https://natalie.mu/comic/news/311464
記事によると
本日12月10日に発売された週刊少年ジャンプ2019年2号(集英社)にて、平尾友秀原作による依田瑞稀の新連載「ne0;lation」がスタートした。
「ne0;lation」は、自身を天才と称するIQ191の生意気な少年・尾根新太を主人公に描くクライムサスペンス。悪い人間をいじめるのが趣味という尾根はほかに類を見ないほどのハッキング技術を持っており、その力を駆使して悪人を退治していた。
これがネット中のエンジニアや
PCセキュリティガチ勢達から
案の定ボコボコに叩かれまくってしまうwwwwww
↓
今週のジャンプの新連載、ハッカーを題材にしたものの、設定や知識の詰めが甘すぎる。専用機器なしにPCのみで簡単に電波から番号は特定不可だし、DNSサーバポートにマルウェア設置の意味が分からん。
— どわんこ@仕事は脆弱性診断 (@DWANKO_AKIBA_PC) 2018年12月10日
仕事柄、ツッコミしかなくてまともに読めやしない… pic.twitter.com/5fN97cOOkc
今週のジャンプの新連載、
ハッカーを題材にしたものの、設定や知識の詰めが甘すぎる。
専用機器なしにPCのみで簡単に電波から番号は特定不可だし、
DNSサーバポートにマルウェア設置の意味が分からん。
仕事柄、ツッコミしかなくてまともに読めやしない…
せめて、マルウェア仕込むなら、「DNSサーバの脆弱性を確認、そこを突いてDNSサーバのルート権限を掌握。更にマルウェアをセット」ぐらいなら、理解出来る。あと、端末を追うなら、最初に携帯会社をハックしてるんだから、そこを深掘りして端末探せと思う。
— どわんこ@仕事は脆弱性診断 (@DWANKO_AKIBA_PC) 2018年12月10日
何なの、このマンガ?底が浅すぎる。
情報セキュリティを仕事にしてる人なら、言いたい事は分かってくれると思うけどなぁ。なんせ、警察のDBや携帯会社の電波盗聴を、ノートPCのみで数秒で出来たら、その時点で世界を掌握するレベルなんだから。
— どわんこ@仕事は脆弱性診断 (@DWANKO_AKIBA_PC) 2018年12月10日
あー、久しぶりにイライラするマンガを見た…
【ネオレイション】
— 🚮 (@recyclebin5385) 2018年12月10日
クラッキングの描写…舐めてんのか?
ソフトウェアエンジニアとしてはああいうのがいちばんムカつくんだよ。
それっぽい用語並べたら無知なキッズは騙されるだろうと思ってるだろ。貨幣制度の本質をキッズでも楽しめるように描いたDr.STONEの作者の爪の垢を煎じて飲め。#wj02
【ネオレイション】
クラッキングの描写…舐めてんのか?
ソフトウェアエンジニアとしてはああいうのがいちばんムカつくんだよ。
それっぽい用語並べたら無知なキッズは騙されるだろうと思ってるだろ。
貨幣制度の本質をキッズでも楽しめるように描いた
Dr.STONEの作者の爪の垢を煎じて飲め。
【ネオレイション】
— 🚮 (@recyclebin5385) 2018年12月10日
携帯電話の番号を取得するなんてできるんだろうか?これについては日本の携帯電話の通信方式を知らないから何とも言えない。「俺の宇宙では端末IDを暗号化せず送信するんだよ」とか言われればそれまでだが、携帯会社がそんなプライバシー駄々漏れにしてるとも思えん。#wj02
【ネオレイション】
— 🚮 (@recyclebin5385) 2018年12月10日
DNSサーバポートにマルウェア…?
ホスト名からIPアドレスを問い合わせるだけでどんなマルウェアをインストールできると言うんだ。
そもそもマルウェアを設置するにはスマホの前にDNSサーバを乗っ取る必要があるな。スーパーハカーだからできるんでしょうよ。#wj02
【ネオレイション】
— 🚮 (@recyclebin5385) 2018年12月10日
DNSキャッシュポイズニングを利用してDNSサーバがマルウェアのバイナリを含んだレスポンスを返すようにし、スマホのDNSクライアントの脆弱性を突いてバッファオーバーフローを起こして任意のコードを実行する、みたいなことは可能かもしれない。#wj02
【ネオレイション】
— 🚮 (@recyclebin5385) 2018年12月10日
ただし可能とは言っても、都合のいい脆弱性が揃っている可能性は非常に低いので微粒子レベルで可能という意味だ。
????「俺の宇宙ではDNSサーバもクライアントも脆弱性を放置してるんだよ」#wj02
ne0;lationというジャンプの新連載を読んで「DNSサーバポートにマルウェア設置」で草。ユニバーサルメルカトル図法思い出すレベル。それ以外もIT屋の端くれから見てもツッコミどころが満載すぎて大草原不可避。 pic.twitter.com/V5ayuqGE0Z
— ちょこ@既に師走モード (@chocolatmode) 2018年12月10日
なおこの後にドヤ顏でやってることがこれ、他人のスマホの画像消去。ものの数分でこんなことできるなら、全世界の端末を掌握できて、情報世界の支配者になれるレベルだと思いますよ。 pic.twitter.com/Dj2lwYymBg
— ちょこ@既に師走モード (@chocolatmode) 2018年12月10日
こういう可能性も……? pic.twitter.com/Kg0HQGdOFT
— \(^d:三\(‘ω’ )/;三b^)/ (@blueD1) 2018年12月12日
ジャンプ新連載のハッカー漫画がIT版グルマンくんみたいで凄いぞこれ。いちいちツッコミを入れるのが野暮になる。
— からあげ (@HIT4karaage) 2018年12月10日
ジャンプの新連載、主人公が自分のことを「理系の不良」と豪語してるところは好き。
— ◯ (@p_l_a_n_e_t_e_s) 2018年12月9日
ジャンプ新連載、「それ、プログラミングだろ」的なセリフのトンチキ具合が非常に気になってる。「詳しくない人がとりあえず言ってみそうなセリフ」としてはすげえリアリティ。作者さんが本気で書いてるならちょっと不安だけど、狙って書いてるならメチャクチャ上手い。
— まつり (@eloah_va_daath) 2018年12月11日
ジャンプでハッカーの漫画が始まりましたね。
— 勝賢舟@102/1016レビュー完了(DLsiteで購入した音声作品) (@katsukenshu) 2018年12月10日
少年誌なのでやってることにアレコレ突っ込むのは無粋な気もしますが、リアリティも大事な気がしますし…SE的には困りました。
でもスマホをハックしてバッテリーに負荷をかけて発火はさすがに無理があると思います…バッテリーよりCPUが先に落ちそう。
ジャンプのハッカー漫画でもう一つだけ気になる点が…!
— 勝賢舟@102/1016レビュー完了(DLsiteで購入した音声作品) (@katsukenshu) 2018年12月10日
「デコイ送信デバイス捕獲MACアドレス特定IPアドレス再設定」→対象のスマホの画像データが消える
…?
デコイ送信時点でMACアドレスがわからないと端末まで到達しないのでは…?
あと「MACアドレス特定」ってなんかカッコ悪い…。
この記事への反応
・見当違いの台詞で説明しないで、
0と1が縦に流れる背景で
無言で高速タイピングしてりゃいいんだよ
・ 「少年」ジャンプの漫画にオタクの大人たちが
寄ってたかって茶々いれるの、
本当にみっともないからやめたほうがいいですよ。
心は子供ですか?
・ こういうのはパッと見
つっこみどころがないぐらいはきっちりやるのか、
馬に乗ってテニスやるぐらいぶっ飛ぶのか、
どっちに振るかをちゃんと決めないとダメだよな
・王様達のヴァイキングで口直ししようぜ。
あれはIT描写しっかりしている。
・これDNSとかのネットワーク用語は実際のを使ってるけど、
細かい用法とか手順が間違ってるから、
ツッコマビリティが高くなってるんだよなー。
逆に「脆弱性発見!防壁突破!サーバ侵入成功!」
とかなら良かったのかな。
・弓道警察に近いものを感じる
・「少年」ジャンプなんだから大目に見てやれ、
みたいなブコメが散見されるけど、
それは少年を舐めた態度に他ならないのでは。
大量にシュババッしてくるから
扱いが難しいねぇ…
パット見だけど絵はうまくていい感じ
3月のライオン 14 (ヤングアニマルコミックス)posted with amazlet at 18.12.12羽海野チカ
白泉社 (2018-12-21)
売り上げランキング: 21
Dr.STONE 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)posted with amazlet at 18.12.12集英社 (2017-07-04)
売り上げランキング: 1,397
嫌な奴
子供相手の少年漫画に何ムキになってんだこの人達・・・
こんなのでイライラしてるなら世の中の何かを題材にした漫画ほとんどがそうじゃん
おっさんジャンプに変えようぜ
ポケモンレベルに池沼w
阿呆「子供が真似する!(できない)」
こんなもん指摘するのは老害だわ
寄ってたかって茶々いれるの、
本当にみっともないからやめたほうがいいですよ。
心は子供ですか?
マンガ見てる時点で大人では無いな
自分の得意分野だけとたんにダブスタになるのが本当にイキリオタクっぽい
集英社は一度作者にデモンストレーションさせたほうがいいわ(笑
ほんこれ
ここぞとばかりに知識アピールしてくるのな
当たり前だよなぁ?
●東京の靖国神社の敷地内で、段ボールが燃え、現場にいた中国人の男が建造物侵入の疑いで逮捕されました。男は「南京事件に抗議する」という内容が書かれた旗を持っていたということで、警視庁が当時の状況などを調べています。現場には男女2人がいて、神社の警備員に取り押さえられ、このうち、中国人の郭紹傑容疑者(55)が建造物侵入の疑いで逮捕されました。
●郭容疑者らは「南京事件に抗議する」という内容が書かれた旗を持っていて、火をつける様子を撮影していたということです。警視庁が当時の詳しい状況や日本に入国したいきさつなどを調べています。
●香港に拠点を置く団体は、団体のメンバーが、靖国神社で日本に対する抗議活動を行ったことを明らかにするとともに、抗議活動の様子を映したとみられる映像を公開しました。この団体は、過去にメンバーが沖縄県の尖閣諸島に上陸したことがある「保釣行動委員会」です。
●団体によりますと、55歳のメンバーの男が靖国神社の敷地内で東条英機元首相の名前が書かれた紙を燃やし、「軍国主義を打倒せよ」などとスローガンを叫んだということです。
人型ロボット自体非科学的な象徴で
それに突っ込みいれる事自体ナンセンスでしょ
もう少し自分の知ってる分野で書けよとも思うw
これは早々に打ち切りコース入るやろ
現実の世界の理屈を当てはめてもしょうがない
言葉の意味・定義も現実世界のものと異なるかもしれないし
そのレベルに達してない
そもそも面白くないからな
知識も無いんじゃ打ち切り確定やん。。
漫画として面白ければそれでいいんだよ
「~先生の次回作にご期待下さい」
パターンだわ
少年マンガに知ったかする奴ーw
くっさw
そんな詳しく描いてられないんじゃないの
ある程度省略、ドラマチックに脚色してるんだと思う
しかもわざわざ原作付きで
野球漫画でいきなりボールを蹴り出すみたいなもんやぞ
変に頭よく見せようとする漫画ばっかだからじゃないの?
今のジャンプ、普通のバトル系少なくて少年漫画っぽくねえもん
面白ければ何でもいいやん
でもアレはストーリーを進めるとすぐに世界規模のトラブルに巻き込まれて
作者のレベルを超えて話が詰みそうだから連載は長生きできないだろうなと思ってる
じゃあ手順完全に漫画にして子供が真似したらどうすんの?
本当に問題ならテレビで大々的にニュースになってるよ
ウォッチドッグスみたいにネットワークに支配された街にしちゃうとか、いくらでもやりようあっただろうが
面白ければ矛盾すらスルーされるんだが
要するにラノベ並ってことや
巨人の星読んで野球やってるやつがガチ切れすんのか?
現場から徹底的に知識を吸い上げて描くようなことをしなかったのかな?
フラジャイルはひどかったな
漫画の通りにやったら他人の携帯ハッキング出来ましたなんて奴が現れたら一発で終わるんだが?
今年でサンデーマガジンも読まなくなったし
漫画アニメなんて異能バトルものかラブコメしかないんやし
これも異能バトルものみたいなもんでしょ
そんな馬鹿は勝手に真似して逮捕されてろよ
そんなに怒らなくてもね
指摘おじさんたちは面白くできないでしょ
いーだろ漫画なんだから
正直漫画読んでないからつまらない面白いとかどうでもいい
少年マンガにいちいちくだらん指摘してるイキリさん達を叩きたいだけ
そういう精神も身につけて「専門家」じゃないんか
それより新連載陣が全くおもんないのどうにかしてくれ
そんなもんにツッコミいれるヒマあるなら他にやることあるだろ専門家(笑)なら
恥ずかしい通り越して見ててあわれだし気持ち悪すぎるなコイツら
そうだよな、スイッチと同じで小学生マンガを擁護出来ないよなwww
だったら考察(笑)や検証(笑)がそもそも的外れな意見だろ
そういう人って自分の知識をひけらかしたいだけの馬鹿なんだよね
ソッチのほうがよく燃えそうだぞ
イナズマイレブンとか見てツッコミいれるようなもんやろ
アホかと
キン肉マンの技に「これはおかしい」って突っ込みいれるプオタが居るか?
もっとおおらかに見ようぜ
テニス漫画として見たら精神壊れる
創作だと地味で映えないが読者も理解しやすい
準備したスクリプトや小さいアプリを起動させるだけなんで、映画の「ソードフィッシュ」みたいなあんな疲れる作業はしたくないです
いちゃもんやクレームにより改善されれば自分は満足感を得られる
しかも、そのための努力を自分はする必要無く、相手側に押し付ければいい
努力せず満足感を得られるんだからいちゃもんやクレームは減るはずがない
名探偵コナンは路上で浮いてるスケボー乗ってて問題になってないだろww
北斗の拳とかネウロとか真面目に考えたらおかしいことだらけだけど面白いから許される
受け答えにもなってなくて草
バカだろw
切断された腕を手術でくっつけてこれまで通り動く事に突っ込む外科医レベル
昔は北斗の拳で人体の経絡秘孔(ツボ)を指で突いて人体を爆裂させる描写読んでも
「北斗の拳はこういう事が起きる漫画の世界なんだな」としか思わず読んでたけどな
子供がこれ読んで間違った知識植え付けるとか本当に思ってんのかw
愚地独歩のことですかw
刃牙も突っ込み所満載ギャグ漫画だからな
警察にドラゴンボールが…!
なろうバカにしてんのか?ええぞ
マンガ読んで間違ってるからってイライラしてるやつの方が頭おかしい
こち亀もそうだけど花の慶次とかあの手の
fight!
この漫画はなにもできてない
そもそもそういう関係の仕事してるやつがジャンプ読んでることの方がどうかと思うのw
そもそもドラゴンボールにしたって全部ありえない事、フィクションなんだから何となく受け止めろよwつうかいい大人が漫画読んでんじゃねぇよw
こいつらキモすぎるな
厳密にやるなら海外ドラマの自作爆弾とかも相当ツッコミあると思うけどな
そんなん気にせずに楽しめない奴ってアワレだ
そろそろ卒業しろよw
これは打ち切り待ったなしだ
こういうファンタジーまがいが落とし所とされたんじゃねぇの
ハッキングは技術であって犯罪ではない
犯罪になるのはハッキング技術で悪さをするクラッキングな
正解
そういう大人にはなるなよって戒める為にはちまが取り上げたのだろう
ウォッチドッグスの「俺のすげースマホでポチポチっとすればハッキング出来るぜ!」みたいな感じで良い。
個人でそういうことやってるってバラしてるなら、機密保持とかで突っ込まれそうなもんやけど、口外とかして良いもんなんか?
中途半端に現代風なのがいけないんじゃね?
甲殻みたいに近未来SF系ならまだマシだったような…パクリになるかw
・1話目で世界を掌握できるレベルのハッキングをしちゃってる
あたりが問題点だよね。
携帯キャリアと警察のデータベースをハッキング出来るならもう主人公最強じゃん。
そのオッサンに対して文句言ってる奴らも同類だろ
とにかく粗探しして叩きたいだけ
心に余裕ありゃスルー
アオイホノオって漫画でも言ってたけど、
「正確な知識を持っている上で漫画的な嘘をつく」のと
「子供だましで適当な嘘をつく」のじゃ全然違うって事じゃないかな。
大人げないというけど、子供こそ「子供だと思って相手されてる」って思うとそっぽ向くもんだよ。
あれはいい感じに抽象的に表現したりギャグにしてたから受けた
ITの仕事やってる今でもいいアニメだったと思う
流星の三姉妹とか今見ても笑える
ホントこれ。
「脆弱性をついてハッキング完了!」
「利用出来そうな所には予め侵入口を仕込んであるのさ!」
とかで良いのに。
ドラゴンボールは嘘つき漫画
って言うようなもん?
そこらの事情は、それこそ専門なら理解できるわ
ドラゴンボールが現代社会を舞台にした漫画だと思ってるの?
そんな適当でも書ける漫画を読む読者も作者も最底辺
なら下手に専門用語を使わずにもっと抽象的な表現にすれば良いじゃん。
「間違ってる」のは事実なんだから、そりゃ突っ込まれて当然よ。
より脆弱性のある家庭用監視カメラから追跡とか楽しみではある
だからそれなら「スマホの脆弱性を利用してハッキングしたんだ!」で良いじゃん。
わざわざ専門用語を羅列して間違ってるから格好悪いんだよ。
異世界や魔法や能力バトルやラッキースケベにも突っ込み入れろよ
ここぞとばかりにイキってるの見ると気持ち悪いな 生暖かい目で見てやれよ
寄ってたかって茶々いれるの、
本当にみっともないからやめたほうがいいですよ。
心は子供ですか?
こういう馬鹿の一つ覚えでとりあえず擁護する奴がいるから漫画の質が低いものでも今時はこぞって読まれるんですねぇ(皮肉)
突き抜けろ
実際そういうのも突っ込まれてるじゃん。ヒロアカなんて突っ込まれまくりの作者訂正しまくりよ。
ヒロアカも下手に細かい設定を入れて、それがおかしいから突っ込まれてるんだよな。
もっとガバガバな作劇にすりゃいーのに。
馬鹿ども
なろう系でよくある「自分以外が恐ろしく無能な世界だから現実世界で凡人レベルでも無双できる」って類の無双系だから非難されてるんだろ
この世界には情報セキュリティって概念がないのかってくらい脆弱性ありすぎ
残念ながら原作と作画が別でこの体たらくなんだよなあ。
オレオレ詐欺もアレだけ警告出してるけど根本的な解決方法は無いだろ
詳しく説明や描写するわけにいかんのだからこんなんでいいんじゃないの
しょせん少年ジャンプやで?テニヌに真顔でツッコミ入れてるようなもんやろ
ほんこれ
よく分からんけどやってる事が凄い、って風に持っていかないと読者にカタルシスを与える事は出来ん
もっとゆるーい描写なら「これはそういう世界なんだな」って思えるけど
専門用語入れて解説しちゃってるから突っ込まれるんだよね
そういう所に「漫画を描くセンスが無い」って感じる
全く違う
ゆではもう何やってもゆでだから、で済まされるくらい独自理論をやってきたからなw
じゃあ最初から専門用語なんて使わずに、もっと適当な描写すれば良いじゃん
攻殻機動隊とかウォッチドッグスとかもそうやってるし
高校野球の漫画なのに野球のルールがメチャクチャで嘘やデタラメだらけ、バットの握りが逆、キャッチャーと審判が防具付けない、用語や戦術の意味を間違えまくってる
とか
自動車の漫画なのに交通法規がメチャクチャで嘘やデタラメだらけ、ハンドルを左に回して右折する、ATとMTの操作がごっちゃ、シートベルト締めないどころか装備されてない、用語やABSなどのシステムの意味を間違えまくってる
とか
ご飯の漫画なのに箸やフォーク、スプーンの持ち方がメチャクチャ、茶碗に味噌汁を入れ汁腕にご飯を盛る、どう考えても不可能な方法でなぜか調理が完成、間違った薀蓄を披露し間違った味付けを大絶賛
とかそういうレベルの突っ込みどころしかない漫画に見えてる感じなんだろうね、こういう「専門知識ある人」の視点って
なのと
「間違った知識を描写している」
のは全くの別問題じゃん
ルーキーズで野球のルールが間違ってたら批判される
逆境ナインで野球のルールが間違っててもどうでも良い
そういうところで漫画を描くセンスの違いが出るっつー話よ
異世界系設定だったら主人公以外の知的レベルを低くして相対的にできるかもしらんけど、現代設定じゃ無理でしょ
単純に漫画としてつまらないのが最大の問題
すぐ打ちきりで終わるから心配するなって
169は監修つけろって話してんのに、原作と作画が違うってどういう指摘やねん
早口で惨めやな
素人でも一目でギャグと分かるかどうかっていう一線の有無がちっとも見えてない
それは話の本筋とは別のネタとして笑うとこだからでしょ
で、この少年は話の本筋じゃなくネタとしてハッキングしているの?
攻殻機動隊やウォッチドッグスなんかは「今よりも未来の世界と未来の技術でやってるハッキングだから現代の技術や知識による突っ込みは筋違い」や「突っ込まれそうな詳細な部分はぼかし、万能ツールに全部お任せにしてる」とか結構上手くやってんだよね
あと用語も造語ながらちゃんと意味が通るそれらしい英単語を持ってくるし
そこが「現実のIT用語を意味も調べず適当に並べただけの凄い雑に作った作品」なんかとの違い
作者の知能以上のものは表現できないのが漫画なんだから、知ってる単語だけ使えばいいのに
えっこの批判されてる漫画はギャグでやってんの?
馬鹿かお前
こういう専門的な漫画で原作がついてるなら原作が専門家なのが普通
ヒカルの碁とかそうだったでしょ
マンガやゲームにやたら現実準拠を求める奴は正直つまんないやつだと思う
キャプ翼でスカイラブハリケーンやっても突っ込まないけど
ジャイアントキリングでスカイラブハリケーンやったら間違いなく滅茶苦茶批判される
そういうバランス感覚が欠けているのがこの新連載よ
「現実の格闘技を描いた漫画」で「かめはめ波を出した」ら突っ込まれる
ドラゴンボールはそもそも現実の格闘技を描いた漫画ではない
こういう違い
んでこの作品は現実っぽいハッキングを描こうとして適当に用語並べただけの適当過ぎる作りしてる、
例えるならミドルキックをネリチャギと呼んでるみたいな大間違いやらかしてるんで突っ込まれてるんでさらに闇が深い
現実準拠の単語を使ったのはこの漫画なんだから、そらリアリティを求めるでしょ
問題は暴言
「まともに読めん」「底が浅い」「イライラする」
指摘じゃなくただの罵倒、この姿勢に何様だと批判が集中
そして逃亡、クズ以外のなによ?
じゃあ「現実とは違う」っていう世界観だと分かるように描かないとね
テニスの王子様とベイビーステップの違いみたいな
んで、そんなにイライラするなら次回から読まなきゃ良いだけ
でも、こいつは絶対に次回もしっかり読んで
ツッコミどころ探して文句言い続けるだろうな
かめはめ波つかまえて、こんなの出来ねーじゃん、ていってるようなもんだしな
いっそ、カタカタカタカタ、ッターン!でも十分なんだよね
それで主人公が凄いことやれれば「漫画」として面白くなる
まぁそれ以前にこの作品が面白くないことのほうが大問題なんだけど
漫画ならそれこそ下手な用語並べずに絵で魅せて天才がやってのけましたってのを出したほうがいいわ
専門家、あるいは詳しい人にしかわからない情報もらえるんだから、作者も編集も大喜びで修正するんじゃないのかな?
専門家のお方から見て、この作品そのものを憎むほどお怒りになられてるなら話は別だけど…
「天才だから可能」で済む問題じゃなく
「天才なのに用語や手順を間違えまくってる」から大問題なんですよ
野球漫画でいうなら「天才高校野球選手が3アウトでチェンジになるというルールすら知らず、そのまま自チームの攻撃を続行しようとする」みたいなことやらかしてるんだわ
囲碁のプロからも評価が高かったし
リアル路線での名作漫画ってのはやっぱり「漫画だから適当で良い」じゃないんだよな
ならそれこそ下手に用語使わずに演出したほうがいいんじゃないのかねぇ?
文字だけの小説なんかじゃなく漫画なんだし
ああー・・・
それはちょっと擁護のしようがないわ流石に
被害を出すためのクラッキングはソーシャルハックがメインだしな
ルールの穴をついて3アウトを実はまだ2アウトだったに審判いいくるめて続行させようとするみたいな話ならワンチャンあるかも
単に単語がおかしいんじゃなくて設定からしておかしいから笑われているんやで
修正するならセリフじゃなくてネームから修正するレベル
なんか全体的にセンスが古いよね、この作者。
ノートPC使って「画面に文字がいっぱい!プログラミング!」って今時そんな描写するか?っていう。
ワンピースとか掲載年数がオッさん前提やからしゃーない
この漫画の問題はかめはめ波出してる部分じゃなく
かめはめ波!って叫びながら魔貫光殺法が発射されてるという部分なのをいいかげん理解した方がいい
でないとそろそろお前さんがバカ扱いされ始める
ピッチャーフライなのにストライク!バッターアウト!って描かれてる漫画は許されない
この漫画は後者の指摘だろ
ドラゴンボールとかと比較してる奴は話にならない
これ。
時間をかけて描ける1話目でこのクオリティってのが致命的。
作画、原作、編集、と複数の人間が関わった1話目でこれは酷い。
事の発端から悪役の頭の悪さから全部がヒドイ
そのまんま現実化させたらこの漫画になるんだろうなってのはよく理解した
ツイッターこわ
こいつらやばいな
IQ191やぞ、お前らの理解を超えたことが出来てるんだよ
まるで魔貫光殺砲と言いながら衝撃波を放つ最近のJKのようだ
むしろ真似出来る技術があれば就職安泰じゃないか?
前科がつかなかったらの話だけど
カテゴリ的に人数が多い分、弓道警察よりやっかいかもなw
作者の理解も超えている事をどうやって描写するんですかねえ
それとも作者はIQ191以上なのか?
残念だが、科捜研は専門家が監修してるので凶器の入手方法等はアレでも
科学的なパートは全て実現可能なレベル
金田一&コナンレベルのとんでもトリック&犯行は無い
「マルウェアアタック!」とかやってればなんだ子供向けか、で誰も目くじら立てないだろうに
中途半端にマルウェア仕込んで〜だのやってるからダメなんだよ
その辺の匙加減を自分の知識量と合わせて見極めるセンスがない
本来子供が読むんだから細かいことはええやろ
ドラマのハッキング描写で電子体のタカかハヤブサみたいなの飛んでてうっひーwwwってちょこちょこみてた
科学的考察の甘いSFがギャグでしかないのと一緒
でもリアル路線の弓道漫画で弓道の描写がおかしかったらそりゃ突っ込まれるだろ?
弓道警察って「弓で戦闘機を射出するファンタジー作品」に対して突っ込んだから馬鹿にされてる。
というよりも編集者が問題だろうな
普通なら読んだだけで「ダメです」と言うだろ
これで通しちゃうセンスがヤバい
当時はパソコンに疎くて気にも止めてなかったがウイルス名がサンダードラゴン(笑)だの名前つけてて機械を破壊するレベルだったり
主人公が謎の高速演算モード持ってたり…もう作品名も覚えてねーや
いやいや勝手に普通を定義されましても
原作作画別でさらに監修とか今のジャンプの連載陣にもあるから
なんにせよ原作が知識ガバガバなら監修付けるべきって話やで
ほんとそれ
しっかりとやってれば評価できるだろうことを怠ると駄作になる
それらは面白かったの?
逆にそこまで行けばギャグになるから作風によっては全然アリだろ
知らないのに中途半端にそれっぽくしようとするぐらいならギャグ方向に寄せるか天才がなんか凄い事してますみたいなスタイリッシュ描写だけにした方がいい
わいウェブデザ(コーディングもやるけど
まぁ嘘か本当か専門家じゃないとわからない分野を適当に描くのはデマ拡散とも言えるのでNG
だだしテニヌ位突き抜けてれば流石にOKだと思うが
下手に細かい説明をせずに「これはこういうもの」ってゴリ押ししたから突っ込まれる事は無かった
そういうセンスの問題だよね
「ココをこうしてこうして」ポチポチポチッ・・・「これでどうだー!」ポチッ!
でいいんだよ
リアルな話かと思ったら超能力系だったか
超能力描写ならハッキング描写もガバガバでも説明つくな申し訳ない
知らない分野に関してはリアリティを求める事自体を否定する
この両極端を平然と使い分けるのが最近のオタクスタイル
主人公はインテリで体力無い、相棒は体力バカで電機関係に疎いとか
敵ハッカー集団のリーダーは主人公と因縁あるなど漫画としての王道ではあったよ
20年近く前の作品だったと思うしネットも普及してなかったと思うから許されてた感はあるけど
2年後はG5世代になる世界だから、過去の漫画や刑事ドラマようなシーンは幼稚レベルになる。
本物のハッカーの話では5秒でハッキング可能だと言うぞ?漫画に見たら、何十分かかった、って(笑)どこが天才?バカかよ!
ブラッディマンデーかな?
三浦春馬とか佐藤健とか出てたやつ
やってることがキン肉マン連載当時のゆでに向かってツッコミしてるように見えるよ
ドラゴンボール→ファンタジー世界が舞台なので科学的設定が無くても話は破綻しない
この漫画→現代世界が舞台の上にハッキングがテーマだから科学的設定が破綻していると話も破綻する
全然違う次元なのに味噌糞一緒に語るなやアホ
なんか凄い日本語だな
キン肉マンがリアルな現代社会を舞台にした漫画だと思ってるの?
例えばヒカルの碁で囲碁のルールが間違ってたら問題になるでしょ、そういう事だよ。
それだったとしたらむしろ少年誌なんかじゃなくて青年誌に持ち込むべきだな
自分の本職を題材にした漫画なんていくらでもあったけど絵とか理解がめちゃくちゃでも普通に読んでたわ
だって漫画だぞ?
でもネウロの電人HALの最期の00000001はむっちゃ感動したわ
やっぱり単純に漫画を描くセンスの差だな
他はみんなそれはそれで楽しんでるって言うのにIT土方共は心に余裕が無さすぎる
その「本職」が何かによるとしか言えないな
本職が格闘技なら漫画だと多少ガバガバなくらいの方が面白いし
どや顔で間違った知識を披露してるから突っ込まれてるわけで
ITがどうとか関係ない
・コミュ障で、その場ではなく後から文句をいう
・しったかグセがあり、周りかかアホと思われている
・本人はいたってできる奴と思い込み
・ポカミスが異様に多く一緒に仕事するとやっかい
・華やかなWEB系ではなく、C#、Java、インフラなどITドカタ系
ガキに間違った知識を教えるなってねw
ねおれーしょん、略してオネショ
これをヒカルの碁みたいな漫画だと認識するのが間違ってるんだと思うよ
この漫画におけるハッキングってのは単なる悪人退治の為のチート能力であって
ようするにスタンド能力なんかと位置づけは変わらん
能力バトル物に現代風の味付けをしてあるだけで
本質的にハッキングがテーマの漫画じゃないんだよ
ああ、それだわサンクス
個人的に嫌いじゃなかったから機会があったら途中までしか読んでないし読み返してみよう
真面目にやり方書いたら書いたでマネするやつが~って叩くだろうし
まあ題材自体が失敗なんだろうな
大人がマンガ読んで何が悪い
出来ないことを言ってるんじゃなくて、間違った知識を堂々と書いてることなんだよ
お前の好きなその漫画も専門家には総ツッコミされてんぞ
擁護不可能→漫画に必死になってる奴なんなの?文句言ってる奴は友達いなさそう
いや事実そうなんだろうがw
主人公が作った超凄いプログラムを使うとこんなことも出来るんだぜー位のガバガバ具合の方が少年誌的だし専門職とやらの人達も「まあ漫画たし」で納得できたんじゃないかな
子供を騙してプログラマーカッコいいって思わせる必要がある
その調理方法じゃできない料理が完成するとか全然違う手話で話が通じるとかそういうレベルだし突っ込まれるのは当然
まあガバガバなのは置いといて面白くないからすぐ打ち切られるだろうが
英語もモニターにでかいドクロマークが出るみたいのばっかりww
専門用語以前に突っ込み所あるし主人公が単純に不快な言動してんのがやばいわ
今までの漫画大体そんなもんだぞ
この程度でイライラする方がプロとしてどうかしてるw
俺プロよって言いたいだけやん
今のジャンプじゃ無理か
まあ監修くらいつけりゃ良かったよね
不凍液をガソリンに添加したからこれで4WD
もう安心だ
みたいなトンチンカン感
ジャンプも随分レベルが落ちたもんだ
申し訳ないが、ITのプロじゃなくても昔からPC使ってる人間ですら間違いに気づくレベルのアホ丸出しなんで、めんどくさいね ってレベルじゃないよ
弓道警察とかとレベルが違う
最低限突っ込まれないように知識の矛盾を消した上で良い感じでハッタリ効かせてて面白い
あの漫画と同時期に連載開始したってのがこの作者には不運だったな
なまじ知ってる風に自信満々なところがまたいい
これは大傑作だよ
これだからオタクは社会性が欠落してるって言われるんだよ
理系の不良はさすがに失笑物だった
しかも自分で言うとか寒過ぎてそこで読むの止めた
なろう主人公を更に悪化させた糞の中の糞主人公
設定の粗とかよりも主人公が不快過ぎてダメだったわ
この漫画主人公が被害者の頭踏みつけて高笑いしてるんスよ
そっちのが教育上良くないよね
これ本気でつまらないからな
詳細に書いた上で青少年の教育上良い設定で書けば良かっただけだよね
これだから打ち切り漫画の信者はアホだって言われるんだよ
最近読んでないけど、二ノ宮知子のオーバークロックPCの漫画はそこそこPC関係の描写正確だったよ
のだめも音大性に思いっきり支持されてた
手間を惜しまず事前取材も資料照合もしないで作品だすなんて、小説でもバカにされるから、みんな真剣にやってるんだよ
子供だって気づくレベルのが
心臓の手術だ!開胸!風邪薬を飲ませろ!太ももから心臓カテーテル挿入!手術完了!
ぐらいのことやってる仕方ないね。
一般的でないからスルーされてるだけで
法で裁けぬ悪を悪をもって征すピカレスクロマンな話をやりたいんだろうけど「こいつら警察に駆け込む事も出来ないから好きなだけ殴ってやろうぜ!」とかキチガイ度高いよな……
国際的なテロリストとデータ入れ換えて逮捕させるとかやったことに事に対する罰としての釣り合い取れてないしヤバい
長年人間やってる身からすると意味分からん
こんなレベルのコメントやんけ
それなら最初からそういう超能力物として書くべきだったんだよ
現実にもあるこういう技術ですと紹介しといてガバガバなら叩かれてもしょうがない
そこは上手く「現実には無い超能力です」としておけばハッカー警察もスルーしてくれたのに
中途半端に現実的な設定を持ち出してくるからボロが出るわけで
PCだけでこんなん楽勝だわ
お前らの能力が雑魚いだけ
悪魔の実は現実には無いけどハッキング技術は現実にある
揚げ足取る前にこれぐらい理解しよう
悪魔の実は現実にない
かの作品には現実に使用されてる用語だらけで、用法をびっくりするほど間違えてる
料理で言ったら
「パンを電子ジャーでピッツァにして飲んでください」
みたいな事言ってる
少年誌だからって専門的な事は多めに見ちゃうのは何故なのか?
なんでしょ?
それ以外の部分でこれはクソだわ打ち切りになるわって大盛り上がりしてる
料理漫画ジャネーから大目に見ろ
とはならんよなw
24のクロエだって
このぐらいは余裕にやるわ
フイクションと現実の区別のつかないアホ
俺は電脳世界と一体となれる能力があるからこれくらい朝飯前だ(ドンッ
くらいぶっとんでれば突っ込まれなかったはず
HUNTERXHUNTERとかドラゴボとかどうすんだよ
もっとぼんやり抽象的に書いとけば良かったのに
半端にリアル混ぜたから違和感が酷い
物理的に無理な方法描くよりマシじゃね
すりこぎで野菜を切るとかでも良いけど
戦術も分からずにアニメ化してぶっ叩かれたなろう作品とかと同レベルだわ
主人公に超能力的なの持たせた方が綺麗にまとまると思うけどな
推理物とかじゃないだから気にせず読みなよ。
これ。ドラゴボとかだしてるクソバカ草生える。
さっぱり意味分からないからどうでも良いや
いや作者がバカだろ・・・
まぁ王様達のヴァイキングは週刊スピリッツ連載で目立ってないだけかも知らんが
刀で船まっぶたつにしたり、美人だらけの家庭教師を
同級生にもかかわらず依頼されたり、呼吸法で人間ばなれした
身体能力を発揮したり、忍法うんぬん魔法うんぬんは理にかなってると
思ってるの?
テニプリ
得意分野だからと我慢出来ず語り始めたとしたら、
それはたちの悪い方に分類されるキモオタへジョブチェンジを
果たした瞬間なのである。
少年漫画をなんだと思ってるんだ?
「理屈を言えば言うほど馬鹿に見える」
マルウェアの仕込み方とか正確に記載したら完全にアウトだろ? 保護者及び関係各所から有害図書指定されて袋叩きだろ?この糞ゴミ漫画の作者さまは故意と間違えてんだよ。良い子が犯罪知識を学ばないようにな。多分だけどw
Drストーンも監修付いてるみたいだしな
いやいや何だそれみたいなんは別にいいんだろうけど
ズレたこと言いまくってるのが、は?と言いたくなるんじゃないの
そのいい歳した親父がワンピースやハンターハンターを支えてる訳だけどねw
間違ってていいと思うのよ
知識が半端なら、漫画なんだからもっと非現実的な方向でやれば良かったのでは。
専門家ならそれくらい分かれよな
昔のジャンプの人気作品なんてツッコミどころ満載だろうに。
「天才ハッカー漫画一生懸命描いたよ! クラスで話題にしてね(笑」
中年無職
「DNSキャッシュポイズニングを利用してDNSサーバがマルウェアのバイナリを含んだレスポンスを返すようにスマホのDNSクライアントの脆弱性を突いて(独り言)」
ファイルレス攻撃が主流なのに
いっそ現実離れした特殊能力みたいにした方が説得力があるんだよ
現実的には手動でやるなんて不可能ってわかってるんだから
何かに精通してるキャラはもう専門家じゃないと漫画かけない
魁男塾の民明書房解説とか本当に信じたタイプか?
話そのものが面白かったかと言うと…
フィクションと嘘はまた別の話かと思うよ。
こんなん少年マンガでいちいちツッコんでたらなあ
『ゲームセンターあらし』なんか読めるけぇ
俺にゲームでボコられるハッカーって、、、、、
てか今回の新連載陣って今んとこ全部面白くないんだが・・・やっぱ恒例通りこの中から無理矢理1本生存させんのか?
子供にも理解できるように簡単な言葉で濁していればこんなことにはならなかった
専門用語を使うんだったらしっかり調べて矛盾がないように拘りを見せないと読者がついてこないよね
人気作家はここら辺を研究してそれなりに辻褄を合わせている
それができないんだったら世界最強のハッカーで全てのコンピューターを操ることが可能ぐらいまで設定つきぬけないと
って考えあったから好き放題出来たけど
現代はもう大人でもマンガ読むわゲームするからな
時代感覚ってのがあらぁな
小難しいこと考えないで楽しめればいいのにね。
絵も微妙だし2巻出たらいいほうだろ
ゲームセンターあらしはリアリティ無しのファンタジーだから誰もツッコミいれないよ
リアリティ出して手順も描写してみたものの全然作者がセキュリティ関連とシステム関連を理解してなかったのが失敗
【伝説のいもいも第9話(アニメーターが全員ブチ切れて、丸投げした中華スタッフまでもブチ切れて最初から放送終了まで余すことなく全部作画崩壊・もはや単なるラクガキショータイム)】と比べれば非常によく出来た作品だと思いました。やはり真面目に描いてる人の作品は読んでて気持ちいいですからね!
最近の作家はなろう系もそうだけどたいした知識もないのに調べもせず設定にこだわろうとするからね
昔の作家は知識がなかったら難しく考えずにぶっ飛んだ内容にする
例キャプテン翼
リアルで再現は難しいとんでもサッカー漫画、ツッコミどころ満載だけど子供に大ヒット
日本でサッカーの普及に絶大な影響をあたえて、今なお世界中でサッカー少年を生み出している化け物マンガ
こんなフィクションにマジになって顔真っ赤にするとかwww
だから技術じゃなくて魔法だと思えば良いんじゃない?
相手の話聞かないでボケてく所は昔のワンピース思い出してちょっとクスってなった
漫画なんて大なり小なり破綻してるんだから人気次第だ
あのアニメはもう駄目だな。完全に壊れた。今頃、制作現場がどんな修羅場になってることか。ぜひ見学しに行きたいw
小学生でも読める漫画載せてくれや
編集長、これ系はマガジンがあるから
いらねーんだよ
こんな時代あったのか~ってなりそう
ガラケーからスマホみたいに
という野暮なツッコミは駄目ですか?
いい大人が何してんだか
少年が見て、「なんかわからんがハッカー凄いかっこいい」ってなればいいじゃん
本業にしてる大人がこの漫画見て本気の突っ込み入れてるのはダサイ
中途半端に用語を出したのが失敗といえば失敗かもしれんが
機器揃えられるかは別にして本物の手法開示しちゃやばいでしょ
エンタメ漫画ならファンタジー論理でいいよ、実録漫画はだめだ
ゆで理論くらいに大目に見ろや・・・
少年誌のセリフに茶々を入れて注目を集める瞬間。惨めだな土方の人生って。
かと言ってクラッキングのやり方、マルウェア(違法ウイルス)の組み方等を少年誌の誌上で正確に記載したらニュースで連日報道されるほどの大問題になると思うがw
詳しくしすぎたらまたセキュリティがどうたら騒ぐだけなんだし自称専門家なんかほっとけ。
まぁ、そうなるよなって感じ
ネットで話題になるのを狙って
わざとツッコミ満載な表現をする手法もあるしな
ノリと勢いで推すならこのくらいやっとけ
中途半端は良くない
指摘するだけならともかく
イライラするとか
なめてんの?とか
漫画にむきになってんのは大人げない
ハッキングに興味を持たせたいのかww
自分の無能を棚に上げてツッコミを入れている3流以下が何を言っても無駄だ。
プロから見て、ダンク出来る小柄な高校生はいねーよwとか言わんだろ。
そりゃ無粋ってもんだ。
いや、現実の用語使ってんだろ?別問題じゃねえか
まぁ18週コースだわなこれ
これでいけるな
高校生がこんな事できねーよって話じゃなくレイアップで得点したと言ってるのにどう見てもダンクシュート決めてる画だったり、現実と同じルール採用してる(ように見える)のにダンクしたら何故か5点入ってるみたいな適当さが気にいらねえって話なんじゃないの
かめはめ波とかと一緒だよ
シルビアラスボス描写許すまじw
凄味で解決できるぐらい頑張れ。
監修付けてやれよ
お前の中ではそうだとしても、作品はべつに一人で作らなければならいと言うルールがある訳ではない。
そしてテストのように時間的な制約や一人で解かなければならない制約があるわけでもない。
頭が悪いキャラクターを作れるのと同様に、頭が良いキャラクターも作れる。
漫画は突っ込んだら負け
超能力や超常パワー設定ならともかく1+1=3だ!ドヤァ~ってされたら腹立つのは分かる
編集長、小学生に漫画つくってよ。
暗くてダークヒーロー履き違えたやつ
ばかりじゃん。
雑誌だからもうガキはYouTube流れてるんだぞ
ガキ向け作れる漫画家きてくれ!
ぐちぐちうるせえんだよヲタクは
これはつまらんからすぐ打ち切られるだろうが
本当の理系に私的されてるのねw
屋外でノートPCだけで何も補助的な機械ツールもなしにいきなり数秒で説明付きでやらかすからこんな事になる
少年漫画どうこうの問題じゃないわ
常識では出来ないような事をやってのける凄い奴なんだから問題ないだろう
鎧を奪ったら落下速度が逆転したり
次のコマでは登場したばかりの敵が変更されたり
冷静で的確な判断力なシーンをからかったり
100+1000が1000だったりなのを
ドヤ顔でツッコマないよな
10年後これ見たら絶対痛いなぁって思うだろうな
こういうのは高校生までにしとけや 本職としてやってる人間がコレとかウンザリする
ブラッディマンデイみたいにハッキングしてる描写とかを抽象的に描けばよかったんちゃう?
こうしたからこうなる!って書き方したらそらツッコミくらうわさ。最低限の理屈だけ用意してあとは意味深な表情でも描いとけばよかったんだわ。やってることって情報すっぱ抜いて負荷かけてボカンさせたぐらいやん?
一般人が内容なんてわかるわけないんやから細かいとかは画力で押し切る形でいけんかったんかね。
いつから漫画が現実と同じ設定だと思いこんでた?
現実じゃ黒って言われてる色が漫画では現実で言うとこの白のいろってこともあるんだぞ
現実と空想の住み分けくらい脳内でやれや
天才なのにバカでも突っ込める穴だらけじゃんってことになっちゃうだろ?
そんなことにも思いが及ばないほどこの作者はバカなんだろうけどね
作り物だと理解できないのか
そうなると、IQ191って設定が足を引っ張りそうではある…
どちらにしても、フィクションなのに陰キャがドヤ顔でマウント取ってるのが気持ち悪いがね。
天才でもないしクラッキングなんて当然できないんだが。
フィクションの世界なんだから適当でいいんだよ
一般的な読者にとってはどうでも良い話かと。
てか、ここぞとばかりにマウント取ろうとしてて草
読んで楽しめるなら大人でも読んでいいのだろうけど、
自分が作者の年齢越えたらこういう事はあり得る。
そんな事も分からんで叩いてるのか!? いい年した大人が。
「にわか知識で得た単語を間違いながらもドヤ顔で語ってる奴」
そりゃ反感買うだろ
この手の漫画はそれが大事だろ
なろう系主人公も皆そうだろ
最後だいなしやなw
医療ドラマは海外ドラマと比較されるから仕方ない
あれでもプログラムの書き換えは無理だが
ジャンプももうオワコンだと思ってたわ
いや、すきだけど
料理漫画でいう所の調理シーンで「甘さが足りないから醤油と塩を投入し味覇する」
ぐらい意味不明で酷いから、そりゃ叩かれるだろ
ちょっと詳しい中学生にすら突っ込まれる可能性あるぞこれ
「こんなん小便器で女がしょんべんしてるくらいの明らかな矛盾だ」とか言ってたところ
一般読者からしたら「なんかハッキングしてんだな」としか思わんのに
自分たちの陰キャ知識が一般知識だと思うなよw