• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【超速報】『涼宮ハルヒ』シリーズ、2019年に角川文庫に襲来!!

  
  
元々はラノベとしてティーン向けのスニーカー文庫(+つばさ文庫)から
刊行されていた『涼宮ハルヒ』シリーズ、
今回から一般小説枠の「角川文庫」にて改めて刊行される事に!
  
その表紙がこちらwwwwwwwwww

  
  

X6ff3yR

  
uior45


  
  
  


この記事への反応


  
なんやこれ
  
角川文庫版ハルヒの表紙が普通の小説っぽくしてあるけど
むしろオタク感を隠したいっていう意思がより強調されるというか、
そもそもタイトルに涼宮ハルヒってある時点でお察しっていうか、
普通に書き下ろし新イラストで出して欲しかったっていうか
…なんか違うよ…

  
筒井康隆のエッセイのおまけにハルヒがついてくるのか。
  
涼宮ハルヒシリーズ、表紙がハルヒっぽくなくなる
  
表紙がのいじ絵じゃなくなるのか。
  
いいから早く新作出せよぉ!!!!!
  
はよ続編書いてクレメンス・・・
  





  
〈古典部〉シリーズ(文庫版)セット
米澤 穂信
角川書店(角川グループパブリッシング)
売り上げランキング: 247,532




  



表紙と中身の雰囲気の落差が…
『氷菓』の古典部シリーズならまだ違和感ないけど…








Fate/Grand Order カルデアエース VOL.2

KADOKAWA (2018-12-25)
売り上げランキング: 5


ゴールデンカムイ 16 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2018-12-19)
売り上げランキング: 1


コメント(81件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 07:32▼返信
ワロタ草
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 07:33▼返信
同じ角川グループなんだから表紙でも変えないと差別化できないだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 07:34▼返信
萌え豚表紙で釣る時代とあえて逆を行く姿勢は良いと思うわw
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 07:34▼返信
角川文庫のお堅いイメージを崩したくないけど人気ラノベはほしいということなのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 07:36▼返信
完結しない小説今から読もうと思う奴いんの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 07:40▼返信
ハルヒに興味あるけど表紙恥ずかしくて買えないって人にしか需要ないな
そんなやついるのか謎だが
素直にのいぢに描き下ろしてもらった方が売れるだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 07:42▼返信
あの作者は適当なSF描きたいだけなんだから
電撃で学校にいこうを先に書かせろよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 07:42▼返信
二次元の絵ないと通用しないのか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 07:42▼返信
溜息とか憂鬱とか2文字だけでいいんじゃね
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 07:45▼返信
コレ……中の挿絵はなくなってるの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 07:46▼返信
運よく偶然ヒットしたような作品だし今の若い子は読んでも微妙だろうな
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 07:47▼返信
打ち切りだと思ってた
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 07:48▼返信
ということはイラスト書いた人に印税入らないのか。
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 07:49▼返信
>>8
逆に2次元絵(挿絵)が無くても勝負出来るのかなぁ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 07:50▼返信
変えて売れるか?w
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 07:52▼返信
>>11
アニメは幸運が重なってのヒットだったかもしれんが
原作は元々評価も高く売れてたのだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 07:53▼返信
涼宮ハルヒ
↑この文字も消せばいいじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 07:55▼返信
ハルヒを読んだ世代が年取ったという配慮だろう。
今の中高生は読まないだろうし。

19.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 08:03▼返信
角川って結構こういう表紙変えしてるから今更案件やぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 08:06▼返信
名著をラノベっぽい表紙にすることもあるんだから逆のパターンもあるだろそりゃ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 08:08▼返信
なんか、角川、迷走してる感じだなあ・・・
経営厳しいんだろうか?

ま、このネットですぐ拡散する時代に
時代錯誤の、あんなコネ作家に、コネ編集なんていうコネ経営してるんだから自業自得だけどw
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 08:11▼返信
従来の角川スニーカー文庫版がなくなるわけじゃねーだろ
角川文庫版も併売して非オタク層にも読ませたいとか
ラノベ禁止にされてる学校の読書感想文用に買わせたいとか
いろいろ思惑あるんだろうよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 08:13▼返信
別にいいとは思うけど内容が宇宙人とか超能力者とか
細部を詰めてないフワフワファンタジーだから
筒井康隆みたいなのとは全く違うんで
逆の意味で見ようとしてる人がキレるような
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 08:21▼返信
漫画絵である必要はないと思うけどさすがに内容とイメージ違いすぎないか
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 08:23▼返信
今時さ、表紙の絵が恥ずかしくて買いにくいって層はどのみち電子書籍で買ってそうだしなぁ
しかも元のラノベ文庫より100円弱高くなってるっていう
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 08:27▼返信
オタク層にはあらかた売ったという認識なのでは
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 08:27▼返信
リアルタイム世代が買い直すには丁度いい表紙だな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 08:29▼返信
いとうのいぢの絵久々に見たけどかなり変わってんだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 08:31▼返信
巻末エッセイ書いてるの筒井の次に乃木坂ってなんか凄い世界だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 08:31▼返信
ラノベじゃないのにラノベみたいな表紙の本もあるからセーフ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 08:39▼返信
古典部シリーズはアニメ化したときにアニメ表紙になっただけで
もともと挿絵も無い普通の小説だぞ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 08:43▼返信
やっぱり角川スニーカー文庫終了のお知らせじゃねえか!
ヒットらしいヒットは近年ないから危ないなぁとは思っていたんだが・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 08:49▼返信
「氷菓」は面白かったのにアニメ表紙になって買いづらくなった印象。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 08:51▼返信
原作者が一般小説家に転身したからその配慮かな?当然了承は得てるだろうし
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 08:54▼返信
やっぱりコンテンツ潰しの角川さん
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 08:56▼返信
小説でお偉いさんになるには功績と本家レーベルでの出版だっけ
まあおめでとう
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 08:59▼返信
現実だとこんなおばさんみたいな背中と髪型なのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 09:04▼返信
※31
あれ、実は一番最初はスニーカー文庫なんだよな。
まあ、ミステリ枠で表紙絵が一般向けではあったけど。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 09:05▼返信
角川も客が望まない方向に持ってくの好きだね・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 09:25▼返信
図書館貸し出し用だろ 市販はおまけ
高校生以上の文庫は多いけど小学生高学年から中学生に向けての文庫は少ないしまともな親はラノベなんて読ませないしな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 09:25▼返信
図書館貸し出し用だろ 市販はおまけ
高校生以上の文庫は多いけど小学生高学年から中学生に向けての文庫は少ないしまともな親はラノベなんて読ませないしな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 09:29▼返信
前からこういうのはあるよ
GOSICKは角川ビーンズ文庫と角川文庫から刊行されてるが、前者は挿絵付きのラノベで後者は一般小説の形で出されてる
内容は同じ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 09:31▼返信
これはもうハルヒでは無いと断言する。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 09:39▼返信
当時のキッズがおっさんになって読み直したくても買う勇気がないからこんな表紙になったやで
しらんけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 09:44▼返信
中身と合ってないからな…これが成功して今の萌え豚向けのどぎつい表紙文化が廃れてくれても面白いけど。
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 09:45▼返信
古典部の最新刊ははよ文庫にならんかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 09:49▼返信
何をいまさら。いつもの角川じゃん
ガンダムUCのスニーカー版と文庫版の違いと同じだぞ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 09:50▼返信
のいじリストラか
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 09:52▼返信
こうなる前は児童文庫で出してたような
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 10:00▼返信
まぁ内容うんぬん言い出すなら
国民的知名度に牽かれて村上春樹を読んでみて
内容にドン引きした人ってかなりいると思うの
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 10:12▼返信
新作どころか表紙変えて出し直すだけwww
想像以上に糞だった
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 10:25▼返信
そんな事よりコミック文庫の装丁は作者本人に書かせるかイラストなし(orシルエット)かのどちらかにしてくれ
全く関係ないイラストレーターがその作品のキャラクターとか書かれても気持ち悪いだけで購買意欲ダダ下がりだからな
例)YAWARA!、スケバン刑事 等

唯一許せるのはメカ系のイラストをメカ系で評価されてるイラストレーターが描いた場合だけな
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 10:28▼返信
>>40
今どきハルヒ倉井どの図書館でもそろえてますよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 10:33▼返信
>>50
まあ表紙を出すのも出版社だし、売り上げの責任を負うのも出版社だから
別に外野はあんまり何を言う事もないんだけどさ
感想としてあの内容でこの表紙だと釣られて買って
ドン引きする人多いだろうなあと。逆に面白がる人もいるんだろうが
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 10:42▼返信
タイトルからラノベ臭出ちゃってるが…
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 10:49▼返信
※47
福井版ターンエーは出る度にコロコロと変わってたな
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 10:49▼返信
こういうのは大賛成だわ。小説って自分で情景を想像するものなのに、
わざわざ萌え絵をつけて想像範囲を狭めてるのが本当に嫌だったし。
別に実写で想像したって良いじゃない。萌え絵が苦手な人にとって
ああいう挿絵が入ってるだけで敬遠して手に取りすらしないしな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 10:54▼返信
萌えイラストで普通の小説売る奴の逆バージョンを試してるのか
ハルヒは中身が完全にラノベだから失敗すると思うがなあ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:00▼返信
※47
UCの時は装丁がガンダムらしさ残ってたけど、これはハルヒ感皆無だから同じとは言わん
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:10▼返信
氷菓とかもアニメ化してなけりゃオタ臭いイメージなんてなかったし逆があってもおかしくはない
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:12▼返信
純文学の表紙でもう一回売りたいんだろう
中身読むとラノベじゃんってバレるけどw
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:38▼返信
80年代くらいの小説は今見るとラノベってのが沢山あったし何も問題ない
63.車椅子の少女(映画公開期間中)投稿日:2018年12月20日 12:35▼返信
筒井◯隆 Σ( ゚Д゚)【ウワッ、オレの作品が全部スニーカー文庫で萌え挿し絵付きに!】
64.車椅子の少女(映画公開期間中)投稿日:2018年12月20日 12:41▼返信
まるまる◯井素子(-_-;)【私のラノベが何故か日本一堅い東洋文庫に~】
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:44▼返信
いいんじゃないの、長くリサイクルできる素材なんだし、菊地秀行とか山田風太郎の作品もグロなだけで内容ラノベ
清涼院流水の小説も推理小説ってよりも谷川流や西尾維新の作風に近いし、ハルヒシリーズもよく言ってしまえばSFミステリーって呼べなくもない
神林長平の作品もFS小説だけどほぼラノベだったりするからね
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 13:06▼返信
この絵であのキャラに台詞とかシュールだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 13:10▼返信
声優新規に変えて作り直して欲しいな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 13:40▼返信
「あぁ、いつもの角川だなぁ」って感想しかねーわw
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 13:44▼返信
図書館戦争とか塩の街とかは割と一般受けしたしオワコンにするよりかは新しい世代に論と中身はかなりラノベ寄り(SF)だから無理がありそうだし絵が無いから『ハルヒ』感が無い論が脳内で戦ってる
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 13:48▼返信
>>57
俺も別にそれでいいと思うんだけど
文章の内容がそもそもあからさまに萌えと言うか固有名詞凄いしな
みくるちゃんとかもうダメな気がする
そっち方面の描写を抜いたリメイクでもしないと結局ドン引きなような
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 14:23▼返信
憂鬱だわ この表紙
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 14:25▼返信
昔からずっとこうだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 14:33▼返信
人間失格の表紙を小畑健バージョンにしたらバカ売れしたのと逆の手法を
売れても売れなくとも困らないタイトルで実験してみたって感じか

そもそもラノベは高千穂遥あたりがガンダムの安彦を採用して挿絵を多くして
漫画の雰囲気をとりこんで若年層にも手を出しやすい様にしたのが始まりだった(諸説あり)けれど
今はその時代と違って大人が紙の本を読まなくなって購買層がオタになっているから
今回の試みは成功しないんじゃないか
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 15:31▼返信
>>1
千ンコ発狂不可避
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 16:16▼返信
いくら表紙取り繕ったところで中身が「みくるビーム☆」とかやってたら意味ねえだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 17:15▼返信
※73
むしろハルヒ読むような当時若いオタクだった層がいまやその紙の本を読まなくなったおっさんなんだから、そこの層に手にとってもらうためじゃないかな

77.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 18:21▼返信
その昔、エヴァンゲリオンの綾波レイが判らないと
「ハルヒ」 は難解で読みづらいト書き文章って解説した書籍があったから、
普及させたい層に向けて、エヴァンゲリオンの再普及から始めないとね。
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 19:57▼返信
ラノベはキャラの魅力で売る商品だから
これは失敗だと思うけどな。
この表紙じゃ手に取ってみようと思わないだろ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 21:41▼返信
TVアニメ版のエンドレスエイトを文字に起こしてよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月21日 00:42▼返信
ラノベでも名作はこういう形でいいから残してほしいわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月21日 08:43▼返信
>>78
おまえみたいな豚以外に売りたいんだよ

直近のコメント数ランキング

traq