• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

政府、給与支払いに電子マネー解禁へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00000586-san-pol
hgje

  



記事によると
政府の国家戦略特区諮問会議は17日、現行法で認められていない電子マネーによる給与支払いを解禁する方針を決めた。
  
経済界などとの協議を経て制度設計を進め、来年度からの実施を目指す。
  
改正出入国管理法施行をにらみ、銀行口座の開設が難しい外国人労働者の利便性を高め、受け入れ基盤を整備するのが狙い。
  
新制度の導入により、企業は専用のプリペイドカードやスマートフォンの決済アプリなどに給与を入金できるようになる。キャッシュレス化の推進が期待される半面、電子マネーの管理業者が経営破綻した際に入金済みの給与をどう保全するかなどの課題もあり、対策を検討する。
    

  
  




  
  


この記事への反応


  
悪用する輩が出てくるのが、目に見える😒
  
我々にとっても結局マイナンバーカードなんのためにあるんよ(笑)、
役所行かずコンビニで住民票とるだけに
使えるくらいしか印象ないぞw

  
給料もらった実感がますますなくなる 現金でよこせw
  
「外国人労働者の利便性を高め」
日本人労働者の状況改善が先だと思うけど

  
「銀行口座の開設が難しい外国人労働者の利便性を高め、
受け入れ基盤を整備するのが狙い。」
↑ここを何とかすればいいんじゃないの?
指定された電子マネーが使えない店舗もあるし、
外国人は両替して帰ることもできないじゃないか

  
手取りSuica10枚とかの未来がきてる?
  
まあ私は未だに現金手渡しのようなところで働いてて
電子マネーどころかクレジットカード不可の世界で
買い物してるし程遠い話か

  





 

  
  
  
  
うーん、どうなのこれ……
それぞれ理由は分かれてるけど賛同してる人、
今見てるネット上には一人も居ないんだが…

  
  
  






キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 6

コメント(189件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:32▼返信
美しい国日本wwwwwwwwwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:32▼返信
アーイキソ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:32▼返信
【速報】セガ・サターンミニ制作決定です。

2019年~2020年春まで発売するみたいです!
メガドライブミニ来年発売。
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:34▼返信
 
 
 
アホ総理
 
 
 
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:34▼返信
キャッシュレスってそういうことなのか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:35▼返信
CAPCOMvsSNK 2020年 夢タッグ再び!

他社から鉄拳 DLCゲストあり。

PlayStation5 PlayStation4 専用ソフト
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:36▼返信
>銀行口座の開設が難しい外国人労働者の利便性を高め
まーーた外国人労働者
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:36▼返信
ほんとコイツ外国人を優遇することしか能が無いな
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:36▼返信
まぁなる様になるだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:37▼返信
 
 
 
じゃあまずは安倍の給与からどうぞ
 
 
 
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:37▼返信
銀行振込だって現金を介していないからキャッシュレスやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:37▼返信
バイオハザード8 ラストエンド
PlayStation4 X1 PC 2020年発売決定!

今回で最後なる作品です。新敵登場!全員集結のクライマックス。

新鬼武者2 新作制作決定!
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:38▼返信
日本史上最凶の売国総理大臣
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:38▼返信
※8
現代の奴隷だからな
治安とかそういうのは後回しだよ
自分は一生警護してもらえるからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:39▼返信
どんだけ日本人が嫌いなんだよコイツw
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:41▼返信
過去最悪の犯罪大国かわる。外人がまじめに働くわけない。介護が外人?おまえ老後 外人見てもらえアベノミクスwww

生活保護 外人が大量増えて税金15%まで確実に上がる。予想22%税金増税なる。

日本若者が無職率過去最悪。年金破綻ww
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:43▼返信
これ絶対に悪用するために導入しただろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:44▼返信
日 本 沈 没
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:45▼返信
なぜ脱法手段から入ろうとするのか?
きちんと外国人登録と生体認証をやって、口座を管理すればいいだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:45▼返信
日本が世界に誇る治安やインフラを片っ端からぶっ壊していくwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:46▼返信
金融業界はどう思ってるのかな?
国民が給与受け取りを電子マネーでやることになったら、銀行は潰れるよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:47▼返信
>>11
いや引き出せるじゃん
これは現金化できないんじゃないの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:48▼返信
マイナンバーをどうにかしなさいよ垂れ流し状態じゃねーか
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:48▼返信
デジタルと利権絡むと日本衰退
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:49▼返信
医療費払わない外国人が逃亡。病院の負担が過去最悪。犯罪率80%アップ!日本人が住めない海外だらけの地域できる。

外人の政治家が生まれる!外人に有利な法律なり、家族全員すべて国民保険使用なり8倍~20倍税金から支払われる。

外国語話せない日本人終わり。税金20%まで上がる。札人事件多発。車事故が外国人だらけやられる。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:49▼返信
最近の安倍ちゃんはアホだと思うけど安倍ちゃんの代わりに支持する人いないんだもんなぁ

27.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:49▼返信
口座に振り込んでもらってクレカでええやんけ
ナマポカスに現物支給を先にやれや
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:50▼返信
※22
現金化不可なんてデメリットしかなくね
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:52▼返信
ペリカでもらってもなあ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:52▼返信
2025年~から水道水が飲めなくなる。

老朽化で綺麗な水じゃなくなる。日本入れかえる金なく。泥水が蛇口から出る。

アベノミクス失敗 税金10% いやいや税金22%上がるだろ。

31.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:52▼返信
※27
生活保護の人に現物支給なんて人権を無視している!
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:55▼返信
クレカからチャージするときに貰えるポイントに相当するなにかは貰えるのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:56▼返信
ブラック会社が独自の電子マネー作ってそれ給与として渡してもOKなん?
奴隷化すすむな…
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:58▼返信
銀行口座の開設が難しい人材なんて
怪しくて雇わないだろ
口座開設ができる=一定の信用
という意味もあるのだから
電子マネー自体を振込口座にしたところで根本的理由を解決せずに、無駄な回避しただけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:58▼返信
マネロンやり放題
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:59▼返信
nanacoとかだったら笑う
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 07:59▼返信
キレそう(´・ω・`)
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:02▼返信
バカやめろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:02▼返信
で、このタイミングでPayPayがやらかす
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:03▼返信
現金取引って各人に負荷大きいから上手く出来れば恩恵大きいだろうけどね、記録も残せるし
保障に全体流通の3割の銀行保持とかになって利便性以外の浮きどころは想定外になるのも見えるけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:03▼返信
自民師ね
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:03▼返信
そもそもマイナンバーすらまともに管理できてないのに……
電子マネーの展開なんてできるんだろうか……

>企業は専用のプリペイドカードやスマートフォンの決済アプリ~

あー…天下り企業作って下請けにパチのカードみたいなのやアプリ作らせるんですね……わかります。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:04▼返信
キャッシュレスバカ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:05▼返信
現金化に手数料盗ればなんもせんでも打出の小槌だな
政府の指定電子マネーだけにすれば実質所得税の値上げと変わらんね
マジで低所得者を殺しに来たな安部ちゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:06▼返信
基本原則すら忘れるとは議員が先に電子マネーで支給されててみろよ、現金化できねーから速積むぞ
無能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:08▼返信
今更孫が電子マネー参入した理由これ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:10▼返信
今の電子マネーは現金の裏付けないが電子マネーは違法になってるんで
心配はしなくていい
それこそ一昔前は円天みたいなのが有りうる法律だったけどな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:13▼返信
元本保証と現金化の義務化とセットじゃないとリスク高すぎだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:14▼返信
給与が電子マネーできても
各種支払いが電子マネー使えなきゃ即詰み
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:15▼返信
電子マネーは返金対応してる交通系が牽引してるから知らんやつもいそうだけど、サービスによっては返金不可、利用期限有りとかもあるのに…
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:17▼返信
電子マネー受け取りの場合1割増くらいじゃないとやってられんわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:17▼返信
ついに給与の電子ペリカ払いが現実のものとなるな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:18▼返信
ペリカを認めるようなもの
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:21▼返信
災害で電気が使えなくなって阿鼻叫喚するところが見えるわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:24▼返信
クレジット(お金)があってこその電子マネーなのに。
こんなん、土地がないのに家をたてるみたいな話ね。
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:25▼返信
いや現金よこせよw
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:25▼返信
まーた安倍のクソ老害が日本を駄目にしていくのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:29▼返信
そこまでキャッシュレス化を推進する意味が分からん‥
ただでさえ地震や台風とかの災害が多い国だし
一旦大規模な停電とかで麻痺すればデジタル決済は一切使えないのに進める意味って一体‥
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:31▼返信
次から次へとアホばっかりやりおるな。このダメ政権。
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:33▼返信
>>57
ネトウヨのバカどももそれに加担してるわ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:33▼返信
他の場所ではほとんど使用できない電子マネーだってあるんだが…知らないのかな?
大手では例えばセブンのnanacoは超閉鎖的な電子マネーとして有名で、セブン系列以外ではほとんど使用できなかったりする。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:34▼返信
ちょっと報道各社、電子マネー会社に政権のお友達がいないかどうか取材してくれませんかね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:39▼返信
ハローワークの質が低いのに、外国人労働者とか、もう売国総理といっても過言ではないからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:40▼返信
無能安倍政権はやることがむちゃくちゃだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:41▼返信
そう言えば仮想通貨も拡大解釈すると電子マネーの一種って区分だよな?
まさか仮想通貨で給与を支払うとか言い出さないよね?
それやったら暴落した時に支払って最低賃金を誤魔化す奴が絶対出てくるぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:43▼返信
用途が限定される時点で現金より価値がないから何割増しかしてくれないと割に合わない
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:45▼返信
安倍政権マンセー!!!!!
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:45▼返信
銀行口座の開けない外国人労働者のためなら給料日にそのまま現金で給料渡せば何も問題無いだろうに・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:45▼返信
こいつタンス預金させない気だぞ!
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:46▼返信
ヤマダ電機で変な中国人が大量のヤマダポイントカード持ってるのを見かけるな
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:47▼返信
電子マネーって、現金に出来るの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:48▼返信
その前に全世帯にネットを強制的に入れさせて公共サービスをネットでやらせろ。
回覧板とかもいらない
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:53▼返信
楽天社員は楽天ポイントで支払われるのかな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:53▼返信
給料支払いも電子マネー
じきにマイクロチップ入ってないと買い物もできなくなる
もちろん出国もね
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:55▼返信
まず全国民ネット必須にし、
次にネット回線があるなら受信料払えという法律を作る
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:56▼返信
まずい事にしかならんやろw
とりあえず政治家の給料は全部電子マネー
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 08:59▼返信
政治家や上級民様は不正入金しまくるんですねわかります
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:02▼返信
大地震が来て広域停電になったら各地で暴動が起こるな
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:03▼返信
お前ら給料は円払いが原則だろうが。
仮想通貨は円じゃないしポイントも円じゃないだろ。
いつも棚卸し資産熱く語ってる経済マンは今日はどこ行ったんだよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:05▼返信
>>78
震災とか有事はコンビニの物とかただで食って良かったと思ったぞ
たしかだけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:05▼返信
議員と公務員から やれや!消えても自己責任な!補填なしやで じゃ、よろしく
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:09▼返信
これぐらいやらなきゃ普及しないよ。仮想通貨払いも解禁するべき。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:11▼返信
銀行振込でよくね
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:11▼返信
給料が図書券みたいなもんだろ
絶対やだわ

使えないところがあるからダメだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:11▼返信
詐欺グループがアップ始めてて草
マジでとんでもない額の詐欺被害出そう。銀行の代行ですとか言われてサクサク金抜かれるのが目に見えるわ。
行政のIT強化はマストだけど、それも仕事しない天下り団体爆誕しそうで笑えない。
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:12▼返信
格差でライフスタイルをバラバラにしちゃったから、
世代論とか均一的な事、全体右向け右はもう通用しないのでは?
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:14▼返信
どういうこと?
そのうち仮想通貨になるの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:14▼返信
給与支払いが電子マネーのところでは働きたくないな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:15▼返信
※26もう安部以外ならだれでも良いだろうって所まできてるだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:20▼返信
足立さん早く復活してくりゃれ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:20▼返信
日本はガチャ課金大国だからgoogleplayやitunesカードの方が喜ぶ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:22▼返信
電子マネーだと公共料金とか家賃とか銀行引き落とし系どうすんのって
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:24▼返信
家賃すら払えない現状で見切り発車甚だしいレベルのアホさだな。災害大国なのにしっかりした土壌を作る事の大切さを何もわかっちゃいない。
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:25▼返信
こういうのは民間がやっていけばいいのに
なんか強引すぎだなー
支持率もっと下がるだろうね
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:27▼返信
自民党終わったな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:27▼返信
必要な人の選択肢が増えただけの話じゃないの
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:28▼返信
悪用やハッキングされても電子マネーサービスを展開する企業が被害を被るだけだからな
国家としては「ご愁傷」ってだけだけど
これは将来 国家権力すら凌駕する巨大企業集合体を作る血液になるからな
早めに門を開いて 早めに規制なりを加えないといけない案件
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:28▼返信
電子マネー使える都市部へまた一極集中しそうだし
現金のみの駄菓子屋みたいな店舗死亡
電子マネー使いこなせない田舎のじじばば死亡
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:36▼返信
裏金→電子マネー→給与

ということをしたいらしいな
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:36▼返信
うん?マイナンバー漏れる政府がキャッシュレス化?
中国を初めとするハッカーが大喜びだな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:39▼返信
ICカードとかに給与を入れる訳?それ必要ある?普通に銀行口座に振り込めよ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:39▼返信
今だって口座に自動振込指定するだけなので実質キャッシュレスでは
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:40▼返信
>>89
それはない
安倍以下の政治家なんてゴロゴロいる
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:44▼返信
paypayとかもそうだけど、セキュリティ対策してない企業(ソフトバンクとか)が、そういうのに絡むと給与なんて簡単に消えるんじゃね?最新のしくみを取り入れていいものと、悪いものの区別が出来ない訳?
安倍は、小泉と同じで、自分でなんか改革者になった気分でやってるだけでしょ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:47▼返信
電子マネーにチャージした金を現金化するのってどうやんの?
知ってる限りだと解約以外に無い気がするのだが…
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:52▼返信
元々銀行口座ありきの電子マネーやろ
今までと一体何が違うんや
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:53▼返信
場当たり的に決済手段の電子化を進める前に、お金の所在(預金・貯蓄)の部分を統一する方が先だろ。国が国民一人につき一つ国民口座を付与するとか。
お金の出入口を一箇所に統一することでキャッシュレスの真価が発揮できると思う
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:54▼返信
キャッシュレス化して不便にしてどーすんだよ
バカなのか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:57▼返信
>>93
家賃支払いが電子マネー対応してなかったら人生詰むなこれ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 09:58▼返信
日本人は頭が悪いから電子化が進むとまるでゲームマネーみたいに浪費するからな
それをソシャゲが証明してる
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 10:02▼返信
普通に口座振り込みで良いんじゃ無いの?
納品した商品の代金は口座振り込みだし
そこから支払い、給与も口座振り込みでキャッシュレスじゃ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 10:04▼返信
ん? ごめん。 意味が判らんけど。
今時銀行振込もオンラインだろ?
昔のように現金を封筒に入れて手渡しじゃああるまいし。
…で、買い物とかでクレカ使えば指定の銀行口座からの引き落としだし。
電子マネーとはいったい。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 10:05▼返信
これで地下経済発達しちゃって
他国は現金回帰なのに。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 10:07▼返信
地方銀行潰したい安倍ちゃんらしい政策。
でも安倍ちゃんの縁故のみずほやりそなも
困るんでないの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 10:12▼返信
キャッシュレスいいかげんにしろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 10:16▼返信
まあ給料が銀行振込の場合だって預金口座の数字が増えるだけだしな
でもこれは脱税に使うやつ増えそうだな
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 10:19▼返信
>>112
ちょくちょくこういう的外れのアホが出てくるなw
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 10:19▼返信
これで警察や官僚の裏金作りも止まると良いけど政府黙認だから無理かw
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 10:21▼返信
キャッスレスになれば確定申告や年末調整や納税も支払いも全て自動で済む
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 10:24▼返信
これでまた犯罪が増える
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 10:25▼返信
>>118
銀行通さずに電子での給与支払いが可能になるし、
むしろそういうのが増える。
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 10:34▼返信
禿げが給料をpaypay払いにするで
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 10:35▼返信
マイナンバーが流出してほどないというのに次は電子マネーですか
次は電子マネーを狙う犯罪が大量に増えるということな
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 10:38▼返信
消費の増加に向けた施策なら、あきらかなミスだし

× 現金利用では消費が増えない
◎ 給料が少ない労働者ばかりじゃ消費が増えるはずがない
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 10:39▼返信
現金の管理コストの低減が目的なら、現状も理解できていない国が
問題を解決するための努力もしないで、その負担を中小企業や
貧乏人に負担を押し付けるだけの愚策にしか写らない

必要な施策としても、まともな説明もできない、Fラン大卒、学歴詐称総理や財務大臣を我慢するの限界・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 10:57▼返信
現実として、格差を広げ、現金利用しかできない層を作り出しながら

外国人を働きやすくするためとしてカードシステムを導入

日本の伝統的な貧困社会を棄てる棄民政策と、外国人を含めた経済奴隷を管理するためシステムのジョイント

さすが安部政権、竹中がついてると鬼畜政策が捗るね
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 11:08▼返信
いずれ、銭闘力が実装されそうだな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 11:10▼返信
電子マネーて基本的に現金に戻せないよね?
生活費や娯楽費から自販機や野菜の無人販売、医療費や税金に至るまで国内全ての支払いが電子マネー可にならない限りは現実的じゃないし、もしエラーや災害による停電なんかで読み取り不可になったら現金がないと水や食料すら買えないよね?
この災害大国でそんなリスクも考えられないなんて、頭の中どうなってんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 11:16▼返信
>>80
緊急時に本当に必要な分だけなら略奪等の犯罪とはされない、ってのはあったよね
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 11:20▼返信
これは盗まれますわ
便利は不便という言葉を送ろう
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 11:21▼返信
別に今までのやり方が変わるんじゃなくて選択肢が増えるだけなんだから別にいいだろ
現金手渡しでも振り込みでも電子マネーでも自分に合ったやり方を選べばいいだけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 11:29▼返信
国内でしか使えない外国人用給与カード作って、逃亡ができない管理状況をつくり
最後はシステム破綻させて、国に責任はありませんまでが規定の路線
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 11:35▼返信
不正とか情報漏れとかそれを悪用される事件とか増えそうだな
日本は、現金で十分なのに

対外国人向けにシステム導入は、いいと思うけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 11:42▼返信
もう完全に財界の傀儡だな安倍は
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 11:43▼返信
クレカやpaypayみたいなQRコード読み込み決済は後払いシステムで電子マネーは先払い決済なんだよ
つまり給料全部を電子マネーの運営会社に自動的に全額支払う事ができると国が認めたってこと
当然銀行と違うから利子もつかないし…、あれ?
この場合口座引き落としで支払われる光熱費とかはどうなんだ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 11:49▼返信
外国人労働者の利便性というけど
電子マネーなら監視もしやすくなるね
外国人奴隷を管理する人の利便性の向上だろう
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 11:53▼返信
>>21
なぜこの件で銀行が潰れると思った?もしかして全ての給料が電子マネーになると思ってる?

そりゃ地方の銀行は何れ潰れるだろうな。それはこの件と関係ないだろ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 11:56▼返信
キャッシュレス社会って、意味わかってんのか?(苦笑)
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 11:56▼返信
>>24
そして採用されるローテク。
税金使って遠回りさせるのが政府のお仕事。
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 11:56▼返信
suicaが一番早い
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 12:03▼返信
>>70
今あるのか?ポイントカード。
携帯かスマホになってないか?
しかも来店ポイント廃止されてるのに、中国人が沢山ポイント持ってたら怪しまれるぞ?

本当にそれ見たのか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 12:03▼返信
いまだにクレカとか交通カードってスーパーですら使えないとこ結構あるけど定着すんのか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 12:07▼返信
>>71
あまり聞かないな。
だから問題になってるんじゃないか?
使えない場所あるのにな。
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 12:10▼返信
>>129
今のフランス見てると恐怖しか感じん。フランスであれだぞ?日本にくるのはもっとアレだぞ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 12:14▼返信
>>83
銀行使えると犯罪外国人が喜ぶな。
あと在日が北へ送金しまくれるな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 12:14▼返信
>>138
わかってないから、真っ先に出てきたのが
クレカ利用推進やし。
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 12:15▼返信
電子マネーはあくまで後ろ盾に現金・現金口座が確保されてる
仮想通貨と勘違いしてるだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 12:17▼返信
>>103
むしろ以下しかいないから選択肢が無いわけで。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 12:21▼返信
>>147
現金てな、必要な時には必要なんだよ。
バカにはわからんかな?
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 12:23▼返信
電子マネーはチャージ上限決まっているから小銭の買い物でしか使わないイメージなんだよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 12:23▼返信
>>26
いねえなら無支持でいいだろ。
下手に支持するから悪化してくんだぞ。
与党支持しながら安倍を批判しろアホ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 12:24▼返信
端末に依存するわけだから不正利用のリスクが増えそうな気するんだが。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 12:38▼返信
戦中の軍票と同じことになるでしょ、これ紙切れならぬ電子クズよ
電子マネーの担保として国債を買うように仕向けて、外国人労働者やリテラシーの低い層に広めた後、
国債を破綻させてその人たちが持ってた電子マネーと相殺させて、国の借金と与信が無い人たちの預金をちゃらにするつもりでしょ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 12:45▼返信
これ悪用前提で作ってんだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 12:49▼返信
海外旅行客には電子マネーの利便性が高いが自国では現金だよ。
昔から自民党ってのは他国の実験台を進んで推し進めてご機嫌伺ってるだけだな。
経団連の思惑ご他国のご機嫌とりだから、これまたどうしようもない。
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 13:03▼返信
銀行口座に直接振り込むのもキャッシュレスじゃないの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 13:04▼返信
>>152
日本の仕組みはわからないけど海外のは支払いのたびにパスコードを入力しないといけなかったり電話やメッセージでの二重認証があったりする。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 13:13▼返信
銀行がやるべき事だろそういうの
口座に入っている任意の金額を電子マネーに移行とか

いきなり電子マネーで給料支払いはマズ過ぎ。逆は出来ても転売や返品以外で電子マネーから現金に変換できんだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 13:17▼返信
銀行振り込みにしてその銀行のデビットカードやクレジットカード使えばキャッシュレスやん
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 13:44▼返信
電子マネーて数万円の上限金額しかなかったはずだけど
161.投稿日:2018年12月18日 14:28▼返信
このコメントは削除されました。
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 14:33▼返信
え、これ普通にヤバくないか?
スイカだって、チャージしたらもう現金に戻せないのに。
そもそものお金の定義が変わってしまうのか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 14:38▼返信
つーかキャッシュレスにして政府は何がしたいの? 目的は?
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 14:58▼返信
※163
電子マネーにしたほうが金回りが良くなる
暫定税率を導入するにあたって電子マネーにしたほうがややこしくなくなる
その辺
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 15:15▼返信
※163
全国民の個人資産を把握して
その金の流れを把握することで監・・・いや管理しやすくするんだと
166.投稿日:2018年12月18日 15:20▼返信
このコメントは削除されました。
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 15:21▼返信
結局金持ちのいいなりの政治
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 15:26▼返信
現金使いづらいしキャッシュレスのがええわよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 15:45▼返信
電子マネー一元化ぐらいしてくれ


170.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 15:50▼返信
>>157
3Dセキュア不可避
171.投稿日:2018年12月18日 15:52▼返信
このコメントは削除されました。
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 15:53▼返信
やめろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 15:56▼返信
外部から抜き取りやすいからだろうさ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 16:00▼返信
アベ過ぎるw
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 16:00▼返信
まず、個人認証セキュリティーの水準を海外に合わせてからする話
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 18:08▼返信
>>1
バンザーイ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 19:49▼返信
これへたすると脱税できたりしねーか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 19:58▼返信
課金が捗る
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 20:58▼返信
マイナンバーカードはどうした?
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 20:59▼返信
推進するには理由があって電子マネー決済が出来る所が増えれば
生活保護なども電子マネーで配るようになり、
医療費も電子マネー化する事で利用者の使用の傾向や
実は生活保護なのに金を貯めこんでいたという事を防げたりと
様々な対策が取りやすいようになるというメリットがあるので国としては推進したいんだろう。
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 21:01▼返信
こんなのが今の総理大臣
バカでもできる、とか言われて反論できるんか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 21:34▼返信
これむしろ普段のポイントが現金扱いになっちゃって税金かかってきそう。
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月18日 22:53▼返信
公務員は大好きなLINEペイで支給して差し上げてね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 00:28▼返信
お金の大事さが分からない世の中になってきている
デジタルもいいけどもうこれ以上便利になってどうするの?
アナログの面倒さがあるから良いと思うんだけどな
デジタル化=少子化
アナログ化=多子化
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:24▼返信
>>184
お前のような金が何なのか分かってないアホは石の金でも使ってるといいよ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月19日 10:26▼返信
>>162
お金の定義って何なのか言ってみろ。
187.投稿日:2018年12月19日 16:04▼返信
このコメントは削除されました。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月29日 20:28▼返信
※13
個人的には「憲法解釈を閣議で決めて、関連法案を衆参両院で強行採決」の方がよほど「最凶」だと思うわ。
立憲民主主義の国の政治家だったら、思い付いただけで教会に行って懺悔するレベル。
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月29日 20:29▼返信
※185
キミはキミで、「カネ」のことを一面的にしか認識していないように感じる。

直近のコメント数ランキング

traq