ウーパールーパーが2年で絶滅の危機か、科学者らが再生に尽力
http://news.livedoor.com/article/detail/15633575/
記事によると
・ ウーパールーパーが原産地から姿を消し、絶滅の危機に瀕している
・生息地の水質汚染や公害に加え、外来種の侵入などが原因とみられている
・ある科学モデルによると、2020年にも絶滅する恐れがあるとのこと
【メキシコサンショウウオ】
メキシコサンショウウオ(Ambystoma mexicanum)は、両生綱有尾目トラフサンショウウオ科トラフサンショウウオ属に分類される有尾類。本種をはじめとした幼形成熟したトラフサンショウウオ科の個体はアホロートルと呼ばれる。流通名ウーパールーパー。
分布
メキシコ(ソチミルコ湖とその周辺)固有種
種小名mexicanumは「メキシコの」の意。
形態
全長10 - 25センチメートル。メスよりもオスの方が大型になり、メスは最大でも全長21センチメートル。通常は幼生の形態を残したまま性成熟する。胴体は分厚い。小さい孔状の感覚器官は発達しないが、頭部に感覚器官がある個体もいる。左右に3本ずつ外鰓がある。背面の体色は灰色で、黒褐色の斑点が入る。ピンクがかった白い個体はアルビノと呼ばれ、突然変異で色素が抜けたもの。
生態
自然下では水温が低くヨウ素が少ない環境に生息し、サイロキシンを生成することができないため変態しない。
繁殖様式は卵生。11月から翌1月(4 - 5月に繁殖する個体もいる)に、水草などに1回に200 - 1,000個の卵を産む。
人間との関係
開発による生息地の破壊、水質汚染などにより生息数は激減している。以前はメキシコ盆地内のスムパンゴ湖やチャルコ湖・テスココ湖にも生息していたが、埋め立てにより生息地が消滅した。1975年のワシントン条約発効時からワシントン条約附属書IIに掲載されている。
ペットや実験動物として飼育されることもある。国際的な商取引が規制されているため、日本ではほぼ日本国内での飼育下繁殖個体のみが流通する。飼育下では白化個体などの様々な色彩変異が品種として作出されている。食用も可能である。
日本国内では1985年にわくわく動物ランドでアルビノ種が取り上げられたり、日清焼そばU.F.O.のCMにウーパールーパーの呼び名で登場するなど、ブームとなった。広告代理店によりキャラクター化もされ尾崎亜美によりキャラクターソング「ウーパーダンシング」もリリースされている(シングル盤ではキャラクター・パピとしてで歌っている)。このウーパーダンシングはアニメ化もされている。またチェイン&ウーパールーパーによる同名の楽曲も存在し、こちらもU.F.O.のキャンペーンソングとなっている。他にもウーパールーパーを題材にしたCMには大関酒造の「のものも」がある。
1985年頃、都内のデパートでアルビノが10,000~12,000円ほど、通常個体が6,000円ほどで市販されていた。
この記事への反応
・なんだと!うちの水槽の2匹は貴重だ!
・ 守ろう!
・ ペットにしたり食用にしたり住処を汚されたり、人間のせいで踏んだり蹴ったりだなぁ。
・ウーパールーパーは養殖されてそうだから天然もののメキシコサラマンダーの事なのかな?いづれにせよカワイ子ちゃんが居なくなるのは嫌だなぁ
・いわゆる野生絶滅(Extinct in the Wild)であって、飼育種は食っちゃうほどはびこっているのが対照的だな。
・ 保護するために浮島に農地作ってる農家の人が減ってしまい、保護農家そのものが絶滅の危機に瀕してるとな。 ウーパールーパーは養殖のノウハウはできてるから、姿を消すことはなさげ
・名古屋では食用に養殖されてるけど。
・今の内に保護して 増やしていってくださいよ😢
・ 正確に言うと危惧されているのは「天然」のアホロートル(メキシコサラマンダーの幼性成熟)。 養殖は各国でされているから「種」としては残るかもしれないけどなんだかね…ニホンメダカみたいなものか。ちなみにウーパールーパーは商標ですよ。
・ 本来のこいつらは色すら違うからな
養殖でなく天然がもうヤバイと
人に飼われ続ける種になってしまうのかな
人に飼われ続ける種になってしまうのかな
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switchposted with amazlet at 18.11.22任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス 【先着購入特典】DLC「ペルソナ3,4,5 バトルBGMセット」/「PQ2・オリジナルテーマ」 同梱 - 3DSposted with amazlet at 18.11.22アトラス (2018-11-29)
売り上げランキング: 17

ブスが子供産まなきゃ美人だらけになって嫉妬しなくてよくなるのに、何故ブスが子供を産むのを止めないのか
これが分からない🤔🤔🤔
ブスに子供産まれても迷惑です😡😡😡
まだ生きてたんだ
別にどうでもいいだろ
悲しい人
本当だ。16類(雑誌・新聞等の印刷物,紙,事務用品 他)と28類(がん具,遊戯用具,運動用具 他)で登録されている。もちろん、動物には何の関係も無い。
区分が違う上、そもそも登録商標は商標機能を持つ使用でない限り商標権の効力が及ばない(商標法二十六条一項六号)から。
思ってたんと違うどころか、めちゃくちゃ気を付けて飼わないとエラは退化してただのトカゲになっちゃうからな
でもちょっと悲しいやん?
音楽とともに、この番組は廃れていったものを紹介する番組です、こんかいのゲストはウーパールーパーさんですとか始まって、うえええとかなんか独特の声が音楽に乗って流れて、最後になんかしゃべって終わりみたいな曲。
なんかテックウィンという雑誌に入っていた気がする。
人間ももっと早く滅んでいて欲しかったなぁ
お前が絶命しても困らんしな
先にワニの味を説明しろ
絶滅させないように保護するのが何でも正しいとは思えない
お前それトキにも言ってやれよ
唐揚げにしてもよし姿煮もイケルしすき焼きの具にしても絶品だしね
塩辛食ったときはほっぺた落ちるかと思うほど旨かった
鶏肉みたいなあっさりした味
日本じゃ養殖されて唐揚げになってるというのに
トキも元は稲を倒伏させたりとか畑を荒らす害鳥で駆除の対象になったりとか、まあそれも自然の摂理だと思うよ
そうして絶滅しそうになったら保護するんだから都合がいいよね人間って
ウーパールーパーって長生きするんだな
フルーツバットを少ししつこくした様な味と食感。
その割に日本人は少子化でこのまま100年単位で半減していって絶滅に向かってるのに
誰も気にしないし何もしないやん?
もっと減って手遅れにならないと駄目なのかな。
その通り!君と一緒だね☆
人間の手で保護しようとする行為自体も地球規模で見たらある意味自然現象なのかと考えるようになった
お蚕みたいなもんでしょ
エラw
エラw
うーぱー君か
お前がウーパールーパーに喰われて「猿みたいな味だな」って思われれば良かったのに
飼われとる奴なら食ったことあるわ。
一度人の手を介すると世代を跨いでも天然モノ扱いにはならないのかな?
俺わりとウーパールーパーの唐揚げ食ってるんだけどw
ウナギのように絶滅間近になっても乱獲して高額で売って購入者が全然いなくて廃棄みたいにアホみたいなサイクルしなければ、食用が確保できれば十分だと思う
まぁ絶滅しても構わないけど
生物ってのは、絶滅して新しい種が生まれて…ってのが当たり前なんだし
天然がヤバいんだっつーの
因みに天然は大体黒色、養殖にもいるけど
食えんなら絶滅しても何ら問題ないが
恥ず
世界で流通してるのはほとんど養殖
そんな誰でも分かってる事をドヤる奴お前以外おらんぞ
野生を名乗れる生物はもう地球にいないよ