「十二国記の日」に、嬉しいお知らせがあります。新作の第一稿が届きました!
— 小野不由美「十二国記」/新潮社公式 (@12koku_shincho) 2018年12月12日
長年にわたりお待ちいただいた作品は、400字で約2500枚の大巨編になりました。物語の舞台は戴国です──。小野先生の作家生活30周年にあたる今年、このような大作を執筆いただいたことに心より感謝します。
これからお原稿の手直し、イラストの準備など本づくりが始まります。発売日はまだ決定しておりませんが、来年2019年に刊行されることは間違いありません。今後とも詳しい情報を順次ご案内できるよう邁進いたします。引き続きご支援賜れますようお願い申し上げます。 2018年12月12日 スタッフ一同
— 小野不由美「十二国記」/新潮社公式 (@12koku_shincho) 2018年12月12日
こちらを更新いたしました。
— 小野不由美「十二国記」/新潮社公式 (@12koku_shincho) 2018年12月12日
十二国記 新潮社公式サイト [十二国記通信─麒麟便り─]https://t.co/8UTTTSa5QL
待望の新作がついに!!!
今日、十二月十二日「十二国記の日」に、嬉しいお知らせがあります。
新作の第一稿が届きました!
長年にわたりお待ちいただいた作品は、400字で約2500枚の大巨編になりました。
物語の舞台は戴国です――。
小野先生の作家生活30周年にあたる今年、このような大作を執筆いただいたことに感謝し、
待ち続けてくださった読者の皆様に御礼申し上げます。
これからお原稿の手直し、イラストの準備など本づくりが始まります。
よって、発売日はまだ決定しておりませんが、来年2019年に刊行されることは間違いありません。
第一報はこの公式サイトで発表するとお伝えしておりましたが、
奇しくも「十二国記の日」に、お届けできました。
今後とも詳しい情報を順次ご案内できるよう、邁進いたします。
引き続きご支援いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
2018年12月12日 「十二国記」スタッフ一同
十二国記
『十二国記』(じゅうにこくき)は、小野不由美の小説シリーズ。中国風異世界を舞台にしたファンタジー小説である[1]。完結しておらず、シリーズは継続している。アニメやドラマCDなどのメディア展開も行っている。
十二国記は、神仙や妖魔の存在する中国風の異世界を舞台にしたファンタジー小説シリーズである。この異世界には十二の国が存在し、各国は王政国家である。
麒麟が天の意思を受けて王を選び、王は不老の存在となり天の定めた決まりに従って統治を行う
。このような舞台設定は、予言によって政治社会などを予測した古代中国の讖緯(しんい)思想をベースにしており、人外の存在たちは山海経(せんがいきょう)が参考にされている[2]。
地球と十二国の世界は隣り合っており、天災「蝕」によって地球人が十二国の世界に流されることもあれば(海客)、十二国の世界に生まれるはずの人間が生前に流されて地球に生まれることもある(胎果)。
シリーズでは、本来あるべきでない場所に生まれた胎果や故国から引き離された海客、十二国の世界の人々の冒険や苦難が描かれるが、十二国すべてが舞台となるわけでない。
政治を行う王、理想や野望を抱く官吏、市井の民などの多様な立場の人々が、過酷な運命のもとで必死に生きる姿を描いた骨太の物語である[2]。
新潮社の担当編集者は「全編に貫かれているのは、生きることの難しさと如何に対峙していくかであると思います。」と述べている[
この記事への反応
・た、戴国ですか!!!!?!?
泰麒の話とかですか!?!?!?
学生のころからずっっっと待ってました!!!
とっても嬉しいです!!!本当に!!本当に楽しみです!!!
・キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・アニメ化もお願いしまする
・既存作品の電子化もお願いします……
・待ってましたー!
・ずっとずっと待ってました!!!!!!
生きます!!!!!!!
・ずっと楽しみに待っていました!
ありがとうございます!!
新刊きたああああ!!ぜひアニメ化もしてください!!
月の影 影の海〈上〉―十二国記 (新潮文庫)posted with amazlet at 18.12.12小野 不由美
新潮社 (2012-06-27)
売り上げランキング: 18,650
十二国記 Blu-ray BOXposted with amazlet at 18.12.12NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2015-11-26)
売り上げランキング: 2,330

読むまで暫くは死ねないな
狙ったわけじゃないんだけどな
アニメでやってたくらいしか知らんが
そんだけ長くようやってるな
自分を人間だと思ってた麒麟の話の続きか?
日本で高校生してた麒麟が主役か?
もう何年も前のアニメなのに面白かったよ
ようやくだから楽しみやな。
長かったな
読者が辛いだけなのにね・・・
だってまったく終わる気配ないし、何年?何十年ぶりくらいの新刊なのに
結局アニメ化すると引き伸ばしても4・5話程度のうっすい内容だよ・・・
しかも本当にまだ終わらないし。いい加減完結しなよ
(実際内容薄いでしょうよ言うほど大作じゃないって、だたの信者の妄想だってそれ)
作者そろそろ死ぬ年齢だよね?これがきっと最後の作品になるでしょ
これがなろうの弊害か(冷たい目
次の新刊で本編は一応完結する予定みたいです。短編は要望があれば書くみたいな事言ってたと思うよ
確か文庫の1ページが400字原稿だから単純に2500ページ分だね
推敲に伴って何割かは薄くなると思うけど、既刊のページ数から少なく見て6冊は出せる量だよ
くだらね
屍鬼みたいに厚さのある上下巻で出してくれるのかな?
文庫版りかは、ハードカバー版で出してくれるほうが嬉しいな
アニメ化、PS2でゲーム2本出てるとか、オンラインゲームもあったなぁ
選択肢選んでメールで結果くるタイプのオンゲーがw
15年近く音沙汰なかったから醒めちまったよ
久々に見たいな
お前はなんの作品の事を何を言っているのか…
やっっっっっっと戴編にケリが着く
これで完結だろ?
で、後は作者の気分次第で短編が出るか否かだろ
ゴーストハントも長年かけて完結したししないとはいいきれないぞ
HUNTER☓HUNTERの悪口はそこまでだ!!
判りやすく言えば「ラノベ10冊分」実際にはそこまでみっちり400字詰め込まれてないだろうが、
それでも数冊分の分量はあるだろうな。
どう、収束させるのか楽しみだな
よく知らないで書き込んでるのはテメーだよ
戴国の話だけ書いて何が完結するってんだ
後は柳国があるけど、戴国と繋がりがありそう
2012年8月にインタビュー「本編はあと1作、外伝はその後希望があれば書いていきたい」
小野先生がインタビューで次の新刊で完結させるて言ってるだから良く調べようね
中国のアニメなんて見てくれるバカな視聴者はもういねえよ
諦めな
今ちょろちょろ情報が出てて収まりが悪いのって戴国だけじゃん
その話が終われば特に書く事なくね?
設定的にいくらでも書けるシリーズだとは思うけどとりあえずは戴国のゴタゴタが終われば本編は完結やろ
何から突っ込めばいいのか…
まず中国のコンテンツじゃないし
アニメですらねーし
待ってたファンはたくさんいるし
犬狼真君とかもまあまだありそうだが
なにより西王母とか天帝とか、西王母のほうは存在が実在したから伏線としては大きすぎるだろう
陽子の行く末より、神との話が決着だと読んだことある人ならみんな思う気がするけど。
お前のさじ加減で完結の場面を決められても困る…
その辺の話も読みたいのは同意だがな
確かアニメかなり中途半端な感じで終わってたよな
喧嘩したい訳じゃないがさじ加減て言葉余計すぎないか?
西王母のときもそうだけど陽子がさんざん天に対して世界の仕組みに疑問がある描写あったのに
それは読者からみなくても伏線でしょ
書くつもりだとしか思えないんだけど、、、。
もう短編はいいから…
決着をそうだと言ってるのはアホだった、、、
ごめんね
エンタメに政治的な感情持って来てる時点で相当アホだけどな
東の海神…の頃はサラリーマンが楽しく読める青少年小説とか書評されてたな
読めずに亡くなった方結構いると思うぞ 作者頑張れ
時系列が一番新しいのでいいんだよな?
外伝とか過去の話じゃないんだよな???
何年待ったと思うんだ!
生きててよかった。
正確には「施政者として完璧に見えるラインハルトはいずれ亡くなる。跡継ぎがラインハルトのような者になる保証はないが、それでもいいのか?」という小野先生の問に対して「じゃあ、死なないラインハルトがいい」と無茶なことを答えた方がいたので、それなら「死なないラインハルト」が君主として頂く世界というのは、どうなるか、本当に完璧な世界になりうるか。ということに興味を覚えて十二国記を執筆するに至ったそうです。
小野先生の銀河英雄伝説解説より。
内容はほとんど忘れたけどホラー系は怖くて読めないのにこのシリーズだけはなんとか読めたなあと
本は友達にあげて手元に無いし興味も薄れているので完結したときに興味が戻ったら読むかもしれない
戴国編ってことは完全に続きか
ヨーコが戴国めちゃくちゃになったから
向かうみたいなので終わってたよね
まあたのしみ
それを戴国のゴタゴタ解決を通して書くのかなと思ってた。
生きててよかった
逆や
それぞれの人物が苦しみながら必死で生きて希望を見つける話
重厚なストーリーやぞ
陽子たちがタイキを救い出した後
タイキは女将軍リサイと共にタイ国に帰って行く話
基本的に一話完結型だから「いつまでも終わらない続き物」って感覚は薄いな
自分は泰国にあんま興味ないから続き出ないまま終わってもそこまで不満はなかった
勿論読めるなら読めるで楽しみだけど