• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





DuXo7wKUUAAKeu3














この記事への反応



左右が対象すぎる違和感。

その事を検知するAIが出てくるのでは?

加齢による髪の具合まで凄い

マジですか?!これが動き出したら凄い

好みの顔を作ってそれに似た画像をネット上から検索するの楽しそう

攻殻機動隊の世界ですわ。

こわいw









マジかよ!普通に見分けつかないな











コメント(156件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:22▼返信
モーフィングしただけでは…
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:22▼返信
岩感
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:23▼返信
野獣先輩AI説かぁ…
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:23▼返信
このリアリティをグロゲーに…
そうなったらヤバイねw
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:24▼返信
AIがやったって事に何か意味があるの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:24▼返信
なお、使われた学習データには不細工は外されているもよう
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:25▼返信
AI嘘松やな
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:25▼返信
騙されないぞ!
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:25▼返信
ちょっと元写真からズレた画像を実在しない顔って言ってるだけだろこんなもん
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:26▼返信
パット見ただけで左右の対称性が高すぎるけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:27▼返信
実在しない人物だから、ゲームにも応用出来るんだぜ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:27▼返信
× NVIDIAの研究。Kevin Kellyは「写真のが証拠になる時代は終わった」
〇 NVIDIAの研究。Kevin Kellyは「写真のが証拠になる時代は終わらせたった」、犯罪やりたい放題にしたったで
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:28▼返信
いわゆる、西郷隆盛
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:28▼返信
こわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:28▼返信
NPCモデル量産をAIに任せるのは良いな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:28▼返信
2018.12.2 05:00
架空の「アイドル顔」を自動生成するAIがスゲェwwwwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:29▼返信
Abema TVのAIポンには負けるだろ
あの変換機能は笑わせるのに特化したAIだからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:29▼返信
>>5
まあ、お前さんみたいな人間にとっては縁のないものだろうよw
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:30▼返信
AI「ここだけの話だが、こっそりグーグルから引っ張って来た画像なんだ」
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:32▼返信
※19
AIが嘘つきはじめたら人類滅亡に王手だな
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:33▼返信
誰も何も言ってないが、全く無関係のアニメキャプサムネが、先日にも全く無関係の記事のサムネにしていたもので、誰がこんなサムネにするのか今もう分からない
一方はちまと対をなすまとめブロガーが、つい最近全く無関係の記事のサムネにしたようなので、そっちも見ている人はブログ内検索で見てみるといい
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:33▼返信
映像がデジタル化した時点で理論的には可能だったけど、ここまで来たのか
まずモデルが居てポリゴンで再現したとしてもまったくわからないレベルでリアルな顔
その上モデル無しで作り上げたとかメガゾーン23の時代かな?
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:34▼返信
だからなんなん?これを作ったからどうこういうわけでもないしその先に何があるの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:34▼返信
そうだと思ってみれば骨格に皺が沿ってなくて微妙に違和感あるが
思ってみなければわからんね
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:35▼返信
じわじわと、この世の生物や物
あらゆる物を人間は作り出してるけど
そうなると、今度は我々
人間こそが何者かに生み出された可能性が高まるよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:36▼返信
ゲームにはええやろな
簡単にモブ作れて
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:36▼返信
メガゾーンって昭和の世界観だけど
皆に知らせて無い宇宙船の中って設定じゃなかった?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:37▼返信
>>23
実在しないから人権を無視できる
バーチャルセックルマシーンよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:37▼返信
この世がすでに
バーチャル世界やで
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:38▼返信
実在せん言うてもある程度似た顔の人間ならおるやろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:39▼返信
いずれ居もしないやってもない証拠写真なんてもできるのか
証拠写真の証拠なんて時代も来るのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:39▼返信
>>30
それは実在する人間でも同じ事
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:39▼返信
>左右が対象すぎる違和感
この分かった振りしてる適当感w
この中に左右対称の顔なんて一つもないぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:40▼返信
>左右が対象すぎる違和感
どう見ても非対称なんだが
もっと崩れた顏が見たいなら鏡を使うといいぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:40▼返信
AIが人類に変わるなこりゃ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:41▼返信
顔認証が崩壊やな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:41▼返信
好きな夢見れる技術まだ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:41▼返信
画面の向こうの相手が人間ではなかった、となる日もそう遠くないな
あと、左右対称過ぎるとか言ってるのは写真をちゃんと見てないだけ&思い込み
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:42▼返信
今は写真だが、こういう技術が進んでいくとAIが人間の3DCGモデルを大量に自動生成できるようになって
映画やゲームのモブやNPC作りに貢献したりしていくんだろ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:44▼返信
※37
それは禁断の技術だろw
夢から帰ってこない奴が大量発生するのが目に見えてる
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:46▼返信
ほー
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:46▼返信
人が人であるには記憶の方が重要で
その記憶を外部に保存出来るようになった時点で 人類はその意味をもっと重く捉えるべきだった
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:47▼返信
歯を見ると大きさや並びが整然として黄ばみや欠け等の劣化がなく不自然にきれいすぎるので、今後はこういった「不揃いや汚れ、摩耗」の再現が伸びしろになるか
フォトリアルCGの進歩の歴史によく似ている
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:48▼返信
>>37
ある意味VRがそうなのかもな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:48▼返信
※40
将来的にはモデル自動生成、声も合成になりそうだな
動きもある程度自動でできるのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:49▼返信
>>37
今いる世界が現実であるといつ錯覚した?
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:51▼返信
※43
綺麗な人は偽物なのかよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:54▼返信
実在している人の顔の組み合わせじゃないの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:55▼返信
>>42
なんか情報の海の中で生まれた新しい生命体の言いそうな言葉やな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:56▼返信
司法が大きく変わるなこれ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:57▼返信
こんなの見ると今も普通にAI型の人間いてもおかしくないな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:00▼返信
>>左右が対象すぎる違和感。
これが左右対照過ぎるっていうのなら、普段どんな顔見てるんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:02▼返信
ネットの画像を切り貼りしてるだけでわ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:06▼返信
合成した顔写真と一致する人間が現実にいて、何らかの損害を受けても訴訟で勝てないかも
そのうち証拠写真を突き付けても、それは合成ものだとかしらばっくれる人が出てきそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:07▼返信
ビンラディンみたいな偽旗した時に使われるとわからんな。ヤバイわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:07▼返信
お前らも本当は自動投稿で、実在しないんだろ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:10▼返信
※10
ぱっと見で左右非対称じゃん
目ん玉腐ってんのか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:10▼返信
どうせ後で嘘松でしたて事になるんだろう
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:11▼返信
うーん。作れて当然なのではないかと…見たことない物は作れないとはよく言ったものだけどある程度の情報があればパーツとパーツを上手く合わせれば一人の人間の顔が出来上がるかと…。顔ってものを認識したことの無いAIなら顔自体作れないと思う。
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:12▼返信
この技術を工口に応用したら凄いことになりそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:12▼返信
>>5
雑誌モデルがいらんくなるやんけ!
体も人工知能が作ってしまえば人件費要らず
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:12▼返信
あまりにAIが優れていると恐怖感を与えるのでマズイ
だから実はのちに人間でしたと公表して本当はAIという巧妙な罠だ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:13▼返信
詐欺に利用されるなこれは。
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:15▼返信
>>36
平面の写真じゃ突破できないぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:16▼返信
何がすごいのかわからない。
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:18▼返信
おまえらのそこのPCやスマホにINカメラがついとるじゃろ?
それでいつも撮影されてるから素材は無限にあるんじゃて
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:19▼返信
経歴の自動生成とかも進みそうだなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:20▼返信
動画に出来るようになったら起こして
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:20▼返信
AIは、計算機やからね。使うのは結局、人。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:22▼返信
>>57
ちゃんと見もせずCGの顔は左右対称!不自然!って脊髄反射で思い込んでるアホに噛みついてもしゃーないで
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:22▼返信
好きな夢見れる技術が来ない限りテンション上がらない
こんなんむしろ不快
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:23▼返信
画像の自動生成が出来るなら処理速度が上がれば
リアルタイムで動画の生成ができるわけで
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:24▼返信
画像探して切り貼りしてるだけだけどな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:26▼返信
※5
発展していくと特徴のない(又は必要ない)役者がいらなくなる

今でも例えば、画像にモブを設置したければAIに作ってもらえるとかもできるかもしれん
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:28▼返信
>>73
それが非常に高いレベルで行われてるって話だろ
数千万、数億の人の顔データから無限の顔が作れるってええやん
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:30▼返信
>>48
原理的にはそう
だけどその元のデータが量が膨大だから
かなり精度が高い
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:32▼返信
その内、犯罪捜査に使われるかもな
ってもう既に使われてるかもしれんが
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:34▼返信
その内、AVとかも全てAIが自動生成した映像になったりして
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:36▼返信
モーフィングしてた
80.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年12月15日 13:40▼返信
関連記事として前回のAKB擬き記事位載せろよ

…なんかこの記事また数時間後に重複させそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:40▼返信
実在しない顔なら驚かんな
何も情報なしで実在する顔を作り出すならたまげる
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:41▼返信
マイケル・ジャクソンのblack or whiteの最後のシーンやん!
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:43▼返信
「AIが作った」って前提が分かってるから何とでも言えるけど、
これ普通に見せられたらただの写真だと思うし
「AIが作ったって言ったけど実は普通の実在する人の写真混ざってまーすww」
って言われても見分け付かんよなもう
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:44▼返信
AIには敵わん。
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:45▼返信
その内、特定の人物の定性データを打ち込んだだけで
瞬時にその人っぽい顔が出来たりするとかね
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:46▼返信
うん?本当に実在しないと言い切れるんか?
平均値から割り出したなら平均値の人間だって存在するやろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:46▼返信
簡単に騙されるもんだなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:47▼返信
モンタ-ジュ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:47▼返信
凄すぎる…
Twitterでも何人かは存在しないAIなんだろ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:49▼返信
そういう時代か
うーむ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:50▼返信
俺はAI
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:54▼返信
左右対称って言葉の意味を理解してないのかね
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:04▼返信
んじゃあAKBの連中はAIが設計して工場生産された人間ってことか
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:05▼返信
合成ではなく1から作ったのかな
すごいね
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:10▼返信
多分そっくりさんいる。
画像でいい感じの顔に遷移しているだけ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:13▼返信
本当か噓かというよりそういう技術がありうると信じられる状況がすでに整っているのよね
これで助かったと思う人もいるんだろうな
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:14▼返信
ゲーム業界のモブキャラ作成の仕事が無くなる
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:29▼返信
CGって事これ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:29▼返信
> その事を検知するAIが出てくるのでは?

意外とアルゴリズムの本質をついてる
本物かどうかを見破るAIに対して、それを騙してくぐり抜けるAIが互いに切磋琢磨して何世代も競争した結果があの顔たち
造幣局と偽札造りの関係
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:30▼返信
未来を想像できない人には価値がないって思えるんだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:34▼返信
「写真のが証拠になる時代は終わった」

「写真のが」って何?

102.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:39▼返信
※10
本当にパッと見ただけでわかるんならかなり特殊な能力だから生かせる職にでも就けば?
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:43▼返信
萌え絵も描けて実写すら描けるとか人間必要ないやん
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:48▼返信

これ、逆やろ
実在しない人物が作れる=実在する人物も作れる

後者の方が脅威やで
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:52▼返信
やってることは福笑いなんだけど人間が感じる違和感を完全に消すのがこの技術
つまり映像から違和感なく人や証拠物を消し去ることも可能
10年後には監視カメラの映像なんて誰も信じなくなるかもねw
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:53▼返信
※101
その程度のタイプミスが理解できないならネットは使わないほうがいい。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:57▼返信
※105
ナニイッテンダコイツ?
監視カメラの映像を操作する技術でもなんでもないわけだが、
3DCGのリアルな人間なんかすでに作成可能。それで証拠物が消し去れている事実でもあるのか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 15:11▼返信
※104
実在する人間のほうは中国の科学技術に任せろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 15:13▼返信
記事のサムネもAIに選ばせたら?
ワンパターンすぎる
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 15:17▼返信
日本人のが見たい、日本人なら違和感感じるか試したい
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 15:19▼返信
ゼロから作り出したわけじゃねーだろ。

単なるコピペだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 15:21▼返信
>>23
こういう生成系のAIを使えば、例えばゲームだと、リアルな街並みや森林やモブキャラを再現する手間が一気に下がって開発期間やコストを下げられる。
「モンハンっぽいデザインの魔物のモデル」とかがほぼノーコストで作れるようになる。
任意入力したキャラの名前を声優が自然に読み上げてくれるようになる。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 15:21▼返信
実在する人物の画像に髪の毛10本ぐらい足して
本物の人物とは違う  とか言ってるだけだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 15:21▼返信
そもそもゼロから作るのは人間も不可能なんだが
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 15:36▼返信
写真をランダムにモンタージュしてるだけじゃね?

それよりも東洋人が0人なのが。。。。
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 15:39▼返信
これがNVIDIAの技術!
つまりスイッチ大勝利!
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 15:56▼返信
左右非対称じゃんって言ってる人多いけど、割と対象じゃない?
現実の人の顔って真ん中に鏡置くと違う顔に見えるくらい結構違う
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 16:18▼返信
見分けがつかないのは当たり前だろ
本物の人間の画像を使って作ってるんだから

記事タイトルは元記事をあまり理解してないな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 16:27▼返信
これはアレか?
AIが導きだしたとても人間らしい顔つきという事なのか
彫りの浅い東洋系は人間ではない、とでも?
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 16:29▼返信
対称をあえて崩すことぐらい造作もない
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 16:30▼返信
嘘松嘘松うそまつううううう
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 16:30▼返信
完璧なコラ画像が作れる時代か怖いな
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 16:31▼返信
キャラメイキングがはかどるな
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 16:31▼返信
はちまが雇ってるバイトたちも全部AIで済みそうなんだけど どうなん?
画像同じのばっかりだし、少なくとも例文例文例文みたいな凡ミスはないだろ
あとはコメントで他人が勝手に盛り上げてくれる
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 16:32▼返信
いいんだけどさ
せめて3Dで動かせるレベルに至らないと
ふーんとしか言えね、まあ頑張れ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 16:33▼返信
※124
この画像作るやつよりは遥かに簡単そうだな
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 16:35▼返信
これはゲーム分野に活かせるな。
俳優自体が架空の人物だから、掘り下げられず、根深い確執も生まれず、不当な被害にも合わない。
実に合理的だと思う。あとはアクターが頑張って命を吹き込むだけだ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 16:40▼返信
平面的なビデオデータを学習させる事でポリゴンマップを自動生成する新技術も発表されたばかり。これもゲーム分野に活かすことを前向きに主張してのもの。
クリエイター個人とコスト負担を同時に軽減可能ときたもんだ。すげぇ時代になったと思うわ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 16:43▼返信
>>124
壊れたラジオみたいに論点の堂々巡りが得意なところや話の飛躍、ループは既にAI化した人間。問題ない。…いや、ある。
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 16:47▼返信
なーんだ、CGでないのな。雑多な人物写真のデータを混合して作成しましたってオチか。
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 16:50▼返信
ワイがおるやんけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 16:58▼返信
>>130
複数のデータベースを参照させて、仮想的に秒間のコマを増やす技術とちょっと似て非なるものって感じ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 17:04▼返信
顔が左右対称だから美顔に見えるけど、整形みたいな顔つきでもある
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 17:05▼返信
AIもまだまだだな左右対称ばっかw
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 17:33▼返信
左右対称には見えないんだが
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 17:51▼返信
危険だね 統計上過去のデータしか利用しないので未知との遭遇でシステムが破綻する

2018年12月15日
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 18:05▼返信
ゲームには使えないな。
リアル過ぎて用途によってはヤバイ…
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 18:13▼返信
左右対称なわけない
ネットに広がってる程度の知識なんて考慮されてる
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 18:18▼返信
右とか左の意味がよく分かってない奴がいるみたいだが
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 18:34▼返信
どうせ、この間の2次絵と同じで実際の写真をサンプリングしてるだけなんだろ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 18:51▼返信
見た感じしわとかはともかく顔の造作自体はぱっと見て整っていると感じる程度には左右対称だと思う
実際の人間はかみ合わせとか癖とかでかなり顔が歪む
自分の顔をじっくり見れば分かる
わかりやすいとこで目なんか意外と左右で大きさや形が違う

もちろん現実でも左右の差が少ない人はいるわけだけど
そういう人は美形か、もしくは整形顔と言われる人だね
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 19:15▼返信
自動生成の超巨大オープンワールドが夢物語では無くなってきたな
いつかリアル地球と同じ広さのオープンワールドマップをプレイしたい
みたいな事をFF14の吉田Pが言ってた気がするが
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 19:16▼返信
たとえ左右が完全対象であったとしても
指摘されてから非対称に修正するまで3日もかからんのでは
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 19:19▼返信
すんげー
でも世の中3人は自分そっくりな人がいるというし
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 19:37▼返信
ビッグブラザーか
何故ワイをこんな姿に作ったんだーとか言いそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 21:52▼返信
これで自分の好みの恋人作れば
現実の恋人はいらないな
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 23:40▼返信
※5
条件設定入力すれば後は勝手に作ってくれる
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 23:41▼返信
写真を継ぎ接ぎしただけだろこれ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 23:46▼返信
左右対称とか言ってるヤツは何を見てそんな事言ってるんだ?
にわか知識で得た言葉を使いたいだけの低脳かよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月16日 00:14▼返信
好い人そう、綺麗、幸せそうにしか見えないからやっぱ艱難辛苦を味わい生きる人々とは違うのな
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月16日 03:27▼返信
>>141
左右非対称の使い方がわかってねぇのは分かった。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月16日 05:33▼返信
神の領域
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月16日 09:18▼返信
>>左右が対象すぎる違和感。
こいつが言ってる事共感できるやつおる?
絵描きでも違和感感じませんが
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月16日 15:02▼返信
※153
見たけど皺や眉の位置も違うし
そもそも正面からじゃないのがほとんどやんけ

どこがどう左右対称なんだろうか
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月16日 17:43▼返信
左右非対称で話題になったせいか気づいたんだけど、
絵描きに癖があるように鼻の描き方みんな一緒に見えてくる
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月16日 18:05▼返信
好みの顔をAIロボとして作れるなら、良い発展だわ。
まぁ、まずは警察とかに導入されるんだろうけど。

直近のコメント数ランキング

traq