• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


iPadでふるさと納税が急増 市は「地場産品」と主張
https://www.asahi.com/articles/ASLCZ3VNZLCZTLLS005.html

sdfsdf





記事によると
・8月からタブレット端末「iPad」を返礼品に加えたことが後押しし福岡県行橋市へのふるさと納税による寄付額が飛躍的に伸びている

・市は今年度の寄付額を過去最多の8億4千万円だった昨年度の約3倍に上る25億円と見込んでいる。

・田中純市長は「我々は市内の企業や個人が業として扱っている物は地場産品というくくりでやってきた。ルールが明確化されたら、それに従う」と説明している。





この記事への反応



なんかもうなんでもアリだな。もう止めたら?この仕組み。

福岡でApple製品扱うなら青森でも

そりゃiPadだもんなぁ~

これは明らかに、「地場」というよりもグローバリゼーション(で潤っている多国籍企業)に貢献している、という構図に見えるのですが…

ふるさと納税でパニックですね・・・。

ふるさと納税...?

こんな屁理屈こねて金集めるから、お上が焼入れに動くんだろ










これは流石になぁ・・・









キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 5



コメント(191件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:01▼返信
はちま五大厄災
①コイキング
②タイキング
③高田馬場
④ネロ
⑤ララ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:02▼返信
好きにさせろよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:02▼返信
やっぱふるさと納税はもっと規制するべき
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:03▼返信
安倍晋三「納税しない奴は皆殺しだ!ぶち殺せ!」
税務署「はい!お任せください!」
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:04▼返信
別にいいじゃん、むしろ何が不満なんだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:05▼返信
よく分からんけどwin-winなら別にいいんじゃね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:05▼返信
安倍晋三「私は嫁の取り扱いもできないグズです」
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:06▼返信
ipad返礼品にしなきゃ地方に金回らないのが悪いだろ あほか
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:07▼返信
>>6
カーズ「ウィンウィン」
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:07▼返信
税金が海外に行かないのこれ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:08▼返信
誰か困るの?ああ、弱小地方自治体が困るのか。へぇ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:08▼返信
子供の屁理屈みたいなやつでも主張するのは自由だけど
それを総務省が受け入れるかどうかは別問題だから
猶予なしにいくつかの自治体を5年間ふるさと納税から対象外って見せしめにすりゃいいよ

13.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:08▼返信
何も取り柄もないド田舎なんだから許してやれよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:09▼返信
>>7
国民「知ってます、安心してください。」
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:10▼返信
麻生の支配下の福岡だからセーフ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:11▼返信
>>13
福岡って結構大きい地方都市じゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:12▼返信
>>15
安倍と共謀して部下を強.姦した
麻生が何だって?
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:12▼返信
結果的に税金がアップルにいく流れだろ。これ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:12▼返信
ipadだけじゃなくてapple watchやらパソコンやデジカメなんかもやってるとこもあるし今更感
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:13▼返信
ふるさと納税自体いい加減廃止しろ
こういう海外製品に税金流れるは、仲介の民間会社にマージン流れるはで、全然税金としての落としどころに収まってないじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:14▼返信
>>20
嫌なら日本出てけや
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:16▼返信
そりゃ歯止めが利かずにこんなことばかりやってるから政府が怒るんだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:18▼返信
これって納税の返礼品という位置づけだけど、
客からもらった金は税金に使ってるということだよな?
iPadを仕入れる金はどこから出てるんだ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:18▼返信
福岡ならiPad栽培しててもおかしくない
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:18▼返信
>ルールが明確化されたら〜

ここ大事。いくらネット民()が騒いだって理はこいつらにあるからな?
26.投稿日:2018年12月02日 15:18▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:19▼返信
いーだろーが。
どうせ無駄に使われる税金なんだろうし。
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:19▼返信
市内にある電気店で売ってるから地場商品か
それならば仕方なかろう
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:19▼返信
>>23
ふるさと納税からでーす
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:21▼返信
>>5
差額をどこから補填してるかも想像出来ない低学歴は、しゃべんないほうがいいよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:22▼返信
ふるさと(地球)
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:23▼返信
行橋ってなんもないからね
空気も重力も
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:23▼返信
税金を還元する素晴らしい仕組みだよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:24▼返信
電子部品やら作ってるならわからんでもないが
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:26▼返信
?「地上で作ったものだし文句ないだろう?」
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:27▼返信
日本はやったもの勝ちの三流国家になりつつある

まぁ、首相がアレではしょうがないかー
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:27▼返信
ipadって即換金できるから税額控除と併せると実質減税になるんだよな。
んでふるさと納税って納税額で利用限度額に大きく差がでるから、
実質富裕層が大幅減税の対象みたいなもんなんだよな。
そうでなくとも収入が1億ある人は、ふるさと納税利用するだけで大量の高級食材をただ同然で手に入れるようなものだから、食費がかからんのよね。
毎日焼き肉とかうなぎとか果物だったりがどんどん送られてきて食いきれない。
おまえらは牛丼生活なのにな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:28▼返信
名古屋にふるさと納税したらアイホンを返礼品すればいい
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:28▼返信
一番潤うのアップルで草
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:29▼返信
「産地は地球」(ドヤッ)
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:30▼返信
返礼用に税金でipad買うわけだから、これ、税金を外国に入金してる系図だよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:30▼返信
日本のアイフォンの売上は異常だしホントアップルの植民地だよなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:30▼返信
※22
返礼品、ここまで行ったら怒られるかな?いや、これなら大丈夫だろ^^
ふるさと納税チキンレースになってる
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:32▼返信
>>42
今はアメリカもものすごいiPhoneが伸びてるんだとか
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:32▼返信
商品選べるなら別によくね
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:32▼返信
じゃあ私の県もiPADで私の県も俺の県もやろうやろう
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:33▼返信
福岡なら納得
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:33▼返信
マジでなんの取り柄もない自治体なんだろうな
宮崎なんか居酒屋の優待券が返礼品だし、地元に特産品がない地方はもうわけわからん
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:33▼返信
ふるさと納税に限らずこういうバカのせいでどんどん法規制が強くなるという典型例
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:35▼返信
これ税金で潤うのは中国だろ?これがアリで浜松の楽器は叱られるってもう国が国産産業を潰しにかかってるとしか思えん
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:35▼返信
グッスマレーシングの個スポで、返礼品に妙に金かかってる気もするんだけど
支援額の何割がチーム運営に回されてるんだろうと思うことはある
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:36▼返信
制度を作った意味を全く考えないで
悪意をもって運用されるとこうなるって話
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:38▼返信
>>50
これも怒られるよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:38▼返信
何もないなら地元の特産品を作ろうって方向じゃなく
売れてる海外製品で釣ろうって考える時点でクソだよなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:40▼返信
もらえるもんはもろたらええんや。
ただし転売の手間はかかる・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:41▼返信
アップルから訴えられればいいよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:41▼返信
税金控除する分野ではないな
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:42▼返信
役所がやる通信販売
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:43▼返信
アップルから何を訴えられるんだ?www
もっとやれっていうクレームか?wwwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:43▼返信
福岡県行橋市にふるさと納税しても本来の住民税とかから控除されないようにしてしまえばいい
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:43▼返信
規制されるまでにいくら儲けるかが重要だからな
どうせ誰かが場を荒らすなら先に荒らした方が得だし
この市は笑いが止まんないだろうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:46▼返信
せめて国内のメーカーにしろよ糞でもさ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:50▼返信
まぁ、やらなけりゃ損するだけだし
税収少ないとこなら尚更
他にとられるくらいなら、かき集めるだろ
明確なルールもなく、こんなこと始めた国が悪い
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:51▼返信
うひょーーー!!!
最高の税金対策やぁぁ!!!
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:51▼返信
指針があるので返礼品の還元額は3割程度。
ということはふるさと納税の7割がそのまま市の懐に入る。
そして本来納税される地区は実質10割負担。
ipadを1台送りつけるだけで8万丸儲けの作業wwww
やめるわけないがなwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:53▼返信
正直、何が悪いのかがわからない
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:54▼返信
こういう明らかに超えちゃいけない壁こえていくアホがいるからルールが厳しくされるんだよなぁ。でも3倍てマジでやったもん勝ちだな。マジクソ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:55▼返信
普段ルールだろとかうるさいくせにこれもルール内だろ今んとこ
本当お前らって自分の都合よくしか話さないよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:55▼返信
最初は故郷助ける意味合いの行為だったんだろうけど今じゃ税金対策+通販っていうイメージでやってる奴はろくでもないって印象しかねぇや
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:56▼返信
>>69
でもやっただけ得というゴミ制度
もう返礼品禁止の日も近い
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:57▼返信
こうやって自分の首を締めていくスタイルかw
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:57▼返信
さすが福岡だな
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:58▼返信
福岡なら日本語理解できてないんだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:00▼返信
ふるさと納税は出身者のみにするべきだろう
郷土愛ではなく物欲の権化でしかないからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:00▼返信
自分等の街は魅力がありません、ってことか
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:01▼返信
iPadは高額で売却して換金できてしまうのが問題。
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:03▼返信
せめて日本メーカーのもにしようぜほとんど林檎に持ってかれるじゃん
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:04▼返信
ガタガタうるせーな
東京に税が集中するから「富の再分配」が必要なんだよ!
地方交付税じゃ駄目だったんだよ! 最終手段なんだよ!
ふるさと納税廃止したら都市部が太るだけなんだぞ!
ふるさと納税という地域振興と納税者の自由と善意という臭い建前があるから
東京も大っぴらに文句言えないんだぞ
叩く奴はマジで意味がない事してる事に気づけ!カス!
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:06▼返信
10万寄付して3万のiPad1台が返礼品ならいいと思うが5万寄付で3万返礼だと行き過ぎだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:07▼返信
港区が実質一番の大ダメージ食らってんだよね。
区の平均世帯年収1000万強だから、ガンガンもってかれる。
ざまぁw
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:08▼返信
納税者は損しないし別にいいんじゃない
叩いてるのは底辺情弱くらいだろ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:09▼返信
東京はもっといいもの提示して競わせればいい
ちょっとは一般企業の苦しみ味わって成熟しろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:09▼返信
※78
再分配だけなら交付金でいいんだよ
この制度は地方の産業活性化の目的もあったはず
だからこういうipad送りつけるみたいなのは
そもそもこの税制を作った意図に反する
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:10▼返信
福岡なら仕方ない
手榴弾とかにするわけにもいかないだろう
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:11▼返信
行橋って一応福岡県だけど雰囲気は大分や宮崎に近い
正直、福岡県にはいらない
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:11▼返信
納税者も損してるぞ。
住んでる地域はふるさと納税の諸費用を実質全額負担している。
税収が減れば地域のサービス低下につながる。
特にふるさと納税を利用してない人は何の利益も得る事なく損だけを被る。
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:11▼返信
はちまってやたらふるさと納税叩くよな
>>78はテンプレにしとけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:11▼返信
まぁ東京にすべてが集中してっから
こういう逸脱をやってでも金を移動させないと人も移動しないけどな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:12▼返信
日本はアメリカの属国だから心のふるさとはアメリカ理論でいこwwwwwwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:13▼返信
日本なんて犯罪者大国なんだからこれくらい良いだろどうせ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:14▼返信
これが地球市民
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:15▼返信
地方なんて全部潰れて消え去ればいいのに。
さっさと上京して勝負してみろ雑魚が。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:16▼返信
こういうことしてるからアジアの黄色いのはバカだと白人とかからやられるんだよな
この島国から出たことのないアジアの黄色いののふるさとが何でアメリカなんだよwwwwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:16▼返信
これやめたら
税金の無駄遣い
頭の悪い官僚の意見を取り入れるのやめて
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:18▼返信
有権者はもっと頭悪いのでやめませーーーーんwwwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:18▼返信
線引きしないと金の延べ棒までいくで
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:18▼返信
※58
言い得て妙
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:24▼返信
ipad1台送るだけで8万も利益でるとか、
俺らが頑張って納めた税金があっという間に全国の乞食どもに吸われるんだな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:24▼返信
さすがヤクザの町だな。モラルハザードのクソ市だわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:25▼返信
ふるさと納税制度自体が糞なんだぞ。
日本は国全体が糞なんだw
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:26▼返信
A10だから2017モデルとはいえ、未使用品は買い取り3万くらいだろ?
つまり12万の寄付で、
所得税控除(11.8万×0.45イ=5.31万)+アマギフ2400円+iPad2017 32GB WiFi(3万)=8.55万
これだけ戻ってくる事になる、だから8.55÷12=0.7125で
事実上、最高で所得税が29%まで圧縮できる事になる
そりゃ節税で腐るほど寄付くるに決まってるよね
50億稼いでる人は22.5億の所得税を納める必要があるがこれで14.5億まで圧縮可能で、差は8億
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:30▼返信
※101
ふるさと納税は限度額あるぞ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:32▼返信
これ累進課税制度が機能してないよね。

高額納税者だけが得する仕組み。
結局シワ寄せは低所得者が多く負担する事になる。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:34▼返信
累進課税はちゃんと機能してるじゃないか。
機能してるから低所得者は実質ふるさと納税の利用が制限されてんだぞwwwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:39▼返信
庶民はおとなしくもらっとくのが一番得なのに、お前らなんで文句いってるの?
106.投稿日:2018年12月02日 16:40▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:43▼返信
※102
あぁ所得税の大体10%までしか出来ないんだな
じゃあ50億稼いでる奴は2.25億までふるさと納税できて、8000万得するわけか
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:45▼返信
福岡ってガチで町民が泥棒で生計を立ててる地域とかあるからな
田川のどろぼう村ってやつ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:45▼返信
ふるさと納税の実態は
①地方が潤う
②都市部の富裕層も潤う
③都市部の低~中所得層は搾取される
の3本立てだからな
低所得者が真似してふるさと納税してipad貰っても、
税額控除は1万未満だからipadを10万以上で買うレベルのアホw
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:46▼返信
>>107
所得税とか言ってる時点で制度を分かってないの丸出し
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:46▼返信
韓国産のノリが大丈夫なんだから問題ないだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:46▼返信
考え甘いばいwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:46▼返信
ipadって自分の場合絵描くから普通に使うけど描かない人とか持つ意味が分からない
何に使うの?転売目的?
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:47▼返信
あれれー国をまとめる人の暴露情報が載ってるよー
ちゃんと大々的に教えてもらわないと困るよー
具体的に発表してよねー
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:48▼返信
>>101
どうやって、育ったらそこまでバカになるの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:49▼返信
※109
もともと地場産品の宣伝もふるさと納税の主旨に含まれてるはずだから、これで潤うのは地方公務員だけで、地方の低所得者層は相変わらず苦しいまま
地場産品を返納品に設定してるような真面目にやってるところはいいんだけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:49▼返信
>>110
そうか?額は大体合ってるだろ?
まぁ50億稼いでるやつなんてほぼおらんし
現実的には、3000万稼いでるやつが30万得する程度だな
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:54▼返信
>>117
本気で所得税の控除がされると思ってるの?

一部は控除されるけど、ふるさと納税は住民税を控除する制度だぞ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:55▼返信
特産があればそれを出せばいいが、ない地域は返礼なしで集めろはフェアではない。かといってまったく返礼なしで統一ではごく一部を除き納税はなくなるだろう
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:55▼返信
※110
それはお前、もしかして:ふるさと納税で税控除があるのを知らない
に見えてしまってブーメランだぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:57▼返信
※118
>総務省 ふるさと納税
>所得税からの控除 = (ふるさと納税額-2,000円)×「所得税の税率」

おう
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 16:57▼返信
>>117
本気で制度を何も理解してないのな
3000万稼いでる人は、会社員でも100万くらいは得をするし、自営業ならもっと得をする場合がある
どんな計算してるんだよw
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:01▼返信
おちつけ、おまえらと関係のない事で頭を使うんじゃない。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:01▼返信
>>103
元々高所得者に税金の負荷が片寄りすぎてるんだし、
高所得者に還元して低所得者の負荷が高くなるなんて理屈にはならんやろw
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:02▼返信
>>122
計算式頼んだぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:05▼返信
地場産業だけに限定した方がいいよな・・・
これだと何でもアリになっちゃうじゃん
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:06▼返信
>>121
だから、一部は控除されるって書いてるだろ
限度額内で、ふるさと納税3万円したとして
所得税率10%の人なら所得税控除されるのは2800円
住民税の控除は25200円

てか、その計算式を見て何も疑問に思わなかったの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:07▼返信
 
合法的脱税制度
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:09▼返信
>>122
別に、所得税についてのこの計算式そのものは合ってるだろ?
疑問に思う余地ないわ
翌年の住民税からまるまる控除されるんだな
適当に調べてたから、それは知らなかったわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:09▼返信
控除の問題さえなければ何やっても良いと思うけどね
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:09▼返信
ワイやったことないけどマジで貰えるのかと調べたら
ipadの寄付金額たけーやんけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:10▼返信
規制されないとグレーゾーンを突っ走るような自治体に納税したくない
それなら普通にiPad買うか、素直に地元に納税するわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:10▼返信
>>122
つうことは50億稼いでた場合、2.2億までふるさと納税できて
所得税の控除が8000万、住民税からの控除が2.2億で3億も儲かるってことかよ
そりゃやらない手はないな
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:11▼返信
>>121
あほすぎない?
ふるさと納税で控除される一部分だけ切り取って所得税から控除されてるってドヤ顔で言われてもw
そんなのみんな分かってるから、所得税からも一部控除されるってお前のレスつけてるところにも、書いてあるんだろw
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:12▼返信
もらえればラッキーだけど流石にこれは・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:14▼返信
>>120
どう見たらそう見えるんだよw
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:15▼返信
>>134
一部控除されるわけじゃないだろ?
正しくは、所得税からも住民税からも控除されるが
住民税の方が割合が大きいってんでしょ?
それを一部控除されるって書くのは正しくない
まぁ俺はお前のおかげで正しい額がしれたから嬉しいわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:16▼返信
>>121
ザ・無能
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:17▼返信
みんなって書いてるけど文体からしてお前一人じゃん
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:19▼返信
東京とかでもビックカメラの反射あるから地場産品にしてiPad出せば東京が税収引っ張れるんじゃないの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:23▼返信
>>137
一部って言ったのは、本来は住民税を地方に分散するための制度だから
全額、住民税から控除して地方にふるさと納税として納税するべきなんだけど
全額住民税から控除したら、各自治体の負荷が高くなるから一部国税から控除されるようにしたって経緯があるからだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:24▼返信
ipadにamazonギフトやら海外企業に税金流まくりやんけw
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:24▼返信
今更かよ
肉とかでも他の地域の送ってくるやん
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:24▼返信
>>141
なるほどな
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:27▼返信
>>144
ふるさと納税の趣旨を理解してたら分かると思うんだけどな
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:29▼返信
ってことは2017モデルのiPadが新古品市場に溢れかえるってことか
増えた40億が全部iPadなら、3万台のiPadだろ?
絶対新古品の価格下がるだろ
でも海外でも使えるから日本国内だけで出回るとも限らないし微妙か?
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:31▼返信
>>146
あぁ全然数字ちげーわ
増えたのは17億だから1万4千台か
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:32▼返信
>>145
そうなんだーすごーい
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:35▼返信
>>25
こういうヤクザみたいなバカ多いからなぁ~
150.投稿日:2018年12月02日 17:37▼返信
このコメントは削除されました。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:39▼返信
いや、産品って生産された品って意味でしょ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:43▼返信
>>66
やっぱりはちまってバカしか居ないってよく分かる
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:45▼返信
※131
高額だからこそ問題なんだけどな…
楽器や牛肉も高額さが問題視されたけど、その返納品はあくまで地場産業だったし
すでに問題になってる高額商品な上、製品自体は中国かどっかの工場で作られた代物とかやり方がヤクザでしかない
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:49▼返信
ふるさと納税って言葉から勘違いしてるやつも多いんだろうけど
返礼品のコストは普通に国民の税金で賄ってんだよ
この件は不公平どころから不公正に国の金を掠め取ってる
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:54▼返信
はちまでこれ肯定してるヤツ多いけど、そいつらってこういう悪どいの利用してるんだろうね。
ヤクザみたいなヤツらばっかりやなw
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:55▼返信
>>21
てめえはそもそも納税しろクソニート
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:56▼返信
ガバガバな制度作った国がアホすぎるわ
ついこの間も金券撒いてたとこ話題になったばっかりじゃねぇか
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:58▼返信
なおiPadを受け取るだけの税金を納付するなら年収900万以上ないと控除の割に合わない
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 17:59▼返信
東京出る人に300万円やるよりずっと良い制度だと思うけどな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 18:20▼返信
ふるさと納税はコストが掛かる上に、自ら住んでいる街の行政サービスを低下させる行為だからな。
それで、待機児童云々言って批判してる奴いるが正直馬鹿。
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 18:28▼返信
別によくね
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 18:33▼返信
ふるさと納税という仕組みについてはやりたければやればいいが、返礼品という制度は廃止すべきだ。
返礼品がなければ行われないのであれば、そんなものはやめてしまえ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 18:38▼返信
iPad便利だからええやん
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 19:11▼返信
税金の無駄遣いだからふるさと納税なんかやめちまえ
トータルで損しとるやんけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 19:15▼返信
安倍政権の金持ち優遇対策の一環だろ
いいかげんにしないとフランスみたいに暴動起きる
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 19:22▼返信
あんな微妙なモノを寄越すくらいなら福岡の旅館券でもつけたらどうなのか
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 19:35▼返信
まあ一番困るのは東京だし別にいいんじゃね?
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 20:06▼返信
何でメイドインチャイナのiPad配るんだよ

169.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 20:15▼返信
地元でわろた
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 20:24▼返信
>>160
共産党が闊歩してるような地域に勝手に給料から天引きされるのは我慢ならんのだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 20:25▼返信
いいこと聞いた、ふるさと納税しよう!
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 20:33▼返信
私が住んでいる場所は、新国立競技場建設のザハ案や豊洲移設に税金を湯水の如くジャバジャバと無駄金にしているあの忌まわしき東京です
JOCに肩入れして有効性も考えず朝から打ち水したり、世界中で問題視されているサマータイムを導入しようとしたりするあの忌まわしき都知事のいる東京です
できるならば少しでも他の地域の活性化に役立つならふるさと納税はとてもよい対策となりましょう
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 20:42▼返信
返礼品に輸入菓子やら韓国海苔なんてチョイスするアホな自治体もあるしな
174.ネロ投稿日:2018年12月02日 20:43▼返信
なあーにが、ふるさと納税や

税金自体、必要全く無いやんけ
生ゴミに、餌をあげんのは苦だねーえ笑
かっかっかっかっかっか♪
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 20:52▼返信
なおふるさと納税で商品代に消えた分は増税で補填しているという現実
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 21:43▼返信
東京とか名古屋とかの財政が圧迫するし、

返礼品も地元のじゃないから、結局お金が外国に行ったりするから、あかんな
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 21:52▼返信
品揃え自体を省庁の認証制にしないとダメだろこれ
ルール明確化と同時にクソみたいな事やってた自治体は参加資格剥奪でいい
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 22:17▼返信
地場産業のための筈が役人がこれだもんwww
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 22:51▼返信
※148
逆に聞きたいんだが、国税である所得税を納める自治体を選べるって制度おかしいと思わなかったの?
国税なんだから納めるのは国だろ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 22:52▼返信
福岡じゃなくてアメリカに納税送るべきだろ。
馬鹿じゃねぇの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 23:00▼返信
地場産品のみにした方が企業誘致増えるだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 23:14▼返信
ふるさと脱税の高額商品は規制せーよ。アッポー製品は売り払ったらけっこういい値になるし。
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 23:31▼返信
韓国産でも大丈夫だしw
別にいいだろwww
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月03日 00:20▼返信
タブレットの産地だったら普通にありじゃね?
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月03日 00:20▼返信
バイヤーも地場産業である事を否定出来るのかね
農産物だけを優遇する合理的な理由何かあるの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月03日 00:47▼返信
そんなに地方に金が流れるのが嫌か。そのくせトンキンから出て行ったら金出すとか言ってんだろ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月03日 01:53▼返信
修羅の国の特産品はシャOだろ?笑
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月03日 04:55▼返信
ふるさと納税の本来の意味を理解できない自治体が悪いだろ。
国語力無いんじゃない?
もしくは日本人ではないのか。
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月03日 07:35▼返信
元走り屋とか馬鹿しかいないイメージだし仕方ないんじゃないの
大人になっても武勇伝語るって田舎の猿しかいないっしょ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月03日 08:40▼返信
アメリカに金流してるだけじゃん。地産の意味
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月03日 11:34▼返信
与党と国が○○な制度にしたから

直近のコメント数ランキング

traq