• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
【やったぜ!】10連休法が成立し来年のゴールデンウィークは10連休に


K10011739401_1812080616_1812080617_01_02



GWの10連休「うれしくない」45% 主婦層は53%
https://www.asahi.com/articles/ASLDK4QY3LDKUZPS002.html

1545035471503


記事によると
・朝日新聞が15、16日に全国世論調査を実施。来春のゴールデンウィークが10連休になることについて尋ねた

「うれしい」は35%で、「うれしくない」の45%の方が多かった

・男性は「うれしい」43%が、「うれしくない」40%より少し多かった

・女性は51%が「うれしくない」と答え、「うれしい」は28%にとどまった
























この記事への反応



そりゃ土日祝日休みの人は嬉しい人もいるだろうけど、変則勤務の人には関係ない。逆に激務になる人もいるよね。その分手当が増えればいいけど、通常勤務だし。

本当にこんな余計なことをして欲しくない。料金の高騰化と混雑を招くだけ。今から来年のGWが憂鬱です。

サービス業でこんなん嬉しい奴いるわけないだろ。
ただの拷問。
普通に休める人間しか嬉しかねぇよ。


全然嬉しくないよー!
仕事休みで実入りは減るし、どこも混んでるだろうし、レジャーに行くお金も無いし、子供は宿題多いだろうし、百害あって一利なしだよ!


GW中も働いてる人にはうれしくないわなぁ。
主婦も自由時間がなくなるしなぁ。


学生さんは嬉しいと思うが、
社会人にして、10連休は不要。


パートの私は給料激減で死活問題。

サービス業は地獄やし、10連休丸々休めない職種なんて山ほどあるからなぁ。自分としては、土日絡めた3連休が複数増える方が嬉しいわw

5連休を2回くんない?

休みって何だかんだで金かかるからね。ある程度仕事している方が効率がいいのかも。













今のご時世、GW10連休になる人ってどのくらいいるんだろう







JUDGE EYES (ジャッジ アイズ) :死神の遺言 - PS4
セガゲームス (2018-12-13)
売り上げランキング: 17




コメント(323件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:31▼返信
ばんなそかな・・・
2.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:31▼返信
TOKYO MXにて、年始特別番組の放送が決定!

アニメ「BanG Dream! 2nd Season」第1話放送前の1月2日(水)23:30~「24時間 バンドリ!TV」を放送いたします。
Poppin’Partyほかバンドリ!メンバーが多数出演し、ライブ映像やアニメ1期の振り返り放送、「バンドリ!TV」特別版など、「バンドリ!」漬けの1日をお届けします。

本番組は、YouTube Liveでもリアルタイム配信いたします。
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:31▼返信
はちま五大厄災
①俺的名無しさん
②ネロ
③高田馬場
④ララ
⑤コイキング
4.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:31▼返信
ほんとぉ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:31▼返信
そんな先のことはわかりません
6.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:32▼返信
ほんとぉ??
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:32▼返信
>>2
ブシロの癌 バンドリガールズ
8.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:33▼返信
バンドリやりまくれる??
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:33▼返信
>休んだら死活問題
待って
そんな給与体系が問題じゃないの?!
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:33▼返信
>>3
特にコイキングは厄災
11.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:33▼返信
うひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお^^
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:33▼返信
これ嬉しいのキッズだけじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:34▼返信
>>8
死ねオールサンデーの社会のゴミコイキング
14.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:34▼返信
やったぜ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:34▼返信
世の中を知らない馬鹿が設定してんだから仕方ねえな
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:34▼返信
顔文字の下位互換コイキング
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:35▼返信
カレンダー通りに休めるホワイトカラー以外は関係ない話だ
18.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:35▼返信
※12
正社員奴隷どももそうじゃね?
まぁぼくはパチプロやから関係あらへんけどな^^
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:35▼返信

サービス業は確かに地獄w

20.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:35▼返信
>>16
顔文字ってなんだよ(笑)
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:36▼返信
10連休なんて取れるやつの方が稀だからな
22.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:37▼返信
ぼくのおとうさんは闇医者だから財産ハデに動かせないけど
俺が遊んでても大丈夫くらいの金はある
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:37▼返信
つま先からつむじまで奴隷根性で煮染められてんな
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:37▼返信
>>18
定職に就けない非厚生年金者コイキングww
25.マッスルウィザード投稿日:2018年12月17日 19:37▼返信
バンドリバンドリ敗北者!!!ゴミ山ソシャゲの敗北者!!!
26.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:37▼返信
※19
レジ打ちババアは普段休みまくりやろぉ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:37▼返信
正社員にも馴れない奴が文句言ってもな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:37▼返信
ぶっちゃけ嬉しくない
公務員(警察や消防除く)と子供だけだろ、喜ぶのなんて
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:38▼返信
経理やってると上旬に休みが固まるのはちょっとキツイ
30.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:38▼返信
※25
やっぱりお前か
さっきからぼくにレスしてくるゴミは
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:38▼返信
安倍晋三「ぶち殺せ!皆殺しだ!」
公安委員会「はい!お任せください!」
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:38▼返信
そもそも平日休みのカレンダー無関係な仕事だから嬉しい嬉しくない以前に関係ないのが俺なんだけど…
この数字はさすが社蓄大国日本だな
33.もこみち=以下略投稿日:2018年12月17日 19:38▼返信
>>3
許されたアル(^^)v
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:39▼返信
東京に住んでる貧乏にの意見やろう

給料が減って困るって
35.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:39▼返信
ハァハァ・・・敗北者・・・?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:39▼返信
>>30
自演乙
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:39▼返信
日給月給制が増えてきてるからなまあそうなるよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:40▼返信
ワイは365連休やで?どうや羨ましいやろ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:40▼返信
>>35
乗るな!コイキング!バンドリに戻れ!
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:40▼返信
てか実際休める奴なんてまあ何パーセントってとこだろ
今の世の中もう365日24時間動かないと
何も成り立たんからな

41.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:40▼返信
しっかし仕事でしか稼げないと思ってるバカしかいないんだなぁ^^
まぁだまっとこwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:40▼返信
>>33
アッシュ?
43.マッスルウィザード投稿日:2018年12月17日 19:40▼返信
※39
あいつ!!バンドリをバカにしやがったっ!!
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:40▼返信
専業主婦とか毎日休みみたいなもんだろ。非正規とか自分が悪いのに文句言うなよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:41▼返信
まあサービス業の人は地獄だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:41▼返信
そりゃみんな社畜だもの
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:41▼返信
いっそサービス業も休めばいいさ
昔は正月なんかスーパーも閉まってたろ
48.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:41▼返信
※43
ネーム変え忘れてるぞマッスル^^
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:42▼返信
>>29
嫌なら辞めちまえクズ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:42▼返信
休み分散させろ
2連休が一番ちょうどいい
10連とか脳みそ退化するわ
51.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:42▼返信
俺は現役大学生で彼女もいて、バンドリプレイヤーだからなw
ここのコメ欄の奴とは違うのよw
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:42▼返信
みずほ銀行「通常営業しながらシステム統合and修正・変更する地獄、味わってみる?」
53.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:42▼返信
まぁサービス業奴隷は頑張ってクレオパトラ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:42▼返信
正社員だけど有給使って毎年GWは9連休とかにしてるから勝手に10連休になるのは普通に嬉しい
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:43▼返信
なぜこうも極端なんだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:43▼返信
マッスルウィザード=コイキング
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:43▼返信
その程度で困るような努力しかしてこなかった自分を恨め
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:43▼返信
10連休とか仕事に戻りたくなくなるわ
分散させろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:43▼返信
ゲーム業界人「スマブラにペルソナ5参戦でソニーの人たちは悔しがってると思う」
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:43▼返信
てか普通正社員なら休む増えても給料変わらないし有給もあるだろ、どんだけヤバい会社で働いてるだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:44▼返信
コイキング死ね
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:44▼返信
祝日は呪日でもある
63.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:44▼返信
※56
すごい妄想力だなw
その力をリアルでも活かせよw
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:45▼返信
サービス業を休みにする習慣付けないと意味がない。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:45▼返信
わいサービス業
自分が働いてるのにのうのうと休んで店に来る奴らが憎たらしくて
モチベーション激減するのでやめて欲しい
そんな時に糞クレーマーが来たらマジで殴りそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:45▼返信
サービスサービスぅ!
オラッ働けや!
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:45▼返信
日本人らしい反応だよな
企業に人生を依存させまくってるからこうなる
結局今の労働環境って日本人の望み通りなんだと思うよ
奴隷という割には正社員制度と解雇規制で何もしなくても賃金は出るからね
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:46▼返信
てか、この割合って非正規じゃない人もうれしくねえって
相当数が言わないとならない数値なんだけど
正社員や公務員で休みがうれしくないってどういうことよ
そんなに仕事が好きなの?それとも調査対象が偏ってんの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:46▼返信
祝日を月曜にずらすのもやめて欲しい
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:46▼返信
非正規が騒いでるけど、この話題に関係ある奴あんま居なそう
71.マッスルウィザード投稿日:2018年12月17日 19:46▼返信
※61
激しく同意
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:46▼返信
定休じゃ有給付かないもんな
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:46▼返信
サービス業って言っちゃ悪いが現代の底辺だからな
いわゆるドカタは好景気相応に結構儲けてるし待遇もあまり悪くない
サービス業になるくらいならドカタになればよかったんだよ
人生の選択間違えたな
もちろんホワイトカラーになれるならそれがベストだぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:47▼返信
ゲーム業界人「スマブラにペルソナ5参戦でソニーの人たちは悔しがってると思う」
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:47▼返信
休むもまともに取れない給料低いそんな会社に働いてるのが悪いのにな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:47▼返信
コイキングはニートの隠キャ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:47▼返信
どんな無能でも時間は差し出せるからな
時間さえ差し出せば無能でも生きていけるのが日本
ぬるすぎるよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:47▼返信
ゲーム業界人「スマブラにペルソナ5参戦でソニーの人たちは悔しがってると思う」
79.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:47▼返信
※65
働け働け^^
稼ぎ時だぞぉ?まぁ店の儲け持ってくのはオーナーだけどなwww
悔しかったら自営やりな??ぎゃはははwwww
80.マッスルウィザード投稿日:2018年12月17日 19:47▼返信
※76
ほんまそれ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:47▼返信
自分のとこは通常営業で出入り業者だけ休みとか最悪だわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:48▼返信
ゲーム業界人「スマブラにペルソナ5参戦でソニーの人たちは悔しがってると思う」
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:48▼返信
サービス業なうえ職場から車で2分の距離に住んでるせいで
人手が足りないときにとりあえず俺に電話してくるからマジ辛いわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:48▼返信
誰にでもできる仕事まで馬鹿みたいに保護してるのが日本だもんな
そりゃ衰退するわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:48▼返信
>>70
お前もだろ(笑)
86.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:48▼返信
※76
自己紹介すんなよw
おまえ、ニートの陰キャなの?w
87.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:48▼返信
※71
なんや自演しかできのうなったんか?w
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:50▼返信
有給残ってる人は祝日でも給料つけていいって事にして
89.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:50▼返信
あとさ、俺の名前使って暴言はいてるの全部マッスルだから
みんな頼むで
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:50▼返信
労働時間を延ばせばもっと休みたいと言い、休日を増やせばもっと働きたいなどと文句を言う
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:51▼返信
バイトしなきゃいけないが、底辺工場での勤務を検討。
なお、普段の時給は底辺工場での勤務の倍以上の模様。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:51▼返信
>>87
きみは、はちまplaymaker?
93.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:51▼返信
僕はゴミクズです
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:51▼返信
連休増えて文句言ってる奴なんて貧乏人だけなんだよなあ…
政府の人間もの二束三文の税金しか払ってない貧乏人の意見なんて聞く気ないでしょw
95.マッスルウィザード投稿日:2018年12月17日 19:52▼返信
うっ  ドッピュルルルッッッ!!  ふぅ

コイキング様に負けて、敗北射.精すんの癖になっちゃぅ♡
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:52▼返信
>>93
みんな知ってますww
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:53▼返信
いつもGWと比較してもたったの1日2日しか変わらねぇだろ
それで暮らしていけないほど劇的に給料減るとか、んなもん最初から暮らしていける状態にねぇだろうがこの糞底辺
10連休ってワードに反応してるだけで頭使ってないという、そういう所が底辺暮しの理由何じゃぁ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:53▼返信
>>79
これはニートのインキャですわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:53▼返信
普段休みの少ないサラリーマンには天国やで
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:53▼返信
倒産件数No.1を目指すつもりかよ自民
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:54▼返信
>>83
通勤楽そうでうらやま
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:54▼返信
休ませろと言ったり休ませるなと言ったり忙しいな
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:54▼返信
困るのは主婦だけだろwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:55▼返信
休みに文句言うとか。どうせ出勤しても対して給料変わらないだろ。素直に体を休ませて休みを満喫しろや
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:55▼返信
サービス業終わったなこりゃ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:55▼返信
派遣なんて業務形態を選んでおいて文句言うな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:56▼返信
そんなに働きたきゃバイトでもすればええやろ派遣なら
108.コイキング投稿日:2018年12月17日 19:56▼返信
バンドリでシコれるキャラは弦巻こころだなw
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:57▼返信
サービス業は休みじゃないし休日出勤で給料上がるだろ。
会社員は月給だから給料減らない。
給料が減る人いんの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:57▼返信
10連休できるのって公務員や銀行員か?
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:58▼返信
>>108
テクノブレイクして死んでろ社会のダニ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:58▼返信
サービス業や流通業も強制的に10連休にしてくれや
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:58▼返信
女の方が嬉しくない率が多いのは
昼間に旦那と子供が家にいて
ダラダラできないからだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:58▼返信
有給くらい使えよ
どれだけ会社至上主義で洗脳されてんだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:59▼返信
>>110
お前はアホか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:59▼返信
10連休ごとぎで騒ぎすぎ365連休以上経験したらどうでもよくなるぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:59▼返信
>>1
底辺なんか知ったことかよ
精々俺にサービスしてね
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 19:59▼返信
そういう人生を選んだのは自分だろ
政府のせいにするな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:00▼返信
連休で給料減るから旅行者が減るとかじゃあいついくだよ。日帰りでもするのか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:00▼返信
>>3
それ全部業者
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:00▼返信
こいつら自分で奴隷宣言してて虚しくないのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:00▼返信
学生も喜ばないよ、代わりに夏休みを削られるから
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:00▼返信
ぶっちゃけ工場稼働止めるから間休みにして
毎年9~10連休にしてる会社多いだろ
代わりに祝日無いけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:00▼返信
変な奴多くなるから嫌
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:00▼返信
パート(笑)
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:02▼返信
>>116
正直一年以上休んだことない奴は見下してる。「高み」を知ったら世界が変わる。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:02▼返信
専業主婦とか非正規とか文句言える立場か?そんなに金欲しいならちゃんとした会社で働けよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:03▼返信
常に休んでる俺には無関係だな
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:04▼返信
素晴らしきかな社畜。働いてる自分、偉いと勘違いしてんだろうな。そして大して戦力にならない定期。
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:04▼返信
警察消防救急も10連休にしてやれ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:05▼返信
主婦バイトならともかく、生活かかってる仕事で実績給の人って
学生時代どんだけサボってきたんだよって感じで同情湧かんわ
サービス業含め、普通の会社なら仮に出勤になっても割り増しになるから
働く側に損はないし
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:05▼返信
一番困るのは定型業務の多い事務職系
特に3月決算の法人は決算関係でかなり忙しい
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:05▼返信
※126
休みだしてそろそろ2年になるが俺も「高み」に達したのだろうか
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:05▼返信
非正規アピールとかいい歳して恥ずかしいだろ。なんで正社員馴れないか一度考えよ。一生非正規とか将来ホームレスか生活保護コースだぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:06▼返信
>>1
公務員の為の連休だよなー
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:06▼返信
ハッピーマンデー制度やめたほうがいいよ
祝日の意義がなくなるし社畜も困るし
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:06▼返信
こんなことやってっからサービス、飲食、介護、運送とかの人手が足りなくなるんだろ
馬鹿じゃねーの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:06▼返信
そもそも平日の1日を休みにしただけだろ?
給料に穴が空くのは大して変わらんでしょ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:07▼返信
何しても文句言う層だから聞くだけ時間の無駄
底辺だからこういうのばかりというわけではもちろんないが、こういうのはたいてい底辺だ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:08▼返信
困らないので!
それじゃ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:08▼返信
僕はアルバイトおおおぉぉぉおお!
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:08▼返信
金もない休みもない働いても働いても環境変わらないそんな会社に残っても何も変わらない
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:08▼返信
間違いなくそんなに休みくれないから
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:09▼返信
※135
お前の会社は祝日に出勤したら割増つかんの?
連休取れなくても、出勤に割増付くだけでメリットあると思うんだが
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:10▼返信
英ガーディアン紙「中国は世界のメディアでプロパガンダ工作を行っている。日本では毎日新聞(TBS、MBS)だ」
 
FOXが、ワシントン・ポスト紙やVoxなどのメディアは中国共産党の資金を受けて中国特集記事を書いていると暴露。
 
毎日新聞が、 巨額の裏金を中国共産党からもらって 宣伝工作・プロパガンダ・忖度報道していた件。 
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:10▼返信
英ガーディアン紙「中国は世界のメディアでプロパガンダ工作を行っている。日本では毎日新聞(TBS、MBS)だ」
 
FOXが、ワシントン・ポスト紙やVoxなどのメディアは中国共産党の資金を受けて中国特集記事を書いていると暴露。
 
毎日新聞が、 巨額の裏金を中国共産党からもらって 宣伝工作・プロパガンダ・忖度報道していた件。  
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:10▼返信
英ガーディアン紙「中国は世界のメディアでプロパガンダ工作を行っている。日本では毎日新聞(TBS、MBS)だ」
 
FOXが、ワシントン・ポスト紙やVoxなどのメディアは中国共産党の資金を受けて中国特集記事を書いていると暴露。
 
毎日新聞が、 巨額の裏金を中国共産党からもらって 宣伝工作・プロパガンダ・忖度報道していた件。   
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:10▼返信
割とマジで祝日に出勤したら給料増額とかの法律作った方がいいと思うんだがサービス業地獄すぎんよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:11▼返信
休日増えると給料下がる?
時給バイトかなんか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:11▼返信
休みが嫌なら短期間でもバイトしろよ。なんで会社の休みを有効活用しないの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:11▼返信
朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:11▼返信
朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が朝日新聞が 
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:11▼返信
安倍総理万歳!!
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:12▼返信
底辺かわいそうw
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:13▼返信
非正規とか文句言える立場じゃないだろ。てか今正社員雇用が増えてるのに敢えて非正規で働く理由がないだろ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:14▼返信
GWなんかいらないんだけどな
どうせどこにいっても込むし
積んだゲームでもやろうかな?
普通の土日の方がやりたいことがたくさんできる
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:16▼返信
>>150
まともな企業なら副職はNGでしょ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:18▼返信
>>148
まずサビ残ない会社に転職した方がええんでは?
何でわざわざタダ働きさせる会社なんか入ったんや?
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:18▼返信
馬鹿な底辺どもが騒いだから残業で稼ぐことも出来なくなったからな
サラリーマンは本当に大変な時代になったよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:19▼返信
休みが嫌じゃなくて休み明けが地獄なんだよ
ニートと馬鹿には理解出来ないんだろうけどw
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:20▼返信
休みになるのと休みが取れるのはぜんぜん違うんだよなぁ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:20▼返信
俺は嬉しいわ誰に干渉される事も無くゆっくり仕事が出来る
下っ端で電話番から見積もり、発注、伝票発行、支払いまで全部やらされるからメインの
金属精密加工品の生産が上手く行かなくて一月に3~5万円ぐらい損失出しまくちゃって・・・

皆が休みの土日休日に働くのが一番心安まるわぁ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:20▼返信
流通も停止するから10日分の在庫や生産を見越して手配する必要が出てくる
通常なら出勤者と有休が混じる五月頭でスケジュールの調整が出来るがそれも無理
こんなの喜ぶのは小学生しかいねーよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:21▼返信
>>27
働かない奴が偉そうに
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:22▼返信
働いても文句を言い、休みを与えても文句を言う
まさに「自分の感情優先の甘ったれた」愚民丸出しの負け犬の意見だなw
勝てる奴はスムーズに対応して最大利益を目指して動くのみ
他人にケツを拭いてもらうベクトルにしかない「不満」という言葉がそもそも存在しない
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:23▼返信
日給の人は別のバイト入れればええやん
社員とバイトで格差あるの当たり前やろ。普段楽してるくせに都合のいいことばっかり言うな
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:23▼返信
※158
よく見ろ、サービス残業じゃなくサービス業だ
なんでそんな仕事選んだんだってのは同じだが
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:23▼返信
一日寝て二日遊べればいいから三連休ぐらいがベターだな
それ以上だと生活リズムが変わってかえって疲れる
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:24▼返信
ニートの俺からすると年末年始とGWはマジで最悪
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:24▼返信
俺はゲームができるから大歓迎
やっぱり社畜は過労死するまで働くのがお似合いだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:25▼返信
※163
手分けして休出するだけやぞ
世界的企業の工場が土日で止まってると思う?
それが長かろうが短かろうが同じこと
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:25▼返信
※164
こういう奴って、自己研鑽が素晴らしいと吹聴している体のくせに
地主の息子が月収500万円だと知ると
怠け者は破滅しろと、とつぜんシャーマンになって呪詛に頼りだすから笑えるw
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:26▼返信
派遣はもうやってけねーな
ど~しよっかなぁ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:27▼返信
パート、バイトって休日の方が稼ぎ時じゃないの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:29▼返信
俺は嬉しいけどなぁサービスも休めばいいよ
年末年始とかもそうけど働き過ぎなんじゃね
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:31▼返信
10連休つまらん
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:32▼返信
給料減るってクソバイトは兎も角
正社員は固定給ちゃうんか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:34▼返信
政府のお偉いさんはサービス業の実態とか知る気すらないんだろうな。
ホワイト企業と公務員だけが得するシステムばかり発案する。
179.投稿日:2018年12月17日 20:35▼返信
このコメントは削除されました。
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:40▼返信
休みたいと言ったり休みたくないと言ったり本心はどっちなのだろうか?
ただの天邪鬼じゃん
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:43▼返信
月給のホワイトカラーのみ嬉しい
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:43▼返信
アルバイト、サービス業、経営者などで嫌がる人はけっこういる。一生に何度もないイベントではあるが死活問題になる人も少なくないのでは
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:46▼返信
自分の所属するブラック企業を批判する前に政府を批判する無能
いつもは労働環境改善しろと言っているのにいざ休みを増やせばまた批判w
ネットでうだうだ文句言ってる暇あったら自己研鑽でもしてた方がいいんじゃない?
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:46▼返信
株価も動かないしつまらん
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:48▼返信
普通に日曜以外は仕事やわw
手当出るからめっちゃ稼げる、PCモニターでも新調しようっとw
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:48▼返信
そんなにサービス業がイヤならなんで転職しないのかなぁ?
ああ無能だからか
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:50▼返信
※186
そんなこと言ってサービス業や接客業で働く人が居なくなったら困るのがわからんバカ
無能なのはそんな直結思考しかできないオマエだカス
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:51▼返信
休んだら死活問題になる

.
そんな底辺な状況を何とか出来る機会だ
さっさと転職しろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:51▼返信
>>177
日給月給を知らないのか、中小企業の多くは出勤した日しか給料が出ないシステムだと思う
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:52▼返信
法定休日は有給使えねーのよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:53▼返信
※187
居なくならないこともわからない無能www
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:55▼返信
まあまともな思考してれば10連休前にお金貯めておこうとかちょっと余分に働こうとか対策するんだよ
対策をしないのは余裕のある人で底辺貧乏なのに何も考えないで文句だけ大きな声で叫んでいるのはただの怠慢でありバカなんだよ
そんなだから底辺から抜けられないんだって理解しろクズ
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 20:56▼返信
※191
おまえが小学生以下の知能だということがよくわかった
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:01▼返信
※189
日給月給はそんなに多くないはずだが
というかそれ正社員じゃないだろ
基本給から日割りされるようなら違法の可能性もあるから労働基準監督署に相談して問題ない
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:02▼返信
※186
そうしてサービス業を離れた結果、人手不足が進んで移民を受け入れようとしてるんですが?
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:03▼返信

はちま民的には売り手市場なんだろ?
何も問題無いじゃん
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:06▼返信
サービス業の人たちはともかく、
余分に三日休んだら金銭的に支障が出る生活をしてる人は、自身の人生に問題あることに気づけよ…
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:06▼返信
たかが3日休み増えるだけじゃん
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:07▼返信
月給でも休み多ければ収入減るよ
寝ぼけた事いってんじゃねえ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:08▼返信
公務員「いや休んでも給料変わらんし素直に嬉しいですよw」
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:09▼返信
トヨタカレンダーのワイ、毎年普通に休み。
恩恵なし
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:10▼返信
俺はうれしいぞ、そもそもお前ら海外は休日が多くて日本は少ないと馬鹿にしてたじゃん
休みが確定した途端に手のひら返しか?
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:12▼返信
休み出なダメだとしても休日出勤扱いになるしええわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:14▼返信
※199
それ月給ちゃう、日給月給やろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:15▼返信
いや、そんな底辺の事なんか知らんわw
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:15▼返信
給料がほしければ正社員になればいいのではないからしら
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:16▼返信
サービス業じゃ無いけど、休みじゃないだろうしどうでも良いや。
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:16▼返信
※195
低賃金で暮らせねえのが多いからね、仕方ないね。
コンビニ従業員まで高度人材にするんでしたっけ、移民は。
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:18▼返信
※204
あほか。日給月給で減額されるのは欠勤と遅刻だけだ
何日実労働したかで給料決まるならそれ月給部分ねーじゃんw
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:20▼返信
うちの会社5月1日とその前後は出勤になってます
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:20▼返信
休みが長すぎると業務上支障がでるからとかならわかるんだが、反応に挙がってるような理由って別に普通のGW、もっと言えば普通の連休でも同じこと言えるんじゃないの?
なんかむりやり文句つけてるように感じるわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:22▼返信
ワイ公務員、そこからさらに有給つけて15連休を目指す所存
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:22▼返信
つーかなぜ働いてない層にまで聞くのか
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:22▼返信
ワイ公務員、そこからさらに有給つけて15連休を目指す所存
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:24▼返信
※209
日給月給は、労働日数が多い月は給料が増え、労働日数が少ない月は給料が減ると思ってたんだが違うんか?
無知ですまんな
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:25▼返信
嬉しくないわけじゃないけどそのために無理やり祝日移動させたり
他の時期の休みに影響出るくらいなら別にって感じ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:27▼返信
ダメな奴は何をやってもダメ
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:28▼返信
別にこれとは関係なく休めるのは普通に有給取るしな
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:29▼返信
つか、毎日休みの年金暮らしのジジババにまでアンケート取ってるのかよ
ふつうにそれは統計から除外しろよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:29▼返信
正社員になれない底辺の阿鼻叫喚www
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:30▼返信
好きなだけ働きゃいい
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:30▼返信
これに関係なく年末年始と夏休みとGWはそれぞれ10連休以上だわ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:31▼返信
※222
自動車関連かな
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:32▼返信
俺も公務員だけど休めば休むほど自分の仕事が溜まるだけだからそんな休めないよ
仕事せんでもクビにはならんがクズの掃き溜めみたいなクソみたいな部署に飛ばされて一生地を這うことになる
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:32▼返信
※223
建築関係。
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:36▼返信
※225
建築系も年末年始と夏休みとGWに休み持ってくるんやね
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:36▼返信
派遣とか期間雇用だと有給使ってもどうにもならんのがヤバいよな。
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:37▼返信
5月7日から10日に有給取れるか挑戦するかなぁ
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:38▼返信
貯金くらいしとけ
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:40▼返信
普通に嬉しいんだが
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:41▼返信
やったぜ!俺は10連休や
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:44▼返信
派遣みたいな雑魚に人権はないし問題ない
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:47▼返信
土曜日は間違いなく仕事だろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:48▼返信
それよりも年次休暇とりたい。
年次休暇の取得率を上げるための法案をお願いします。
現状は取得したくても出来ない環境ばかり。取得率もしくは取得日数させなければならない義務・責任を企業に与えてほしい。
でないと取得できない。
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:50▼返信
遊びに行って大怪我したりしたら、医療関係が軒並み休業だから、死ぬぞ ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:51▼返信
お前らどっちやねんw
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:52▼返信
365日仕事しないと死ぬ民族

日本人

クソ国家日本wwww\(≧ω≦)/ギャハハ☆
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:53▼返信
戦後70年過ぎても戦後復興感覚の日本人って無様だねえwwww
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:53▼返信
なら死ねや貧乏日本人
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 22:00▼返信
北海道に車もちこんでドライブとか楽しそうやなぁ
計画せねばっ
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 22:02▼返信
休みが増えると給料が減る、ってのは、日給あるいは時給の雇いが多いってことやろ。
雇用問題がひっそり浮かび上がっとるとかネトウヨ頑張って火消せいよw
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 22:03▼返信
※235
救急指定なら開いてるからチェックしとけよ。
ただし診療代に休日加算はされると思うが。
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 22:03▼返信
休日中に正社員様をもてなすバイトをすればいいじゃない
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 22:04▼返信
※234
有休使いますつって勝手に休めばいいじゃん。
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 22:15▼返信
10連休なんて経済を停滞させるだけだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 22:19▼返信
金がないなら短期バイトでも入れりゃいいじゃん。
文句ばっか言ってるやつって
どうしてこう機転が効かないんだろう。
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 22:29▼返信
毎日が休みのぶーちゃんには関係ない話だなー
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 22:32▼返信
休みが増えたら逆に困るとかやはり社畜国家だよなあ。他国ならみんな大喜びだぞ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 22:41▼返信
もともと4連休+4連休みたいなもんだったやんけ
それが10連休になったところで騒いでどうするんだよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 22:42▼返信
まさにここでバカンスしろや
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 22:43▼返信
とりあえず医療系友人に「10連休決まったぁアああああああああああ」ってメッセージ入れておいた
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 22:45▼返信
ここ、ゴールデンウィークですし
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 22:47▼返信
休日マジでいらない
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 22:47▼返信
この日よりも前に崩御したらパニックになるね
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 22:49▼返信
だから公務員が決める事って基本的に公務員のための物だからな。

労働時間にしても休日にしても有給にしてもな。

アホガキはそれが分からず喜ぶんだけど頭悪いと言うか馬鹿というか良いように使われてる事くらい理解しろよバカ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 22:52▼返信
「じゃあ平日にするわ」

ほらうれしいだろ?
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 22:58▼返信
>>255
後学のために教えといてやるけど、政策決めてるのは官僚じゃなくて政治家か有識者だよ
まあ国会議員は特別職国家公務員でもあるけど普通公務員なんて言い方しないし、お前が想定してるのは一般職国家公務員の官僚でしょ?
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 23:11▼返信
自分でそういう業界選んでおいて文句言うのはおかしいだろ
連休続きで地獄になるのは就く前から予測できることだろう
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 23:16▼返信
普通に仕事させろや
アホかよマジで
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 23:18▼返信
無収入になるわけでもないのにどんな低賃金で働いてるんだこの人らは
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 23:25▼返信
正社員でも時給制のとこあるからこういう連休に対して手当てを付けるように企業に義務付けしてくれ
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 23:25▼返信
すまんな
10連休楽しませてもらうわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 23:30▼返信
そもそも祝日だとゲーム関連は更新しないんだよな・・
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 23:36▼返信
マジいらねえよな
遊びにいくにも人だらけ
仕事する方は仕事増えるだけでうぜえし
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 23:36▼返信
 
戦前戦中は、『月月火水木金金』 が流行っていたというのにね
 
YouTube で軍歌 『月月火水木金金』 を聴くことが出来るけど
 
結構、明るい歌だw
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 23:37▼返信
引きこもってゲーム実況配信つけながらネトゲソシャゲオフゲやりましゅw
今日も一日ゲーム三昧w
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 23:45▼返信
※256
土日祝に休めない身としては、正直「ザマァ」って思ってしまう。スマン
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 23:48▼返信
皆、仕事好き過ぎワロタ。本来の休みに数日追加されるだけで、10日休みが増えるわけではなかろうに。
そんなに仕事したいなら365連勤でも文句ないのでは?
まあ自分は、天候で帰れなくなるの怖くて行けなかった島旅でもチャレンジしようかな。
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 23:52▼返信
これがうれしくないとかあほか
社畜と奴隷と無趣味に洗脳人間はまともな人間の足ひっぱるな
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 23:55▼返信
サービス業の人は悲鳴かもしれないが、基本的に働いてる人はうれしいだろ
給料減るからーってそんなもん普段からちょっとくらい貯めとけ
それよりこの措置が来年だけのもので、直前に迫った参議院選挙対策なだけってところが心底クソ
元々日本人は働きすぎなんだからやるなら恒久的にやれ
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 23:57▼返信
女は夫が仕事休むと嫌ってのが数字に良く現れてるな、本当にクズだわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 00:06▼返信
とりあえず何にでも文句をつけたがるクソ共
休みが減らされる→文句
休みが増える→文句
休みが減らず増えもしない→文句

死ねクソカス
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 00:12▼返信
そんな発想だから底辺なんだよゴミが
ゴミ以下の成果しか上げずゴミみたいな給料でゴミみたいな飯食えてるんだからたまの休みはゴミなりに楽しめよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 00:14▼返信
せめてカレンダー通りの休みすらもらえないとか惨め過ぎでしょ
お前の人生ってなんなの?
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 00:16▼返信
僕はうれしいです
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 00:24▼返信
サービス業は頑張ってね、どんなに頑張っても給料なんて対して変わらないから

俺はそれが嫌でサービス業辞めたし
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 00:27▼返信
たしかにうれしくない。
毎週3連休のほうがよっぽどいい。
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 00:39▼返信
正規と非正規に格差がありすぎる事への文句であって
連休への文句じゃないな
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 00:57▼返信
サービス業じゃねーけど出勤だから全然嬉しくねぇ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 01:06▼返信
>>189
嘘はよくない。
日給月給は公休多くても給料はへらない。
欠勤すると減る。
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 01:10▼返信
※280
日給月給は祝日は減るぞ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 01:18▼返信
儲け出なけりゃ働く場所も無くなるわけで
サービス業なら本来は喜ぶ所
ただバイトだと寸志でるかどうか程度だから忙しい分損をしてるって感覚かね
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 01:19▼返信
皆一緒の強制連休とかいらない
1ヶ月2ヶ月好きな時に休めてバカンス出来るようにして
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 01:25▼返信
そんな底辺の話されても困るんだけどさ・・・
俺は10連休旅行入れたよw
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 01:29▼返信
元々この辺りゴールデンウィークなんだから大して変わんねえよ
出てる文句も一方は忙しくなるでもう一方は給料減るで真逆だし
そういう職種って分かって選んだんだから仕方ないだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 01:54▼返信
休みたいにきまってんだろ頭わいてんのか
休みたくないやつは勝手にバイトでもしてろよ
10連休とかもう久々に学生気分味わえんじゃん最高だろうが
こっちとら普通に仕事じゃぼけ!
やすみてえええええええええよおおおおおおおおおおおおお

固定月給制の多くのサラリーマンは普通に仕事。これが悲しい現実。
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 02:02▼返信
公務員も10連休は取れないみたいだ
誰が10連休取れるんだろう
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 02:49▼返信
>>73
サービス業は金より人とのふれあいじゃなないか
イケメンか美人ならそれこそ接客業とかは花だし
電化製品の営業も機器オタクなら楽しい
テレマやコールセンターもコミュ強からしたらこれほど楽な仕事はない
人間観察が好きなら空港カウンターは毎日楽しいだろうし
ようは皆が皆、スタンダードなサラリーマンやOLには憧れていないってことよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 02:54▼返信
文句ばっかですな
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 02:56▼返信
ニートしまくったら分かるけど趣味しまくりで飽きたら適度には働きたくなる

たった10連休で喜んでるやつはずっと脱線せずに社畜人生を歩んできたんだろうなと思うと拍手したくなりますよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 03:07▼返信
ふざけんな
その分年末年始休み削れ
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 03:29▼返信
接客業に休みなんてねーんだよボケが!
日祝関係なく働いてる奴に喧嘩売ってるようなもん
そら怒るわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 04:06▼返信
俺は自営業だけど、気楽なもんだよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 04:49▼返信
ただの貧乏人のやっかみだよなあ
日本社会の基準を底辺に合わせるなよ
普通の人は休みが増えて嬉しくない訳がない
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 05:18▼返信
で?って言うしょうもない記事www
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 05:49▼返信
これでフランスのバカンスがうらやましいとかよく言えるな
取る気ねえじゃねえか
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 06:08▼返信
正社員だが、10連休とかぜってぇ無いよ。
土日休みだって毎週ある事になってるけど、大半、週休1日だよ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 06:17▼返信
4.5連が限界
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 06:18▼返信
>”土日祝休みだけど正社員ではない”人間達(契約・派遣・パート・バイト)からも一言言わせて欲しい
底辺自慢してどうすんだよw

>>294
だよな。俺も以前のリーマン時代だったらめちゃ喜んでたわw
今はシフト制の運送業だから土日祝日関係ないけどw
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:24▼返信
前もって分かってれば幾らでも好きに調整出来るでしょ
よっぽど凄い人ならむしろ休みは嬉しいだろうし
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:33▼返信
土日祝休みの正社員になれないやつがクソ
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:37▼返信
>>148
自分で選んだろー
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:44▼返信
休みが多い国だってサービス業はそんなもんその代わりにオフシーズンに休みとってたりする
それすら無いのは連休が悪いんじゃなくて勤め先や契約のしかたが悪いだけ
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:08▼返信
※297
そんな会社にしか就職できない自分の無能を嘆こう
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:09▼返信
一生安泰な公務員が決めるからどんどん世の中おかしくなる
民間の苦労なんかちっともわかってねえ
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:55▼返信
年末年始11連休です
ありがとうございます
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:05▼返信
10連休は話題になるほど異常な事だから
これが何の影響も無いのはありえないわけで、
まるでカスが騒いでいるみたいな意見を言うやつってマジで役に立たないポンコツだよね
10連休だぜ10連休
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:20▼返信
給料固定の正社員でも休みが多すぎてダルいって言う贅沢な悩みが出るレベル
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:35▼返信
奴隷根性逞しすぎて笑えるわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:45▼返信
連休が増えようがどうせ出勤だしね
休める人だけ休めばいい
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 10:14▼返信
株もストップすんのでデカイ額の資産運用している人達の
命運が決まるかもしれんよな
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 10:21▼返信
とみえってまだツイッターとかしてたんだな。

ノンケに痴漢してにやにやしてたゲイじゃん。
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 11:26▼返信
無能のくせに働き者だな
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 12:42▼返信
忙しいのが嫌なのか暇なのが嫌なのか、どっちだよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 16:29▼返信
は?休みが無いと怒って、休みを国が作っても怒って、こいつ馬鹿じゃねーの?
休みたきゃ休めよ
休めば収入が減るのはどの会社も同じだっつーの
サービス業なんかは平日休んでるじゃねーか
同じ日に休みを取らされて、どこ行っても混雑してる状況が楽しいとでも思ってるの?
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 17:03▼返信
>休めば収入が減る
え?うちはまともな会社でよかったなあw
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 17:06▼返信
休む前に仕事終わらせりゃ良いだろw
文句言ってる奴はちゃんと1日中自分の席にいるのかね
フラフラ歩いて他の奴らとダベったり、ミーティングと言いつつ中身のない世間話で時間浪費したり
はたまた席にいてもしょうもないサイト覗いてるんじゃあねーの?図星だろw
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 14:46▼返信
上級国民が旅行する為の休みやぞ?
中級はオマケ、下級は視野にすら入ってないんだぞ。
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 14:47▼返信
>>117
骨が砕ける位のマッサージしたるからおいで。
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 22:06▼返信
サービス業の自分には縁のない話過ぎて泣ける
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月01日 12:59▼返信
>>1
バイトでも有給使えるのに、使うことすら頭に無い馬鹿は搾取されて当然だな
322.飲食業界仕事人人投稿日:2019年04月15日 12:30▼返信
10;連休確定で、もちろん10連勤務。
昼夜5勤務、ダブルワークの私です。
学生??自分、課題で忙しいんで、とか、まだ、先のことなので、都合はわかりません、毎日忙しいの無理っす、とか‥。
そう、お小遣い欲しくてバイトしてるやつらは、連休を堪能するとさ。
銀行10連休!釣り銭の小銭問題、発注、客入り‥さてさてどうなることやら(^-^;
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 08:28▼返信
子供と旦那のおもり。家政婦。毎日地獄。
1日ぐらいGWくれたっていいじゃないの

直近のコメント数ランキング

traq