『EVE burst error』の続編となる『EVE rebirth terror』がPS Vita&PS4向けに発表! 小次郎とまりなが再び難事件に挑む【先出し週刊ファミ通】
『EVE burst error』の続編となる『EVE rebirth terror』がPS Vita&PS4向けに発表! 小次郎とまりなが再び難事件に挑む【先出し週刊ファミ通】 https://t.co/oUpANOfpAt pic.twitter.com/0pWhM5zsO0
— ファミ通.com (@famitsu) 2018年12月4日
記事によると
・アドベンチャーゲーム『EVE burst error』の続編となる『EVE rebirth terror』がPS Vita&PS4向けに発表された
・発売時期は2019年
・週刊ファミ通2018年12月20・27日合併号(2018年12月6日発売)で前作から引き続き主人公となる天城小次郎、法条まりなを始めとする魅力的なキャラクターや、物語のあらすじを中心に紹介
この記事への反応
・え!?!!?!?
・今から続編?何するんや・・・
・は?
・『EVE burst error』の続編とな!?
・いやさ…EVEシリーズはもう封印したほうがいいって…菅野さんがもういないのだからさ…
・シナリオは誰が書くんだろう… パッと見のクオリティは高そうなので期待はしている!
・『EVE burst error』の続編って『EVE The Lost One』で終わりじゃないの?
【EVE burst error - Wikipedia】
『EVE burst error』(イヴ・バーストエラー、イブ バーストエラー)は、シーズウェアが製作したパソコンゲームを原作とする同名および別名の移植作やリメイクなどを含めた美少女ゲーム/アドベンチャーゲーム。後のEVEシリーズの第1作目でもある。
発売の年表は以下の通り。
1995年 - EVE burst error
1997年1月 - EVE burst error (セガサターン)
1997年5月 - EVE burst error (Windows 95)
2003年7月 - EVE burst error PLUS
2003年11月 - EVE
2010年 - burst error EVE the 1st.
2016年4月 - EVE burst error R
2016年11月 -EVE burst error A
本作は、1995年にPC-9801VX/UX以降の機種をプラットフォームとしてリリースされたアダルトゲームであり、シナリオライター・剣乃ゆきひろ(当時)の代表作の1つである。
原作の発売から約2年後には、セガサターン向けに移植された『EVE burst error』が発売され、そのSS版を逆移植してアダルト要素を追加した、Windows 95以降OS向けの『EVE burst error』も発売された。 また、SS/Win95版をベースとしキャラクターデザインや原画を一新したPlayStation 2向けの新たなコンシューマー版『EVE burst error PLUS』、その『PLUS』に18禁のアダルトシーンを追加したWindows 98以降OS向けの3度目のパソコン版『EVE』、Win95版のダウンロード版、『PLUS』とも異なるキャラデザ&原画の一新のみならず、原作のシナリオ(ストーリー・設定・トリックなど多数)までも改変されたPlayStation Portable向けの3度目のコンシューマー版『burst error EVE the 1st.』、原作/SS版/PLUSなどをミックスしてのデジタルリマスター版とでもいうべき『EVE burst error R』(後にRをベースにアダルトシーンもデジタルリマスターし、追加した『EVE burst error A』もリリース)などをそれぞれリリースし、合計35万本超の累計販売本数を達成した。
ゲーム自体は「コマンド総当り方式」で進められ、フラグを立てるには用意されている選択肢を手当たり次第に選択しなければならないが、シーズウェアの過去作『DESIRE』を初出とするマルチサイトシステムと名付けられた2人の主人公の選択機能を継承しており、片方の主人公だけでプレイしていても必ずどこかで行き詰るようになっている。言うなればプレイヤーが積極的に進めている主人公側のストーリーでたまたま死体を発見してしまったためトラブルは御免だとその場を立ち去った後は、もう1人の主人公のストーリーを進めていないと殺人事件として発覚しないため、新しいコマンドが追加されない(次の展開が起こらない)というようなもので、2人の主人公を切り替えながらゲームを進めていく。ただし『1st』だけは「ビジュアルノベル方式」が採用されたため読み進めるだけのゲームになっている。
舞台となる時代は作品ごとで差異があり、原作では1995年、SS/Win95/PLUSシリーズ/Rでは199x年となっている。
オリジナルスタッフの剣乃ゆきひろが関わったのは原作のみであり、セガサターン版以降の全作に一切関わっておらず、BGMを担当した梅本竜と共に2011年に他界した。
逆に原作にてCGスタッフの1人だった野口征恒、セガサターン版から参加した見留明広や渡辺豪などは複数作に関わっている。
まさかの続編!
EVE Burst error R - PS Vitaposted with amazlet at 18.12.04El Dia (2016-04-28)
売り上げランキング: 14,738

れ や 下 ノ _r ⌒\((/⌒ヽ \
| く さ ノ | ヽ≧ノ ̄ヽ≦ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
| き ん {/ ノ (.o o,)ノ U し | 0)|
| て | > ノ . -‐…'''⌒ヽ. |、_ノ|
っ | > | ・ { r‐……''⌒ヽ i ・ ・ ヽ ヽ
! ! ! ! ! ! ! ! >. | ・ iヽ.).:.:.:.:xこ| ・ ・ |
リモプでもいいな
千代丸か?
アニメ絵の紙芝居ゲームなんていらんわ
そもそもこの手のゲームはPS4のユーザー層に合わなくてセールスも1万行けば良い方だろ
まさかの続編とか予想してなったわw
やり直しって事かな
あれ?
勘弁してくれ
てか会社違うだろ
そもそも1作目以外違う人だろう
だって売れないもの
俺も18年前とかなら絶対買ったな
ただ久々にやりたいし評価良いなら買うぜ
まあゴミだからどうでもいいけどw
その後または間の話なのかが気になる
今年もPS4/VITAマルチ普通に売れてるんで・・・
スイッチは爆死祭りだけど
真面目にこの手の1番売れるだろ
他にはPCくらいじゃね?
switch?全部死んでるじゃん売れたのあるの?
Vitaってまだ生きてたんだ
switchが消されちゃったなw
うわぁ…地の底から阿鼻の声が聞こえる…ブヒィブヒィ…あまりにも遠すぎて人の言葉として認識できない…
乙女ゲーではまだVita>>>>>>>>>>>>>>switch
の売り上げなんで…
これは男向けだけど
てかswitch版ほとんど数字出ない
セガサターン版みたいなセル画っぽい塗り方のほうが
エ○くて好きだわ
3DSよりソフト多かったよ
ラストレムナントって今月発売だよね?
何で予約販売してないんだよ
EVE rebirth terror PS4&VITA
スイッチが売れなかったからPS4に変えられちゃったってことがよくわかるね
RもPS4に移植されそうだ
さすがに売れないな
牛肉やサイクロン掃除機と並んで、雑誌の懸賞の賞品になる程度には
アダムとかゼロとかnew generationとかは悪くなかったよ
ドラえもん「あ?」
クレヨンしんちゃん「頭に尻でもつまってんのかこいつ」
スポンジボブ「はーつっかえ」
ブラックジャック「バカにつける薬はよ」
くまのプーさん「はぁ…頭ピグレットかよ」
EVE麻雀で終わっとけばいいのに
PS4版買えばいいじゃんw
ぶーちゃんw
おまえは顔面に規制いれとけ捏造豚野郎
アニメ塗りは魅力激減でいまいち
もう救い用がねえなw
ぶーちゃん、前作一応スイッチにも出てるんやで・・・
そういうことはまずXbox Oneより売れてから言えよいきり豚
続編とか言われても全然ワクワクしない
プロスピみたいな規模の大きめな作品もVITAに来てすまんなw
そうか?俺はどっちかというとおまえのNPCばりに同じことしか言えないネガキャンにゾワゾワしてるよ
ああ、負けハードか
前作のスイッチ版が売れてないようだから仕方ないね
1億台行きそうなのPS4だけっぽいっすねw
vita何本売り上げたの?
約束された爆死ゲー
約束された爆死ソフト
6000本
こういうのを請け負うキチガイみたいな奴っているんだな……。
全然期待を超えるような面白さじゃなかった
買えよゴキブリ…
それパケ版のみの初週や
まぁDL込み累計でもそんなに伸びてはいないと思うけど
買ったからPS4とVitaで出るんやで…
主役級以外は死ぬの確実だし
豚はまず前作を買わないとな…
DLと合わせて1万くらい売れてるわ
ていうかどこからの続編なんだよ
1万売れてるソースだけちょうだい(検索ワードとか)
PS4はもう規制強すぎてあかんけどVITAなら規制ゆるいんじゃね?
続編作るとかww 泥塗るようなもんだわな。
絶対しょぼいだろこれ
いまさら続編でシナリオはまったく違う奴が担当するんだろ?
FFばりに無理じゃね?
うーん、、、、
ほい
[PSV] Eve: Burst Error R # <ADV> (Red Flagship) {2016.04.28} (¥6.800) - 8.944
2016年のパケ版だけね
これにDLや2017年多少売れたであろうことを計算すると1万にはなると思われ
switch何本売れたのかなー
サブタイトル的に無いんじゃね
今作でハブられたってことは売れなかったってことだろう
他ゲーなら及第程度のシナリオ書いてもフルボッコなのによくやるなーw
ああエ.ロ抜きね
アクションアドベンチャーにリメイクしてくれ
その時代にPC-98版からプレイできたことは幸せだわ
もうこんな才能は二度とでてこないシュタゲwwwwwwwはん足元には及ばないわ
今更VISTAなの?wwww
無様wwww\(≧ω≦)/ギャハハ☆
大丈夫か?
DQだってPS4の方が売れるだろうからさ
ここで簡単に切られるってことは真っ向勝負だったの?
常に革新を続けるマリオがおわすハードには下品なソフトは似合わないし当然
全部遊んでるけどNew以外駄作もいいところだったけど…
PS Vita
な
大丈夫?
笑われるのは自分というオチ
プレステ自体規制しちまえよ
販売中止になったら持ってたハードが消えるの?
ポリコレに負けるな!
ポ〜ル〜ノ〜!(←俺が考えた任天堂を応援する掛け声。みんな使っていいよ)
こんなゴミ一個くらいどうでもいいけどな
ゲーム買ってもVita壊れたら終了
規制ハード独占だからエ.ロ抜きだろ
そんなの欲しいか?
そんなことよりデザイアをw
おまえもwww
販売中止になったら即故障するの?
ゼロやアダムも大概だったけど、ロストワンという下限があったからなぁ。
最近全く聞かないじゃないか、どこにいんだよw
おまw
んでアニメも楽しみだわ
DESIREもこれのリメイクもPC版出てたじゃん
真弥子をプリンの身代わりであっさり殺したのはなあ
今だったらボロクソに追い込まれる
いや、これは普通に即買いするで
なにがバカなのか知らんがそれなりに売れるだろ
今風の絵でいまいちピンと来ない
豚ってアホすぎ
やれやれ、今日くらいの温度が来年の春くらいまで続いてくれたらええねんけどな
今更、墓掘り起こして駄作濃厚な新作なんてもういいよ(´;ω;`)ウゥゥ
しかも菅野さん居ないんだぜ
小説家連れてくればいいってもんでもないし
勝手に殺して楽しいか?
ついにおこぼれマルチすらスイッチ離れが始まったかwww
もう3DSもWiiUも何もないし任天堂はハード事業撤退するしかなくね?w
まあデザイアはPS4もなくてVitaとPCのみっていう変な出し方だったが
ZERO、ニュージェネレーション EVE雀、そして今回のRebirthか
バーストエラーの前の〇〇の学園が書き込めなかったw
菅野 ひろゆき(かんの ひろゆき、1968年5月8日 - 2011年12月19日)は、日本のゲームデザイナー、シナリオライター。旧名義、剣乃 ゆきひろ(けんの - )。
2011年の春頃より突如活動を休止する。実は仕事中に突然倒れて緊急入院し、それが命に関わる大病であるのが発覚した結果緊急手術を受け、集中治療室で一ヶ月間治療していた事を本人がTwitter上で明かした。
その後病院を退院した後、何度かの入退院・手術を繰り返しつつ、開発途中だった『ミステリート2 〜フェアウェル・エンカウンター〜』をシリーズ完結編としてプロットを練り直していたが、
容態が急変して同年12月19日、脳梗塞およびそれに伴う脳内出血のため午前11時52分に東京都文京区の病院で死去。43歳没。
胸熱
倒産フラグたっちゃったな
仕切り直すのも2回目だろ
出しても売れねーんだよ
まあ当然よね
^_^
そもそも亡くなる前からEVEは氏の手を離れてたからなぁ・・・
スイッチって撤退したの?
いつもなら山下マネーで割り込んでくるのに無いじゃん
故人を冒涜する作品だけはやめろよ!だがEVEの続編は素直に嬉しい。
reverseってのがちょっと嫌な予感するが。。
同時に出して描写に差があったらPS版は売れないだろうし、
公式に罵詈雑言投稿するヤツ出て来るわwww
当然ソニーチェック無しのヤツがw
何故スイッチ版が現時点で決まってないのか。
エ.ロ追加のPC版が出ることを想定しといたほうがいい
一時はエ.ロゲが若手の修行の場的な役割を果たしてたのかもしれんけど。
今はね……。
というか、もう先のこと考えてる余裕なんかないんだろうけど、
本当に困るのは二、三十年後でしょ。
その時になって人がいないとか言っても遅いぞ。
出るのもう決まってるし、じゃなくてもう出た後なんだよw
そこからのスイッチングハブwww
どうせまた続編なんて無かったことになるんだろうな
PS4・45,238本
スイッチ・9,746本
※そりゃースイッチから逃げたくなるわw
DL版出てるんだから、馬鹿言ってないで買って遊べWWW
それどころか、NewGenelationもなかったことになるのか。
続編群は、まりなの設定とか迷走しまくったもんなw
で、買うかどうかっていうと、ぜったい買わない。
ドロ塗りまくった前科あるしw
それは絶対やだ。あいつらの技術力は弱すぎる。
そして、今更あの古臭い画面の隅から隅まで調べるADVやらされるの?
主人公の親父ではないぞ
まだやるのかよ
ゲームをやったのにその程度の理解度…
いうても今の田島絵は当時とはもう別もんだしなあ
メーカーはRED FLAGSHIPだな。
あー、「親父のような男」だったか半端に覚えてたわ。実際は探偵事務所やってる彼女の親父だったっけ。
主人公にとっては師匠的なオッサンだったか。