Steamが一定の収益レベルに達したゲームの収益分配率を変更―ビッグタイトルとの利益一致を図る
https://www.gamespark.jp/article/2018/12/02/85699.html
記事によると
・Valveは、Steamにおけるゲーム配信契約に新しい収益分配率を設定し、その詳細について明らかにした。
・これはビッグタイトルの開発者によって生み出された肯定的な効果に対する褒賞となることを意図したもので、対象となるタイトルやそのコミュニティとSteamとの利益一致を狙った措置であるとのこと。
・2018年10月1日以降にSteamにおけるゲームの収益が1,000万ドル以上に達した作品は、そのアプリケーションの1,000万ドルを超えた以降の収益分配率が75%/25%に調整される。
・さらに、 収益が5,000万ドルに達した時点で、それ以降の利益に対する収益分配率は80%/20%に変更されることも伝えられている。
この記事への反応
・これはいい試み
・みかじめ料取りすぎってことだよ
・収益1,000万ドルと5,000万ドルで変更とかスケールがデカすぎる。
・んー分配率はもちろん大事だけど 前に興味本位でSteamにゲーム出すなら、販売側の登録がどれだけ手間なのか調べてみたけど 正直日本のインディーが出そうとするとかなり手間なんだよなぁ 日本の市場狭いからだろうけど、いざ登録!ってなってもその気失せる
・Falloutの新作を発売できなかったの気にしてんのかな?
・ほう、利益分配率の変更か…ようやくSteamも取り分が高すぎると反省を… 「1,000万ドルを超えた以降の収益分配率は~」 はい、解散。
基本的に30%がSteamの取り分で、売り上げが1000万ドルを超えたら25%になるのか・・・
これで大手メーカーは戻ってくるんだろうか
これで大手メーカーは戻ってくるんだろうか
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switchposted with amazlet at 18.12.02任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1

双葉ハヤヒコきもすぎ死に腐れ
双葉ハヤヒコまじでキモい、死ね
双葉ハヤヒコとか言うゴミクズ絵師は死ね
双葉ハヤヒコ死ねよ
双葉ハヤヒコきもーい!死ね死ね
ていうか、大手メーカーのsteam離れが起きてたのか
他プラットフォームにかなり人が流れている
PCなんてまあそんなもんだが
そもそもPC版なんかPS箱より全然売れないわコピーはされるわマイナス面ばっかなのに、ついでにロイヤリティもごっそり取られるわじゃメーカーもいっそ出さないでその分PS箱でもう少し余分に売れりゃいいやってなるわな。
最近RDRとかスパイダーとかFOとか、steamでできない売れ筋がポロポロでてきてるしな。
PS4=Xbox+PC+Switch3DS(内訳Xbox>PC>Switch3DS)
PC厨はセールで買うか基本無料で遊ぶか同じゲームを年中遊んでることがわかる
iosAndroidも同じ
任天堂のほうがはるかにえぐいぞ
任天堂をなめるな
大手はみんなプラットフォームを作って自社のアカウント作らせてゲームを売りたがってる
EAとかCS機にまでEAアカウントを組み込めと圧力かけてきてて必死だもんな
だからソニーやMSのようなプラットフォーマーはゲーム機をなくすことが出来ないスマホでも同じ
UBIとかもだけど最近大手が離れてってるからなw
作ってるメーカーに向けてのアピールだしメーカーも儲けたいから定価を下げたら意味がない
L4D3とかゲーム作れよ
家ゴミ様は独自で開発してんのにw
UBIはユップがクソすぎて今だにsteam離れできてへんよw
どこもやりだしたから将来死ぬかもしれんからな
なんでもマルチにすれば売上が伸びると思ったら大間違いなんだな。
PS4でしか出なければ人は自然とPS4で遊ぶだけ。
むしろPS4独占でPSファンの心証が良くなる分、有利になる。
駄作はなにをやっても売れないけどね。
買い切りの大作ゲームは据え置きゲーム機がなくなったら終了だろうね
使い回しとか増えるし金はかけれなくなるな
BF5売れるといいね^^
PCで出せ=安く買わせろ割らせろが言葉の裏に隠れてる人が多いからね
ロックスターなんかは上手くて先に利益率が高いCS機で出して後からPCで出して二毛作をやる
MHWなんかもそれで成功したし未だに売れるゲームなら発売時期をズラすのはありだな
言ってるように売り逃げしたい駄作の場合は同時が正解なんだろうけど
家庭用機は無理でもPCゲーなら自分とこで出したほうが全部収益になるんだからこの流れは止まらんと思う
EAはもともと自分でoriginやってるだろ
売り逃げしたい駄作が返金できるsteamで出すわけねえだろ
駄作こそCSオンリー戦略やぞ
MS(Windows)にEAにUBIにその他大手も自社販路を持ってるよな
物流を必要としないDL販売は参入しやすいからプラットフォーム事業が壊れていくよね
スマホだとiosとAndroidで縛れるから強い
MSもWindows10で同じことしたいんだろう個々のPCスペック差がありすぎて難しいわな
それに比べて日本は…
ユーザーの立場から見ても取りすぎだと思う
10%程度が妥当かな
心配しなくても音楽のようにディスク販売が完全になくなることなんて2世代先までありえないけど
ソフトの単価が高いから売買出来ないと困る貧困層が多いからね
そういえば箱1立ち上げ時にMSがDL版の中古売買やろうとしてたっけwセキュリティから常時接続が必要でぶっ叩かれて辞めちゃったんだよな
ソフトメーカーがユーザーに還元する必要性がないわけで
ソフト開発費も高騰してるわけだしな
返金できると言うならCSのディスクも海外は返金できるからな
それでもクソゲーにとっては一本でも多く売り逃げできるのは大きい
steamは楽な商売してるのに取りすぎ
CSはそれなりのリスクや開発コスト掛かってるからな
海外も日本もディスクは未開封なら返品可能
開封したら返品不能だよ
つまりプレイして返品はできない
って考えるやつがいるんじゃねえの
つい2週間前に、やっと売り物をタダで持っていかれる穴を塞いだが
また新しいもん出てきたからな
何が割れ防止だバカ
すでにフォトショやイラレはディスクで販売してないよ
はい論破w
DMM GAMESだったりしたら最悪
てかあそこが独占で出した場合は買わないが
>PS4独占でPSファンの心証が良くなる分、有利になる
ならねーよ気持ち悪い考え方してんな
客層間違えなけりゃマルチにしたほうが有利に決まってんだろ
もうやる気自体がなくなるよ
任天堂やめるわ
プラットフォーマーって成功したら最強だなって思うわほんと
3割も持っていって頼りに頼って大手戻ってきてーとかアホか
大手会社としては手数料以上に痛い仕様だから自信が無い作品はSteamは避けたいんだろうね
ユーザーはSteamじゃないなら買わないって感じだし、ゲームメーカーがSteam離れすると
両者にとってマイナスでしかない
ゲームのトレーディングカードも使えるってことを考えると3割の手数料でもSteam使うメリットあるでしょ
ストア商売だけで20%も利益ぶん取ったら殆どドロボウじゃね?
マイクロソフトは戦う相手を完璧に間違ってた。
ファブレスで血反吐吐きながらハード戦争戦うんじゃなくて、
Steamから客を奪ってストアの元締になれば良かったんだよ!
馬鹿だねーマイクロソフトは。
セールも最近安くないし、おま値おま国とかユーザー喜ぶことを最近しない
今までほぼ一社独占で調子乗ってたから少しは衰退したほうがええやろ
任天堂は子供用ゲームで別の流れだから関係ない
Steamじゃなきゃ買わないなんて奴は最初から非客(客に非ず)だよ。
SIEの超大作なんてSteamもXBOXも全部否定して1000万本売ってる。
客はSteamで買えなければ買えるところで買うだけだ。
普通にストアやってんだろ。何言ってんだ。
Valveのデブがどれだけ楽して儲けてたかって話よ
そら鯖運営費もサード誘致に使わなくていいから使えるわな
もういまさら辞められないw
辞めたらそれこそ大炎上でユーザー離れが起きる
水は下にしか流れない
だからセールで安売りしてセールでしか買わないユーザーをかき集めてたのも今頃になって効いてきてる
昔言ったけど日本マクドナルドそっくりな歩みしてるわ
一体そいつらはログインして何をやってるんですかねぇ
基本無料ゲームや同じゲームを年中やってんだよ
イカやマリカを一年中やってる豚そっくりだわ
CS機はそれに加えてユーザーから回線料取ってる
自社プラットフォームという選択肢が用意されてる自由市場を、頭おかしい信仰心で叩くCSマンがヤベえだけ
別に自分の好みのハードでやればいいと思うがsteam最強CSは時代遅れとかほざく頓珍漢は現実見ろよって思うわ
まあ自社提供が最適解なのも確かだろうな、一社で何十タイトルも開発してて他社のも販売手数料貰えればそりゃ最適解よ、こんなもんsteamじゃなくてもソニーでも変わらん
PS4までは出そうだけどPS5版なんてもう出そうにないな売れないだろうし
現実から目を反らすなよ頓珍漢家ゴミ馬鹿wwww
世界で一番売り上げ出してるゲームはPCの基本無料ゲームですがw
ウ~ンwwwこのアスペw
スレタイもよーく読めよ
理由はこれでしか遊ばなくなるから
ソシャゲも同じ
任天堂のように何百時間と遊んで満足出来るゲーム制作を心掛けていればこんなことにならなかった
結果任天堂以外死んでるのが今のCSなんだよね
記事読めないのか
豚って馬鹿なんだな
CSゲー☓
任天堂○
家庭用ゲーム機ユーザー舐めてんじゃねーぞ
任天堂のゲームにそんなもんないだろ
記事読めないのかwww
日本語勉強しろよ
お前は日本語を読めるようになれよ
途中から論点変わってない?
Steamで販売してれば返品されまくって大変だったろうなw
記事読めよ
ベヨネッタ拾った任天堂さんには勝てないよ
その点で言うならPSとか真っ先にアウトだな
Steamが支持されているのはそこだし
それは和ゲーだけだろ、洋ゲーは元気だぞ
いやロックスターか、あれはちょっとレベルが違ったが
日本の国立大学に普通に入学出来る程度には日本語読めるけどお前はどうなん?wwwww
だから圧倒的に敗北してんだ任天堂に
steamは使いづらいし
会社がショボいから倒産したら終わり
お前は分かってなさそうwww
Steamの売上ランキングでも普通にdota2とか入るしw
最近こういう露骨に頭悪い豚増えたけど何なんだろ
なるほどまた異世界豚だったのか
支持?
DMM GAMESがあるだろ
糞だけど
日本語不自由なくせにイキってんじゃねえよカスwwww
steamspyはF2PやDLCの売上に非対応だから実際の所はよく分からんって所よね。
もうPCにゲームが無い
最下位がイキってるw
ゴキステのクソニーも一律3割だぞ
更にクソニーはユーザー様からも月額500円とるという悪辣ぶり
steamがユーザー利益で支持されてるとかにわか過ぎだろ
ユーザー第一ならGOG以外無いのに
次いでbattle netだろ
MHWも8月単月ではPCの4位に入ったんだっけ?大健闘だな。
さらに3割も持っていかれたらwww
商売にならないよ
これでPSソフトが枯渇して死ぬのが楽しみだ
割れと一緒でしょ
Japanゲーは大手じゃないか
無○正で出せるだろうから売り上げあがるんじゃね?
返金制度非常に有り難い
戦国ゲーならどこにも競合相手がいないからってほんと酷い
しかも一定販売数越えた分だけの変更かよ。
クソニーのゴミ捨ては一律30%な
更にユーザー様からも月額500円をむしりとる頭のおかしさ
モバイルが2分の1
「楽しくなかった」の理由でも返金可能だから、
フォールアウト76がSteam提供なら間違いなく終わってたな
最近買いきりでもないけどな。
5年以上アプデしてる所もある。
決算見て来い。
和ゲーの方が元気だよ。
価格競争をファーストがやってくれるのは、サードにとってはありがたすぎる
これはデカイで
そもそもsteamspyが全く数字に根拠が無いことがカプコンの決算のMHWの売り上げ本数でわかったからな
なぜ時限独占や完全な独占が出てくると思う?
売れる見込みがあるタイトルは個別で条件を弄りまくってんだよ
これに関してはソニーがシブチンでサードから嫌われる原因になってる
そう思うやつを数多く作ってしまったのがValveのミス
PSでもフリプでここのメーカーのソフトはフリプ落ちする可能性が高いから様子見しよとなってる
定価で買ってくれてる人を馬鹿にするようなシステムを作るやつらはバチが当たればいい
してないぞ
オンゲーになったことに対する批判が多いだけだ
お前あのゲームがどれだけ面白いか知らないんだろ
価格破壊も酷くてこれメーカー大丈夫なのか?って思う事も多々ある
マクドナルドも20年近く前に値下げに続く値下げでで客を一気に増やした
だけど客が値段に慣れてしまい売上が落ちたときにハンバーガーの値段を上げるしかなくなった
そこから没落が始まった
未だにマックは安いもので高い値段で買うものじゃないという認識がついてるから企業イメージは変えられないんだなって思う
ハードル高すぎだろ
Steamはもう終わりだよ。
ソニーとニンテンドーのストアもどんなもんか気になるな
Kの法則のがでかそう
PCゲーは買わないけどな。
あと、セールも多いから、今買うべきか、ためらう
名指ししてるようなもんじゃんw
それVGチャートだろw
steamspyは超絶正確
ただもうsteamがAPI改正したので使えないけど
ゲーム業界全く知らないのに、知ったような口を利くやつww
売れないんだから当然だろ
そもそも海外ですら売れない
利益がねえから
売り上げ本数を水増しするために出しているだけだ
息を吐くように嘘を付くなゴミクズが
どう見ても事実
お前らいつも日本一の山下の発言で煽ってるじゃん
企業から見るとゲームメーカーはいつ廃れるか分からない作品を手掛けてるリスクを背負いながら
日々開発しているが、steamはリスクはゲームメーカーが大量に潰れない限り殆ど無い経営
コバンザメの様でウザいんだろうな
そもそもsteamspy自体盛りまくってて信用性ないからね
モンハンワールドの売上とかカプの公式発表と比べて
数百万本単位で本数間違ってる
カプの第一四半期後の決算でMHWが830万本
その後steam版が出て第二四半期後の決算で1070万本
物理的な限界が240万本なのにsteamspyでは500〜1000万本となってるからね
カプコンの第一四半期決算でMHWの売上は830万本
その後にsteam版が出て第二四半期で1070万本
物理的な限界が240万本なのにsteamspyでは500〜1000万本となってるからね
実際にはその間にセールしてたCS版も売上伸ばしてるわけで
steamspyは倍どころじゃない程売上を盛ってる
ざまぁw
そこまでハードル高いなら、もっと下げろよ
いちいちめんどくさいし
PayPal使えればどうでもいいや
マルチでPS以外がゴミみたいな売上だからPS独占にすべきと言ってるんだよなあ
和ゲーなんてセールしても20万程度しか売れないのにそれでPCメインとか和ゲー殺す気か?
適当ないちゃもん付けられ返品されセールじゃないと買わないユーザー
こんなので支持されてるとかw
PCはセールしてやっとミリオン超え
PSはセールなしでミリオン超え
この違いよ
しかもまだ2割取るとか・・・
海外はPS3、Xbox360時代にアイデア(ネタ)切れ
大作は続編で繋いでいたけど、陰りが見える。
Steamでのインディーズは元気で、小さなタイトルなら、いいものが結構あったりするけどね。
SteamのカードゲームのArtifactと韓国のMMOのLost Ark Onlineが今は良いかもしれない。
なんだ、steam取りすぎだと思ったら、ソニーも同じ程度を取るうえにユーザーからも取るか
ソニー最悪だな。
そんななか25%の英断をしたSteam
実際に30%も取られるならと、自社オリジナルをやったのが
EA OriginやBlizzard BATTLE NET だから、Steamから離れる大手PCゲームも多かった
もっとDL販売に力入れないとね
寝言はアクティブユーザー数1億越えたゲームとか同接500万越えのゲーム出してからほざこう。
それがどうかしたのか?
寝言ほざくなら大手サードの決算で売上比率がCS超えてからほざけよ
利益につながらない数字なんていくらひけらかしても無駄
え?普通に利益に繋がってるでしょ?家ゴミサードとやらでテンセント以上の規模になってる所あるの?w
自分で稼いてるこそ、仕事の苦労や金の大切さがわかる、だからこそ無駄な出費が嫌い
これは親の蔭で生きるやつが理解しないこと。自分金じゃないからどんどん使っちゃうよね
面倒くさいから、EAやBlizzardのゲームは無視するけどね
あとUBIのソフトも、steamで売ってるけど、UBIのIDでログインしないとプレイできないから、だるくて買う気が起こらない
ソニー、MS、任天堂、そしてAppleはハードを売ることでプラットフォーム構築に貢献してるけど、Googleとsteamはある意味ハードにタダ乗りに近い状態だから、前者と同レベルの「みかじめ料」を取ることに対する批判はずっとあるんだよね
これがゲーミングPC市場の現実だなw
だから、EAもUBIも自分達でやってるのね。
つっても、originとか殆ど使わないし、おま国おま値だから微妙だしでなぁ。
steamのセールはやっぱ神なんやなって。
つってもバンナムは最近になって幾つかは販売するようになったけど、おま国おま値は変わってないから微妙だけどな。