• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


米連邦取引委員会が「ルートボックス」調査に乗り出す
https://www.gamespark.jp/article/2018/11/28/85600.html

2018y11m28d_205113080


記事によると
米公的機関「Federal Trade Commission(連邦取引委員会)」が、ゲーム業界で大きな議論を巻き起こす「ルートボックス」の調査を実施する

・連邦取引委員会の会長Joe Simons氏は、子どもたちが適切に保護されているか確認するための「ルートボックス」調査、及び結果報告予定の有無の質問に対し、いずれも行う旨を明らかにした





この記事への反応



一方日本は定期

なんか大事になリつつるね。

ルートボックスやガチャとは別の"ゲーム中の確率"の面で、とあるアプリゲームでは公正に見せかけ、一部不当に確率を操作してるのではないか?という疑問が起きている。勝敗や進行に影響するため「有料アイテムが必要?」という意識に誘導されやすい。ゲームでそれをやったらおしまいだと感じてるよ。

きた!良いぞ、遅いくらいだʕ •́ω•̀ʔ 昔のガチャみたいな野放しは許すな

アメリカ連邦取引委員がルートボックス調査とは…
アメリカさんが動き出すと…


もうすでにヨーロッパとかじゃルートボックス廃止の勢いだし当然だろうねえ

有料のルートボックスとガチャははよ滅んで欲しい

ガチャはギャンブル。規制してくれ。

ルートボックス系やRMTの問題が海外でお盛んなのは、ギャンブル性もともかく、マネロンとか犯罪組織の資金源とかに悪用されるケースとかもあったりなかったりする

海外ではもうガチャ規制の流れが出来てるし、日本もそれに追従せざるを得なくなるだろうな。日本国内だけなぜか特例的に許されて、日本のユーザーだけ確率操作されたルートボックスで搾取され続ける……という未来も有り得るのが恐ろしいが

ルートボックスはダメと言われたけど「有料ゾーンがあってそこの敵のドロップは通常と異なるアイテムをドロップする」だと抜けられるんだろうか







ルートボックス - Wikipedia

コンピュータゲームにおけるルートボックス (loot box)とは、ランダムに選択される更なる仮想アイテムを得るために消費可能な仮想アイテム。アイテムは、プレイヤーのアバターまたはキャラクター用の単純なカスタムオプションから武器や防具などのゲームを変える装備まで多岐にわたる。一般的にルートボックスはマネタイズ(収益化)の手法として用いられており、プレイヤーはボックスを直接購入するか、またはゲームプレイ中に得たボックスを開けるための「鍵」を購入する。これらのシステムはガチャ (ガチャポン(カプセルトイ)に由来) という名称でも知られている。

ルートボックスのコンセプトは、MMORPGでのルートシステムやFree-to-play(F2P)のモバイルゲームのマネタイズが起源である。それらが最初に登場したのは2004年~2007年の間であり、その後多くのF2Pゲーム及び一部のフルプライスの作品に搭載された。コンピュータゲームのデベロッパーとパブリッシャーが有料のダウンロードコンテンツやゲーム会費の欠点を避けつつゲームへの継続的な利益を生むだけでなく、ルートボックスの報酬システムを通じて新コンテンツと化粧品(スキン)を提供することで、ゲーム内でのプレイヤーの関心を維持することができるとみられる。

ルートボックスシステムは『オーバーウォッチ』(2016年)の人気を通じて非常に注目されるようになったが、その後2017年にルートボックスへのアプローチを拡大したいくつかのゲーム、特に『スター・ウォーズ バトルフロントII』は2017年後半までに激しい批判を巻き起こすようになった。例として特に若年プレイヤーのギャンブル依存症の恐れルートボックスに金銭を支出する者に有利な「pay to win」のゲームプレイシステム、そしてルートボックスを搭載することでゲームプレイシステムに及ぼす悪影響といった点で批判されており、フルプライスのゲームにルートボックスが実装された際には反消費者的(anti-consumer)であると批判されている。また、ルートボックスは、グレーマーケットのスキン賭博で使用される仮想アイテムの出処としても機能している。

ギャンブルとの関連性を懸念されたことでルートボックスは、中国、日本、オーストラリア、オランダ、ベルギー及びマン島の賭博法の規制下におかれるようになっている。2017年11月以降ルートボックスは、更に数カ国の賭博規制機関による調査対象となっている。









日本のガチャにも規制こないかな
天井必須にしてほしい








HGUC 機動戦士ガンダムNT ナラティブガンダム A装備 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2018-11-30)
売り上げランキング: 30


コメント(126件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:31▼返信
やったぜ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:32▼返信
いいよCSのガチャだけ規制すれば
スマホはこれからもガバガバ搾取して頂戴
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:32▼返信
日本も早くしろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:33▼返信
おいバンダイ
見てるか
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:33▼返信
世界中が規制しても日本だけは規制はない
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:33▼返信
日本も来るだろ
具体的には、アップルの審査通らなくなる
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:34▼返信
規制きたらめっちゃ冷え込むだろな
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:35▼返信
>>6
ぶっちゃけ、全てはアップルの匙加減次第ってところあるな
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:35▼返信
※6
それはない
なぜならガチャの手数料で儲けてるアップルに規制するメリットないから
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:39▼返信
おせーくらいだ
あんなもんギャンブルと何が違うのさ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:39▼返信
良々いいぞ
日本も規制しろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:40▼返信
子供が親のクレカ使ってあたりが出るまで数十万もガチャ引くんだぞ?
子供が親のクレカ持ってパチ.ンコにいって何十万もスるのと何が違うんだ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:42▼返信
ソシャゲ無くなると困る
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:42▼返信
6、9はどちらもあり得そうだな、米国向けとかは改修されるか展開しない選択をしても利益大きいタイトル多いだろうし
まあスキン以外でガチャやってるゲームなんか知った事ではないがw
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:44▼返信
>>10

ギャンブルには稼ぐチャンスがすこしだけあるけど
ガチャは損するだけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:44▼返信
ガチャゲーで稼げなくなったら大手のゲーム会社も業績悪化しそうだ
17.投稿日:2018年11月28日 23:44▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:44▼返信
平成最後の覇権ゲーこれにどう答えるの?
19.投稿日:2018年11月28日 23:45▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:46▼返信
任天堂おわたww
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:46▼返信
クソ日本
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:46▼返信
はちま民(お前ら)は簡単に射幸心を煽られる自制心のないキチガイだから、こういう規制は必要だよねw
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:47▼返信
日本ではソニーが規制に反対して実現しないだろうね
ソニーはFGOやってるから
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:48▼返信
そりゃそうだろ
 
賭博はどこの国でも違法
やるのであれば、法で厳密に管理しなければならないもの
 
中毒にするようなものしかできねえ犯罪者がクリエイター面してんのも気分悪いしな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:48▼返信
任天堂のソシャゲってアメリカで人気なんじゃないっけ
FEHとかドラガリアロストとか終わるんじゃないか
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:48▼返信
適切ではないので即禁止で
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:49▼返信
※23
ゆうてFGOもばら撒き路線にシフトしてるから、ガチャじゃなくてアイテム課金路線でいけるんじゃないか
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:50▼返信
>>22
ここの連中ソシャゲ嫌い多いんだがな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:50▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:51▼返信
アメリカ来たらもう日本も追従だろwww
糞ゲーの原因になってるから全面規制でいいよ!
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:51▼返信
中毒は「病気」なので、自己管理・自己責任では済まされない
病院の出番になる
 
だから病気にさせる賭博は違法なんだ
 
法律で規制されたら何も作れねえカスが自称プロ名乗ってる状態は健全ではない
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:53▼返信
ググル林檎がどうするかやな
規制したらサードは追随するか、日本だったらDMMあたりに乗っかるしかないか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:55▼返信
アップルストアとグーグルストアがガチャ禁止にすれば、もう新しいガチャゲーの審査なんて
永久に受からないぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:56▼返信
いいぞいいぞ
FGOとかいう陰キャのインスタを壊滅に追い込め
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:58▼返信
日本は特別だよ
36.投稿日:2018年11月28日 23:58▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 23:58▼返信
ひでえなブーちゃん
ソニー憎いFGO死ねは、まあ理解できるが
任天堂のイジリー古川もソシャゲに活路を見出だそうとしてるのにw
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:01▼返信
カジノまでにはギャンブル性の物は全部潰しとけよ
取り敢えずガチャ競馬ボートパチスロは潰しとけな^^
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:02▼返信
日本はユーザーが個人の自由掲げてるからどうしようもない
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:04▼返信
任天堂「これからガッツリ儲けようと思ってたのに・・・」
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:08▼返信
スマホゲーに規制入ったら最高なのにね
阿鼻叫喚する馬鹿共がどんだけ出るのか見物
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:10▼返信
仮にガチャ規制が入ったら、各メーカーが稼げなくなって、CSゲームがDLC地獄になるだけなんだが、はちま民はそういう未来がお望みなのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:10▼返信
ギャンブルを子供がするのはなぜだめなのか
当然金が絡むから
責任持てない子供が勝手に大金使わんように子供は禁止になってる
ガチャも大金使うのだから子供は当然禁止にすべき
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:11▼返信
ぶっちゃけLINEゲームの不透明感は異常
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:14▼返信
こんな射幸心を煽るもんは全部規制しろ
パチも規制したんだから当然やるべき
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:14▼返信
米規制=林檎規制だから規制されたら一気にソシャゲ業界終わるだろうな
国外ならまだしも国内にも通用するゲーム会社なんて10社も残らんだろうし
カプコン任天堂フロムあたりだけ残りゃそれでいいけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:15▼返信
※17
日本だけなら何のために世界で規制すんだよ?
無意味やん
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:16▼返信
ガチャに関しては、公認の信頼できる機関を設ければ良い 
ISO9000みたいな感じでガチャを実装するゲームは、ちゃんとそこにプログラムを提出して、確率が嘘でないと認証うけないと発売しちゃ駄目ってことにすればいい
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:18▼返信
ガチャは規制されて当然
これでソシャカス会社の海外進出の夢は絶たれそうだなwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:20▼返信
ガチャを規制しろ!ってんなら宝くじなども規制しないといけなくなるぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:21▼返信
月に一回10連まで、という規制はあっても良いと思う
その中で、SSRを当てたら運がいいってことで自慢要素になるし
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:22▼返信
俺は基本無料で遊べるので微妙
薄く広くの課金でそのゲームをやり尽くしたい人には朗報だな
規制させたらボックス5000円で後はゲーム内通みたいな感じになるんかな?
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:26▼返信
もう外圧でも何でもいいから早くガチャ廃止してください
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:27▼返信
これは○○○○待ったなしだな
○○○からずっとやん
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:28▼返信
電子ガチャはギャンブルでしっかり規制してくれ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:29▼返信
今のガチャは異常だ!規制しろ!って、
そんなもんに金つぎ込みまくってる連中の方が異常だっての
異常だってんならそもそも誰も寄り付かないで自然消滅するだろ。
ガチャみたいなア○なもんの依存症になってる連中何とかした方が話は早いだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:30▼返信
調査するとは言ったが規制するとは言ってないんだよなあ
お前らっていつもはすぐ疑うのにこういうときは自分に都合いいふうに解釈するよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:30▼返信
DLCでよくねえ? 手に入らない物を5万円を出すよりはマシ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:31▼返信
>>57
すでに規制の流れに入っているだろうが
ベルギーは欧州本部があるとこがガチャ規制したから大騒ぎになった
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:32▼返信
>>57
そもそも調査もなく急に規制ってならないんだから
調査が始まるだけでも前進だよ
このまま規制までいけば尚良いけどね
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:33▼返信
銃規制も一緒にやれ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:33▼返信
>>56
そのアホが多くなったら国が守らなきゃいけなくなるんすよ
だから普通の所は大事にならないように自主的に規制する訳
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:37▼返信
>>57
ちなみにベルギーはガチャ規制なったぞ
そのままヨーロッパ全体に波及するのが予想されてる
そこまで広がったらAppleやGoogleも規制に動かざるを得なくなる
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:37▼返信
※59
そらベルギーみたいなとこはなんの旨味もないからな
ただアメリカは吸う側だからそんなにすんなりとはいかないよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:39▼返信
規制されて困るのって企業だけだよな?
反対してる人って企業側の人ってことでいいよね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:42▼返信
>>64
ベルギーは本部があるから大変なことになっているんだろうが
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:43▼返信
そりゃギャンブルと変わらないからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:44▼返信
仮に規制きたらひえこむが当然の報いといえば当然よ
誰もかわいそうだとは思わんよ

パチ屋とかわんねぇもん、ガチャやってるとこはゲーム屋と名乗るのもおこがましい
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:45▼返信
デジタルのクジはメーカー側がいくらでも不正できるんだから、いい加減ガチャ(お金に関わるもの)の確率に関わるプログラムは行政側が作り、メーカー側は必ずそれを介して排出するようにするべきだろ。
そして、第3者による抜き打ちの視察を定期的に行い、不正がないか常に監視するシステムを組まないと。現状の状態はいくならんでもフリーダム過ぎるわ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:45▼返信
※65
それか株主だな
日本だとキチガイみたいな擁護してる連中は大体社員か株主
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:52▼返信
ガチャ糞ゲー作ってる海外企業に日本の金吸われまくるまで対応なんてしないと思う
その時が来たら日本も慌てて規制しだすよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 00:53▼返信
※71
既に3割持ってかれてるし、日本のストアランキング見ても海外勢強くなってきてるやん
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 01:02▼返信
これゲーム内アイテムが換金できちゃうから問題になってるんであってガチャとか無関係なんだけどな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 01:02▼返信
規制されるまでガチャゲーは作られ続けるんだろうけど
飽和状態で出せば儲かる時代は終わってるし
出ても1年経たずにサービス終了が当たり前なりそ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 01:03▼返信
>>5
各国が規制すれば
「なんでガチャギャンブル大国の日本は規制する気ないの?」
って圧力がかかってくるよ

そしてそうでもしないと動けないのが日本
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 01:05▼返信
ガチャ規制はよやれ。
アプリは全て買い切り制にしろ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 01:08▼返信
>>12
しかも24時間365日行けるっていうねw
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 01:09▼返信
※77
24時間365日行けて年齢制限も実質ないからな、異常すぎるんだよ
まぁ政治家はとろくさいからまだまだ法律が追いついてないだけなんだけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 01:12▼返信
>>74
なりそうというかなってる
上位陣10タイトルだけで全体売り上げの4割だし
新規タイトルはよほどの大型じゃない限りだいたい一年で潰れる
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 01:13▼返信
 
 
パチ.ンコ規制もガチャギャンブルも規制できない日本
 
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 01:15▼返信
日本では換金要素ないから関係ないやろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 01:22▼返信
24時間営業中の年齢制限もないパチ
規制されて当たり前だろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 01:24▼返信
アメリカの業界は政治動かせるほど強くないからこのままガチャは終息かな
日本は献金で完全に政治家と役所を丸め込んでうまいことやったもんだよ。反吐が出る。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 01:42▼返信
アズレンはその辺上手に調整してるなって思う。
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 01:43▼返信
※9
甘いわ
アップルの指導に従わないアプリは例え売り上げTOPのアプリでさえストアから排除される
実際、過去に従わないモンスト自体をアップルストアから強制的に消されたことがある
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 02:00▼返信
ガチャは悪い文明、名言だね、そんな悪いものにすがって生きてる日本てほんとなんなんやろな・・・
海外がこうして続々と正しい動きしてるの見るとほんと異常なガラパゴスなんやなと
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 02:12▼返信
大人向けならまだしも子供向けの娯楽にこういうものを持ち込むのはマジで危ないからな
ほんと規制して欲しい
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 02:29▼返信
ソシャゲ絶滅しろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 02:36▼返信
いいぞもっとやれ
FGOが死ぬまでやれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 02:44▼返信
ルートBOXじゃなくて有料DLCとして普通に売ってくれよ…
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 02:56▼返信
スマホのガチャも全面規制来るぞ
国際会議で日本もベルギーと米国に追従の方針が決定したからな
今規制に向けたガイドライン作成準備に入ってるところ
数年以内に全面規制が来る
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 03:19▼返信
はやく日本にもこい
スマホガチャゲーは滅びよ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 03:31▼返信
※90
ちなみに海外で炎上中のFallout76はゲーム内通過がそのままリアルマネーなw
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 03:31▼返信
※93
〇通貨
×通過
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 03:36▼返信
日本はカモられるのが世界の常識だから
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 03:36▼返信
※85

モンストは「リワード広告」機能っていう明確な規約違反があったからだろ…
そうじゃなくて日本の法律で規制されない限り、アップルがわざわざ日本でガチャ規制する理由がないんだよ
なぜならその手数料でアップルは莫大な利益を得てるから
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 03:39▼返信
>>71
しないよ
世界のATMだから
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 05:12▼返信
>>92
日本のゲームは滅びろって言いたいんだな。
家ゴミなんてとっくに滅びてるしw
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 05:18▼返信
天井うんぬんの話じゃないんだよな…
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 06:09▼返信
>ルートボックス系やRMTの問題が海外でお盛んなのは、
>ギャンブル性もともかく、マネロンとか犯罪組織の資金源とかに悪用されるケース

日本もだいぶ前に言われてたんだけど無視だしな
ガチャやってるヤツは893と宗教しかいないと思ってるぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 06:44▼返信
ソシャカスが発狂してらww
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 06:50▼返信
日本には絶対に来ない
来ると困る奴らがいるからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 06:58▼返信
ゲーム内ガチャはダメで、宝くじはいい理由をお願いします
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 07:18▼返信
海外で規制されれば日本も後を追うよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 07:36▼返信
日本もガチャ規制の流れについていかないと
最悪の場合日本製のゲームは販売禁止とか不買運動とかに繋がる可能性が有る
国策でゲーム作ってるような国もあるんだから
日本のゲームを締め出せれば国の利益になるからね
106.投稿日:2018年11月29日 07:39▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 07:51▼返信
>ギャンブルとの関連性を懸念されたことでルートボックスは、中国、日本、オーストラリア、オランダ、ベルギー及びマン島の賭博法の規制下におかれるようになっている
って書いてあるでしょ
日本は既に法規制の元運用されてるんだよ
まじ骨髄反射でネガるやつ大杉
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 08:34▼返信
>>46
任天堂は滅びろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 08:56▼返信
訴訟問題に発展する可能性もあるしGoogleやAppleは規約改定の流れになるかもな
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:08▼返信
ボックスガチャでも完全ランダムではなく実際にはメインが後半に入るような配置設定になってるからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:45▼返信
ガチャがないビデオゲームも規制するべきだと思う
やりすぎると子供を陰キャにして人生めちゃくちゃにする恐れがある
112.投稿日:2018年11月29日 09:47▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 09:47▼返信
裏を返せばこのままいくとますますエスカレートして、
世界中の勝ち組が堕落したギャンブル企業だらけになっちまうもんな(笑
真面目な企業が生き残れず淘汰され、
生産者も消費者もギャンブル依存の排他的世界になって世界崩壊一歩手前。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:05▼返信
ガチャなんか、さっさと消滅したらええねん
10連ガチャより安い3000円未満のインディーゲームを買って遊んでる方が100倍以上楽しいし有意義やん
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 10:57▼返信
ガチャ引きたいならハクスラやればいいんだよ
ソシャゲはもういらない
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 11:09▼返信
規制したところでアズレンみたいな周回ゲーになるだけ
あっちはとっくに規制されてるからな
まあ、月額MMOの時代に帰ると思えばええよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 12:03▼返信
天井必須にしてほしいとかじゃなくガチャなんていらないだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 12:13▼返信
日本のゲーム業界が経営不振になるww
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 13:49▼返信
日本もはよやれ
いつも遅れてるな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 14:11▼返信
>>116
現状既にアズレン真っ青の周回ゲーばかりなんですが…
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 14:19▼返信
調査すらしない日本が異常
ギャンブルというパンドラの箱に関わることを行政が厭うってどういうことやねん
民間には厭う気持ちが無いので益々行政にとってのパンドラ化が進むだけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 18:57▼返信
※107
ザル法だから、詐欺とかに相当しないと実刑にはならないしそもそも起訴されることが少ない
さらに言うと競馬宝くじ、三店方式のパチが存在する社会で賭博禁止の建前が必要なのかという議論が
法があって社会がじゃなくて社会があって法だし
そもそもキリスト教圏じゃないし
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 20:46▼返信
日本もさっさと動けよ・・。
それとも動かないのは金でももらってるからなのか?!
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 21:40▼返信
これもここのコメ欄で言われていた通りになったな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月29日 22:45▼返信
そもそも日本は法的に賭博と認定される範囲が狭いから
他国で賭博認定されるようなのも野放しだし。

コンプガチャ規制も確率評価を誤らせる優良誤認の一種としての規制であって
賭博として規制されたわけでないので、その記事は間違ってる。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月03日 09:28▼返信
外国じゃリアルマネートレードできるから賭博になるわけで
日本じゃ超低確率のおみくじ形式のランダム商品提供形式で、厳密には賭博ではない
だからこそ賭博で規制するのは難しい反面、超低確率おみくじとして規制すれば容易い。

月額かソフトアプリ丸ごと買い切り(DLC含む)かアイテムを指定直売りとか、今までのガチャ無しビジネスモデルに戻すしかないんじゃないのかな

直近のコメント数ランキング

traq