• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





















この記事への反応



一期一会みたいな・・

昔と違って3巻までとりあえず出してみて様子を見るという出版会社が無くなりましたものね
1巻で売り上げが上がらなければ絶版になりますし


これはホントにそうですねぇ...

立ち読みして後で買うつもりだったけど、2~3日したら売り切れていて二度と読めなくなった本がたくさんあります

大人の科学、からくり人形、買わなかったことを後悔しているけど
あの時は、そうせざる得なかった……
資金問題もあるので、難しい


手持ちがその時になくても未来の自分に借金(クレジットカード払)で欲しいとなったら買うようにしています。無理なら取り置きしてもらい、給料日に書店へゴー。

かくて年間購書六百冊orz









買いたいと思ったときが買い時だね











コメント(209件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:02▼返信
そんな買えなくて後悔するような本ないし
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:02▼返信
1週間店において売れなかったら撤去
売れても再入荷はなし
でも売れれば新刊につながるよ
そんなもん
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:02▼返信
本なんざもう買わねえな
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:02▼返信
ゴキブリは後で買おうと言ってもワゴンになるまで買いませんw
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:02▼返信
少しでも売り上げのばしたくて必死やな
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:03▼返信
人気なかったらすぐ入れ替え再入荷はありませんお取り寄せには半月ほどかかります
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:03▼返信
ゴキブリの後で買おうは、ワゴン待ちの隠語w
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:03▼返信
2.3日したら興味なくなることの方が多いんで
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:03▼返信
限定版の本は発売日の午前中には売り切れるからなー
10.投稿日:2018年12月23日 18:04▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:04▼返信
なんのためにヤフオクがあるんじゃい
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:04▼返信
電子書籍あるし
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:04▼返信
任天堂ユーザーは、後で買おうでジワ売れさせる有言実行集団
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:04▼返信
ネットで在庫あるし・・・・別に・・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:04▼返信
ちまきちゃんの写真集で精が枯れる
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:05▼返信
国会図書館ってしってる?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:05▼返信
カウンターに注文しにくる人さあ
ネットで在庫探してぽちった方が確実に早いよ 
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:05▼返信
通販の方がポイント多くて在庫潤沢で種類も多い、
しかも自宅まで運んでくれる。
本屋のメリットなんぞ立ち読み以外に無い。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:05▼返信
ゴミ増えるから電子書籍で買えないのは要らん。
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:06▼返信
別にこれ本屋に限った事じゃないし。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:06▼返信
本当に欲しいならネットで買う
ちょっと欲しいなと思った程度なら買った次の日後悔する
22.投稿日:2018年12月23日 18:07▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:07▼返信
>>18
本屋なら同じ本を取ろうとして女の子と手が触れるイベント発生するんだが?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:07▼返信
人気の作品なら大きい本屋に行けばあるでしょ
人気のない本は所詮その程度だよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:08▼返信
オメーラが買う本がそんなに貴重なわけねーだろ!

無かったらネットで買えばいい程度の話だろ。古本屋じゃあるまいし
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:08▼返信
任天堂switchの買い時も今
プレミアが付いてからじゃ手遅れだぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:08▼返信
本屋で立ち読みしながら物色してamazonで綺麗な新品を買う
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:08▼返信
人気が無いから重版されんだけやん
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:08▼返信
最近は証文品では無いあらゆるモノが買い逃すと手に入りにくい感じ、転売屋のせい
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:08▼返信
少なくとも遊戯王の漫画は売り切れが早いから予約せなあかん!(。・ω・。)
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:08▼返信
※23
そもそも見る棚が違いすぎるw
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:09▼返信
情弱のジャケ買いに期待するしかない哀れな商売
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:09▼返信
小学生の子が漫画の取り寄せを頼みに来たけど「君、ネット持ってないの?」と、終始聞きたくてしょうがなかった
早ければ翌日手に入ったのに本が着て連絡したの翌月だったわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:09▼返信
OK、本屋なんか行く必要ないってことだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:09▼返信
現物欲しい派で電子書籍なんか普及しねぇよって鼻で笑ってた3年前
今は欲しい漫画はたいてい電子版ばっか
紙の本は店舗特典とかで電子版と差を付けようとしてるけどそういう物は結局かさばるし
タブレット一枚で済む利便性には絶対に勝てんわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:10▼返信
衝動買いすると読まないんだよね結局
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:10▼返信
本屋の雰囲気クッソ苦手なんやが
目つきや歩き方のキモいオタクとか居るしよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:11▼返信
今は紙の本に拘る時代じゃないんだよなあ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:11▼返信
本屋で売り切れてもネットで容易く手に入るんだけどこの記事はいつの時代の話をしてんの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:12▼返信
紙媒体でじっくり読みたいなと思うめっちゃ分厚い小説ぐらいなら買うけどそういうの基本ネットで探すし
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:12▼返信
安倍晋三「クレヨンしんちゃんは買いしめろ!」 
舛添要一「はい!お任せください!」
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:13▼返信
本屋ってほんと終わってるな
こんな嘘までついて
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:13▼返信
>>31
黙れアスペ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:13▼返信
僕は、本屋で立ち読みして、必要な本は、amazonの中古で購入、
もしくは、図書館で、借りて読むので、本屋で、本を購入することは、減ったな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:13▼返信
電子書籍で買うんで。
もしくはweb注文しますわw
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:14▼返信
画集とかそういうのはその場であってほしいものは買ってるわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:15▼返信
本屋のくせにデジタル版に移行していたりするのを知らないのかね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:15▼返信
絶版してても中古がネットで販売されているし、電子書籍で手に入れられることも多い。
もう時代が違うってことに気づいてないんじゃ取り残されてしまうわな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:16▼返信
あとで買おう(amazon)
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:16▼返信
家から周囲10Km圏内に本屋が1軒も残って無いんだよね…
ゲーセンと同じで消え行く運命なんだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:17▼返信
※31
俺よくブックオフでBLコーナー立ち読みしてるから女の子と並んで読んでるよ
52.投稿日:2018年12月23日 18:17▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:17▼返信
いつの時代の話だ
今や通販で殆ど手に入るぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:17▼返信
まぁでもネット通販全盛期に後で買おうと思える程度の本が手に入らないわけないしな
というか後で買おうはネットで買おうみたいなもんだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:17▼返信
品揃えが悪いし在庫も無い
そんなんだからネットで買うんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:17▼返信
プラモの方が深刻だぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:18▼返信
Amazonあるからなぁ。
自分の買ってる本、近所の本屋はどこも入荷数が少ないらしくて、2,3日経ってから行くと売り切れてる。取扱もなくて集めてる本に穴が開くし。
だから結局Amazonで他の本も数冊まとめて買うことが多い。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:18▼返信
そんな状況になったことねぇわ
店舗売上ヤバイから衝動買い勢を煽ってるだけだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:18▼返信
電子書籍で助かってますわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:18▼返信
これ
ゲームのサントラに置き換えると
分かる
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:20▼返信
amazonで調べたら10年前の本でも余裕でした
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:21▼返信
まず書店に行かないし、
電子版がないような本なんて買わないわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:21▼返信
まぁネットがない、または使い方わからないっていう老人はそうかもね
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:22▼返信
そんなすぐ無くなるならマジでいらないよな本屋
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:22▼返信
本屋で万引きするとすごいダメージ喰らうらしいね
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:23▼返信
電子書籍でええやん
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:23▼返信
>Amazonあるからなぁ。
それなー。
できれば本屋に金落とそうと足運んでもなくて、結局Amazonってことが最近多い
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:23▼返信
本なんて無料でネットでDLできるのに買う必要あるの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:24▼返信
電子書籍あるじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:24▼返信
洋服なんかも買うか悩んだ末「次来た時にあったら買おう」ってスルーして
次行った時に残ってた事ないしな
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:24▼返信
「せっかく足を運んでも売ってない可能性が高い」そんなサービス誰が利用する?
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:25▼返信
でんししょせきで よくね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:25▼返信
本屋のステマ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:25▼返信
電子書籍にしろ そして電子書籍はステマをするな
お互いの利点とデメリットを加味して良いところと悪いところを振り分けて融合させろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:25▼返信
ネットにもあるでしょ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:26▼返信
本屋になくてもネットにあるじゃん
そんな事も知らないの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:26▼返信
本屋になかったらネットで探しますし、そもそも今は電子書籍がある
よっぽどのことが無かったらそれで済む
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:26▼返信
本なんて100冊買ったら部屋圧迫しすぎて買う理由が分からん

電子書籍なら1000冊買ってもPCやタブレット1冊で足りる
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:26▼返信
近所の本屋ほとんど潰れたな
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:26▼返信
ジャンルによるな、確かにSFとか画集だと絶版して10年単位で復刊しない本はいっぱいあるけど
大半の奴は漫画とか人気小説読むからそこら辺の絶版云々は関係ないからな

81.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:27▼返信
書店に無ければネットで買えばいいじゃない。 ドクショ・アントワネット
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:27▼返信
Kindle
はい論破
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:27▼返信
絶版でもなければネットに大体あるやないか
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:28▼返信
電子書籍のポイント還元率が良すぎてハードコピーに勝ち目がない
85.迎恩門ビグザム(´・👄・`) ◆华人・韩國・北朝鲜投稿日:2018年12月23日 18:28▼返信
人間は読み書きして成長するものだよ。
…ウルトラセブンとウルトラマンタロウのアレとか
ビグザムのSDモデルとか、… 逃すと超痛い物は
とても残念だが存在する⚖🚢
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:28▼返信
そんな言うほどもレアな本は街の本屋さんに置いてないやろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:28▼返信
電子書籍かネット販売で通販すれば良いだけのものをなんで本屋で買わんといかんの
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:29▼返信
最後に紙の本買ったのハンターハンターだわ
まぁコンビニで食料買うついでだったけど
本屋は何年行ってないんだろう
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:29▼返信
Amazonがあるから別にどーでもええ💏
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:29▼返信
そもそも本屋がもう無い
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:30▼返信
立ち読みも合法でネット見れるしな
最近なんか1巻丸ごと読めちゃうし
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:30▼返信
最近は電子書籍ばっかり
本屋にもめっきり行かなくなってしまった
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:31▼返信
後で買いたくなったらそもそも本屋に確認する前に通販しますがそれが今の常識では・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:31▼返信
本をゲームに変えると印象が変わる話
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:31▼返信
じゃあ俺、電子書籍で買うから…(無慈悲)
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:32▼返信
別にいらんわ 潰れろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:32▼返信
電子版を買えばいいだけじゃね?昔見たく本屋にあほのように待たされることないし安いし
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:33▼返信
読みたいだけなら電子書籍で良い
特典が欲しいなら紙の本をすぐ買え
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:34▼返信
ここ数年でうちの近所だけで6店舗がつぶれた
生き残ってるのは電子書籍に入りにくいガロ系サブカル系を多く扱うマニアックな本屋
海外コミックも取り扱いが多い
あとはゲームやトレカも併売してるところだけだな
100.投稿日:2018年12月23日 18:34▼返信
このコメントは削除されました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:35▼返信
本は書店でなければ手に入らなかった時代も今は昔
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:36▼返信
ディジタルディバイドな御老体がかなりの数いる限り
実店舗は減りはすれど残り続ける
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:36▼返信
自分でネットで探して見つからないような本なら本屋でも無理だし
数日ぐらいで撤去したようなもんなら確実にネットで買えるし
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:38▼返信
注文結構めんどいからまず一回ネットで探してくれよ。基本あるわ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:38▼返信
世界のTRPGファンが絶賛!世界初のRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」のライバルでもあり、
弟ともいえ、世界で最も愛されるTRPGのひとつ「パスファインダーRPG」
定価9720円で新紀元社から発売!

世界最高を体験せよ!
なお、steamからPCゲームもあるぞ!(日本語なし)
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:39▼返信
なるほど後で買うわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:40▼返信
買わなくてもネットや図書館にあるだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:40▼返信
後から欲しくなった時、本屋に置いてなくてもネットで手に入ります(真顔)
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:41▼返信
バックナンバーでも通販できるよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:42▼返信
売れなくて必死だなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:43▼返信
うるせーよ
実店舗に無くてもネットで送料無料で買えるから問題ない
おまけにポイントも付くしな
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:45▼返信
そもそも入荷してねーだろ!
売れる本しか置いてないから本屋には行かなくなった。
Amazon一択。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:45▼返信
すごいくだけた若い客が取寄せ頼みに来たから試しに「ネットで探してみました?」って聞いたらその場で検索してあったわwつって帰って行った
バイト先に不利益を出してしまった笑
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:46▼返信
レコードもそうなんだよなー
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:46▼返信
もう電書しか読めない
ローガン進んできてね…紙の本ツライ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:46▼返信
必死だな
電子書籍に売り切れは無いからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:48▼返信
買わなくなったなあ
昔はコレクションするのも楽しかったけど、
今は読めればいいだけだから電子書籍ですませちゃう
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:49▼返信
買って読まなかった本は記憶に残らなくても買い逃した本の後悔はずっと残る
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:51▼返信
後でインターネットで買おう
これ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:51▼返信
買うときは紙の本そのものが欲しい時だけになった
中身に興味ある時はデジタルで充分
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:52▼返信
買い逃してもネットで買えるしネットで買えないならそこいらの本屋に探して貰ってもまず見つからない
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:53▼返信
10年くらい本買ってないや…
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:54▼返信
あっキンドルで買っているからいいです
掘り出し物求めるほど読書大好きじゃないですし
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:54▼返信
Kindleとかデジタル化してる本は考えていいけど
してない奴は買った方がいい。
プレミアついてクソ高くなるのもあるしな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:56▼返信
じゃネットで買おう
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:58▼返信
ムーとかではよくある、予言ネタとかだと見送る可能性大。科学ネタだと大体買うけどね。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:58▼返信
今買おうの言いたいことはわかるけど、表紙詐欺やpop詐欺も多くて二の足を踏むのも確か。
コストパフォーマンスが悪い本だけに事前に内容も吟味したいところ。
未知に対する不信感が高すぎるのに立ち読み不可が多すぎるから買わない選択をするね。
買えなかったら「ま、いいか、仕方ないわ」で完結しちゃうなー。
どうしても欲し本(つまり事前に面白いとわかっているもの)は予約や発売日購入するから「今度」って選択肢は最初からない。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 18:58▼返信
店で売り切れてたらAmazonで買えばいいや って思ってしまうw
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 19:00▼返信
紙の本はあんま悩まず買うけど電子書籍は悩む

一日違いで半額で買えたりするし割りとスリリング
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 19:03▼返信
ハイキュー最強だから大丈夫
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 19:10▼返信
メルカリでいつでも買えるような本ならともかく、
専門書とかマニア向けとか弱小出版社の本は、たしかにそうだな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 19:11▼返信
そもそも入荷すらしないという
結局、アマでポチることになる
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 19:11▼返信
今は電子書籍というものがありましてね
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 19:12▼返信
1巻の売り上げを見て2巻で打ち切るかどうかを決めるから1巻で終わりって事は殆ど無い。
何故なら1巻が発売する頃には雑誌掲載分は既に2巻目の話に入ってるから。

打ち切られる場合は、2巻目で打ち切る事を伝えられて漫画家はストーリーを組む。
よって、1巻で終わりって事は殆どない
2巻が発売される頃に、全国で1巻が売り切れて買えない状態であれば1巻も増刷する。
それでおしまい。昔は知らんが、それが最近の出版社。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 19:13▼返信
最新刊以外は中古で買い取り値0円~5円程度だからな
本買う奴なんて中古屋の餌に過ぎない
136.投稿日:2018年12月23日 19:15▼返信
このコメントは削除されました。
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 19:24▼返信
「じゃあネットで買うわ」
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 19:26▼返信
打ち切りで続きの単行本化未定のまま出ないことがあるから様子見するわ
本屋から消える本はその程度の本だし
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 19:34▼返信
家に帰ってAmazonやぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 19:35▼返信
電子書籍(割れ)が有る!!!
でしょ今わ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 19:44▼返信
電子書籍化しないからそうなる
書籍業界の怠慢を客の所為にするな
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 19:45▼返信
DL版にすらならない本って今時存在すんの?
143.投稿日:2018年12月23日 19:47▼返信
このコメントは削除されました。
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 19:47▼返信
言い方悪いがだから本屋は品揃え悪くて紙媒体でもネットで買うんだよな
品切れの商品は言わない限り入荷しないし
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 19:48▼返信
もう電子に完全移行せーよ絶版もなくなるしよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 19:49▼返信
13DL…っと
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 19:51▼返信


売り切れるほど人気なら、重版かかる説
 
                  本屋、買わそうと必死w
148.投稿日:2018年12月23日 19:53▼返信
このコメントは削除されました。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 19:54▼返信
「買わずに後悔より買って反省」

テイルズオブエターニアにそんなスローガンが掲げられた街があった気がする。
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 19:55▼返信
そもそも本とか邪魔だからKindleになければ買わないから。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 19:57▼返信
売り切れてた本のタイトル出せないあたりがツイカス民の限界だな
なんでタイトル出せないかっていうとその本ふつうに丸善で買えたよって言われちゃうから
5000部程度しか刷らないような専門書は重版かからないこと多いけど売り切れるまでに時間かかるし
店頭になくても取り寄せできたり出版社に問い合わせたら落丁交換用の在庫を売ってもらえたりする
2~3日で店頭から消えるほどよく売れるような本はまず重版がかかる
そもそも出版社ってのは重版出来しないと稼ぎにならんので
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 19:58▼返信
それもこれも全部電子書籍にすれば問題ない
はい論破^^
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 20:05▼返信
今時本て
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 20:10▼返信
てかさっさと電子書籍化しとけよ
はよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 20:11▼返信
電子書籍で事足りる
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 20:14▼返信
電子書籍は提供してるポータルが死ぬとまるごと持ってかれるからな
電子書籍は買うというよりもコンテンツにアクセスする権利を運営に無期限貸与されている状態といっていい
なので紙の本と違って電子書籍は人に売ることも譲ることもできない
親が10万冊の電子書籍を購入していたとしても遺族がそれを相続することもできない
果たして電子書籍は安いのか?便利なのか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 20:14▼返信
Amazonで買えるわ!
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 20:15▼返信
模型と本たしかに似てるかも!?
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 20:17▼返信
本屋は買わせるのが仕事だからな。
後で買えとか言うはずがない。
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 20:21▼返信
クトゥルフのルルブいい加減電子化せえや。
あんな辞典みたいなの持ち歩くの不便なんだよ。
あとサガフロ2のパーフェクトワークス買い逃したの後悔してる。
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 20:26▼返信
そんなこと言ったって新刊買いに行っても「取り寄せになります」とか平然と言い放つ本屋が多くてな

162.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 20:27▼返信
>重版かからない本も多いですし、あっという間に絶版になりますし
本屋じゃなかったとしても、本好きだったり読書する人間からすれば、そのぐらい常識なのでは?
やや比喩が入った表現を入れてそれっぽく見せ、馬鹿に媚びてる感じが凄く読んでいて不快
やはり発言する人間によって影響力ってのは変わって来るものなのだとつくづく思い知らされる
無名の人間の100点より、著名人の30点の方が評価される現代の日本の象徴的話題ですね、反吐が出ます
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 20:30▼返信
本に限らず
全てのものは時代とともに移り変わる
ある日買わなかったせいで二度と巡りあわなくても
人生はそういうもんだと思ってるから惜しくはない
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 20:33▼返信
そもそも本屋で探すのめんどいから
amazonでいいわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 20:35▼返信
お金が無いとどうすることもできない。
クレカ? 誰でも簡単に作れて簡単に使えて永遠に買い物できるとお思いか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 20:36▼返信
紙の本ばっか買ってるけど
ネットで調べて予約注文してるから買い逃しって無いなぁ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 20:37▼返信
Kindleでまとめ買いした後日にセールやられた時の切なさ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 20:44▼返信
まぁ本売ってるやつならそういうわなw
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 20:53▼返信
はいはい品薄商法品薄商法
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 20:55▼返信
欲しかった本が売り切れてた経験なんてないよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 20:56▼返信
後でいいかと思うような本は自分的にはその程度の本だと思います。
絶版になって悔しい思いをするのも、絶版になったから欲しくなったのであって、絶版にならずに売っていたら買ってないと思いますよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 20:57▼返信
でもAmazonならいつでも買えるで
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 20:59▼返信
>>156
ソニーのReader Storeの電子書籍は認証した端末ならずっと読むことは可能だし
電子書籍のファイルのバックアップも可能
店じまいした後、認証した端末が壊れたらしょうがないが
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 21:02▼返信
メダロット復刻版の時買わなくてマジで後悔したからわかる
コイシ丸編だけは後で売れ残りあったけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 21:02▼返信
Amazonで買えるわコメントしている人そのとおりなんだけど中には何故か売り切れて出品のしかないやつあるんだよな・・
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 21:03▼返信
電子版があるなら売りきれはない
ただし販売終了はあるので注意
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 21:06▼返信
俺も本屋で欲しい本見つけたら速攻でamazonでポチッとるわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 21:16▼返信
今日発売だから買おうと行っても、取扱無。
問い合わせても、扱ってないからとだけ。
”だから何?そんなもん買わないで今売ってるもん買えばいいじゃん。何こだわってんの、馬鹿?”という対応。
本屋は要らん。通販でよい。
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 21:19▼返信
のぞえもんを買わなかった自分が憎いっす
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 21:26▼返信
これはまじでそう
あとで買おうと思って後で買えた試しがない
で、ネットで買おうと思ったら定価よりも遥かに高額の糞価格で売られていて、本当に腹立たしい!
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 21:32▼返信
重版かからない本も多いですしあっという間に絶版になりますし出会ったらその時に家に迎え入れてやって下さい。最早、本は生鮮食品みたいなもの。


端くれのお前を攻めても無駄だけど 一応

そういうゴミみたいな流通や全く努力や進化しないシステムやルールだから誰にも支持されなくて本屋が次々と消えているのでは?
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 21:40▼返信
売り切れて死ぬほど後悔する本なんて滅多にないし
売り切れかじゃいいやこれが現実
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 21:40▼返信
※175
500円程度の文庫本が
プレミア付いて数万とかあるある
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 21:48▼返信
>>183
ミリタリーとかの発行部数少なくて濃いファンがいるジャンルは
すぐプレミアつけられるんだよな
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 21:49▼返信
後で買えなくなるような本を欲しがるほどマニアではない
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 21:53▼返信
全部電子書籍にしろよ
頭悪いの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 22:13▼返信
外出して本屋行かない
手元のスマホとタブレットで買ってすぐに見る
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 22:14▼返信
本に限らずゲームソフトや本体も同じ今年言えるね。ps4pro買おうと思って次の日に行ったら売切れだったとか後悔しかないな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 22:32▼返信
単行本になったら買おうと思っていると大体忘れるけど忘れるならその程度の本ってことで言い振るいになっている
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 22:35▼返信
本屋のコミックとか入荷したら店頭に出すのなんとかならんのか・・・
ネットで調べて発売日に店に行くともう発売されてて品切れとか本当面倒なんだよ
入荷即店頭にとかやるなら店頭に並べた事をTwitterとかブログとかで報告して欲しい
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 22:37▼返信
即買わない程度のものなら、後で買えずとも大してダメージ無いでしょ
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 22:57▼返信
寧ろ欲しいと思える本が最初から店に置いてないんだが
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 23:07▼返信
>>173
LIBRIeやSony Readerをあっさり投げ出したSONYのストアなんかで買えるかよ
eINK端末に対応しないストアなんかゴミ
実質的にいまはもうkindleかkoboの2択しかない
194.投稿日:2018年12月23日 23:07▼返信
このコメントは削除されました。
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 23:11▼返信
余程ニッチな本じゃなきゃそうはならんやろ
古本で大抵安くなる
プレミア価格が付くのなんて殆ど無いだろ
ゲームとかオタク系の本は無くなりゃすぐプレミア価格になるけど2~3年もすればゴミ同然の価格に落ちるからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 23:20▼返信
そもそも本屋で目当ての本に出会ったことがない
元々スペースの無駄コストの無駄として売れる本以外絶対置かない方針じゃん
こびと図鑑なんさ日本中にある小さな本屋含めて片っ端から営業かけて一度も一冊も置いて貰えずネット販売で人気になった本だし
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月23日 23:27▼返信
あとで読みたくなった時に電子書籍で買おう
これなら売り切れも在庫リスクもない
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 00:40▼返信
新商品の期間限定のマイナー菓子もそう
未だにハーベストのミルクティー味は100均で買って以来、見かけない
買っといてよかったって思ったw
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 01:16▼返信
でんししょせき・・・
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 01:34▼返信
後で買おうと思って数日したら本屋が潰れてた

そんな時代に俺たちは生きてるのだからなるべく本は買った方がいいぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 01:48▼返信
重版かかる本も多いですし
あっという間にブックオフに並びますし
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 04:44▼返信
本(特に雑誌)に関しては、ネットより書店の方が強い。
ネットで全滅でも諦めずに書店で注文してみてくれ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 05:57▼返信
まぁ、出会った時が買い時と思ってるから、金の持ち合わせあれば、必ず買ってるようにしてるな。
本に限らず。
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 06:19▼返信
わかるわ
のぞえもんゲットできんかった
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 06:50▼返信
後で買おうってなる本って入手が容易な本くらいだろ
元々ほしかった本で見つけて後で買おうってなるのは発達障害かなんかか
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 07:26▼返信
電子版でなかったら速攻で諦める
以上
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 09:44▼返信
新品じゃないと駄目とか潔癖症とかでなけりゃ、余程古いとかそもそも発行部数が異常に少ないとかでもない限り中古や新品がネットですぐ買える
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 16:11▼返信
後で買おうで済むならそこまで欲しい本じゃなかったってことでしょ
何万もする物でもないし(一部を除く)今は買えない理由ないもの
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 15:37▼返信
シリーズものなら後でも大丈夫だけど
他の作品だとわからんよなぁ

直近のコメント数ランキング

traq