大学生の半数が「キャラクターを使い分けている」と回答 自分らしくないキャラを演じている学生も約4割
http://news.livedoor.com/article/detail/15687642/

記事によると
・東京広告協会が、5大学1000人を対象に実施した大学生の「人間関係とキャラクター」についての調査結果を発表した。
・大学生の37.5%は
「グループごとではないが、いくつかのキャラクターを使い分けている」と答え、
15.5%は「グループごとにキャラを使い分けている」と回答。
計53%はキャラを使い分けていることがわかった。
また、「自分のキャラ作りは成功していると思う」と答えた人は93.2%に上っている。
・キャラを使い分ける目的のトップは、
「自分の立ち位置を作るため」(48.9%)。
2番目は、
「周りの人に歩み寄るため」(34.5%)
3番目は「より多くの人と安定的な関係を築けることに魅力を感じる」(32.1%)
だった。
この記事への反応
・ほんとの自分はわからん
・俺もダンジョンごとにリーダー使い分けてる
・本当の自分を見失ってそう
・キャラを使いわけるって、自然なことだから全く気にすることはない。
気にしたほうが良いかもしれないのパターンは
むしろ使い分けられない人や
あまりに本来の性格からかけ離れてしまう人
・家族の前、友達の前、恋人の前ではそれぞれ違うもんでしょ。
・大学生に限らずじゃない❔
・良いのか悪いのか。
調査は大学生限定だけど、社会人や高校生はどうなのかも気になるな
JUDGE EYES (ジャッジ アイズ) :死神の遺言 【初回特典】探偵支援パック プロダクトコード 同梱 & 【予約特典】主人公ボイス詰め合わせキーホルダー 付 - PS4posted with amazlet at 18.11.28セガゲームス (2018-12-13)
売り上げランキング: 10
キングダム ハーツIII - PS4posted with amazlet at 18.09.19スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 5

ブヒーダム
逝きまーす!🐷
社会人でもそうやろ
ゴキちゃんの立ち位置は哀れな宗教家(泣)
使い分けれないヤツは
キチガイやろ
やってない奴とかぼっちかひきこもりのどっちか
自分でも解らなくなる程に
どうか自分だけは見失なわないで自分を見失なったその時
自分は自分でなくなるのだから。
仮面をつけよ、しかし仮面に呑まれるな。
バレてないにしてもバレた時ダメージデカいから不毛なことはやめようよ
意識的に、無意識関わらず他者と接する時には応じた役割をこなせるキャラクターが表面に出るものだよな
薄っぺら。
&何その訳わからんアニメのサムネ画像💢警察呼ぶぞ💢
異なるグループに同じ人が一緒に属している場合って、あいつキャラ違わね?ってならんのかな
事前に「ネコ被ってるから」とかって伏線はっとくんかな
お前も尖ったフリしたネット弁慶やめてもええんやで?
知恵遅れや幼児でもない限り誰だって使い分けてる
普通にしてるから
ネットの知識だけで外人と喋った事もないニートから
そんなアホみたいなことが言えるんだよ
せめて家からでようぜw
ここゲーム関係ないブログだもんねー
妻と女友達。態度が全く同じ奴は社会不適合者
アメリカだと先輩後輩とか会社入っても関係ないで
日本でも年功序列にこだわってる奴ぐらいだろ
同じ家族内ですら親の前、祖父母の前、兄姉の前、妹弟の前で態度変わるだろ
何そのパワーワード
中学校の時と大学で同じなんていうのはまずいない
社会人になれば、それに合わせて変化していく
環境に合わせてわきまえていけば、当然キャラは変わる
場に合わせないでどこでも一緒なんて脳が幼児のままでないとありえない
ソースなしのくせに性格いい性格いいとか言ってるバカ多いけどどうなんやろな
あれのOPすこ
バンドリでぜひカバーしてほちいね^^
ニートがえらそうに
武藤遊戯くんじゃないか
偉い人の前では「私」と言うべき
さすがに高校の時と大学の時のキャラはちょっと変えてるけども
だから自意識過剰やナルシストとか自分は仕事できると思い込んでるような人間には割と嫌われるゾ。
逆に自分の力量とかちゃんと把握して失敗を理解している人には好かれるゾ。
その内気付くよ
自分は役者じゃない
取り繕っても嫌がる人はなくならないってな
実家ではマザコン、
恋人の前では幼児退行、
こうだな
友達に言うように上司や先生に「バッカお前」みたいな言い方で
言い続けるなんて社会生活で不可能だろ
実際、それで俺は病んだ
ありのままの自分を受け入れることがより良い生き方の一歩だ
自分を押し通してる
性の壁を越境したワイニューハーフに怖いものなぞ無いわ
文句あんならかかってこいよワイをぶっ殺してみろよ
いや、それはキャラじゃないだろ
会話の使い分けではなく、自分の価値観や判断を曲げること言ってるんだよ
人間は状況や相手の対応によって自分の対応も変わる
だからありのままの自分で居ると
当然ペルソナを使い分ける事になる
それでいいと思う
自我を通せ
敵も増えるが真の友も出来る
ヘラヘラして八方美人時に出来た薄い知り合いなど糞尿同然
自信を持て
その基準は今初めて聞いたからそんなん言われてもなあ
だって普段オラ付いてる奴が恩師に敬意を払って敬語で優等生みたいな
しゃべり方したらやっぱキャラが違うだろ
つまり昔から誰でもやってる普通の事
陰口も当然ダメやで
なワケねーだろ…
ひきこもりのゴミ共ときたら・・・
上司の前と友達の前とで同じキャラなわけないじゃん
よくよく見ると2人+上司くらいとしか話さない奴。
コミュ力高いと会社から評価されてるけど、同僚からは無口で陰湿な女という評価。
評価するのは他人なんだし同じ事だと思うけどな
明るい奴だー暗い奴だーなんてそいつにとって
都合かいいかどうかで一瞬で変わるんだし
「本当の自分」とやらが居ないように「偽物の自分」も居ない
他人にあるのは短期の印象と実績による長期の印象のみ
人と擦り合わせる努力位しろや
それ別に普通だしな
親、兄弟、友達、恋人、妻、上司、部下 無自覚に態度も言葉も変えてるもんやし
記憶が切り離されてるだけで多重人格も同じような精神行動だからねえ
好きな奴と嫌な奴の対応が変わるのが極端になって
記憶が切り離されて好きな奴用の人格と、嫌いな奴用の人格を切り分けて
嫌いな奴からの虐待を一人格に隔離して精神防御してるのが多重人格だし
そういうバレ方するレベルまでいかないなら誰だってやってるだろ
俳優じゃあるまいし、人や場所によって態度変える程度の話だろ
そんなもん全人類がやっとるわ
昼 あの教授、絶対不倫しているよね~
夕 好きって言われても~わたし~そんなつもりで~このサークルはいったんじゃないし~
夜 おらー! はめっぞー! どんとこいやー!
誰しも古来から感覚的に分かってたことだし、とっくに平野啓一郎がバカでも分かりやすいように言語化してくれてる
自分が使い心地の悪いと感じる分人をいかに殺すかってのが幸福度につながるってね
ガキ
しかも失敗をしたくないから様子してるんじゃないの?
でも人によって合わせたり、対応変わったりするのは普通じゃない?
仮面が増えるということが「大人になる」っていうことだ
って深夜アニメで言ってた!
「周りの人に歩み寄るため」➡歩み寄って仲間を増やして威張るため悪さをしないで甘いしるだけ吸うため
「より多くの人と安定的な関係を築けることに魅力を感じる」魅力とは?➡人脈(金、女、友人)
目が汚れきってるからこう解釈した
ウソをついている味だぜッ!
何年何十年とやる仕事なら、まず間違いなく続かないぞ
そんなことができる能力持ちなら役者目指すべきだろ
家族の前だとほぼ無口キャラになるわ。変えたいけど中々変えれん
大変だな
考えてもみろ、年長者だらけで自分より立場が上の人間しかいないコミュニティと
家族や子供、あるいは親しい友達とのコミュニティで全く同じ振る舞いしてたらおかしいだろ
その場に応じて抑えたり出したりするなんてのは人間としては普通
そうそう。
社会人になったらさらに高度なキャラ使い分けが要求される