• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


チケット転売規制法が成立へ
https://this.kiji.is/440824590675215457

safsf





記事によると
・スポーツやコンサートの入場券の高額転売を規制する新たな法案が今国会で成立する見通しとなった。

・プロ野球のチケットなどが大量に買い占められ、インターネット上に高値で売りに出されるケースが増えて社会問題化し、東京五輪・パラリンピックを見据え、対策が急務となっていた。

・利益を得るための定価を超える金額でのチケット転売や、不正転売目的での譲り受けを禁止する。





この記事への反応



ちゃんとした規制になるか、それとも焼け石に水か

うんうん。
ガッチガチな法律に仕上がりますように


賛成~
運用むずかしいだろうけど
定価の10倍とかありえんしね


これに反対する野党議員がいれば転売組織と交友のある奴だと分かる

定価以下ならOK、ということ。

チケットが取りやすくなったら嬉しいな

直ぐに法律を制定して施行してもらわないと。

転売ヤー涙目

チケット転売禁止と共に販売は先着順じゃなく抽選方式でよくねー…

とても良いことだ‼️そしてチケット転売サイトの閉鎖を望みます。

チケット転売ヤー終わったなw
こういうのはどんどん勧めてもらいたいわ


これは、いい規制だと思う

甘い汁すすってる奴らドンドン絞め上げろ!!

さてさて~ 転売屋に天誅下るでしょうか~









これでチケットが定価で買えるようになってくれれば・・・








キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 5



コメント(178件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:02▼返信
ようやくか
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:04▼返信
チケットだけではなく、その他の商品(ゲーム機など)も含めてほしかったところだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:04▼返信
やったぜ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:05▼返信
ライブ会場とかで警官の横にダフ屋がいてもスルーされなくなるんですか!?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:06▼返信
スイッチの転売もできなくしてくれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:07▼返信
チケットだけじゃなく、転売そのものを全てガチガチに法で規制しなさいよホント。
まぁとりあえず、まずは1つ規制したってだけでも良いことだけどね。転売屑は絶滅させてOK
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:08▼返信
10年早くするべきだよね
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:09▼返信
チケット以外も禁止にしたらメルカリとか終わるんかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:09▼返信
>>4
自分も昔警備員のバイトやってた時、野球の試合前にチケット売ろうとしてるダフ屋見たことありますわ。
おばさんが大きい声で「ああいうのって、警察に連絡したら取り締まって貰えますん?」とか聞かれて微妙に困ったもんですわw
ダフ屋のオッサンはそれで逃げてったw
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:10▼返信
チケットだけかよw
ブヒッチも対象にしてくれんと意味ないだろw
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:11▼返信
※2
その他の商品をそのままこの法案に当てはめるのは無理かな

12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:12▼返信
チケット転売やーがゲームカテゴリーに流れ込んでくる
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:13▼返信
何でチケットだけなんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:15▼返信
「合法だからいいんだ!」と開き直ってた奴らがしんでくれたら最高w
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:15▼返信
つかホントに要らんチケットなら返品できるような制度でなければ全く意味無いぞw
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:17▼返信
>>11
入場券を狙い撃ちにした法案だから難しいと思う
オリンピックの開催で法案成立が急がれていた側面もあるだろうし
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:18▼返信
転売できなくなってもチケット取れるようになるわけではないからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:18▼返信
すこーし前進だけど、まだまだまだまだあるよね…
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:19▼返信
チケット以外もやってくれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:20▼返信
無能政府に何が出来るんだかw
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:20▼返信
※17
それなんだよな
高い金出しても本当に行きたい人の選択肢がただ消えるだけっていうね
公式でオークション形式で販売してくれねえとニワカしか見に行かなくなるやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:23▼返信
※21
にわかが駄目だってのか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:23▼返信
法的には問題ないけど?なんて
言えなくなっちゃうねえ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:23▼返信
その他の商品もチケット形式で売れば適用されるかね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:23▼返信
全ての商品を販売から2年間は定価以上で売ってはならないってしないと、転売屋は別のものを転売屋し出すぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:24▼返信
テンバイヤー「物品の転売禁止は資本主義の原則に反する!日本死ね!!」
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:25▼返信
もう学生時代に十分稼がせてもらったので規制してもらっていいよ
ワンオクとかロッキンとかアニメ関連のイベントとかはホントにお世話になった
今中国人業者が多すぎて個人レベルじゃほとんど稼げないでしょ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:25▼返信
チケットに限らず新品は定価以上での出品禁止すりゃいいだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:26▼返信
安く仕入れて高く売るって商売の鉄則じゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:26▼返信
転売自体駄目にすれば良いのに
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:27▼返信
与党内から反対でるだろうなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:27▼返信
ざまあw通報したろw
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:27▼返信
>>28
そしたら封を切って美品とかする逃げ道が出来る
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:27▼返信
>>30
質屋が死ぬわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:28▼返信
>>21
多少なりとも人様から機会を奪う側の言い分としては滑稽やな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:28▼返信
チケットはもうあかん・・・せやっ!
ポケモン買い占めて転売したろ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:29▼返信
チケット以外も規制しようぜ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:30▼返信
発売日から1年間は定額以上での販売禁止にしてくれ
ゲーム機もゲームソフトもその他物品も

それなら古いゲームのプレミア価格も関係ないだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:30▼返信
フィギュアやゲームの転売禁止して一番困るのメーカーだったりする
射幸心を煽れなくなっちゃうから・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:30▼返信
>>27
なに武勇伝のように語ってんだよ…
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:31▼返信
よくある罰則はなしってオチだろw
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:31▼返信
※38
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:31▼返信
※38
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:31▼返信
>>28
それするとプレミア付いてる品の流通が滞ってより一層価格が高騰する
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:32▼返信
>>41
1年以下の懲役または100万以下の罰金
だったはず
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:33▼返信
>>8
個人が何か作ってフリマ感覚で出品することもあるでしょ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:33▼返信
チケット代+送料1万みたいに
抜け穴見つけられて無駄になるだけな予感もする
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:34▼返信
>>28
逃げ道作ろうと必死なバイヤーかよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:34▼返信
>>39
やっぱグルだったんだね…。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:35▼返信
※47
送料や手数料に正当性なかったら駄目だろうね当然
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:36▼返信
>>47
送料は出品者持ちを徹底させればいい
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:37▼返信
今頃すぎんだろ・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:38▼返信
定価以上での販売禁止となると
海外輸入品の代理店とか成り立たなくなっちゃうんじゃないか
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:40▼返信
いやん株券やん
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:40▼返信
>>53
そこは高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処することになるかと思います
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:42▼返信
法施行の理由がオリンピックでなければこんなにモヤモヤしなかったのになぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:48▼返信
※39
こういう知ったかぶり魔は消滅した方がいいと思うの
赤と黒と青買い占められたら緑とピンクと黄色買うか?

58.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:50▼返信
チケットだけ?軽いか、政府クソだ。転売アカウントどう規約違反だろ。海外アカウント作るか、規約違反おかしいだろ?どっちも同じだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:52▼返信
こんな法律を作らなくても暴対法の追加適用でいいだろ
やってることは同じなんだから
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:53▼返信
※58

日本語勉強してこいや
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:53▼返信
転売サイトに売り上げの200%とか税をかければよい
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 07:55▼返信
チケットだけじゃなくて他の製品にも適用しよう
発売1年以内の定価を上回る転売禁止みたいな
63.投稿日:2018年11月30日 07:57▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 08:02▼返信
>>57
いや、カグラのマウスパッドの時とか高木自ら煽ってたんだが?
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 08:08▼返信
ネットオークションの落札価格から税金名目で一律10%を運営会社から絞り取れば良いだけなのにな
税率高い?そんなの後で確定申告させれば良いだけの話
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 08:12▼返信
ネット上でプレ値になってたら通報しまくればいいのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 08:13▼返信
よしよしまずはチケットだな
次は新商品の転売禁止に行こうか!
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 08:17▼返信
転売ヤー冷えっ冷えだなwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 08:24▼返信
どうせやめられずそのまま刑務所行け
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 08:28▼返信
通報しまくろう
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 08:29▼返信
>>21
その本当に行きたい人が払ったという高い金は主催者にはチケット代以上の利益をもたらしてないし、なんだったら転売対策の為に余計なコストかけさせてる
そいつのどこがファンなんだよ?
害をもたらす者を排除するのは当然だろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 08:31▼返信
五輪のレガシーでやっと役に立ちそうなのが出てきたか
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 08:32▼返信
朗報なのにとうとう?
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 08:35▼返信
※2
定額以下でよかった
ゲーム機とかは希望価格だからなあれ
値段が変動するのはしゃーない
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 08:36▼返信
マジかよ…まぁ今まで10年近く転売で稼がせてもらって車やバイクも買えたし良しとするか
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 08:36▼返信
※64
その高木とやらが暴走して口走った事だろうがよ
会社の総意じゃねーだろカス
「ここがやってたから全部やってる」か?馬鹿かお前
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 08:46▼返信
買うバカがいるから無くならなかったのよね
まぁ売るバカもいたんだけども
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 08:47▼返信
>>76
必死やな
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 08:51▼返信
いい事だな、ダフ屋が買わなくなって普通の人にもその分回ってくるだろうし。
でもこれチケットだけか。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 08:54▼返信
チケットはまぁ最初から数量限定だから転売して儲かるし暴力団の資金源になるからなぁ。
チケットは品薄で煽らないと売れないってのがあるから常に品薄なんだよな。誰でも見れるなら誰も行かないでガラガラになるけど満席になると途端にみたがる不思議
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 08:55▼返信
>>79
ダフ屋が買わなくなってふつうの人に回るではなく売るために最初から品薄なんだよ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 09:01▼返信
まあ魔女狩り方式で
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 09:04▼返信
チケットのみか・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 09:05▼返信
手数料として10%までならOKで
それ以上ぼったくったら厳罰とか
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 09:06▼返信
買った方も罪にしろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 09:16▼返信
>>53
代理店は販売契約を結んでる。海外の定価を国内に適用しなきゃいけない理由もない。並行輸入とかいって勝手にやってる転売屋と違うのは理解できるだろ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 09:16▼返信
堂々とチケット販売できなくなるだけで、転売から買う奴がいるかぎり無くならんよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 09:25▼返信
運用以前に成立がって思ったけど、日本だしなあ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 09:27▼返信
買った方も罪に問われるべき
あとチケットだけじゃなくて全部そうしろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 09:30▼返信
逆に言うと
今は合法だって事だな
 
 
 
 
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 09:31▼返信
定価以下でもダメなんかな?オークションとかだとどうなるのか
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 09:32▼返信
>>57
お前が知ったかぶり
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 09:33▼返信
つぎはアフィ法案だな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 09:35▼返信
チケットだけかよ;
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 09:42▼返信
>>90
今でもチケット転売は有罪判決でてるから
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 09:42▼返信
>>58
中華転売ヤーさんチーっす
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 09:44▼返信
なんかしょぼい法律
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 09:48▼返信
※92
これ関係の仕事してるからお前より断然詳しいと思う
しったかキモオタは消えてね!声だけ大きい癌細胞が
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 09:54▼返信
>>20
法律ができた、ということだけでもかなり前進
運用の心配なら、ファンがどんどん通報するので安心しろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 09:56▼返信
いつから施行されるのか書いてくれ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 09:59▼返信
ただし適応されるのは日本人だけです
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 10:01▼返信
>>29
法令遵守も商売の鉄則だぞ
これからはチケット転売は諦めろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 10:02▼返信
>>4
ダフ屋は暴力団関係者
警察は暴力団員

もう言わなくてもわかるな?
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 10:04▼返信
>>81

品薄かどうかはどうでもよくて
例え品薄でも普通に観たがってるファンが真っ先に買えるならそれでいいよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 10:16▼返信
何これ?もうチケット買う方法無いのか?困るわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 10:18▼返信
オリンピックチケット用であって
それ以外は放置だろ
警察も人手が足らんから
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 10:23▼返信
転売するにしても定価だよね
送料は着払いでいいし
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 10:24▼返信
神絵師さまがコミケのサクチケ高額転売してたらどしどし通報できるね
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 10:40▼返信
一方、改憲は諦めた与党自民党であった
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 10:44▼返信
※利益を得るための
ここ超重要だから試験に出ます
抜け道を残してあげる優しい政府
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 10:46▼返信
自分で自分の首を絞める馬鹿な転売屋
買占めが横行すりゃ規制されるのは当たり前
チケットに限らずどんどん法で取り締まれ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 10:47▼返信
丸も出ていったし来年はチケット買う気のうなった
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 10:49▼返信
・チケット類は買い占めが容易で実害がでかい
・それがオリンピックに直撃する可能性があった
・そもそも(野外での)ダフ屋規制は各条例レベルでは既にある
つまり簡単で必要性が高いからサクっと通ったけど
これを転売一般も規制しろってなると難しいのでは
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 10:53▼返信
買ったほうも処罰の対象にせんと絶対なくならない気がする
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 10:55▼返信
もともとダフ屋が違法なんだから遅いくらいだわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 10:57▼返信
俺達キモオタはゲーム、漫画、アニメがある限り自殺はしない! ! ! キリッ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 11:00▼返信
こじるり逮捕しろよ キャンキャン騒ぎやがって
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 11:03▼返信
福袋の買い占めも何とかしてくれよ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 11:07▼返信
※29 それが商売の許可もなしに出来るのがおかしいんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 11:12▼返信
ぶっちゃけダフ屋行為とチケット転売てどこが違うのかって感じだったからな
広島だけど、カープの試合とかほとんど転売されて地元アナウンサーが「球団のビジネスとしてはありなのかもしれないけど、ファンの事考えたら何らかの対策してほしい」て言ってたくらいだし
この調子で転売行為全体を取り締まってくれ
不労収益なんだしさ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 11:16▼返信
※119
おかしくはないかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 11:16▼返信
チケット以外も対応しろと
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 11:19▼返信
※29
あほか
安く仕入れて高く売るのはってのは「材料を安く仕入れて付加価値をつけて(手を加えて)高く売る」て事だ
「買い占めて値段つり上げて高く売る」てのは商売道徳として一番やっちゃいけねえ事なんだよ
米騒動で米買い占めて値段つり上げてた業者、なるべく普段通りに売ってた業者、双方がその後どうなったか知ってるか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 11:22▼返信
定価を超える金額でのチケット転売や、不正転売目的での譲り受けを禁止する。

これ前者はチケット自体に金額を書いておかないといちいち調査しなければわからないし、誤認も増える。
後者に関しては急用が入っていけなくなったためって言って売ってしまえば不正転売目的だった完全に立証は不可能に近くなる。

ようはザル法だな。。。もう少しガチガチにしてくれ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 11:30▼返信
不正転売であっても手数料をとるわけだから
場を提供するオークションサイトにも対策の義務付けと不作為に対する厳罰をつけるべき
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 11:31▼返信
東京五輪で唯一良かった事だな
五輪のチケット問題でもなけりゃあ世間が泣きついても放置されてただろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 11:36▼返信
金券ショップも規制加えんとな
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 11:47▼返信
決済の手数料の分を、出品者が持つなら、チケット余っても売る人が減りそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 11:48▼返信
買ったものを売ると半額になるんだよ、ものによっては1Gだぜ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 11:49▼返信
デマ拡散するアフィサイトも法規制しないとな
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 11:56▼返信
定価以下での転売のみ受け付けで済む話だからね
やっと対応してきたか
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 11:58▼返信
>>128
売らなきゃ丸損だけど?
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 11:59▼返信
こりゃ運営側の横流しもできなくなるじゃないかw
付き合いで無理やり売りつけられる被害者も処理に困るじゃないかw
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 12:03▼返信
>>110
資金洗浄として活用出来るな
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 12:12▼返信
>>124
前者は今後出すチケットはこの法律前提に金額の明記が徹底される様になる
後者は不正かどうかの目安を定価以上の販売と定めてるので急用で売る場合も定価以上なら罰せられる

要はお前の頭がザルってこと
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 12:12▼返信
チケットだけがなんでダメなのか理由がよくわからんな
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 12:12▼返信
定価以下で手放すリセールシステムは、ぴあとかは導入してるよね
古物商はチケット自体を扱えなくて良いんじゃないかな?
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 12:15▼返信
>>136
チケット以外、つまり物を対象にすると
パチ屋の三店方式に影響しちゃうからな
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 12:15▼返信
良い事だな!
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 12:17▼返信
まぁ効力は小さくても オクサイトに圧力かかれば
それなりに意味はあるかも
結局 大量にさばける場所がなければ旨味はない
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 12:19▼返信
>>102
どのみちもう個人では稼げない分野だからとっくにみんな切り替えてるけどな
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 12:26▼返信
ネット販売も規制強化するべきだろう
尼やオークションでの古物商許可証の登録だってザルみたいなもんで意味ないだろ。転売ヤーが減らないのは規制が緩すぎるの原因なんだからさ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 12:27▼返信
>>136
チケットは品薄でないと売れないから常に品薄なんだよ。ふつうの製品のように大量に供給できるものでもないし
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 12:28▼返信
チケットだけではなく、福袋とかを日本人以外に売るのやめろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 12:29▼返信
転売の話みるたびに海にタダでいる魚を売ってる漁師さんって転売屋となんも差がないことになるなぁって思うんだよな。実際、野菜にしろ果物にしろ定価が決まってない転売商品なんだよなぁ
定価が決まってるのはゲームソフトくらいで
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 12:42▼返信
買うやつを取り締まった方が国のためになるだろう。

一人転売捕まえるのと、一人から買った複数人から取ったほうがいいべ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 13:01▼返信
転売屋はチケットダメならフィギュアとか他の商品に群がるだけでしょ
転売自体を規制しないと
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 13:08▼返信
これからは定価以下で売ってくれるのか

なんだ、転売ヤーって良い奴じゃん!
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 13:10▼返信
グッズとか限定品もやれよ!個人で新品のまま売ることを違法にしろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 13:37▼返信
>>149
開封して売るだけだぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 13:38▼返信
>>148
これからは暴力団が売るから甘くないと思うぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 13:39▼返信
>>147
メルカリが完全に消えるぞ。
ブックオフとかも
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 13:45▼返信
>>136
供給が決まってるからかな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 13:46▼返信
>>130
インターネット匿名やめれば良い
全員アカウント作ってアクセス
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 13:47▼返信
>>145
一次産業って言葉知ってる?
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 13:56▼返信
>>147
国はオリンピックのチケットの転売を防ごうとしてるだけで転売全体を止めたいわけじゃないぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 13:58▼返信
>>145
お菓子が木からできると思ってそうなメルヘン思考やな
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 14:04▼返信
>>145
商社は全部転売だぞ
漁師は一次産業かは知らん
養殖なら一次産業だが
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 14:41▼返信
五輪ありきの法律やからなあ
実際他のチケットに対して厳しく規制してくれるならいいけど
その時だけでトーンダウンしそう
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 14:44▼返信
チケットのみならず、他の限定商品にも対応してくれ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 14:48▼返信
>>21
転売屋乙
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 15:05▼返信
>>143
そもそもチケットって会場等にキャパがあるんだから一定数以上は絶対に作れないだろう
別に品薄狙ってるわけではなくないか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 15:15▼返信
でも、罰則なし
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 15:34▼返信
いや、社会主義者や共産主義者でない限りこの法案に賛成する資格はないと思ってるよ。
まあ私個人の感想にすぎないがね。


ところで私はキリスト教共産主義に興味を持ってはいるね。
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 15:39▼返信
>>119
商売の許可ってなんだ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 16:01▼返信
>>13
5万人収用のドームに2万人しか集客できないようなアイドルグループが、事務所ぐるみで転売して、5万人分の収益を得ていたんじゃないかな。
そんなに人気ないのに【ドームツアー】やってる某国アイドル潰し対策?
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 16:26▼返信
オリンピック絡んでるだけか
政治家のやる気次第でこうもすぐ決まるのに
普段なにしてんだこいつら
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 16:56▼返信
>>163
「1年以下の懲役」か「100万円以下の罰金」な
デマ垂れ流す前にちょっとは調べとけ
安すぎるって指摘ならわかる
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 17:42▼返信
うそぴょん
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 17:52▼返信
定価を越えて販売。を規制せーよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 18:41▼返信
定価でも、多量に販売しているのは転売扱いにしてもらいたい
複数アカウントでたくさん買って、良い席だけを自分のにするやつ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 18:43▼返信
チケットの手数料の山も規制してもらいたい
発券手数料、配送料(配送しかない)、特別販売手数料、システム利用料etc..
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月30日 20:06▼返信
チケットがダメなら~ってオチだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 00:43▼返信
>>62
今後そうなるだろうな
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:58▼返信
あーあー、自由な方がいいのに。

普通に買えなくなるだけやぞ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 15:17▼返信
>>170
今回がそういう条件だろメクラ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 03:11▼返信
普通に今でも
チケット流通センターチケットストリートで
チケットが高額転売取引されている現状!
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月09日 02:04▼返信
クソバイヤーざまぁ

直近のコメント数ランキング

traq