補助します!買ってね!

じゃねえよ馬鹿
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:16▼返信
現金による脱税を防ぎたいから仕方ないね
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:16▼返信
住民税非課税世帯ってほとんど年金暮らしの老人だろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:19▼返信
強引だけどキャッシュレス促進という意味ではいいんじゃね
めんどくさい現金の方がいいって言ってたケチなジジババは食いつくやろ
320.投稿日:2018年11月22日 22:20▼返信
このコメントは削除されました。
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:21▼返信
安倍ちゃんだけで考えた内容じゃ無いけどね
各省庁の鍔迫り合い(増税したい財務省と積極的ではない経産省の戦い)
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:22▼返信
>>294
金持ちのジジババが何故クレカを持ってないと錯覚していた?
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:22▼返信
Steamでの購入でも還元しろや
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:22▼返信
政府として電子マネー推進ついに来たか
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:24▼返信
決済手数料ゼロにしろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:25▼返信
「オリンピック前の9ヶ月」って限定してる時点でどう考えても政府主導で早急にキャッシュレスのインフラ整備に舵切ろうとしてるんだし、そうなっちゃった以上とっとと乗っかったほうが消費者としては得じゃん
まぁ中小小売とかシステム理解が難しい老人には多少酷な政策だとは思うけど
これぐらいでもしないと現金至上主義の日本じゃいつまでたってもキャッシュレス進まんし…
個人的には大賛成
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:26▼返信
レジでちんたら現金いじってるやつが消えるレべルで還元してくれ
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:27▼返信
>>321
因みに、アベガーしても既定路線なので変わらない(システム屋も分かってるから黙々と作業している。)
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:27▼返信
財務官僚が「消費増税したったで!」っていう実績作りたいだけの増税
税収上がる上がらないはもう関係ないのよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:27▼返信
特定の企業にしか金の回らないクソみたいな政策
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:29▼返信
消費を加速させたいからクレカや電子マネーを推奨するのは分かるが、もっとお手軽に消費を促すなら消費税撤廃がオススメですよ

というかね、ここ最近の国際情勢やら国内の経済方針がチグハグだと感じる
何故納税を期待出来ない移民を導入するのか?国内の失業者が就職出来る方向に持って行った方が経済回るのは自明やろ
なんで自国の求職者より外国人の方が優秀だなんて幻想を持ってるんだ?
イギリスやフランス見てみろよ、日本の政策の未来はアレやぞ?
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:36▼返信
「現金払い主義」で生きてきた年寄りが辛くなるじゃろがい!!
親はカードなんか持ってねぇど!!
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:44▼返信
高齢者はそのカードどうやって用意すんねん、とか、カードリーダー機器の小売店負担とかが問題になってるときに、還元%アップしますわー。

いつもの的外れな斜め上の回答が今回も炸裂してて、もうこいつ総理大臣やめたほうがいい。
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:46▼返信
ちなみにこれでクレカバンバン使わせて、リボ払い誘導して利息ですげー損する人がガバガバ出そうなんだけど、
その変の法整備ちゃんとやるんやろうな?
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:49▼返信
※331
企業の経験則で
外国人と職歴なし中年みたいのだったら外国人のほうが使えるって前例があるからでしょ
売り手市場だからこのくらいひどいのでもない限り日本人は残っとらん
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:50▼返信
普通に5%に戻そうか
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:50▼返信
たった9か月かよ
増税はちゃんとしたことに使ってくれるならいいけど、こういうやり方はなあ…
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:51▼返信
消費税やめればいいのでは・・・?
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:52▼返信
※60

いいことやんけ。
これまで選挙対策に老人の顔色ばっか伺ってたのが変革してるならいいこった
老人老人あまえんなや
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 22:56▼返信
祖母ちゃんに、近所のスーパーで毎月数万買い物してるなら
クレカで支払うだけで、毎年1万近くキャッシュバックされるって教えてから
ずっとクレカ使ってるぞ、年寄舐めるなw

341.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 23:05▼返信
財務省解体しろ
安倍みたいな力のある総理ですら財務省の暴走に介入できない証拠だろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 23:07▼返信
※340
期間限定だよ。年寄りがクレの使い方覚える前に終了。
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 23:11▼返信
こんな肝心なこと未解決のまま強行しようとしているのかよ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 23:12▼返信
個人商店街を焦土にする気か。
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 23:16▼返信
>>335
今が売り手市場って情報に踊らされて転職先が見つからずに無職中の奴とか結構おるで
職歴なししか居ないなんてのは君の妄想であって、現実世界は違うんやで
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 23:22▼返信
クレカ使えない老人から金巻き上げるつもりか(O.O;)(oo;)
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 23:26▼返信
じゃあ増税すんなw
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 23:36▼返信
露骨にキャッシュレスを勧めてる裏では一体誰が一番美味しい思いができているかおわかりか?
そう、安倍ちゃんの『お友達』だよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 23:40▼返信
政府がクレカ推進とか狂いすぎ。
キャッシュレスも世界が紙幣回帰し始めた頃にやるのはまあいいとして、
なぜクレカなんだと。明らかにお友達への利益誘導じゃねえか。
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 23:45▼返信
未だに意味不明な理由でクレカ作らない情弱がいる国でその他の支払い方法なんか理解出来ないお年寄りが多数だよ
教えるほうが恐怖だろ
そもそも理解しようとしないんだから
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 23:52▼返信
※350
クレカは借金できるのが致命的なんだよ
できないように設定できるっていっても
できるやつが失敗した事案みたいなのが広まってるからどうにもならん
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 23:52▼返信
そんな面倒くさいことやらずに消費税5%に戻したら経済効果でかいぞ。

財務省猛反対で安倍ちゃんには無理やろうけど。
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月22日 23:54▼返信
冷え込むやろな。
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 00:00▼返信
キャッシュレス後進国の現状を変えるには良いカンフル剤になるでしょうね
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 00:06▼返信
消費税0%にしてクレカ使ったら5%還元でよくね?
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 00:08▼返信
9か月たったら消費税一律10%かよ
勧告の税率に追いついたな
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 00:15▼返信
クレカ会社にお友達いるのかな?
クレカの新規のお客様増やす為だろ
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 00:16▼返信
現金しか使えない田舎の年寄りとか丸損じゃん
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 00:24▼返信
国はもう強制的にキャッシュレスにするつもりだな
仕組みを理解出来ないジジババは置いていく
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 00:26▼返信
デビットカードはどういう扱いなんだろうか?
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 00:41▼返信
企業に便宜供与してるな
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 00:45▼返信
アホが総理やと国民が迷惑するわ
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 00:54▼返信
増税の前に無能な議員減らせよ。
さくらd...なんとかさんとか色々いるでしょ?
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 00:57▼返信
アホブログはチ.ヨン安倍擁護
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 01:02▼返信
※357
クレカ会社本体もやけど、カードリーダー機器メーカーや、カードリーダーに使ってる部品メーカーとか、疑い出したらキリがないけど、利益落ちる会社のどこかにお友達がいそうな気はする。
クレカ会社のコールセンターとか、サーバー会社とか、どこにでもお友達いそうなんだよなぁ…。
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 01:03▼返信
VISAとマスターで世界シェア80%だからな
日本の会社は儲からない愚策なんだよな〜
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 01:04▼返信
5パー返ってきますから登録しましょう詐欺が多発する未来が見える
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 01:06▼返信
クレカ持てない無職や老人が日本から消え去る日も近いな
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 01:10▼返信
現金決済のまま9ヶ月我慢すれば小売店は長期的にはお得なのに普及するわけないだろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 01:12▼返信
お前らバカだから教えてやるけど、ポイント還元何かしなきゃいけないっていうのは、アベノミクスと言う景気対策がうまくいってない証拠なんだよ、うまくいってるなら軽減税率するはずがないから
バカがバカを神輿で担いだ結果wwww

371.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 01:14▼返信
※368
お前バカだな
ワープア1100万人の国だから
働いていてもクレカ落ちる人多いんだぞ
こんだけ所得減らしたの誰なんだよ、カス
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 01:19▼返信
結局はちまは入管改正の記事は作らないんだねw
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 01:41▼返信
未だにクレジットカード使えない店があるからな

外人相手に商売できんからな
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 02:09▼返信
デビッドカードにすれば誰でも持てる。
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 02:09▼返信
消費動かさなきゃいみないから、なら増税止めろってのは世の中わかってない奴の発言。
376.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 02:10▼返信
※375
ニートが偉そうに語るなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 02:10▼返信
※375
前回の増税で消費落ち込んだの知らないの?
378.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 02:32▼返信
なんのためなんこれ
オリンピックまでに日本が遅れてるキャッシュレス化進めたいから?
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 03:22▼返信
※378
だとしたら、見栄っ張りすぎる……。
実際、そういう思惑もちょっとはあるのかもね。
きっとみんなに馬鹿にされたくないんだよ。
いじめられっ子か。
380.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 03:40▼返信
ガソリンの税金カットか、暫定税率カットはどうなんでしょうか?
381.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 04:01▼返信
首相はいつになったら死ぬの?
国民の為に今すぐ死んでくれない?
382.投稿日:2018年11月23日 05:45▼返信
このコメントは削除されました。
383.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 06:00▼返信
脱税対策にもなるし、そりゃキャッシュレス進めたいやろな財務省としては。
384.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 06:41▼返信
こんぐらいてこ入れしないと国全体でキャッシュレス化が進まない
良い事だ
385.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 07:07▼返信
※384
何やったって進まないよ。
東京とか、古い建物ばっかりだしね。
発展した時の最新の技術で町は作られて、更新するのは大変だってのは
きっと仕方のないことなんだと思うんだよね。
386.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 07:15▼返信
>>381
首相が死んだら政策が変わるとでも思ってるのかな

馬鹿だね君は
387.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 07:44▼返信
※386
真面目な話、変わるかもしんないし。
388.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 07:52▼返信
うちみたいな離島はクレカ使える店がほとんどないんだが?
それにクレカ決済ばっかしてると金銭感覚ぶっ壊れそう
389.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 08:40▼返信
変わるというか、駄目だコリアの自公支持者は無理だとして
政治は首相が一人でしているわけじゃないからな
390.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 08:42▼返信
野党だと結果がでるわけがない数ヶ月で文句言うくせに
自民党には何十年も待てる精神が日本にとって重荷なんだよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 08:43▼返信
カード会社に税金を入れて献金貰う為ではないか?
392.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 08:49▼返信
これ本気で言ってんの?
393.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 09:08▼返信
低所得者層ってクレジットより現金主義の方が多いんじゃね。
394.投稿日:2018年11月23日 09:27▼返信
このコメントは削除されました。
395.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 09:29▼返信
今度はクレカ詐欺が流行りそうやな
396.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 09:29▼返信
これ政治家に裏金のキックバックあるんだろ。
397.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 09:52▼返信
※51
それ万年発動してねーか?
麻生とセットで。
398.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 09:57▼返信
バカ
399.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 09:59▼返信
調整って利権なんだから基本放置だぞ
癒着がひどいんだよ特に今の自民は
400.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 10:27▼返信
クレカ作れない人はどうすんの?
401.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 10:46▼返信
これでキャッシュレスで済む店が増えるといいな
正直、端数の小銭が増えるのは面倒くさくてしょうがない
クレカ決済もそうだけど、アップルペイみたいなのがもっと使えるようになって欲しい
PINとかサインとかも面倒くさいし、前の客がやってても時間かかる
402.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 10:48▼返信
>>400
クレカとか電子決済の利用の場を増やすための施策であって
わざわざクレカを使ってくれることに対する還元ポイントなんだから
作れない底辺とか対象じゃないんで現金で今まで通り支払えばいいじゃん
消費税あげたぶんの負担を返却してあげるための施策じゃないんでね
403.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 12:07▼返信
クレカ使える店ではクレカ使ってるしこれが実現するなら増税もまだマシに思える
404.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 12:08▼返信
震災でアウトなったばかりに
ほんとなんも考えてないの
405.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 12:15▼返信
※402
安倍ちゃんと言ってることが違うんだけど、ネトウヨっておまえみたいなバカ多いよなぁ…。
日本語不自由なんだろうけど。ああ、別に海外の人ってわけじゃなくて、日本人でもバカだから不自由ってことね。
406.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 12:16▼返信
※403
国民ちょろまかすなんて、かんたんなことだろ?
お前みたいなのが、日本にはたくさんいるんだぜ。
407.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 12:33▼返信
宗教の公明党が存在感出すために掲げた軽減税率なんか速くやめろよ
そのせいで余計に変なの追加してるやんけ
408.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 13:07▼返信
>>227
カードが便利というのがわからん
自販機では確かに早くて便利だが店舗逆に面倒くさいし時間かかる
409.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 13:26▼返信
>>272
そうだよな
ウヨさんだけ日本の防衛費割合分増税でいいよな
410.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 13:37▼返信
カード対応してない店は潰れるの?
411.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 13:38▼返信
>>307
奴隷すらいりませんて
うつくしいにほん
現実的でない
夢想家さんかね
412.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 13:46▼返信
中小小売の定義これであってるのかな

資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人
413.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 13:54▼返信
>>328
愛国と防衛の音頭のもとに前回の政権交代時はなんとか乗り切ったみたいだね
414.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 13:58▼返信
>>334
パチマネーがなんで引き潮かったらカードでリボのが楽に美味しいからか
415.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 15:58▼返信
>>405
建前もわからんのか・・・
416.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 16:44▼返信
店に負担させるんでしょ?
で頑張った所が生き残ればいい
自分は支持するけど
417.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 17:31▼返信
震災国日本じゃむり
418.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 17:50▼返信
オリンピックで無駄遣いするのやめてくれますか?娯楽イベントは公金にタカるのではなくてポケットマネーでやってください。広島カープだって寄付を募ったりしてたんだしさ。
419.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 17:51▼返信
>未だにクレジットカード使えない店があるからな 外人相手に商売できんからな

クレカオンリーにするとクレカ嫌いな人が来てくれなくなるぞ。
あと外人来るな。
420.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 17:52▼返信
外人来るな、じゃなかった。自分らの生活様式や言語や決済手段を押し付けるような外人いや害人は、おことわり。
421.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 17:55▼返信
まぁ国が運営するのが一番良いんだけど、
対応シェアを考えれば既存のカードの方が良いって事なんだろうな。
まぁコレがそのうち生活保護の支給もpaypalなどポイントカードでの支給に変わっていくんだろうな。
422.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 17:56▼返信
※416
障害者様にバリアフリーする負担を押し付けられるのは嫌。
だけど安倍ちゃんにキャッシュレスの負担を押し付けられるのは構わない。
ネトウヨ醜い。
423.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 17:57▼返信
>paypalなどポイントカードでの支給に変わっていくんだろうな。

だろうな。外資おことわり。
424.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 18:01▼返信
※421
それこそ中国にでも住んだら?
なんでも国が管理してくれるよ。
425.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 18:15▼返信
ジミソ「中国みたいにキャッシュレス化したい」
426.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 19:35▼返信
.
.
.
息を吐くようにウソをつくゴミクズ
427.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 19:36▼返信
本当に日本滅ぼしたいんだろうなコイツ
428.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 20:24▼返信
>>421
これって直レスボタンなんか問題?使わない人多いけど
それはともかくマイナンバーと一緒に配布すればな
保険証は取られるとやばいけどマイナンバーもかな
西成あたりじゃ手配屋が「預かり」しそう
429.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 20:28▼返信
※428
PCだと※、スマホだと>>になって
スマホ画面だと表示方が違う。

マイナンバーは、下手すると個人情報ダダ漏れになるからなぁ・・・
通知カードだけにして、マイナンバーカード発行にしてないのは、コストもそうだけど
保管の認識の違いもあるかも。(紙とカードのどっちを普段持ち歩くかという)
430.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 20:31▼返信
昨日もかいたけど、増税は前政権からほぼ決まってたので、誰が総理になっても行ってました。
アベガーしてる人たちは全力で否定してるけどね
431.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 22:42▼返信
最終的にマイナンバーカードにクレジット機能付けて全部管理したいんじゃないか?
432.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月23日 23:51▼返信
まーた、馬鹿が思いつきで何かやろうとしてる
433.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月24日 11:05▼返信
※430
そうやって言い訳できるからいいね。
都合の悪いことは前政権のせいにして、良いことは自分の手柄。
434.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月27日 19:00▼返信
ホント外交はいいけど内政がダメダメだなこいつ
かこいつのブレーンども
435.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 16:05▼返信
自 民 の 犬  は ち ま
436.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 16:05▼返信
ネトウヨサイト さっさと潰れろ

直近のコメント数ランキング

traq