• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



  
12月23日は今後「平日」に
  
天皇誕生日は皇太子さまの即位後、2月23日に移るが、
来年は即位前のため天皇誕生日がない年となる。

  

  
  
  


この記事への反応


  
平成の日はないのね
  
平日って、今上天皇がどれだけ愛されてきたかを知らないの?!
皇室を以前より開かれた場所にしたり、
身近に感じられるよう生ったのは天皇陛下の功績でしょう!
ああ、でもそんな陛下だから平日でいいって言うかもしれないなぁ

  
12月23日はずっと特別な日だと思っていたから
平日になるのはさみしい

  
は?祝日にしろよ天皇の顔みたのかよ
あの愛おしいお顔は平和の象徴だろ
平和の日にでもしろよ

  
大正天皇の誕生日が平日扱いだったの今知った
平成天皇も同じ扱いにするという事かな?

  
は?今までさんざん祝日増やしといて何?
保守派議員(笑)ってやっぱり今上のこと嫌いなんでしょ?w

  
平(成の)日やぞ
  





  


  



元記事の書き方だと
来年だけの一時的な平日措置て流れでもなさそう…
政府がなんで慎重なのか気になるなぁ











キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 10



コメント(127件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:00▼返信
天皇陛下万歳
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:00▼返信
毎日日曜日やし
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:01▼返信
クリスマスイブの前日が祝日というのが特別感あってよかったのに
経済効果も落ちそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:02▼返信
んなことより10連休はどうなるんだよ💢
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:03▼返信
どうせ冬休みやん
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:03▼返信
そりゃ韓国に行きたがる天皇なんていらんわなw
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:03▼返信
「平成」の後の年号が「平日」に決まったのかと思った
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:04▼返信
今後は、いい感じの時期が休日になるように、家族計画を立てて欲しい
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:04▼返信
文化の日と昭和の日は残るのにこっちは残らんのか。
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:06▼返信
日本って祝日の数が世界一位なんだってな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:07▼返信
前から言ってたのに
なんでいまさらそんな話で揉めてるだ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:07▼返信
生産現場だと12月月末なんてラストスパートかけてる最中だし
23日祝日ってのは色々と都合が悪い
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:08▼返信
亡くなったあと祝日化するんじゃないの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:09▼返信
普通に今日も出勤だわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:09▼返信
上皇誕生日になるのがあかんからや上皇
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:10▼返信
>>4
クソ忙しいゴールデンウィークが10連休で
年末前で年末でも年始でも無い一番仕事休みやすい天皇誕生日が無くなるのか、、、
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:10▼返信

そらそうだろ
変わりに新しい休日来るだろうし

18.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:12▼返信
アベちゃんに嫌われたかな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:12▼返信
別にどっちでも…
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:12▼返信
忙しい年末に休日増やされなくて良かった
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:14▼返信
どんどん祝日が増えても困るだろ
昭和は特別
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:14▼返信
平成の日と大正の日作れよ。そして11月3日を明治の日にして、新しく別に文化の日を作れよ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:15▼返信
天皇の誕生日を全部祝日にしたら、100日以上増えることになるし、今後も増え続けていくことになるけど…
今上はするけど、他のなってない天皇はしないていう理由も無いし
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:15▼返信
働き方改革を推進するのに祝日は増やさないのね
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:15▼返信
クリボッチこれにどう答えるの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:15▼返信
1月8日を平成の日にしろよ
平成始まりの日だぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:16▼返信
天皇が左翼だから祝日残さないんだろうなあ
自民党じゃなかったらこうはいかなかったよ
よかったね
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:16▼返信
せめて昭和の日を平日にして今上天皇誕生日を祝日にしろよ
どれだけ頑張ってきたと思ってんだ
無茶な宮内庁のスケジュールでも公務こなして今でもあの歳でやってんだぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:16▼返信
祝日にすりゃいいのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:17▼返信
平日に成ったんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:17▼返信
まぁ、陛下が存命中ってのもある
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:19▼返信
来年も天皇誕生日だったらおかしいだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:20▼返信
個人的には、年度末で忙しい12月とか平日の少ない2月とか、決算期の3月とかに、祝日いらん。
祝日あっても、仕事量減らないから、残業と休日出勤が増えるだけ、しかも上司からのプレッシャーもあって、けっきょくサービス残業になってしんどいだけ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:20▼返信
ぶっちゃけ迷惑な祝日でしたわ
なくすことに大賛成であります
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:21▼返信
下っ端から経営陣まで、上が休めって言わないと休まないのばっかなんだから、休み増やしてくれよぉ(悲
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:23▼返信
すぐに冬休みだし無くて結構
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:24▼返信
昭和の日を無くせば良いだけでは?
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:24▼返信
天皇と上皇の2重権力になるのを避けたいんでしょ。
憲法で「象徴」と定義されてるから法律上の権力は無いけど、権威はあるからね。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:25▼返信
平日だろうが祝日だろうが俺には関係ない
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:25▼返信
6月に休み増やせよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:25▼返信
※35
祝日が多すぎるから自主的な休みはいらんってなってることに気づけや
連休を減らせば自然と有休を使うようになる
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:26▼返信
そんでお隠れになるのを待って、平成の日として祝日化されると。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:28▼返信
勝手に死ぬ前に辞めたんだし文句ないだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:30▼返信
※31
まぁ普通に考えてそうだよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:31▼返信
祝日にすれば、やはり公的な場に出ないわけにはいかないからな。
平日の12月23日に家族近親で静かに誕生日を迎えられる幸せがあってもいいだろ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:34▼返信
※41

くだらん、10連休まで作ろうとしてる政権に何か言ってください。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:37▼返信
23休みって商売的には結構良い日なんだが
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:37▼返信
どうでもいい祝日無しにして平成の日として残せよ
海の日とかいらんだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:38▼返信
このまま天皇の誕生日を全部休日にしていったら、そのうち1年全部休日になってしまうんですが
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:38▼返信
山の日いらないから、12月23日は祝日がいい。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:40▼返信
うちの職場に天皇誕生日反対派の社員がいて12月23日も普通に出勤してきてたが、それが普通になるのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:40▼返信
>>46
10日も休めるなんて嬉しくてしょうがない
サービス業の人も振り替えで別の日に休日とるでしょうから問題ないよ
ブラック企業に勤めてるんならさっさと転職しろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:43▼返信
佳子様の誕生日を祝日にしよう
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:45▼返信
毎度思うが休日になったからって勤務日は増えないだろ
単に休日にならないってだけで
何でサービス業は悲鳴って話になるんだ?休日だから混雑するってなら
判らんでもないけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:47▼返信
大正天皇の8月も学生には恩恵がないし
12月末もそれで仕事が減る人も少ないだろうし妥当だろう
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:51▼返信
ありがとう安倍政権
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:55▼返信
普通の会社なら冬休みに入ってるだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 12:59▼返信
代わりに6月下旬に「雨の日」でも入れてくれ
この月の仕事は梅雨もあって辛い
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:00▼返信
代々休日が増えちゃうからしゃーない
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:01▼返信
役人が自分たちが休みたいから好き勝手に祝日を増やしてきたツケが天皇にまわるとはな
海の日でもなくせよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:02▼返信
※59
大正天皇「解せぬ…」
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:03▼返信
安倍晋三に逆らったからに決まってるだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:05▼返信
大正天皇はまともに政務を取れないほど病弱で息子に代行させてたほどだったからな
休日になるほどの権威は無かったのかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:06▼返信
一個飛ばしで休日と平日にしたいのかな?
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:06▼返信
クリスマスに嫉妬して平日になっちゃったよ
お前らのせいだからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:17▼返信
23日を祝日にして、ついでに冬至も祝日にして
年末の連休「ホワイトウィーク」にでもしたらいいのに
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:17▼返信
山の日とかいう意味のない祝日廃止して平成の日作れ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:19▼返信
昭和の日無くすか名前変えるのが先じゃね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:21▼返信
即位の日を休みにして共産党主導のメーデーつぶそうぜ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:22▼返信
クリスマスイブ前休暇みたいな存在だったのになー
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:26▼返信
今上って呼び捨てにすんなボケが
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:28▼返信
祝日1日どうするかは慎重に話しあいするのに水道民営化とか重要なのは議論すっ飛ばす政府って馬鹿しかいないのか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:29▼返信
再来年から今の皇太子さまの誕生日の2月23日が祝日になるのかね
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:34▼返信
海の日、山の日と祝日量産しすぎし連休にもしづらいしな
年号発表を遅らせる右傾の政府も労働日がこれ以上減ると困る経済界には逆らえないってか
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:43▼返信
死んだら平成の日ができるんでね?
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:44▼返信
経済的に考えるなら、23日はやはり休日にする必要は無いか。
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:46▼返信
みんな有休余らせてんのに祝日ばっか増やされてもなあ
時間給や日給でもらってる非正規の連中も収入減って困るんじゃねえの
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:48▼返信
昭和の日をなくして大型連休を壊すのかどうかでしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:48▼返信
日本の国籍を持っていない外国人は休まないで働け
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:50▼返信
まあ、代替わりのたびに休日が増えていくからな
昭和の日はなんだって話になるが
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 13:51▼返信
近代日本を形成した明治時代、現代日本の礎を築いた昭和時代はやっぱ特別なんだよ
82.けいご投稿日:2018年12月24日 13:57▼返信
クリスマスパーティーやデートにもってこいの日でした。ありがたかったですね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 14:09▼返信
明治維新と第二次世界大戦という激動の時代だったから明治と昭和が特別なだけだよ
休日がほしいだけだろこいつら
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 14:12▼返信
昭和は余りにも長かったからね。もう数年で定年を迎えるような大人が物心ついた頃には昭和だった経緯も有るから残すのもわかる。でもこれまで231もの元号が有るなかで祝日として名前が残ったのは昭和だけ(当初はみどりの日で名前は残っていなかったとかいつから天皇誕生日が祝日だったかは不明だとか突っ込みどころはあれど)特例も特例だったわけなので平成の日が出来ないのはまぁ納得できる話だ。
だが生前に退位をしたというのは歴史的なことなので天皇誕生日を残すのではなく改元記念日等として退位した日か皇太子さまが即位なされた日を祝日として再来年以降も残していくのは有りだと思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 14:18▼返信
祝日ってのは増える分だけ学生がアホになるからな
社会人も有給を全部消化するようになると、祝日の多さのせいで
日本は世界トップクラスの怠け国家になる
日本の学生の休日数は世界的に酷すぎるほど増え続けてる
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 14:22▼返信
次の天皇の誕生日が祝日になるんじゃないの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 14:22▼返信
日本は他国と比べて異常に祝日多いからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 14:27▼返信
>>31
その理屈はアホだと気づかないところがやっぱあれだよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 14:47▼返信
経済効果的には休みの方がいいと思うな日にち的に
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 14:48▼返信
代わりの日を用意しろよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 15:36▼返信
政府「これ以上祝日増やしたら、社畜に悪い」
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 15:45▼返信
山の日いらんから23休みにしてくれ
年末の天皇誕生日>クリスマス(土日ならなおよし)>少し頑張って仕事おさめ>年末感が好きだったのに
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 15:56▼返信
平成の日として残せばいいのに
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 16:02▼返信
これは不敬罪だろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 16:05▼返信
別の平日つぶして23日残せよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 16:07▼返信
自民も保守も反日じゃん
陛下の誕生日を未来永劫祝うべきだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 16:42▼返信
社畜としては嬉しいわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 16:55▼返信
文化の日を廃止して直近3世代分を祝日にするでよくね?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 17:01▼返信
崩御なされたわけではないのだから、平成の日とかにはならんだろ
まず、平日、その後、歴史的意義のある時期に至って、はじめて平成の日になる
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 17:03▼返信
相変わらず政府は無能ぞろいだな
まぁ自分たちに金が入ってくる話しかきょうみないもんなあのゴミども
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 17:13▼返信
考え直せ クリスマス景気が死滅するぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 17:27▼返信
「今の陛下」とか「さま」とかダサい言葉使ってんなぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 17:33▼返信
なんで昭和の日は残すの?
第二次世界大戦に巻き込んだ昭和天皇の方が格上かよwwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 17:34▼返信
クリスマスイブの日を赤くなさってくれた天皇陛下ぁぁ〜!!
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 17:36▼返信
はぁ〜ん、
じゃあその代わり、シルバーウィークが毎年出来るようにしてね。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 17:36▼返信
クリスマスのこと考えたら休日にしといたままの方がいいだろ
今日昨日とどこもひとがいっぱいいた
プレミアムフライデーとかふざけた制度よりもはるかに有効
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 17:38▼返信
平成天皇は大したことなかったから記念日にしとく価値がない
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 17:42▼返信
>>107
違う、平成時代が大したことなかった
前の時代の「激動」に比べたら、災害や不況はあっても、あまりにも平坦すぎた
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 17:43▼返信
ヒロヒトの誕生日は要らん
平日になってくれても結構
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 17:52▼返信
8月31日と12月23日祝日化はよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 18:20▼返信
アベ使えねぇ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 18:21▼返信
>>108
平成天皇は大した人物だと思ってんの?
血のものだから凡人でもやらざるを得ないんだよな
晋三が首相なのとある種の相似で日本の劣化の根本
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 18:55▼返信
山の日とかどうでもいい日は作り出すくせに
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 18:58▼返信
ワイの誕生日が平日・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 19:39▼返信
なんで景気悪くするようなことばっかするのかね
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 19:46▼返信
戦争のない時代を維持した貢献度からしてもむしろ一番なんだから平成の日でいいのにな。やっぱり安倍は陛下嫌いってネタ本当だったんだな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 19:47▼返信
いらない祝日作りは積極的な安倍
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 19:52▼返信
俺の予想では今上天皇が崩御したら昭和の日が消滅して12・23が平成の日として祝日となる
今の段階で12・23を祝日にしてしまうとこの日のたびに今上天皇の事績が強く想起されて
政府が一番恐れている「二重権威」状態を強めるので一旦祝日から外す、ということだろう
合理的だし今上天皇も受け入れてると思う
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 19:59▼返信
まあしょうがないだろ。
祝日がだんだん増えていくってのも問題あるから。
現『昭和の日』である昭和天皇の誕生日は様々な理由から祝日のままにしたけど
だからと言ってその後の天皇の誕生日をすべて退位後も祝日のままにする必要はない。
せいぜい何らかの名前をつけて、「祝祭日ではないが記念日』程度でええやろ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 20:27▼返信
休み欲しいのか欲しくねえのかどっちだよ
10連休にはすげえ文句垂れてるくせによ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 20:31▼返信
平日にするでかまわんから、GWの連休減らせや
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 20:51▼返信
GWは内は毎年10連休だからどうでもいいわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 23:30▼返信
4んだら平成の日になるんだから今は平日でいいんちゃう
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 09:44▼返信
※123
そこまで読解力が低いと、人生大変だな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 09:56▼返信
なんでやねん❗残せや「平成の日」でええやろ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 13:01▼返信
※8
エ.ロッwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:10▼返信
当たり前だろ馬鹿かよ
天皇変われば天皇誕生日も変わるわ
そもそも祝日にする意味も分からん

直近のコメント数ランキング

traq