昭和を代表する名作ファミコンゲームランキング
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4321007?news_ref=70_70

記事によると
・昭和を代表する名作ファミコンゲームランキング
1位 スーパーマリオブラザーズ
2位 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
3位 マリオブラザーズ
4位 ドラゴンクエスト
5位 スーパーマリオブラザーズ3
6位 ゼルダの伝説
7位 桃太郎電鉄
8位 ドンキーコング
9位 パックマン
10位 ファイナルファンタジー
・1位 スーパーマリオブラザーズ
・2位 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
・3位 マリオブラザーズ
この記事への反応
・思ひで補正だゾ
・ファミコンのソフトには名作が多くてね……その中でも、ドラクエシリーズ(1~4)とロックマンシリーズ(1~6)は、やり込んだくらいに好きな作品。
・田 代 ま さ し の プ リ ン セ ス が い っ ぱ い
・ファミコンRPGはパソコンRPGのいいとこどり劣化コピーでしかないので除外。
・忍者ハットリくん (FC)かな
・星のカービィが無い! …と思ったけど何せスーパーファミコン発売後のゲームだからファミコンを代表する名作とは時期的に言えないわな
・どれか一つっていわれたらスーパーマリオでしょうやっぱ
やっぱマリオが思い浮かぶな
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータposted with amazlet at 18.12.08任天堂 (2016-11-10)
売り上げランキング: 114
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョンposted with amazlet at 18.12.08任天堂 (2018-07-07)
売り上げランキング: 629

寒い、着る毛布のセーラー服デザインのやつ着てる
おっさんだけど
たかあきくんは何者かな?
まぁ当時は任天堂一強だったし大好きだったね
ソニーはウォークマンのイメージしか無かった
なお今は
泣く事を許そう
早く大人になりなさい
わざわざ1位を隠す必要もない
リアルファミコン世代でさえ、あまり聞いたこともないソフトが3本もあるから
これ、ドラクエなどの売れ線ソフトと抱き合わせで小売りに押し付けてたソフトな
初心会の闇ってやつ
ゾーマの所に辿り着いた時の緊張がやばかった
見てきたけど全部知ってたんだが
なんでそう平気で嘘付けるの?
親が可哀想
今はクソゲーメーカーに落ちぶれたよな任天堂
プレイ人口的にはこうなるな
昭和を代表しません
昭和生まれはヤニ吸ってやってるからか?
ソニーはMSXだろ!
任天堂と比べたらな
ドリキャス「せやな」
リアルタイム世代で知らないほうがヤバイレベルのソフトだったけど?
まだ音源の部品作っている時代だしな
馬鹿で草
ファミコン→SFC→PS→PS2→PS3→PS4って感じにハードが移っていってそれに伴ってプレイするゲームのジャンルが広がっていったw
PCだったらランクインしてたかもな、俺的にはザ・ブラックオニキスだが
この数年後にソニーを裏切り任天堂最下位へ
どちらかというとこのランキングにもあるパックマンの方が
黄ばむのはタバコのせいとでも思ってるのか?ww
ソニー雑魚すぎ
ファミコン→メガドライブ→サターン→ドリキャス→ゲームキューブ→箱→箱○→PS4 の俺
隙あらばあり任
ハドソン=PCEだよな!
難易度がなぁ…
迷宮組曲が無い
それは桃鉄…
任天堂最高
>>49邪道
ファミコンの次に何に触れたかでルート決まっちゃうなw
舐めてんか!
どのルート通っても今はPS4に行きつくはずなんだけどね普通
PCEルートがないやん
任天堂が出したスポーツものの糞げーねw
アイスクライマーやデビルワールドよりも上なのはないわな
人によって全く投票の動機が違うよな
そこんところ投票前にはっきり指定して欲しい
2のファミコン版だけは異常に難しい
5位 ゴルフ
7位 ベースボール
8位 麻雀
アホだなあ
初期も初期だから親世代へのアピールに成功して堅実に売れていったんだよ
ほんとこれ
ロックマンは?
妥当じゃん
ファミコン買った家庭では親父が絶対そういうの買うんだよ
何故かこの時代になっても遊びたくなるんだよな。
昭和生まれのおっさんがゴキゴキ言ってんのかよ・・・・
スマブラ出たばっかりなのにね
ファミコン→PCエンジン→CD-ROM2→PC-FX→PC
こうかね
ソニーが業界荒らしてからダメになった・・・
ミニファミコン買ってやってもいいがコントローラー小さいのがなぁ…
1番金持ちになってそうで草
初心会で検索してこい
かーちゃんのスマホにエミュでもいれてやれやwwwちゃんと吸い出せよ?w
グラフィックがファミコン最上位クラス
ほんと暇つぶし程度の認識の物
飽きたらセーブもしないでブチ切りしてどっか出かけたり
グラフィックがファミコン最上位クラス
難易度はシリーズ最低クラス
893みたいなネーミングだね!
そういうのに無理やり買わせるために
無理やり仕入れさせて無理やり売りつけてたのが初心会
秋葉のパセラいけば入り口でただでできるぞw
お前らもファミコンやってたんだろ?素直に白状しろよ
飽きたら外で遊んだよね
昔の子供はバランス良かった
それいったら「任天堂」なんてモロそれっぽいじゃないか
実際・・・
やってないなー、外でサッカーやってたし
そらニシくんは40代だし
てか今絶賛語り中じゃねw
1、2は別にだったな
ガキでメガネも少なかったしね
任侠の任…
コメよんでみろよGKしかゲームの話してねぇじゃねーか
こういうときこそ出番だろ
64以降の落日ぶりはすごいと思うが
SFCまでは一番使用頻度高かったな任天堂機
1面もクリアできずに子供ながらに泣いた覚えがある
運動会が一番盛り上がった気がする
3は平成なんだな
平成
じゃあなんでスーファミ以降の世代では
そういうソフトは一切ランキングの
10位どころか50位にも入らないの?
絶対買ってるはずなのにw
外で徘徊してたほうがよっぽど不良になるぞww
オタクの不良って居ないだろ?w
テイルズはSFCだからね、1995年、平成7年
ファミコンあたりはまだゼルダそこまで言われてなかったよな
ドラクエ1強だった時代
ゲームが世に販売されるようになったのも昭和からだろうが
せめて終わりも間近の平成にしておけ
スペランカーとロックマンも楽しいよ
大人のゲームブームが過ぎてる
むしろ月風魔伝とかミネルバトンサーガとか星をみるひととかの方が歯ごたえあって遊んでた。
昔と比べると今はカジュアルになったが
昔はゲームといえばゲームセンターだったからね
ゲーセンは不良のたまり場で、そういうイメージをもつ人がいてもおかしくはない
ゼルダってディスクじゃないの?そもそもディスク持ってるやつがいなかった
まさか洋ゲーに完敗する時代が来るとはなー
同時発売の謎の村雨城は続編も作られることなく・・・
ドラクエ5と同じ発売日だったんだよなぁ、この日俺はドラクエを卒業した
田代まさしのプリンセスがいっぱい
当時はソフトが少なかったから
MDのマイケルジャクソンはなぜか好きだったが
洋ゲーもそんなぐらいの時代だったし
某量販店でスマブラ同梱版とポケモンピカブイ同時購入で1000円引きキャンペーン開始!
アケだとグラディウスⅡ
平成を代表するプレステのゲームはff7とグランツーリスモやな
ファミコン→スーファミ→メガドラ→メガCD→32x→サターン→Ps→Ps2→Wii→Ps3→Ps4だな…
まぁWiiは失敗だった。最初の数日で飽きたしソフト少ないしで。
そもそも昭和とか生まれてないし・・・PSは2000年前後っていうのはおぼえてる当時FF10のCMやってたような
FCのゲームはやったことあるけど、クリアしたものって実は少ない気がする
FF10はPS2じゃないか
初、心会かよ!
あ、そうかすまん
あ、そうかすまん
原作者のあだち充も絶賛してたし
今から見直すといろいろカオスな時代だった
そんな昔のゲームなんて想像もつかない
ドラクエ6じゃなかったっけ
モーションキャプチャーのすごさを語ってたのを覚えてる
まぁ昔は輝いてたよ…昔はね。
プレステとサターンの辺りで卒業出来るか出来ないかで精神年齢まで違ってくるみたいだね。
つまんねーから消えて
いたのかもしれないが、64持ってる奴は記憶にない
これが格の差よゴキ
豚は今も昔もゲームなんかどうでもいいんでしょ
昭和を代表する名作『ファミコン』ゲームランキング
抱き合わせは小売側がやってた事で任天堂や初心会関係ないぞ
むしろそん頃の害悪は売れないソフトとハード押し付けまくって大量に潰しまくった某メーカーの方だろうが
まぁ飛び込んできたところでかませ犬だったわけだが
でもそれは過去の話。
その当時で面白かっただけで、今ではmyランキング外。
今現在、お金を払ってまで遊ぶか?と聞かれてもNOと答えるね。
面白かったのは過去の話で、今では時間を持て余して遊ぶならほかのゲームを選ぶ。
小売に抱き合わせでしか商品入荷させなかったのはどこのだれだよ
1位 迷宮組曲
3位 ファイナルファンタジーII
4位 ダウンタウン熱血行進曲
5位 グーニーズ
任天堂をリスペクトしないやつはゲームをやる資格はない
海軍兵士ですかな?
その噛ませに負けるどころかMSよりも下の最下位になっちゃって・・・
随分と落ちぶれたもんだなぁ?
7位 アイスクライマー
8位 キャプテン翼
9位 桃太郎電鉄
10位 スーパーマリオブラザーズ3
マリオは買えないやつが多かった
皆がちゃんと買えたのは3から
えっ、ボッタバンクのブラックオニキスがいいのかよ?あのマイナス金利には驚いたよw
個人的にPC-8801mkSRのウィザードリィIだな何か行動をする度にセーブとか地獄だったのと
ヴァンパイアのグラが黒い毛むくじゃらのが今でも記憶に残っている。
面白いと思ったのは無限の心臓と信長の野望くらいだったな。
初、心会
なんなんだこいつ
「今でも面白いゲームランキング」とでも勘違いしてんのか
ディスクシステム持ってるやつ見たことなかったし
金持ちのガキはツインファミコンだったぞ
WIFIのWはWiiのWとか言ってたのも昔いたな
あと、WiiUの時に、これからはHDゲームの時代!とか言ってたのもいた
4年ぐらいしかかからなかったんだな
このゲームが出来ない人が可哀想…
ディスクシステムもっていたが
ゼルダの伝説とリンクの冒険の2種類あった気がする
負けそうになるとリセットするやつがいたなぁ
その頃の日本は経済成長してたからな
中国の都市のようなものだから4年あれば
世界は変わる
苦行のクソゲーでしょ?
かわいそうw
起源主張とか韓国人かwww
各ジャンルの基礎を使ったゲームは任天堂のじゃないぞw
あ、ほんまや!
当時はドラクエよりすごかったよね
それはもうGTA3発売までのはなしだよ
FCのグラじゃなきゃ嫌ってんでも無ければ、Wiiでスーパーマリオコレクション出てたろ
あれなら本体と合わせて中古で用意しても1万もせんだろ
今考えると空を飛ぶ理由が謎で逆に衝撃受けたわ
やっぱり内蔵ストレージは32GBあれば十分だわ
プレイできないゲームが増えるからそれはないわ
は?
マリオ64とトキオカが3dアクションの礎だろ!
誰でも予想出来るもんタイトルで隠すのってクソダサいぞ
昭和を代表するってつける必要ある?
普通に書いたら不適切で書き込めなかった
野球ゲームが入ってない辺り まったくリアリティーがない
ファミスタ ハリキリスタジアム
ゼルダとかディスシステムだから 当時の子供達にとってはまったく手の届かない代物だった
プールオブレディアンスとかドラゴンウォーズとかひっくり返ってもランク入りしそうに無いな
当時の子供も親の財力によるからな
おれはPCEのCDロムロムやセガサターンを発売日に買ってもらったが
大人になってから価格ググってびっくりしたな
あとWIZも
そりゃそうだ
老害の間違いだろ、任天堂好きなら余計に
いや、なぜそれを選ぶ。
どこからとったデータだ
CSロードランナー、バンゲリングベイ、スターラスター
スター~はレーダーの見方がわかると急激に面白くなった
カラーテレビゲーム15やゲームウォッチの話題を放り込んでるのと一緒やぞ
キン肉マンとキテレツのゲームウォッチが好きだったな
これは無いわー
マリオ3の方がまだわかるミニゲームとしてマリオブラザーズの内容も入ってるし
で、ロックマンとくにおくんが居ない意味がわからない
俺も1~3リアルタイムで遊んだけれど3が初めてクリアしたドラクエで印象深い
↑
PSクラシックをやってみた時の感想だわ
今やるとグラはドットと違って汚いしで全部ゴミだった
ファミコン野球ゲームの方向性を決定付けた一本なんだけどなぁ。
ただ、1位のスーパーマリオブラザーズに関しては
ルイージがいないのにどうしてブラザーズなのか当時は疑問だったな
SONYが参入したから、まともになったんやで
流通を根本的に変えたから、一番割を食ったのは任天堂だろ
・コインなんか誰も集めてないのにコインばっか出る
・コインを集めたことで得られる報酬は1UPのみ
・そのくせ死ぬような高難易度でもないので意味がない
昭和はいいとしても、今になってもこの設計を変えないやつはバカである
2人プレイするとルイージ出てくるだろ
いうてもスーマリ1、2は
ド最初に無限アップするのが定番攻略だったしな
交互にプレイするタイプで2Pルイージだったろ
今じゃ世界最下位だから気持ちはわからんでもないが。
平成初期 GB:ポケモン赤緑
中期 PS2:DQ7
後期 Wii:WiiFit
謎ランキングだな。
「FCの」つってんのにこういう事ほざいちゃう程脳ミソに重大な病気抱えてんのが豚w
もう、”投票ゲーム”の結果発表とか言った方がいいんじゃない?
昔は全く無理だったな。19くらいの時にNewファミコンで超久々に起動した時にワープ無しでクリアしたわ。
一般的に知名度が上がったのは神々のトライフォースからだよ
今はこの有り様(笑)
キャプ翼は1じゃなくて2だな
1は微妙
スーパーマリオ一択、それ以外ないでしょ。
裏切った鶴松を仲間に復帰させずにぶっ殺すの楽しかったな
GC辺りまではやってたっけ
わいおっさんだけどスーパーマリオは「とりあえずおさえとけ」くらいでそんなに流行ってなかったけどなぁ
ドラクエ3はほんと凄い現象だったし桁が違った
雑魚ゴキめ
つかセルダなんて雑魚中の雑魚だった印象しかないw
ゼルダはSFCになってから開花した印象w
お前ギャグセンスなさすぎw
出直してこいw
昭和を語る上ではスーパーマリオとマリオは完全に別れているから、これはありえないw
にわかがとっさにマリオと言い出すならともかくw
つかマリオもそれはそれで名作だった事は確かだしなw
いや、1は衝撃的だったぞw
サッカーRPGと銘打ってかなり前からタイトルだけ発表されてたもんだから
「RPGつけりゃ何でも通ると思ってんなよカスw」位に思ってたのに、
いざ発売されたら「こりゃおもしれええええええええ」ってなった記憶w
それが今では最もソフトの多いPS 任天堂のゲーム好きな人がスイッチって感じ
PCエンジンならゼロヨンチャンプとアウトライブだな
飯野 何で突然、カメを踏もうと思うんですか(笑)。そこが変ですよ。
宮本 キャラクターが小さいと分かりにくいから、大きくなった時に踏むというジャンプゲームの実験はしてたんです。そんな時にナムコから『パックランド』が出てきた。ゲームセンターで、僕、東京に行ったときに『パックランド』が置いてあって、ナムコがジャンプゲームに手を出してくるのかと、それなら俺がやってやろうじゃないかと。それがきっかけ。まあ、尊敬するゲームというとナムコの『パックマン』やからね。僕は、目に刺激が少ないし、シンプルでゲームの原理が見えやすいので黒バックをずっと守ってきたんだけど、もうそろそろ潮時かなとも思ってたしね。ハードで刺激的なものをつくろうと思ったら、そろそろ青空バックでとも思っていたし。最終的に制作に入っていったとき『パックランド』が影響してますね。だから、詳しい人は『パックランド』の真似をしましたみたいに言う人もいるけれども、『パックランド』とは全然違うゲームなんですよ。でも、ナムコがあれをやってきたから、僕のマリオは動き出したというのはありますね。
まあ自分はソフト選べるだけマシなほうだったが
わざわざ隠して引っ張る意味ねえだろ
今の視点から昔を振り返ったランキングだろ
なんでかって言うと
NINTENDOってアイキャッチが入ってユーザーが名前を意識するのは
ちゃりーんっていうスーファミと落ちてくるゲームボーイじゃん
だからスーファミの名作ランキングで同率1位がトライフォースとFZEROなら俺は納得するよ
ファミコン時代はソニーはゲーム作ってなかった筈だぞ
そもそも筐体提供メーカーで、ソフトメーカーじゃないし
神々と夢見る島で一気に人気になって
N64で大成功した感じ
ハイドライドよりは未だに国産PCゲーム売上記録が破られてないっていうザナドゥじゃないか?
当時は1時間じゃ無理だよ!と思いながらプレイしてたけど
CBSソニーとEPICソニーじゃね
MSXでは頑張れトラックボーイペイロードという超名作がソニーブランドから出ているのだが
変なマップが付いた3からは凡ゲー