【報道発表】
— 公正取引委員会 (@jftc) 2018年12月12日
㈱サンリオは,キャラクター商品の製造を委託している下請事業者に対し,受領後6か月を経過した商品を返品し,また,サンプルを無償で提供させていました。このため,同社に対し,下請法に基づく勧告を行いました。#下請法 #返品 #製造委託https://t.co/v7wqXzMUKc pic.twitter.com/XvpXjTckz4
(平成30年12月12日)株式会社サンリオに対する勧告について:公正取引委員会
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h30/dec/181212.html
記事によると
公正取引委員会は,株式会社サンリオ(以下「サンリオ」という。)に対し調査を行ってきたところ,下請代金支払遅延等防止法(以下「下請法」という。)第4条第1項第4号(返品の禁止)及び同条第2項第3号(不当な経済上の利益の提供要請の禁止)の規定に違反する行為が認められたので,本日,下請法第7条第2項及び第3項の規定に基づき,同社に対し勧告を行った。
略
違反事実の概要
⑴ サンリオは,資本金の額が3億円以下の法人たる事業者に対し,消費者及び小売業者に販売するキャラクター商品の製造を委託している(これらの事業者を以下「下請事業者」という。)。
⑵ア サンリオは,下請事業者から商品を受領した後,平成28年6月から平成29年11月までの間,下請事業者の責めに帰すべき理由がないのに,受領後6か月を経過した商品を引き取らせていた(注)。返品した商品の下請代金相当額は,1067万5727円及び4317.10ドル(参考:それぞれの違反行為時点のレートで円換算すると50万2434円)である(下請事業者14名)。
(注)①商品に変色等が発見されたため,②一部の商品に不具合があったことなどから在庫商品全てを検品させるため,それぞれ返品を行ったが,いずれも受領後返品までに6か月を経過していた。受領後6か月経過後は,商品に瑕疵を発見した場合であっても返品は認められない。
イ サンリオは,下請事業者に対し,平成28年7月から平成30年8月までの間,納品する商品と同一の商品をサンプルとして無償で提供させることにより,当該下請事業者の利益を不当に害していた。無償で提供させていた商品の対価は,574万3335円及び9970.08ドル(参考:それぞれの違反行為時点のレートで円換算すると118万3435円)である(下請事業者175名)。
⑶ 本件について,サンリオは,下請事業者に対し,次の対応を採っている。
ア 前記⑵アの行為について,平成28年6月から平成29年10月までの間,返品後再び引き取ることができる商品を再び引き取り,その商品の下請代金相当額を支払っている。また,平成30年8月16日及び同年10月16日,返品後再び引き取ることができない商品の下請代金相当額を支払っている。
イ 前記⑵イの行為について,平成30年10月16日,サンプルとして無償で提供させていた商品の対価を支払っている。
サンリオのプレスリリース
公正取引委員会からの下請代金支払遅延等防止法に基づく勧告について
https://imgcdn.sanrio.co.jp/wp-content/uploads/2018/12/20181212.pdf?_ga=2.163913855.1168461175.1544606729-926955432.1544606729
この記事への反応
・キティちゃんもマイメロも、中を覗けば真っ黒けっけ…
・サンプル無償提供をさせてる企業は多いんじゃないかな。
・サンリオの闇を知ってしまった。
キ◯ィさんに消される。
・今どきこんなダサいことやってるのか、サンリオ。
・ピューロランドを特集するTV番組の放映日にこのリリースをぶつける公取
・サンリオ駄目じゃん。しっかりしておくんなまし。
・下請法はこわひ。
・ひでぇなぁ、サンリオってブラックだな?
・キティちゃんが泣くぞ
・今どきこんなわかりやすい下請法違反するやつおるんかいな
ひでえ…
サンリオから虐められた下請けがチクったのかな
サンリオから虐められた下請けがチクったのかな
艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 鹿島 お買い物mode 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 18.12.12グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2020-02-28)
売り上げランキング: 10

【マジかよ】『スプラトゥーン2』とハローキティがコラボ!サンリオピューロランドに登場するかも・・・
またしても法則発動
『スプラトゥーン2』の次回フェスはハローキティコラボ!お題は「どっちがかわいい? ハローキティ vs シナモロール」
またしても法則発動
ブラックというより腹黒だと思うわ
ヤクザ紛いの事だってお手の物よ
それでもイメージダウンやべーなww
いろんなのがあるんだな
あっ・・・
パナソニックやトヨタや、その他多くの会社がしてる。
サンリオに限った話では、もはやないのだからな。
世の中の大半、ブラック企業だろ!
社会に出たことないんだね
常態化してて当時はおかしいとも思ってなかったが問屋メーカーからしたらたまったもんじゃないよな
違反とケチは天と地の差があるからなー
ここまであからさまにやることはそうそうないよ
任天堂だってpaypayに売り付けてるしw
うちで不具合だしたんで、責任もって自分の所で検品するんで返してください。
でサンリオが返して良品を再購入したけど、それが実は違法だったようだね。
こいつネコじゃねえし。サンリオ組はなんか魂胆があるんだよな。
世界平和とか下請イジメしといてゆるさねえ
個人業だが無償でしてくれるとこばかりやったから知らんかった
違法な事でも命じられればやるんでしょ
真っ黒やんけ
アイデア出したのどっちだよって話だよ
会社で習った。
やらかしてしまってるので叩かれるのもやむ無しか
検品もせず6ヶ月も何してたんだよと言うね
6ヶ月後に検品してエラー出たからって返品ってどう考えてもアウトだと思わなかったのか
下請けに責任押しつけて知らんぷり
公正取引委員会も仕事してるなぁ
真っ黒やんけ
キャラが泣いてるで?
返品修理は取引先からの要望だよ?
もちろん製造委託だから修理後は絶対引き取り。
サンプルに関してはバルクインクルでよかったんでは?
完全にサンリオがはめられてるわこれ
真っ黒な感じあったもんなw
使う側からする便利な制度らしい
でもサンリオの発表見る限りこのぐらい製造業だとあることな気が…
サンリオは嵌められた側な気がする
しかもいちご新聞に戦争法って言葉使ってたらしいから左翼でしょ?自ジャンルに関わって欲しくない企業よね。