• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


エスカレーターの「片側空け」に見直し論 鉄道事業者呼びかけも賛否の声
http://mainichi.jp/articles/20181224/k00/00m/040/136000c

sadfsdf





記事によると
・全国の鉄道事業者などがエスカレーターの片側を歩く人のために空ける習慣を見直してもらおうと呼びかけしている。

・片側を歩く人との接触事故が後を絶たないほか、半身まひなどで手が動く側でしか手すりがつかめない利用者もいることが理由だという。

・利用者からは
子供にあたったら大変
学校に遅刻しそうな時などは右側を駆け上がれる。片側空けには賛成
など賛否両論となっている。






この記事への反応



エスカレーターは、歩かない方が早いと言うのは、昔から解っていた事。

片側空けは危険でしかない。
急ぐのであればエスカレーターを駆け上がるのではなく、1時間早く行動すればいいだけのこと。


片側空けなんて危険で迷惑でしかない。
そんなに急ぎたいなら階段を使えばいい。
右手で手すりを掴んでいる障害者もどつかれていて、異様だと思っている


エスカレーターでは歩かないこと前提に作られていたと思ったのに、こういう呼びかけで賛否が起こるのも不思議な話やな
急いでいるのなら階段使えばいいじゃない


乗継とかのタイミングとか急いでる人も居るし。危ないって言うのも分かるし。
階段減らして立ち止まる用と歩く用の二つ用意出来れば。お金的に厳しいか。w


うーん…難しい問題。2列にしたら接触事故なくなるんかと言うとそうでもないだろうしなぁ。

賛否って意味がわからない。
そんなに急ぐくらいならもう少し早く家を出ろ。
危ないし立ち止まる側が異様に混むから全体的見たら遅くなる。











もう一般常識になっちゃってるもんな~。浸透するまでに時間かかりそう











コメント(691件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:02▼返信
遊戯王視ない奴は死ね!(。・ω・。)
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:02▼返信
遊戯王だけは視ません!(。・ω・。)
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:02▼返信
ストッパーつければいい
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:02▼返信
急いでるなら階段使え
階段が隣に無い場合はまだしも
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:03▼返信
片側は急いでる人の為にある

6.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:04▼返信
駆け上がるのを禁止にするのはいいけど歩くのまで禁止ってのはおかしくね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:04▼返信
そもそも歩かなきゃ乗れない
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:04▼返信
立ち止まるな
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:04▼返信
わざわざ空けてやる意味があるか?
急いでる奴に譲るだけで満足するくらいなら始めから階段行けよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:04▼返信
※4
急いで無いやつはエスカレーター使って欲しい
階段横一列にちんたらのぼってる奴らが固まると迷惑
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:05▼返信
階段使えよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:05▼返信
>>6
おかしいのはお前のあたまやアスペ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:06▼返信
1人分の幅のエスカレーターだけにしたらいいw
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:06▼返信
光と闇!二つの心を持つ少年!(。・ω・。)
人は彼を遊戯王と呼ぶ!(。・ω・。)
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:06▼返信
中国の事故動画見せたらええんよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:07▼返信
遅刻するやつが悪い
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:07▼返信
>>13←アホ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:07▼返信
単純に機械に負担がかかって故障しやすくなるから一律アウトでいいじゃん
エスカレーターで走るやつとか、危ないのわかってるのになんで階段使わないんだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:07▼返信
※6
歩くだけでもエスカレーターへの負担が大きいとか前にみたな
建前として利用者の安全もあるが
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:08▼返信
空けろよ馬鹿が
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:08▼返信
パステト女神のマライアがいれば一発でミンチやで(笑)
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:09▼返信
それで文句言うなら高速道路にも言えばいいよ
追い越し車線があるから事故や煽りが増えるってさ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:09▼返信
>エスカレーターは、歩かない方が早いと言うのは、昔から解っていた事。

何言ってんだこいつ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:09▼返信
>学校に遅刻しそうな時などは右側を駆け上がれる。片側空けには賛成

早く家出れよw
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:09▼返信
やったぜ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:09▼返信
混雑時に片側がスッカスカで効率悪いわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:10▼返信
>>21
そいつがジョセフなら
大丈夫だから安心しろ!(。・ω・。)
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:10▼返信
一人用のエスカレーターだけ作ればいい
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:10▼返信
急ぎたいなら階段駆け上がれ
エスカレーターは歩くように作っていないと説明されても理解できないなら
素直に石の階段駆け上がれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:10▼返信
>>22
お前はバカ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:10▼返信
自分で降りなくても最後吹っ飛ぶくらいの速度のエスカレーター用意すりゃ解決するな
降りは危なすぎるだろうがw
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:11▼返信
どんだけ呼びかけても浸透なんてしねえからw
家早く出ろとかいってるガイジは自分が急ぐって場面になったことが全くない引きこもりなんだろうな┐(´д`)┌
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:12▼返信
普通に考えりゃ片方に重量偏るってのは保守管理的にも危ないよな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:12▼返信
明日は今年最後の
遊戯王VRAINS!(。・ω・。)
視ない奴は富士の
樹海に行って死ね!(。・ω・。)
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:12▼返信
片側にだけ重量かかるからハードウェア的にも故障や損耗が激しいんだよ
賛否とかそういう問題じゃなくて
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:12▼返信
賛否もクソも無い、止めろと言っている
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:13▼返信
※26
真ん中に乗るんやぞ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:13▼返信
階段使えよっていってるやつは階段も動くと思ってるの?
エスカレーターの速度+自分の速度だぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:13▼返信
エスカレーターは一段ごとに仕切られる仕様にしろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:13▼返信
ところで大阪人はなんで右側に寄るの?
日本人じゃないからなの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:13▼返信
エスカレーターは両側埋めて静かに運ぶことを前提にしてる機械だからなぁ
安全面でも機械への負担増による経年劣化増にしても片側空けるのは有り得ない
歩くとか走るとかは階段でやれよガイジっていう
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:14▼返信
まず駆け上がるのがあぶねぇからって話なのに頭悪い奴い多いな
階段登れよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:14▼返信
>>1
片開けしない為に階段があるんだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:14▼返信
急いでる奴は歩けばいいし
のんびり行きたいなら止まってればいい
それぞれのテンポがあるんだから片側空けでいいだろ
全体的にどうなるかなんて設定でいくらでも操作できるんだから無価値
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:14▼返信
こんだけ片側に寄るのがマナー化してんだから機械側を強化とかで対応できんのかね
コスト的に厳しいか
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:15▼返信
>>38
アホでもわかるわ自閉.症のアスペ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:15▼返信
エスカレーターで駆け下りたら乗ってた人が足場の浮き上がりでみんな落下したとかいう事故がなかったっけ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:15▼返信
※42
階段はスマホモンスターがみっちり詰まっててなぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:16▼返信
>>43
せやな!(。・ω・。)
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:16▼返信
※40
東京では追い越し車線理論で右側を空けてるんだろうけど
大阪は多分東京の逆張り
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:16▼返信
>>44
全体の流れで見ると両方埋めた方が早いのよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:16▼返信
どんだけ呼びかけても浸透なんてしねえからw
家早く出ろとかいってるガイジは自分が急ぐって場面になったことが全くない引きこもりなんだろうな┐(´д`)┌
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:17▼返信
エスカレーターのスピードをMAXにまで上げればいいんだよ
そもそも遅いから追い越したいんだし
スピードについてこれない運動オンチはエレベーター使えばいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:17▼返信
どれだけマナーだの綺麗事だのを言ったところで、現実問題として大勢の人間が
エスカレーターを駆け上がっているし、大勢の人間が超絶大急ぎなのが都会の風景

すし詰め状態で電車に駆け込んでる人らが、エスカレーターをのんびり上ると思うか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:17▼返信
早く出たところで歩く奴は歩くんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:17▼返信
>>48
スマホモンスター?(。・ω・。)
D・スマホン?(。・ω・。)
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:17▼返信
朝の時間にこれを無くす社会にするには物凄いエネルギーがいるだろうな
というか実現しないと思う…
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:17▼返信
>乗継とかのタイミングとか急いでる人も居るし
.
階段使えよ、エスカレーターで歩ける程度の混雑具合なら階段はガラガラだぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:17▼返信
ネットの逆張りが社会の正解だからな
おまえらが賛成ってことは世間は反対ということ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:17▼返信
JKの隣に立ちたいです
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:17▼返信
駆け上がらなくていい環境を作れよw
通勤時なんて片側空けでギリ渋滞解消してるレベルなのにアホか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:18▼返信
片側批判してるやつは田舎っぺだろ
東京にいれば片側批判なんて考えもしない
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:18▼返信
田舎にはエスカレーターの横に階段があるの?
大阪は無いんだけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:19▼返信
楽したいならエスカレーター
急ぎたいなら階段使えばいい
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:20▼返信
これは周りによるな
流れに乗れないやつはEV使うとか
なんか対処策考えろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:20▼返信
※54
今では当たり前の整列乗車も当時は不可能だと思われてたんだよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:20▼返信
幅狭いエスカレーターにすればええやん
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:20▼返信
※64
エスカレーターの速度が加わるから急ぎたいやつが使ってるんじゃん
急ぎたいなら階段というなら階段も動くようにしなきゃな
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:20▼返信
家早く出ろとか言ってるアホは
お前が早く出ればラッシュ避けられて快適だぞ。
明日から始めろ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:20▼返信
階段でも駆け上がるのが危ないのは同じだよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:20▼返信
歩いたら急停止するとかいくらでも対策あるだろ…
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:21▼返信
>>63
日本の首都にはあるんだ
すまんね
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:21▼返信
急いでるやつが階段使ったとしてものんびり乗ってる奴は習慣で片側開けるぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:21▼返信
一列を数台設置した方が良いんじゃないかな
子供と横並びするより前に立たせたほうが良いし
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:22▼返信
父親らしき人と子供がさ
「エスカレーターの乗り方わかってるか?」
「片方開けるんだよね!」
「そうそう偉いな」
って会話しててさ、悲しくなった事がある
ちげぇよクソオヤジがボケと
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:22▼返信
>>53
限界を超える境地!(。・ω・。)
トップ・クリアマインド!(。・ω・。)
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:22▼返信
京都でエスカレーター両側使ってると
後ろから「えらい仲よろしいなぁ」言われるけど
それは「邪魔やどけ!」の意味な
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:22▼返信
エスカレーターを歩くのが最速だからいつもそうしてる。
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:22▼返信
※63
大阪駅には無いけど新大坂駅にはあるで
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:22▼返信
※6
走るのはもちろん論外だが
そもそもエスカレーターは歩くことも想定してないから
歩く行為自体もエスカレーターの寿命を縮めてるんやで。
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:23▼返信
まずね。エスカレーター駆け上がっても10秒も変わらんわけよ。
ほならね?まず10秒早く家出ろと私はそういいたいですね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:23▼返信
>>75
そう教えておかないと子供がぶっ飛ばされるんやで?
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:23▼返信
そりゃ家から一歩も出ないやつは通勤時間帯の電車があまり予定通り動かない事とか知らんから
時間に余裕持って出ろ!とか好き放題言えるかも知れんけどさ…
乗り換え含めて余裕持たせるってどんだけ余裕持たせりゃいいのよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:23▼返信
真ん中でふんぞりかえってても後ろから来るやつが煽るからなあ
自分ルール押し付けんなよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:23▼返信
急ぐ人は階段使え
エスカレーターを駆け上がるなんて危なすぎる
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:23▼返信
>>80
うるさいクズ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:24▼返信
駅の乗り継ぎ3分
次便40分後とかの世界だからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:24▼返信
接触事故はスマホクズのが多いだろ!
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:24▼返信
逆に真ん中に突っ立ってる奴みると腹立つわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:24▼返信
手すりつかまろうとすれば片側に寄らない?
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:24▼返信
エスカレーターの速度が歩けるほど遅すぎるからだろ
海外だと三倍位の速さで動くから止まってないと危ないんだぞw
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:24▼返信
駆け上がるならエスカレーターじゃなくて階段使え、という理屈が昔負けたんだよね
人は易きに流れる。モラルとかはみなが決めた後それを守るかどうかという話でしかない
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:24▼返信
片側空けて行列できてるのほんまアホ
急いでるなら階段使えばいいだけやろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:24▼返信
満員電車で身動き取れず
エスカレーターでも歩くなと言うのか!
奴隷じゃないんだから!
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:24▼返信
エスカレーターにしろ階段にしろ走るなアホが
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:25▼返信
メチャクチャ遠くにしか階段なくて
近くにはエスカレーターしかないとこもあるし
歩くのが嫌ならエスカレーターなくして全部階段にすればいいだけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:25▼返信
賛否両論とか関係なくメーカーがやるな言うてるんだから答え出てるだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:25▼返信
片側空けは自然発生した人々が求められた結果なのだからそのままでいいわ
マイノリティーは駆逐されるべきよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:25▼返信
今まで「片側開けましょうね」って注意書きまでしてたくらいなんだし今更変えるのは無理
歩いても大丈夫なエスカレーターを設計しろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:25▼返信
エスカレーター的にも良くないんだろ?
遅刻なんざ知るか
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:25▼返信
それこそ急ぐなら階段走るわ。歩いてるだけで片側早いわけじゃないだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:26▼返信
駆け上がるって極論すぎだろ?
そんな奴いねえよ
ゆっくり上ってるよ大体
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:26▼返信
急いでないけどせっかちだから歩いて上っちまう
5倍速にしろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:26▼返信
※83
引きこもりが一生懸命外の世界を想像してコメントしました感
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:26▼返信
真ん中で腕組みしながら堂々と立ってるわ
後ろから迫って来るやつには屁かましてる
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:26▼返信
半身まひの人は車いすとかのエレベーター使っていいんじゃないか
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:27▼返信
空ける意味がわからない
バカだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:27▼返信
詰めて乗れよ
横すり抜けのなんて危ないしなにより荷物持っててだとか子供と手をつないで乗らなくちゃ行けない人
を邪険にするいわれはない
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:27▼返信
>学校に遅刻しそうな時などは右側を駆け上がれる。片側空けには賛成

こいつ根底から理解してなくて草
知能低そう
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:27▼返信
これに文句言ってる奴は階段知らないの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:28▼返信
>>50
万博説とか諸説ある
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:28▼返信
>>108
子供いるなら階段行けよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:28▼返信
危ないからいつも両手すり持ってるよ
たまに懸垂してしまうw
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:28▼返信
片側をあけましょう→できる
片側あけるのをやめましょう→できない

わろち
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:29▼返信
たまに階段が近くにまったくないエスカレーターしかないところもあるが
その場合はどうするつもりなんだろう
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:29▼返信
真ん中に手すりつけりゃいいんじゃね
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:29▼返信
いや階段走れよバカ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:29▼返信
階段が近くに併設されていない場所が少し問題かもな
田舎は少ないだろうけど、首都圏はかなりあるぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:29▼返信
>>83
階段使えば良いじゃん。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:29▼返信
階段減らして急ぐ用増設?
その階段が急ぐ用だたわけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:29▼返信
俺は全力で駆けあがって「左から失礼」て言うキャプテンアメリカごっこするのが大好きなんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:29▼返信
※112
お前が階段歩けよdb
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:30▼返信
>>110
目の前に階段あるのに遠回りしてまでエスカレータに乗るやつ多いよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:30▼返信
止めさせたいならメディア全体で広告出さないと駄目だろ
125.投稿日:2018年12月25日 19:30▼返信
このコメントは削除されました。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:30▼返信
乗り継ぎ遅れると最終的に1時間遅れるのに
1時間前に出ても結局同じ電車で同じ乗り継ぎとかそういう世界だもの……


後最近は階移動の主要部分は階段がなくてエスカレーターだけっていう駅も増えてる
端にしかなくて狭い階段利用が増えたら動線くそになるよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:30▼返信
エスカレーター無くせばよくね?w
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:30▼返信
>>105
妄想も大概にな
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:30▼返信
※103
確かに5倍は早すぎだけど2倍ぐらいに
エスカレーター速くすれば解決やん
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:31▼返信
なぜ、駆け上がっても大丈夫なエスカレーターを作らないの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:31▼返信
>>122
dbが走ると思うか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:31▼返信
機械側が合わせろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:31▼返信
「後ろから煽られたら嫌」という理由だけで片側だけに長い待ち行列が生成されてるのがほんとバカバカしい
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:31▼返信
全部階段にしてやればいいよw
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:32▼返信
貧乏な方達はいつもせかせか大変なの
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:32▼返信
「一般常識=習慣」に機器のほうを合わせるべきだ
案1立ち止まり専用と登り専用の2種×上下2セット計4基を駅などではインフラの基本とする
案2一基あたりの幅を広げる
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:32▼返信
>>132
お前は巻き込まれて死ね
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:32▼返信
>>133
エスカレーター歩かないならどっちでも速度同じじゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:33▼返信
歩かなくなったら女性のエスカレーターの右側におっさんが乗る事案が生まれそう
そして女性専用エスカレーター爆誕
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:33▼返信
空けないし歩かないでいいよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:33▼返信
トラブルの元にしかならないだろう
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:34▼返信
なぜに今更これやりだしたん?どこの誰に圧力かけられた?
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:34▼返信
>>32
でもお前は急ぐ場面になったら決められてる事破っていいと思ってるガイジじゃんw
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:34▼返信
そもそももうちょっと
30cmぐらい広くすれば余裕出来るのに
何であの幅やねん
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:34▼返信
必要なのは1列型を2列並べたエスカレーターなんじゃなかろうか
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:34▼返信
※138

待ち時間
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:34▼返信
高速道路も追い抜き車線なるものがあるわけだし
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:34▼返信
>>137
殺害予告?通報しときますね
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:35▼返信
急ぐ奴は階段でどうぞ
エスカレータ歩いて「万が一」足引っかけて転んだら大惨事よ
多分すっげー金掛かるで
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:35▼返信
スーパーやデパートのエスカレーターを歩いてるとみっともない奴感が出るのわかると思うけど
駅のエスカレーターを歩いてるのもそれと同じように見えてるのがわからないんだよね
歩いてる人らは
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:35▼返信
急いでいる奴は階段使うか、もっと早く家出ろよ
片側空けは危険だし、エスカレーターの故障の原因にもなるんだろ?
だったら空けておくメリットないだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:35▼返信
>>146
階段ないのか待つのが好きなのかどっちなんだ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:35▼返信
>>147
車道と一緒にするなクソ野郎
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:36▼返信
>>126
どういう世界だよ
この世界エアプかよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:36▼返信
今更無理だろ
真ん中いたら絶対文句言ってくるやついるだろうし怖くてできんわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:36▼返信
※147
たしかに
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:36▼返信
無理なんだよ
みんなが片側に乗ってるから、一人見知らぬ人と隣同士に並ぶと
何だこいつってなる

知り合い同士で横に並んでも、すぐ後ろに歩いて登ってきた人の列が出来る
渋滞の原因みたいな、いたたまれなさをスルー出来るメンタル必要
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:36▼返信
※142
どうせ年寄りが増えてまともに体が動かなくて周囲が見れない人が出歩くことが増えたからっていう
自転車規制とかと同じ理由だよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:36▼返信
エスカレーターでみんな左に寄ってるのに1人だけ右に乗ってるような奴いたら後ろから蹴り飛ばすわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:37▼返信
そんなにやりたけりゃ初めからハーフスペースエスカレーターを入れとけよ
コストも安いし、極端な左右パーツの劣化も起こらないし、追い抜くこともできないからみんな立ち止まる
そもそもノーマルスペースって輸送能力が強みなのにみんな片側開けるんだったらメリット帳消しじゃん
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:37▼返信
だってここでも賛成してる奴なんて>>153みたいなガチガイジばっかりじゃん
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:37▼返信
うるせー障碍者はしね
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:37▼返信
急ぎたい人が急げれるんだからいいことだと思うよ片側空け
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:37▼返信
※152
それをなぜ俺に聞く
俺は階段を歩く派
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:38▼返信
だったらエスカレーター減らして階段作れよ
エスカレーター渋滞とかばからしい
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:38▼返信
安全上のことを言えば階段でも急ぐなってことになるから、やはり発車ベルはなくなる運命なのかもな
地元向けにカスタムしたのが無駄になるけどまあしゃあないわな
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:38▼返信
歩こうと歩かまいとどっちでもいいが、
歩かない方が早いとか言ってるのはマジで頭悪そう
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:38▼返信
エスカレータはのんびり行きたい人が使うものだ
急ぐ奴は階段使え
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:38▼返信
ばんばんこういうキャンペーンはやっていって欲しい
ばんばんやって変な常識を是正していくべき
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:38▼返信
>>142
名古屋じゃ何回か事故があったので、数年前から呼び掛けてるよ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:39▼返信
>>1
鉄道会社が一列のエスカレーターを設置すればいい話なんだよ
そんで階段横にを増やせばいいだよ
片側の空いたエスカレーターなんか無駄
急ぎたいやつは増えた分の階段を使えばいい
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:39▼返信
>>43
階段を建物の真ん中に配置しろよ。
急ぐなら階段でって言われても階段の場所が分からないデパートなど多すぎる。
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:39▼返信
>>164
みんなそれやれば待ち時間ないじゃん
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:39▼返信
歩いてくる奴ほど身だしなみ汚いよね。
少し早く起きて寝癖ぐらい直したら?
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:40▼返信
ん?
習慣は習慣だろ。義務じゃない。片側空けなくてもいいんだよ
てか、片側麻痺とかどうでもいいよ。そんな稀有な人間が日本に、住んでる都道府県内にどれだけいるんだよ?
たかが少数にいちいち合わせてんじゃねーよカス
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:40▼返信
※152
横に階段もあるのに片側開けた状態で行列が出来るって笑えるよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:40▼返信
半身まひの人はエレベーター使わないのか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:40▼返信
※173
皆がやればね
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:40▼返信
身たしなみ汚いのは階段急いでる奴だから……
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:40▼返信
エスカレーターでは歩かないで下さい表示が有っても
歩くバカの多い事に哀しくなってくる
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:41▼返信
>>151
みんな階段使ってるよ
階段がない所をわざわざ作って大渋滞作ってる鉄道会社に文句いいな
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:41▼返信
一人用の幅の狭いのに変えたら?
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:41▼返信
走ったら即逮捕でいいんじゃね
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:41▼返信
>>171
せやな!(。・ω・。)
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:42▼返信
>>4
エスカレーターがあるせいで階段が一方通行になってんすよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:42▼返信
歩くの禁止しなければ走るやつでるだろう
早歩きと言い張る未来が見える
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:42▼返信
>>147
滑り台には、無いだろ?
おかしな事を言ってると思う?
お前が言ってるのは、そう言う事だ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:42▼返信
エスカレーター歩いていくほど急いでいるなら、いつもより1分家を出ればいいだろw
てかエスカレーターで歩いても、歩かないのと1分も変わんねぇからw
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:42▼返信
エスカレーター片側に偏ると事故ったり故障の原因になるんだよ
賛否両論になること自体が信じられない
急いだ結果脱線事故とかになった過去の出来事から何も学んでねえ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:43▼返信
※167
歩く奴のために1列無駄にしないで
最初から2列並べば 全員が移動する時間が速くなるんだよ
1人が走って早くなってもしょうがない
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:43▼返信
※187
でも高速道路にはあるじゃん
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:43▼返信
大阪来てまず最初に大阪を実感するのがこれ
ボーっとしてるとつい癖で左に立ってしまう
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:44▼返信
2列使って交互に乗るのが一番効率いいんだよな
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:44▼返信
ホームレスを雇って先頭に並ばせれば?
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:45▼返信
半身麻痺より骨折とかの方が例えとしてよくないか
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:45▼返信
片側ガラガラ。時々歩く人がいる
もう片側は立ち乗りの為の長い行列
乗り口が何故かごちゃごちゃしてるから歩きたい人もすぐには乗れない状態
こういう状況のエスカレーターをよく見るから片側空けは害悪だと認識してる
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:45▼返信
>>183
ムショが満員になるし
血税がもったいない!(。・ω・。)
銃殺刑にすべきや!(。・ω・。)
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:45▼返信
※50
関西で初めてエスカレーターが導入された、阪急梅田駅で
右ではなく、左を開ける様にアナウンスしてしまったのがきっかけらしい。
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:45▼返信
ええことよ。というかワイが右側に立つからトンキンは走れないけどな
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:45▼返信
これに文句いってるやつは自己管理すらまともにできない人間のクズなんだから無視すればいい
 
違反したら出禁にすればいい
出社できない?登校できない?
知らんがな
自業自得ってやつだろ?
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:46▼返信
エスカレーターが危ないなら階段はもっと危ない。今までどうやって生きてきたんだ?
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:46▼返信
いい子と思いついた
右側に一段ごとにウンコ設置しとけば誰も走らなくなると思う
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:46▼返信
階段だと流量を制御しにくいから混雑する場所ほどエスカレーターにして流量制御してるんだよな
結局片側しか使われなくて詰まってるっていう馬鹿話だったけど今は前提で設計してるんじゃね
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:47▼返信
>>54
引きこもりにはそこまで考えが回らないんだよ
察してやれ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:47▼返信
エスカレーターの運搬能力を最大に発揮するには両側に並んで乗るべきなのだ
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:47▼返信
階段昇るの面倒くさいから立ち止まる派だけど、一分一秒でも惜しいって人もいるから片側空けに安易に反対はできないかな
しかし昔は何も言わなかったのに、何で今ごろ危ないとか言い始めたのかが引っかかる。危ないのだったら昔から啓蒙活動しっかりしとけやって感じ。まさかとは思うがメンテ代浮かせたいとかしょーもない理由もあるんじゃ…
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:47▼返信
>>44
設定ってなんだ?
まさかエスカレーターの速度上げるとか言うんじゃないだろうな?
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:47▼返信
24日は終わったぞ
いつまでカリカリしてんだ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:47▼返信
※13

そうだよな。これを上り下り2列配置すれば良い。
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:47▼返信
>>201
エスカレーターの仕組み知らなそうw
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:47▼返信
>>64
楽したいならエレベーターだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:48▼返信
たいして危なくないしメリットがあるから根付いたんじゃないの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:48▼返信
>>201
靴やすその巻き込みがある分エスカレーターの方が危険じゃね?
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:48▼返信
>>202
悪い子と思い付けよ
役立たずだな
何処に居ても
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:48▼返信
大した仕事してなくてトロトロ出勤出来るんだから、片側空けてやれよと思うけどね。他人の足引っ張る事だけは一流なんだから…。明らかに危険な行為してる奴以外は譲ったれよ。器も給料袋も小さいとかマジキモいアル。
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:48▼返信
>>201
いやいやエスカレーターのほうが危ないやろ。足元動いてるんやで
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:49▼返信
みんなが右側に寄ってたら右に乗るし左側なら左側に乗る
そんな当たり前の集団行動も出来ない奴がエスカレーターを使うな
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:49▼返信
>>206
度々話題になってんだよなぁ…
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:49▼返信
>>153
横だが、まさに「エスカレーターも車道と一緒」だ
目的別に2車線(走行路&追い越し車線)=交通量が多いから
通行量の多いエスカレーター=目的別に2種類設置

理に適ってる
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:49▼返信
歩きたい奴、走りたい奴は階段を使え
階段がないのなら階段の設置を要請しろ
そもそも余裕を持って家を出れば急ぐ必要はどこにもないんだ
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:49▼返信
>>200
なんで歩いてるやつが遅刻するって事になるんだ?
階段ないから歩いてるだけだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:49▼返信
※216
エスカレーターはどちら側にせよ横に手すり?がある
階段は広いから何もないところが多い
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:49▼返信
エスカレーターの片側空け問題は、単に接触の問題だけじゃなく、
片側に偏って乗ると片方にだけ余計に負担がかかるという問題もあるな。
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:50▼返信
ワイは1人でも真ん中にきっちり立って歩くやつがきてもどかない。
臨機応変に動けとかうごくアホがいるがどうしてイカれた連中にあわせなきゃいけないのか
わけわからんマナーなど馬鹿しか守らん
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:50▼返信
>>215
急いでる奴がみな有能とは限らん。無能でスケジュール管理もできんから慌てているとも言える
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:50▼返信
>>215
そう考えながら電車で出勤するのか…
車使えよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:50▼返信
電車の遅延も発想出来ないのはたった一つの理由しかない
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:50▼返信
ワイ階段派「ふーん、どっちでもええわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:50▼返信
階段を駆け上がればええだけやで
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:50▼返信
一レーンに、知らない人と隣り合って乗るの?
あの狭い空間に?バカなの?
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:51▼返信
※86
しねクズ
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:51▼返信
>>217
集団行動じゃなくただ同調圧力に屈してるだけじゃん
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:51▼返信
いや別に詰まってたら止まるし、空いてたら右だろうが左だろうが歩くしw
気が向いたら階段だって使う
片側空けだって雰囲気でそうなったんだろ
わざわざルール作らなくていいんよ
やりたいようにやる
面倒くさい奴らだなぁ
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:51▼返信
ネットって本当にマイノリティだなってわかる
ここだけみてると歩かないのが普通みたいな論調だけど
実際はそうじゃないからな
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:51▼返信
>>191
高速道路も追い越し・追い抜き出来ない所もある。
そのように作られてるから。
エスカレーターも、滑り台も追い越し・追い抜き出来るように作られてないんだよ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:51▼返信
おれがエスカレータの片側に乗っている理由はバカに関わりにならないためだ
バカがもう片側を急いで登っていく
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:52▼返信
>>224
お前みたいなルール馬鹿はいつか痛い目に遭うから気をつけておいたほうがいいぞ
世の中にはありえなあ基○外いるから、そんなんから身を守るのも知恵の一つよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:52▼返信
>>220
歩きたくないし歩かせたくもないなら一列エスカレーターを要請しろよ
こっちは余裕あっても普通に歩く
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:52▼返信
電車が発車しそうな時にやられたら賛成派もブチ切れそう
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:52▼返信
塞いだら老害や急いでる人に暴言吐かれる自信ある
みんなそんなに優しくないのだ
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:52▼返信
エスカレーター云々言う前に鉄道各社は満員電車なんとかしろよ
儲かってんだから本数増やすなりして対策仕しようや
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:52▼返信
片側空けは常識だろ
頭沸いてんのか
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:53▼返信
交通量に合わせて車道も1車線と2車線・・があり、2車線道路以上では追い越し可

エスカレーターが通行量に合わせて、2種類(立ち止まり専用と登り可能専用)併設するのは当然
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:53▼返信
>>234
そう
バカが多すぎて気が狂いそうになるのが現実なんだよね
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:53▼返信
>>227
遅延証明書を知らないのはたった一つの理由しかない
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:53▼返信
>>236
お前の顔見てみんな馬鹿だと思ってるけどな
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:53▼返信
>>230
駆け上がるのを禁止したいんだから
別に隣り合わなくても真ん中を陣取っても良いんだよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:53▼返信
>>234
多分、滅多に外に出ないから知らないんだよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:53▼返信
>>206
少なくとも5年前から呼びかけは行われている模様
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:53▼返信
日本は馬鹿とグズしか居ないんだな
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:54▼返信
>>230
狭い空間って、
朝の通勤電車に乗った事ないの?
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:54▼返信
経験から言えば本当に急ぐ人は広い階段を利用しているし
混んでいるときは片側も渋滞して速度的な差はほとんどない
空いている方を利用する人は結構限定されてる
どうしてもって人はあんまりいないと思うけどね
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:54▼返信
>>245
遅延証明書を出せばチンタラしてていいと思うのはたった一つの理由しかない
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:54▼返信
※246
すごくわかる。すぐマウント取ろうとしてるところとかバカ丸出しだよね。
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:54▼返信
※235
エレベーターで追い越しできない?できないなら何も問題ないじゃん
できないんだから今のままでいいじゃん
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:55▼返信
わからなくはないけど社会全体がそういう余裕が許されない状態なんだよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:55▼返信
歩かないほうが早いってよくドヤ顔で言われてるけど、
左側を乗る人の平均と右側を乗る人の平均は10倍以上違う
乗る人全員の平均なんて何の意味もない
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:55▼返信
クリスマスにはちま起稿でエスカレーターを語る陰キャ
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:55▼返信
>>250
ここに一人いるしな
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:55▼返信
>>243
一部の国ではそうなってるよな
しかもそっはうまくいってる
261.投稿日:2018年12月25日 19:55▼返信
このコメントは削除されました。
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:55▼返信
>>253
チンタラとか言ってないんだよなぁ…
書いてない文見えるってヤバいっすよ…
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:55▼返信
推奨されてるんだからやりたい奴はここで文句言ってないで
明日からでも片側埋めて立ってみればいいんだよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:55▼返信
>>237
ありえない基地外のせいで謎マナーが定着しちゃったよね
基地外に絡まれるくらいなら多少の不便を我慢するのが片側勢だしね
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:56▼返信
階段があるとこならそれでいいけど
ないならやめとけ
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:56▼返信
逆に右も左も歩くようにすればもっと早くなるじゃんw
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:56▼返信
>>224
イカれた連中に敢えて喧嘩売るとかカッケーっすわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:56▼返信
なんで、小売りのコンス撲滅キャンペーンは成功しないのか
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:56▼返信
エスカレーターのある駅の全て、JRと民間、さらにスーパーや百貨店や商業施設が共同で、エスカレーター上部に大きな看板で、「2列でお乗り下さい。エスカレーターでは歩かないで下さい」、と掲げて、駅員が連呼し続ければ1ヶ月も経たないうちに、どの場所でも浸透するよ。
本気で禁止したければ、それくらい徹底すべき。
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:56▼返信
長~い地下鉄のエスカレータを駆け下りるバカを見る度に
ああここでエスカレータが止まったらバランス崩して真っ逆さまだな
しねばいいのに
っていつも考えてる
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:57▼返信
>>170
名古屋怖いな。そういや車の運転マナーも最悪だったな。まさか大阪より酷いとこあるなんて思わなかったわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:57▼返信
>>220
時間に余裕がないんじゃなくて移動時間のロスを自身のコスト最小限で減らしたいだけなんだがな
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:57▼返信
※266
天才が現れたな
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:57▼返信
>>241
あいつら乗れないのに無理やり押したりするよな
そのくせ駆け込みはやめてとか言うし
だったら無理やり乗せるなって思う
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:57▼返信
>>241
増やそうにも場所が無い
増やした車両を夜間はどこに置いとくんだ?首都圏に車庫を増やすスペースなんて無いだろ?
山手線はそもそもこれ以上運転本数を増やせないが
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:57▼返信
空けろよって言うけど、
空けると左側に、ズラッと並んで遅くなるんだよ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:57▼返信
クリスマスにはちま起稿でエスカレーターを語る陰キャ
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:58▼返信
>>262
はい白旗w
ご苦労さん
お前ホント弱いね
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:58▼返信
割り込んで来るヤツ居るし、トラブルに巻き込まれたくない。
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:58▼返信
コメントみればみるほど歩くなよ派のほうがやべーこといってるやつばかりなのが笑えるんだがw
完全に不適合者じゃんw
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:58▼返信
まーた逃げたんか
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:59▼返信
>>105
ネット弁慶ニキちーっすw
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:59▼返信
エスカレーターの真ん中を陣取るような空気読めない奴よりかは片方開けた方が確実にいいわな
片方開けない奴は後ろから蹴り飛ばされても文句言えんと思う
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:59▼返信
※276
左に並んでる人は急いでない人だからべつにいいじゃん?
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:59▼返信
>>280
病人が一人で延々喋ってるだけ
親族からも見放されたらしいよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 19:59▼返信
>>193
交互に乗るには狭すぎる。
デブもいるし鞄や荷物が邪魔。
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:00▼返信
両側詰めると将棋倒しの時、非常に危険
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:00▼返信
クリスマスにはちま起稿でエスカレーターを語る陰キャ
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:00▼返信
>>277
昨日パーティーしたけど
実際はどっちでするのが正解なんだろうな
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:00▼返信
走ってたら強制停止させてやればいい
ステップの真ん中に足跡(乗る位置)を書け
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:00▼返信
>>284
お前、アタマおかしい。
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:00▼返信
反応するものでバレるよな
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:01▼返信
<エスカレータは歩かない>という表示のある場所でぶつかったり等やらかすとヤバそうね
相手が転び「痛みがある」と精密検査要求されたら拒否も何も出来ないだろうし さらなる検査を要求されるともう大変だろうな
歩くのは勝手だけど、いちおうリスクある行為だよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:01▼返信
>>283
お前、アタマおかしい。
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:01▼返信
急ぐならもっと早く行動するか足鍛えて階段使えや、甘えたこと抜かしてんじゃねぇ
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:01▼返信
これで電車降りてダッシュで右側に止まろうw
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:01▼返信
遅刻しそうな時って…
はよ家出ろや
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:01▼返信
>>266
歩きたくねえわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:01▼返信
はちまchが復活しなくて悔しいでちゅねw
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:01▼返信
段差大きくして歩きづらくするのがいいかも
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:01▼返信
>>78
一度試してみたけどどっちもたいして変わらんかったわ
人によっては階段のほうが早いやついたし
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:02▼返信
>>119
階段は歩きスマホ、ジジババのトロトロ歩きで塞がってる
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:02▼返信
※284
待ちで行列できるぐらいなら左右関係ないぞ
行列割り込まない限り
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:02▼返信
最近は安全の為に遅くしてるエスカレーターもあるからな
通常と早い速度で2つ用意してもいいかもしれん
東京駅の横須賀線なんか地下5階だもんね
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:02▼返信
新宿駅なんて階段減らしてエスカレータの数増やす工事してたのに、今さらそんな事言いだすなよ
エスカレータで歩くななんて言ったら人が掃ける前に次の電車が来て確実にホームがパンクするよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:02▼返信
もうそろそろ片側強化した造りに変えろよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:02▼返信
>>272
極端に身勝手な理由だな
だったら公共施設を使う方が間違っている
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:02▼返信
>>51
早い方がいいなら歩けばええやん
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:02▼返信
>>295
甘えていないやつは状況に応じて判断するだろう
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:02▼返信
最初から1列分の幅にしない方が悪い
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:02▼返信
>>266
お前、アタマおかしい。
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:02▼返信
※294
そうかね?今その理屈が成り立ってるから片側空けが主流になってるじゃん
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:03▼返信
でもお前らが女子高生の隣に立ったら事案にならん?
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:03▼返信
部屋から出ない奴は言う事が違う
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:03▼返信
通行量と通行習慣を考慮せずエスカレーター設置したのがミス

都市部の乗降人口の多い駅で動線の設計ミスは致命的。高速道路の車線数とかも交通量を考えて設計しなければならない

エスカレーターに通行量や異なる通行速度の考え方を導入しなかったことが、そもそもミス
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:03▼返信
これ、エスカレーターが壊れやすくなるからやめてほしいんだろ?
そんなん知るかよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:04▼返信
「片側を開けろ」という声が実は少数意見になってきてる事に気づいてない。
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:04▼返信
>>212
お前、アタマおかしい。
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:04▼返信
>>275
間隔とかギリギリだしな
もう物理的に無理だわな
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:04▼返信
普通の社会人ならエスカレーターに乗るとき片方開けるのが常識なんだがここで反対してる奴は普段家から一歩も出ない社会不適合者か?
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:04▼返信
>>315
ミスって言ってもだれも責任取ってくれねえぞ
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:05▼返信
>>278
妄想で語りだす奴にはそりゃ無理っすよ
いきなり単芝とか余裕なさ過ぎ
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:05▼返信
毎日名古屋駅使ってるけど片側空け普通にやられてるわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:06▼返信
>>249
5年前なんか昔ちゃうわ。ごく最近やんw
少なくとも昭和の大阪万博の頃から呼びかけていたら、今みたいな事にはなっていなかったと思うの
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:06▼返信
>>320
片側空けないでって呼びかけてる駅員にそれを言ってこい
326.投稿日:2018年12月25日 20:06▼返信
このコメントは削除されました。
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:07▼返信
歩かないのが常識になってくれれば良いんだけど
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:08▼返信
エスカレータは中途半端だから撤去すればいいんだよ
階段を使えない人はエレベーター、そうでない人は階段
そうすれば階段はもっと広く設置できる
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:08▼返信
結局は自分の事しか考えていないから。他人がどうなろうと事故が起きようとそんなことは知ったことではなく、自身がけがを負うか事故に巻き込まれて手のひら返さない限り、他人事として無視するか逆切れされるのが落ちかと。
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:08▼返信
・半身まひなどで手が動く側でしか手すりがつかめない利用者もいる

そもそもまともに動けない半身麻痺患者が自分の都合で乗り降りのタイミングを
決められないエスカレーターなんて利用するもんじゃない。
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:08▼返信
クリスマスにはちま起稿でエスカレーターを語る陰キャ
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:08▼返信
法律じゃないし遅れて億単位の損失出たら訴えてやるからな
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:08▼返信
ごみ問題とかと同じで周りがやらなきゃ減るよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:08▼返信
>>321
習慣を変えるのではなく、インフラ側がアジャストしていくべき

その為には社会の「共通認識」が重要だと言ってるのだ
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:09▼返信
>>325
ガチで言う奴出てきそうだから怖いわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:09▼返信
利用者は黙って従えよ
議論の余地なんてねーよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:09▼返信
※330
エスカレーター乗ったことない田舎者なんかな?
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:09▼返信
>>332
たぶん運賃の払い戻しが最高額になりそう
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:10▼返信
>>320
その常識は身勝手なやつらが定着させたものに過ぎないという認識は?
残念なことに鉄道は企業なんだよ
サービスを受けたいならルールに従うのが社会人ではないのかね?
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:11▼返信
そんなに危険ならもうエスカレーターやめちゃえよ
足腰弱いならエスカレーターよりエレベーターのほうがいいんだから
かわりにエレベーターにすればいい
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:11▼返信
※332
FU ZA KE RU NA
ふざけるなァー!!!
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:12▼返信
止まるのは正論なんだろうが都心で無理矢理2列にしようと正義感から片側塞ぐのはやめた方がいいぞ
通勤ラッシュ時とか個人が止まったところで大多数の人間から反感買うだけで下手すりゃトラブルになるからな
逆にわざと列塞いで喧嘩待ちしてる危険な精神病っぽいのも見た事あるからとにかく一般人が極端な行動するのはよく考えた方がいい
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:13▼返信
>>332
遅れるお前が悪いだけ
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:13▼返信
お前らホント働けよ
毎日じゃなくても片側を行かなきゃならん時もあるんだぞ
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:13▼返信
朝のjrなんてエスカレーター二列とも歩いてるの!片側止まったら(うぜー!)ってされるの!
なんでみんな急いでるのかというと、少しでも早いほうが次の電車・バスで座れる、朝ごはん食べれる、仕事少しでも多くできる、などいくらでも想像できるし、電車遅延という不幸に見舞われた人などのために最低でも片側あけてるの!自分が同じ立場なら!という想像力です!なんなら日本の美意識なんだよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:13▼返信
遅刻しそうな時間にでるのがいけないんだろw
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:14▼返信
歩かない人側も左寄せ右寄せ乗り禁止CPでもするか
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:15▼返信
>>343
で?違法性ないから最終的にこっちが賠償金もらうだけだぞ偽善者め
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:15▼返信
>>342
そもそも、エスカレーターを歩く走るが反感を買ってる行動なんだが
350.投稿日:2018年12月25日 20:16▼返信
このコメントは削除されました。
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:16▼返信
いくら本来は禁止だと口煩く言ったところで
ここまで広まったらもう無理
既にデファクトスタンダードになったんだよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:16▼返信
ターミナル駅やショッピングセンターでも「横二列になってお乗りください、歩かないでください」とでかでかと表示警告されてるにもかかわらず片側空ける馬鹿の多いこと

偏ったマナーより管理者の指示に従うのがルールだろうが
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:16▼返信
俺は断然片側空けてほしい。本当に必要な時はたまにある
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:16▼返信
>半身まひなどで手が動く側でしか手すりがつかめない利用者もいることが理由
後ろを向けばいいだけでは??
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:16▼返信
>>348
億の損失出て数百円取れてヤッター
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:17▼返信
※332
他人に責任転嫁する前に真っ先に自身の生活習慣を改善した方がよろしいかと。
この世の中、貴方一人のためだけに回っているわけではありませんので。
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:17▼返信
ジジイババアは出口でもたつくんだよ
両側に逃げられる空きがないと、後ろにいた人がジジイババアの壁に阻害されて将棋倒しになって大惨事になるぞ
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:17▼返信
>>339 「身勝手なやつらが定着させたものに過ぎないという認識は?」
横だがそんなものあるわけない。
身勝手なのではなく、「スピード感覚=時短の需要」のバリエーションの一つだ

価値観の違いといってもいい。善悪の問題ではなく、そういう行動パターンを必要としてる層が一定数いる、とうこと。多様な価値観があるならそれを尊重しなければならない
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:18▼返信
>>348
電車で通うような下っ端が億単位の損失なんて出せるかよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:18▼返信
クリスマスにはちま起稿でエスカレーターを語る陰キャ
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:18▼返信
>>348
ないない
別の手段で出社すれば間に合ったのにいつものルートを使ったおまえが非難されるだけだよ
逆に名誉毀損で訴えられるかも知らんね
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:18▼返信
階段でスマホ見ながら流れ塞き止めてるバカがいなきゃ階段使いますよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:18▼返信
※354
あいかわらず無茶を言う…
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:19▼返信
>>348
賠償金なんか貰える訳無いだろ
「お前が遅れないように行動すれば良いだけ」で終わり
JR以外の交通手段使えばいいだけ
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:19▼返信
田舎だから開けるほどの幅のあるやつねえわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:19▼返信
二車線タイプでなく単車線タイプを二つ並列させれば済む話。
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:19▼返信
最近見かける一人分の幅しか無いエスカレーターにすればいいじゃん
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:20▼返信
>>349
誤解ないように言っとくがどっちの肩持つとかそういう話してないからな
正論では自分の身は守れないから気を付けろって話だよ
というか賛否があるんだからどっちの側も反感持ってるって当たり前の事だろう
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:20▼返信
※357
ジジババ避けようとして歩いてる人とエスカレーター内でぶつかったらもっと危険じゃん
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:20▼返信
歩いて上がるのと同程度の速度にすりゃいいのでは?
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:21▼返信
クリスマスなのにエスカレーターについて争うヤツw w w w
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:21▼返信
急ぎたいなら階段使えや
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:22▼返信
>>367
それで立ち止まったらDQNに背中押されるんだよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:22▼返信
既に広まっているものを呼びかけでどうこうなんて
無理なものは無理なんだよ
むしろ幅広くして歩行しやすくしろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:22▼返信
>>371
あ、コピペじゃなくなった
376.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:23▼返信
駆け上がって数秒短縮したところで大して意味はないと早く気付くといいな
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:23▼返信
エスカレーター自体なくせば争いは起きないな

みんな歩いてどうぞ
378.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:23▼返信
つーか半身麻痺患者が随伴者も無しに出歩いてんじゃねえよ。
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:23▼返信
こういうのが面倒くさいから最近は階段で登ることが多い。
380.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:24▼返信
>>374
そう
エスカレーターを撤去すれば万事丸く収まる
381.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:24▼返信
>>357
それは一理あるな
利用者数がバカ多くて長いエスカレーター設置されてるとこの降り口で年寄りやお上りさんにモタつかれて将棋倒しになりそうで死ぬ思いした
あの場合は確かに横が空いてなかったらニュースになるレベルの大惨事起きるとこだったね
382.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:24▼返信
片側開けやってるのってトンキンとその周辺のベッドタウンぐらいだし
さっさと止めろ。
383.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:24▼返信
>>368
正論が圧倒的多数になればすむ話なんだよ
片側空けないのが当たり前になればそんなトラブル自体が消えるんだから
両方が多数埋まっているエスカレーターで、片方空けろとか叫ぶ馬鹿はほんの極僅かになるから
384.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:25▼返信
イヤならエレベーター使えば?
385.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:26▼返信
最初からエスカレーターなんていらんかったんや
386.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:26▼返信
不正利用者を利用者の声として扱うのがおかしいだろ
387.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:26▼返信
クリスマスにはちま起稿でエスカレーターを語る陰キャ
388.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:27▼返信
法律作れば良い
簡単だろう
389.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:28▼返信
>逆に右も左も歩くようにすればもっと早くなるじゃんw
ほんこれやなw
というか現状が「歩きたくない人」「少しでも急ぎたい人」の希望を両立してるんだから現状でいいと思うよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:28▼返信
※377※380
高齢者&半身マヒ「足腰悪いのに階段使わせる気かっ人でなしっ」
↑エレベーターを使うという選択肢を弁えてればそもそもこんな
論議自体必要ないんだけど一応ね。
391.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:28▼返信
>>384
おれらが嫌だっていってるんじゃないんだよ
鉄道会社がやめてくれっていってんだよ
活字も読めないのか?
このノータリンがwww
392.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:30▼返信
エスカレーターを走るくらいなら階段使え、余裕ないなら早く起きろそれができないなら家から出るなとしか言い様がない
393.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:30▼返信
このコメント欄が賛否両論を実証しているな
394.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:30▼返信
共存させるインフラに変えていくべきであって。

これは行動様式や価値観の違い。善悪や正誤の問題ではない。

インフラを社会状況にアジャストさせるのはあたりまえ。そうなっていないから問題が起きているだけ。両立させる方向性だけ決め、インフラが整うまでルールを決めて守ればいい
395.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:30▼返信
なら一人しか乗れないように設計しとけ

高速道路で二車線あるのに追い越し禁止ぐらい無理がある
396.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:31▼返信
何十年も片側開けるのがマナーでやってきてなんで今更なんだろうなホント
その何十年の間にエスカレーターメーカーも歩いて大丈夫な製品作れよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:31▼返信
空港とかだと片側空けのせいで1列のながーい行列ができてたりするね。
両方に立てば半分の時間で済むのにといつも思う。

398.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:31▼返信
障害者の手引きや親子並んでの利用ができないってだけでもおかしい
その上「俺たちはぶつかってきて事故の原因になるかもしれないけど急いでるんだから尊重しろ」とか
マナーを破ることがスタンダードになる人間って根底からおかしいんだろうな
399.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:31▼返信
>>397
行きつく先は電車や飛行機の到着によるから同じじゃね
400.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:32▼返信
>半身まひなどで手が動く側でしか手すりがつかめない利用者もいることが理由
 
エレベーター使えよアホwww
そもそも手すりが掴めねえ時点で片側空け関係なく危ねえだろうがwww
 
401.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:33▼返信
俺は、エスカレーター乗る時、真ん中に堂々と立つけど、俺の乗り方は正しかったのか?
402.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:33▼返信
※397
その人達は急いでない人なんだから時間なんか関係ないでしょ
403.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:33▼返信
>>396
これ。
いい加減、メーカーが対応しろよw
404.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:34▼返信
>>401
周りからはなんだこいつと思われていそうだが
たぶんどっちからも仲間と思われないタイプだ
405.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:35▼返信
※397
わかる
通勤電車でも列になってる時が多いな。
歩きたくないけどしかたなく歩く方に乗ることが多い。
406.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:35▼返信
急いでる人は階段使えば?
407.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:35▼返信
>>395
親子が手を繋いで並んで乗れるように2人分のスペース
おまえには縁のない話かも知れんけどなwwwww
408.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:36▼返信
階段を押し付けあう果てしないバトル
409.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:36▼返信
>>399
その理屈だとわざわざエスカレーター歩く意味全くなくね
410.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:37▼返信
※406
エスカレーター+歩きの方が1.5倍早く駆け上がれるから
階段使うメリットがない
411.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:37▼返信
>>383
それは最もだと思うよ
ただ残念ながらまだ2列がスタンダードではないから難しいわな…一度広まった常識覆すのは中々難しい
メーカーが歩き専用のエスカレーター作るなり駅側が啓蒙運動するなり解決法を模索してくしかないだろうよ
狂人に絡まれてもアレだし個人での対策は気を付けて利用するに留めるのが現実的だと思うね
412.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:37▼返信
エスカレーター→歩くな
階段→混んでるときは駆け上がるな
これで
413.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:38▼返信
正直言うとエスカレータ壊れる
1列のもっと導入して
414.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:38▼返信
>>409
指定席以外は他者を出し抜き
いい席を取るのが主目的だからな
415.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:38▼返信
クリスマスにはちま起稿でエスカレーターを語る陰キャ
416.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:38▼返信
※401
真ん中に乗れば均等に負荷がかかるんだから、
エスカレーターを製造しているメーカー側の視点に立てば正しい乗り方だろう。
417.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:38▼返信
エスカレーターのスピードを時速50kmにすれば良い
418.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:39▼返信
下りのエスカレーターを駆け上がるのが最高に気持ちいいのに。
419.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:40▼返信
降りたところで止まる人が絶対にいる
しかも二人並んでコレやられると大事故になる
から片側明けを標準にしてほしい
420.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:40▼返信
大体エスカレーター乗って階段見たいに上に歩いて行く奴が可笑しいだよなw初めから階段使えやってなぁ〜
421.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:41▼返信
荷物が多いかデブなら結局詰まるからエスカレーターの規格が狭いってだけな気が
422.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:41▼返信
片側歩きを禁止するより手すりをちゃんと持つようにすればまんさんが転落死なくなるのにね

あいつら手すりに触らないから
423.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:42▼返信
エスカレーターの段を胸ぐらいの高さにすれば
歩かんのじゃないか
落ちる人出るかもしれんが
424.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:42▼返信
そう思うなら駅員が定着するまで監視すれば良いだろ
呼びかけ程度で変わるとでも思ってんのかよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:42▼返信
エスカレーターを人一人分の狭さに変えろよw
それだけで問題解決やんw
426.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:43▼返信
>>418
樹海で思いっ切り橋ってきていいぞ?
おかわりもいいぞ?
427.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:43▼返信
>>396
ぶっちゃけるとエスカレーターの強度は歩いてもなんら問題ないものに進化済みで点検もかなりの頻度でやってるから機械メーカーは仕事してる
急ぐ客との分離やホームの設計やらをなんとかするべきかと思いますね
428.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:43▼返信
狭くしろや
429.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:45▼返信
>>423
www
おれなら楽しそうだからよじ登るけど?
430.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:46▼返信
機械で動いてるんだから走って振動を与えたりしないほうがいいよね
ってのはわかる
431.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:46▼返信
>>429
手が汚れるの気にならないなら、まあ
432.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:46▼返信
親子が手をつないで並ぶとか危ないから
子供を先に行かせて後ろに親が基本だろ
433.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:46▼返信
逆に仕切りを付けて専用にすれば良い!摩耗強化も
できて故障も防げそうだが!
434.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:47▼返信
急いでるなら階段を走れ!
435.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:48▼返信
幅1メートルくらいに設計すればスペースの節約にもなる
急ぐ人は最初から階段を使うようになる
436.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:48▼返信
エスカレーターは、女と子供と老人限定で、男は階段で行け。
437.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:51▼返信
>>432
小さい子は頭重いから後ろから身体持って支える感じじゃないと危ない
最悪降り口で転んでも抱き上げられるから前後で乗る
438.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:51▼返信
>>431
軍手は使うよ?
おれきれい好きだから
439.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:54▼返信
>>435
幅50センチだな
カニ歩きがしたければご自由にどうぞって感じだね
440.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:55▼返信
※52
早く家出ろよクソゴミ
あ、ニートだから外でないので分からないのかw
441.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 20:58▼返信
みんなエスカレーターで止まらなきゃいいんじゃね。
442.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:00▼返信
どうせ悲惨な事故が起きないと学習しない
443.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:01▼返信
歩くなら階段使えばいいじゃん
444.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:02▼返信
※443
移動する床を歩いた方が速いじゃん。
445.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:04▼返信
俺がエスカレーターのメーカーなら片側駆け上がっても大丈夫な設計を売りにしますけどね
446.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:04▼返信
>>442
起きてないんだよなそれが
447.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:04▼返信
>>435
普通に一人幅のエスカレーターあるよね
448.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:04▼返信
海外でも片側空けが定着しちゃってるし全世界で一斉に意識を変えないと難しいだろうな
449.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:05▼返信
呼びかけ+エスカレーターに2人で並んで乗って通せんぼを繰り返す
定着するまで乗員がこれをやればいい
450.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:06▼返信
>>418
秋葉原の終電で山の手から総武線乗り換えでやってるやつ居たわ
451.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:06▼返信
※449
どこも人手不足なのわかって言ってる?
452.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:08▼返信
01 :標準
453.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:15▼返信
一人用のエスカレーターだけにすればいいんだよw
今ある二人用は両サイドに出っ張りつけて2人並べないように改修すればいい
2~3年もやって皆が慣れたら外せばいいだけ
454.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:16▼返信
エスカレーターは、歩かない方が早いって絶対嘘だろどういう風に調査したんだよ
ちゃんと丸一日実験したのかよ
455.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:17▼返信
今度は知らない人と隣で密着したくないから空ける人とか、前の人と1段空けるか2段空けるかとかで揉めそう
456.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:18▼返信
エスカレーターを歩くのと、階段を歩くのとでは危険性は何ら変わらない。片側空けは、急ぐ人間と急がない人間との満足を両方できるだけ最大化できる合理的なルール。混雑時は両側に立つより片側を歩いたほうが確実に輸送量が多い。単純に立ち止まるより歩くほうが早い。「急ぐなら階段を歩け」は、論理性皆無のバカの意見。「急ぐならエスカレーターを歩け」のほうが論理的に正しい。エスカレーターを歩くだけで1時間早く行動しなくて済むのであれば、エスカレーターを歩くほうが確実に特。片側空けを辞めさせようとしているのは、エスカレーター協会やJRなど、メンテナンスフィーが軽減される側であって、利用者の利便性を向上させようとしているわけではない。自分の頭で何が正しいのかを考えることのできないバカは、もっともらしい団体が「正しい」と言っているだけで信じ込んでしまうな。
457.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:19▼返信
急ぐなら階段使えよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:21▼返信
ゆとり世代の時代が来たからこれからこの手の改革は進むだろうなぁ
459.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:21▼返信
まぁ、キャンペーンやる以上は守るものと思ったほうがいいだろ。当面、右側歩くにしても。
右側で、後ろに詰まった人がルールだから仕方がない。という姿勢がないとトラブル起こる。
あと、障害などで、右側しか掴まれない人を考えていない、問題のあるルールであると前から言われていたしね。
460.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:22▼返信
※457
空いてるし、確かに階段の方が速い。
461.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:26▼返信
片側開けにわざわざ抗わなくてもいいじゃん
狭量だねえ
462.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:28▼返信
どうせ知らん人の隣には乗らんだろうし自然と空くような気がするけど
親子と学生とあとおばちゃんぐらいか?
463.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:30▼返信
二列分あるから歩くんだろ、最初から一列しか無ければ良いんだよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:31▼返信
急いでるんなら階段使えはその通りでしかないけど、1時間早く家を出ろって意見を出す人はなぜ急いでる人が遅刻してること前提なんだろう
単純に移動に使う時間がもったいなさ過ぎて急いでるだけなんだけど
465.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:33▼返信
急ぎの人ルートとそうじゃない人ルートつくりゃいいじゃん。
男女別車輛が有なら、それもありでしょ。
466.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:33▼返信
※396
片側空けはマナーではなく単なるローカルルールであり、
メーカーは最初から非推奨だぞ
467.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:34▼返信
2列になったらなったで他人と近寄りたくないとかで前後あけたり互い違いで並びそうなのは草
快速エスカレーターを作ったら解決じゃ?
468.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:35▼返信
>学校に遅刻しそうな時などは右側を駆け上がれる。片側空けには賛成

こういう屑ってなんなんだろうな。
469.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:36▼返信
調べたら、最初に片側あけルール言い出したのって、鉄道会社なんだな。
東京は自然発生したらしいけど。
470.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:37▼返信
ずっと前に調査結果出てるけど、通勤通学時間帯にエスカレーターで歩くと
ホームに人が詰まって電車の乗り降りで時間がかかり発車が遅れる
人が早く着いても電車の間隔は変わらないからね。
471.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:37▼返信
※468
うるさくなったのはお前が原因やぞ、と言ってやれ
472.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:38▼返信
なんでエスカレーター駆け下り駆け上がりしないといけない時間に家を出るんだ?
馬鹿なのか?
473.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:39▼返信
やめらたらラッシュ時の駅とか大変なことになるわ
474.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:39▼返信
>>446
昔、名古屋で起きたぞ。
475.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:39▼返信
※456
>混雑時は両側に立つより片側を歩いたほうが確実に輸送量が多い
”エレベーター”による輸送量は変わらん、上がってる分は歩いてるやつが自身で輸送してるだけ
むしろあいたスペースができる分そこがロスになっているので両側いっぱい詰めて止まるほうが効率的
476.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:39▼返信
>>464
よりしょうもなくなってて草
477.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:41▼返信
走る奴いるもんな
キャンペーンやったほうがいいよ
478.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:42▼返信
>>473
どうなるんだよwww
479.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:42▼返信
※456
>接触事故が後を絶たないほか、半身まひなどで手が動く側でしか手すりがつかめない利用者もいることが理由だという。

安全性の問題もあるんで
480.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:42▼返信
止まって将棋倒しになって死ぬ目に合わないと絶対に分からないからな
481.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:42▼返信
階段登った方が早いぞ~
482.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:42▼返信
歩けなくなるような仕組みを作るべきだろ。
1人でも歩く人がいると動かないとか。
483.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:43▼返信
>>468
研修期間にクビになるようなやつ
484.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:43▼返信
狭くするか広くするかすればいい
485.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:44▼返信
そもそもキャッチコピーがおかしい、「歩くの禁止」とかにしないと。
自分が左側に乗ったとする、次の人もたまたま左側に乗ったとする、また次も・・で、「片側空け」の出来上がり。
わざわざ他の段が空いてるのに他人の隣に立とうとは思わんしね、座席と同じで。
で、それを見た職員が会社の命令やから注意する→でも当人は空けてるつもりはない。だって一人で乗った時点で片側が空くもの。そして無用なイザコザが起こる、と。
もうちょっとちゃんと考えた方がいいんとちゃいます?そういう浅はかさが何かの火種になるんやから。現場の人も大変よ。
486.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:44▼返信
利用者のほとんどがそうなっているんだから、右は歩いて登るのを普通とするべきでしょ。学校じゃないんだからさ。現実見ようぜ。
487.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:45▼返信
※464
ゆとりもてよ
移動時間なんて、休憩時間みたいなもんじゃないか。
488.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:45▼返信
>>463
最初に二列分で作ったのが間違いだったな
いまさら直せないし
489.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:45▼返信
>>462
パーソネルスペース広すぎない?
490.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:46▼返信
>>461
邪魔だし揺れるし不愉快
消耗が早くなって事故起きやすくなるし
491.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:46▼返信
エスカレーター出来てから今まで歩いたのが原因で起きた事故ってどんだけあんのかよ
エスカレーターを歩いて事故が起きるリスクより
通行の快適さを損なわせる事の方が影響が大きいだろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:46▼返信
>>284
急いでない分けじゃない。
登って歩きたくないだけ。
493.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:47▼返信
これマナーが良い傾向の人ほど片側空けに協力してしまうからね
問題だと思っているなら呼びかけてないで構造から変えろよ
494.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:47▼返信
>>456
1行目で破綻してて草
495.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:48▼返信
あほだなー
故障を回避するためだろ?
月や週ごとに空ける方を変えればいいだけ。指示看板でも添えて
496.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:48▼返信
>>455
パーソナルスペース広すぎない?
497.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:48▼返信
こんなくだらねぇことの前に歩きスマホをなんとかしろよ
エスカレーターの事故もほとんどスマホ絡みだろうが
498.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:49▼返信
>>454
どこ読んだんだよ
499.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:50▼返信
エスカレーター歩いて大きな事故が起きた事はないが
両側止まって立たせて事故が起きる事はあるんだがな
いい加減このしょーもない議論やめてくれないもんかね
500.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:50▼返信
>>446
何回かエスカレーター落っこちてけが人出てるぞ
501.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:52▼返信
>>499
どういう理屈?
502.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:53▼返信
>>491
快適wwww
503.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:54▼返信
>>499
大きい事故がどうかってどういう基準?
指切断事故とかは小さい事故ってこと?
504.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:55▼返信
エスカレーターは出入り部分が一番怖い
505.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:56▼返信
全体で見れば片側空けないほうが早いと言われても
駆け上がる本人は間違いなく速いからな
506.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:56▼返信
片側空けやめたら到着客でホームパンクする駅があるからあんま強く推奨できないのでは?
本気で2列停止をやろうとしたら乗客の安全面から交通整理の人員大幅に増やすの最優先だが深刻な人手不足で確保が難しく
プラスでダイヤ改正と駅の改装とキャパ見直しとか難易度ヤバい
その辺り鉄道会社も全部分かってて注意喚起程度のふわっとした活動しか出来ない現状なんだろう
予算や時間かけて根本からなんとかしないとどうしようもない問題
507.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:56▼返信
なら階段をエスカレーターの横に必ず設置してくれ
階段が有るなら階段使うから
508.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 21:58▼返信
>>497
ほんとそれな
優先順位が違うし
片側開けの習慣が見られるようになってから何十年経ってんだよ
問題が有るならさっさと金を使ってエスカレーターをどうにかしろよ
509.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:01▼返信
海外では、片側を空けるのが常識でしょ。
日本だけの制度にするのは、いろんな弊害を招く。
両側に乗るのが全体での移動は早いと言ってるが、全体の話しをしても意味がない。
急ぐ必要ない人が早くなるより、急ぐ人が早く行けることを考えるべき。
510.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:01▼返信
階段の無い駅の関係者が言うのなら笑う
511.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:02▼返信
学校に遅刻しそうな時などは右側を駆け上がれる。片側空けには賛成

自己中すぎてワロタ
512.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:03▼返信
※488
二列なら物置けるじゃん
513.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:05▼返信
>>172
デパートでそんなに急ぐ事ってあるか?
糞でも漏れそうなのか?
514.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:06▼返信
急ぐときは階段の方が早い
歩くやつは階段使おうぜ
515.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:08▼返信
1段に1人しか乗れない細いエスカレータに統一したほうが早そう
516.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:09▼返信
>>17←アホ
517.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:09▼返信
そこまで急ぐ理由はなに
遅刻なら余裕ある生活したらいいだろ
518.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:11▼返信
いい加減、全国のエスカレーターを一人用のに変えろよ。
日本は性善説を信じすぎ。
519.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:14▼返信
彼女とクリスマスエッチしてきた
お前らはまだエスカレーターで論争してるのか
クリスマスに
520.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:15▼返信
凄いよな
クリスマスにエスカレーターでそこまで熱くなれるって
521.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:17▼返信
階段のないクソ設計駅を撲滅してからやろうね
522.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:18▼返信
安全以上に大事なものなんて存在しないよ
523.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:24▼返信
韓国のレーダー照射から目をそらさせようとするアベの策略だろ…
524.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:27▼返信
急いでる人は階段って考えたらわかるやんけ適当なこと言うなよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:29▼返信
全駅エスカレーター横に階段設置が先だがそんな事は不可能
事実として大半の駅が階段代わりとして設置してる以上無理がある
気に食わないなら、エレベーターと階段だけにすればいい
526.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:31▼返信
うぜえキャンペーンしてんじゃねーよ
527.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:35▼返信
エスカレーター歩くの禁止は全然オールオッケーなんだが
とんでもなく遅いエスカーレーターをどうにかして欲しい
アレは流石に乗ってから後悔する
528.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:35▼返信
階段併設してくれればそっち利用するんだよ
529.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:37▼返信
そもそも歩いてる人の何割かは、混んでて待てないからってだけだからな
輸送効率が上がって無駄に待たないで良ければ、歩いて登りたくないのが本音だろ
530.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:37▼返信
クリスマスにはちま起稿でエスカレーターを語る自分を客観視出来ない
531.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:38▼返信
※525
嘘つくな
エスカレーターは設置しなくても問題ないが、階段設置は消防法で義務付けられている
エスカレーター付近に階段が無い箇所が大半なんてはずがないあ
532.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:40▼返信
※506
片側開けの方が明らかに混雑の原因作ってるのが現状だけどな
533.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:46▼返信
中央立ちんぼの人いるけど、その都度声かけてどいてもらってる
駆け上がり派も声掛け運動していこうぜ
534.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:51▼返信
むしろ片側通行しても問題ないエスカレーター作れや
535.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:54▼返信
だからさ、動くものに対して更にその上で動くというのは危険なんだよ。
その手の仕事をしてる人なら当たり前のルール。
結局、一般人っていうのはなんの専門性もない人が多すぎてこういう事すらわからないんだよねぇ。
その道を極めて行っているのなら他事でも分かるもんなんだが。

あと、アホでも分かると思うけど片方ばかり乗っていたら物理的に片効きとなって耐久度が落ち、故障の原因となり事故になる可能性が高まるでしょって話。
これだから文系バカ社会は駄目なんだよ。
536.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:55▼返信
じゃ後ろ向いて乗りゃいいだろが
537.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:57▼返信
駆け上がるなら階段昇ったほうが早いぞ

エスカレーターは人に当たらないように気をつけないといけないからな
538.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:57▼返信
登るのにちょうどいい段差が付いているのだからあれは登って良いもんだよ
539.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:57▼返信
電車って公共交通機関ってどうして中世のままなの?21世紀的に変化しないって何か理由でもあんの?
駅も不便過ぎるよね21世紀なのに
540.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 22:59▼返信
通常の1.5倍速のエスカレーターがあるけど、それって段差が可変なんだよねえ

それを導入すれば階段みたいに登れなくなるのにw
541.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:02▼返信
じゃあ片側だけ丈夫に作ったらええやん
542.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:09▼返信
階段を登ることすら怠けたがるヘタレがよく吠えるわ
そんなにゆっくり行動したいなら電車なんか使わずに歩けよ
543.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:12▼返信
※224
お前デブだから片側に寄れないだけじゃん
寄ってもはみ出てるし…
544.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:14▼返信
>・片側空けは危険でしかない。
>急ぐのであればエスカレーターを駆け上がるのではなく、1時間早く行動すればいいだけのこと。

だけて。
545.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:15▼返信
場所によってはエスカレーターしかない事もあるしなぁ
546.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:17▼返信
駆け上がりてぇなら階段使え
547.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:18▼返信
そもそも都会の鉄道網が利用者にギリでしか対応出来てないのがおかしい
極端に言えば数台設置出来て分ければこんな話にもならん
548.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:21▼返信
エスカレーターでじっとしてるよりエスカレーターで歩いたほうが速いに決まってんだろ何いってんだ
549.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:24▼返信
馬鹿か
空けるのが常識だろ
550.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:24▼返信
片側だけ過重かけるとシャフトが曲がるからな
スイッチと同じようにw
551.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:26▼返信
片側歩くなって言うならエスカレーターの幅を狭くしろよ
552.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:31▼返信
マナーというより、二列の方が効率が良いからね。
553.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:38▼返信
2列になると後ろから煽ってくるアホがいるからな
まずそいつらどうにかしてくれ
554.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:39▼返信
階段がしんどい人はエレベータへ。
エスカレータは廃止。
555.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:40▼返信
どうやっても一列にしかならない幅が狭いエスカレーターと
階段を併設するしかない
556.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:41▼返信
>>475
唐突にエレベーター出てくるの草
557.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:44▼返信
空いてる側に💩置いときゃいい
558.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:44▼返信
片側開けずに両方歩けばいいじゃん?
足腰悪かったりするならエレベーター使えよ邪魔くせぇ
559.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:47▼返信
エスカレーターで駆け上がるなってはなしよね。
急いでるなら階段を駆けろよ!
560.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:48▼返信
片側を開けると、乗ってる側に負荷が集中してエスカレータの寿命が無駄に縮む
561.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:53▼返信
急いでんだよ!とどなり飛ばすやつがいる限り変わるわけがないと思う
562.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:53▼返信
>>9
だから俺は開けてないぞ
急ぐならヘリを使えばいいから
ヘリを使えない身分なら少しでも早く家を出ろで済む話
しかもエレベーターによる事故で年間1000人以上の負傷者出してるんだから開けてしまう事で見ず知らず人が障害持ちになるリスクが上がるわけだし誰も得しないからね
いい歳こいた大人が急いでるのを見ると、何を学んで生きてきたのやらと思わされるよ
563.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:57▼返信
片側空けはヨーロッパでもやってたぞ
564.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月25日 23:58▼返信
普通にエスカレーターで歩くことに法律違反と罰則を用意すりゃええんちゃうか?
急ぐために歩いて良いと思ってること自体が間違いなんだから
565.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:01▼返信
賛否なんて聞いてねえんだよ
所有者権利者がやめろ、やめてくれないと困るっつってんだからやめろ
566.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:02▼返信
急ぐなら階段使えよ
迷惑かけるとか韓国人かよ
567.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:02▼返信
・そもそもエスカレータのメンテ費用に悲鳴を上げた企業のプロパガンダ企画
・エスカレータ誕生当初から片側を歩く用に空けるようアナウンスされていたため、そのように設計されていないは確実に嘘
・都心過密駅(特に狭い構内)ではエスカレータの運搬能力を加味したダイヤが組まれているので今更無理
・歩かせたくないなら狭いエスカレータを設置すればいいだけ
568.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:04▼返信
エスカレータ歩かないでいたら知らんオッサンに突き飛ばされたことあるから
要らん事やらんで普通に開けといた方がいいで
569.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:06▼返信
こういう事をキャンペーンとしてやると、
避ければ良いのに、わざわざ塞いでケンカを売りたがるバカが現れるんだよなあ。
570.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:06▼返信
アホばっかりだな
571.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:06▼返信
まぁ真ん中で突っ立てるヤツがいたらガイジだと思うわ
ここで偉そうな事いってるヤツはどうせ家に引きこもってるからエスカレーターなんて乗らんのやろ
572.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:08▼返信
※569
それでイラッとするのは
同レベルって事じゃん
573.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:09▼返信
※563
それは空港とか遅れるとほんとにやばい場所の場合な
574.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:11▼返信
※573
普通に都心部でも片道や
こいつガチでプロパカンダを信じてるんやな
575.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:11▼返信
てか空港とかはでかいスーツケースを横に置くから
そもそも片側空けなんてやってるほうがオカシイんだけどな
はっきり言って非効率すぎるから片側空けなんてやめたほうがいい
576.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:12▼返信
なんで二列にしてんだろ
一列にしたほうがこういった問題起こらなくていいのに
577.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:16▼返信
※576
2列は本来子供の手を繋いで乗せるのを目的としてたんだけどな
578.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:24▼返信
じゃあエスカレーターを進化させる
579.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:26▼返信
※34
不人気作はよ打ち切れや
580.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:29▼返信
海外でも片側に詰めるやろ
右か左かでどちらかというと右に詰めるの国際的で大阪がそうしてるやろ
581.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:37▼返信
トラブルにしかならん
もうどうせやるんだったら莫大な費用かけて一人の幅だけのに設置し直せ
582.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:38▼返信
>>567
ビッグサイトの事件を知らんのか?
歩くの止める流れになったのは、あれからやで。
583.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:45▼返信
>>531
横だけど、最近の駅の改築でエスカレーター横の階段を無くすのが増えてる。
あれ、壊れたりメンテしてたりすると、そこの出入口が使えなくなるから、馬鹿だと思う。
584.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:47▼返信
長さや上がる速度にも因るけど2レーンを1レーン利用してたら片側を歩いてる人が居ても輸送効率は1.5割減位になるって実験あったしその辺を多数が理解すれば適応すると思うよ
585.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:53▼返信
こんなこというなら1人分の幅にしろよ
586.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:55▼返信
いや歩くなら階段でええやろ
エスカレーターはブースターじゃねぇぞ
587.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 00:56▼返信
こんなに急ぐ奴が多いのに、仕事の効率は先進国最低レベルってのが笑える
588.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 01:01▼返信
鉄道会社が止めてくれって言ってるんだから止めればいいだけの話で、賛否両論もクソもない
ルールに従えない人は公共機関を利用しないで欲しい
589.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 01:08▼返信
急いでるなら階段使えば良い
590.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 01:10▼返信
>>588
ほんとそれ
優先座席とか、女性専用車とかもだけど
サービス提供する側が提示してるルールには従えよって

法律じゃないから守らなくても良いとか屁理屈こねるガイジは本当に迷惑だよなぁ
591.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 01:23▼返信
都心の乗り換えは車両のドア前にエスカレーターあったりするから両側立ち止まって乗ったら発車できないだろ
592.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 01:25▼返信
エスカレーターのみの場所があるのが悪いわ
階段も同じ場所に併設しとけばいいのに
593.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 01:25▼返信
批判してるやつは漏れなく田舎
都市圏なら常識であり、市民のルールを守れないやつは批判される
594.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 01:30▼返信
>>592
それよな
自分歩きたいから階段使ってるのに
選択肢がない
595.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 01:31▼返信
メーカーも片側に詰めず歩くなって言ってるんだから、正しい使い方をせずに事故になってもなんも文句言えないぞ
「間に合わない」なんて自分の勝手を人に押し付けるのはやめろ。間に合わないなら早めに行動しろ。最低限のルールを守れないやつに公共交通機関を利用する資格はない
596.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 01:33▼返信
どうせエスカレーター立ち止まり禁止とか受け入れられないんだし、
急いでんだからエレベーター増設の上にエスカレーター廃止でええわ。
立ち止まって登るエスカレーターよか階段使った方がよっぽど早い。


遅い奴はエレベーターで勝手にスペース争いしとけばいいよ。
597.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 01:44▼返信
階段歩けばいいのに頑なに絶対に天地が引っくり返ろうが神へ反逆しようが地獄へ落ちようが
どうあってもエレベーターを歩いたり走ったりする奴らは一定数発生するからな
それが日本人のサガよ

特に住宅ローンの関係から遠隔地に住居を定めて無理な遠距離通勤をするサラリーマンとそれを煽った政府の住宅政策が是正されない限り
社員が遅刻するのを文字通りの意味で死ぬほど嫌がる経営者と会社が存続していくのでどうしようもない
598.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 02:04▼返信
※597
>>階段歩けばいいの


↑草 歩けばいいと思ってるバカのアスペ文盲
599.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 02:06▼返信
一人分の幅にして階段も併設すればいいよ
600.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 02:14▼返信
今の社会って時間的ゆとりが全然ないからなぁ
エスカレーター歩きたくなるよね
個人的には階段駆け上がれ。だけど
601.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 02:15▼返信
片側じゃないと後ろからの圧が凄くて無理。
602.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 02:19▼返信
知らん人と隣合わせで数十秒とか嫌やろ
エスカレーターに乗らんヤツだけやで文句言ってるの
603.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 02:43▼返信
仮に歩くのが禁止になったとして、見知らぬ人間と両隣でエスカレーターなんて乗らねーよ
片側は継続でしょ
604.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 02:48▼返信
関東だけやろ。関西で両側も止まっとたら、○ろされるで。
605.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 02:53▼返信
>>602
じゃあエスカレーター乗ってる僕が文句言いますね!エスカレーターで歩いたり、走ったりするな!
と言うか隣合わせになるって何?そんなギュウギュウ詰めなの都会は?
606.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 03:11▼返信
一時期通勤で毎日使ってたが効率的だし不具合なんて感じたことないなあ
身障者を理由にしてるけど手すりベルト持てない程ならエレベーターがいいのでは?
607.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 03:12▼返信
左手がない障害者はエスカレーターに乗ったら後ろ向きになって右手で手すりを掴めば良いんじゃない?
608.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 03:29▼返信
>>597
エスカレーターならともかくエレベーターで走る奴はいねぇよ
609.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 03:49▼返信
駆け上がるな死ね
610.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 04:14▼返信
本気で急ぐなら階段駆け上がってるから・・・
611.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 04:30▼返信
※605
はいエスカレーターエアプ
612.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 04:32▼返信
※597
エレベーターとエスカレーターの区別がつかないバカ
613.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 04:48▼返信
両面に人載せた方が機会への機械への負担が増えて事故が増えるやろ
片面より安全理論はほんま謎
614.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 04:53▼返信
※582
動画みたら両面に人乗ってて草
しかも原因は歩きじゃなくてすし詰めで乗ってた事による重量オーバー
615.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 05:22▼返信
歩くんなら横に階段あんだろって言いたくなる時はある
すごい勢いで駆け上がる奴とかぶつかりそうになるし迷惑
616.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 05:38▼返信
こういうのが大々的に議論になると特に反対派が過激になってわざと塞ぐように立つ奴が増えて事故の原因になる
617.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 05:53▼返信
※427
そんな根拠も示さない情報は誤解があるからやめろ
法令基準の2倍の積載重量が確保されたとしても歩くことに対する衝撃でその許容範囲は簡単に越えられるぞ
618.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 06:03▼返信
エスカレーターは毎回空いてる方に止まって乗るわ笑
619.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 06:22▼返信
片側を開けても大丈夫なエスカレーター設計しろよ
日本企業は需要の把握も出来ないのか?大丈夫か?
620.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 06:27▼返信
※614
あれ、建築基準値を軽くオーバーしてたもんな
621.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 06:36▼返信
廊下で走るなって注意されたことないか?
それと同じことをエスカレーターで言ってるんだよ
歩いたり走ったりするなら階段使え
622.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 06:38▼返信
てめえの都合を他人に社会に求める馬鹿
最近とくに多いよねえ
623.投稿日:2018年12月26日 06:46▼返信
このコメントは削除されました。
624.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 06:52▼返信
>>584
エスカレーターは一段に一人想定で設計されてるって話じゃなかったか?
625.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 06:57▼返信
気味悪いほど徹底されてる習慣を
今から変える必要もないわな

急ぐなら階段をってんなら
入口前に階段を置くべき
626.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 07:39▼返信
※624
そんなに低い想定じゃないけど、1段に平均的な体重の大人2人をすし詰めで利用するのはアウトだな
だから「片側を空けるな。ただしデブは除く。」でキャンペーンを張ればいい
627.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 07:51▼返信
片側開けて片側歩くのはゆっくり移動する人も急ぎたい人もどちらにも対応できて
これまでうまくいってるいいルールだし無理して変える必要ないかな
接触事故はもうちょっとエスカレーターの横幅広げればいい
立ち止まるにしてもあの狭さで知らないやつと横並びで立ち止まりたくないから、どちらにしろ広げてほしい
手が麻痺の人はエレベータ使ってくれとしか
体不自由な人のためにほとんどの駅にエレベータついたんだし有効活用してくれ
628.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 08:04▼返信
階段つかえ
629.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 08:16▼返信
※627
エレベーターなんて乗降者数が多い駅じゃ既に破綻してるわ
エスカレーターのしわ寄せをエレベーターが引き受けるキャパなんて殆どない
田舎なら問題ないだろうけど
630.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 08:35▼返信
馬鹿は減らないんだし一人用の幅にするしかないね
631.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 08:41▼返信
※629
安全のために体不自由なやつはエスカレータ使うなって言われてるから
おとなしくエレベーター使えって話してんのに
混んでるからって理由で無理やりエスカレータ乗るのは迷惑なだけ
632.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 08:50▼返信
幅の狭いタイプに置き換えるしか・・・
輸送量の問題は残るが、歩きの問題は解消。
633.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 08:51▼返信
女性専用車両許さないマンに、エスカレーター右側たちんぼしてもらいたい
634.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 08:54▼返信
階段使えよ馬鹿か
635.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 08:56▼返信
とりあえず「歩かない方が早いは」嘘
もともと歩かない派の連中がすんなり乗れるようになる分早くなるだけで、歩く派からすると遅くなる
636.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 09:30▼返信
歩くなら早起きしろとか言ってるやつ多すぎ
考え方が単純すぎて気持ち悪いわ
637.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 09:33▼返信
こういうのって鉄道会社がお金を浮かせたいと思ってるだけなのでは?
整備をしっかりしてれば済む話だと思うけどなぁ
急ぐ人は周りに気を配って急げばええやん
638.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 09:53▼返信
このキャンペーン何回失敗してるんだよ。
50年かけてできて固まったルールなんだから、同じくらい続けるかハード側で対応するしかないよ。
639.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 09:58▼返信
細めのエスカレーターだけにすれば?
本気でやるなら国が金出して細く、レーン数増やす工事させたらいい
640.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 10:20▼返信
>>635
嘘松
641.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 10:31▼返信
日本を必死でまわしてくれてるリーマンを優先させるくらいの優しさがあってもええやん
642.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 10:40▼返信
急いでるなら階段使えでもう決着ついた話だと思ったが?
643.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 11:07▼返信
遅刻しそうな時って言ってんのに家はよ出ろとか言ってんのはアスペ

644.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 11:29▼返信
走って駆け上がる奴とか居るよなーエスカレーターに負担も掛かるっていうのに
手すりに捕まってる人に体当たりかましながら行く猿も居るし階段使えよ
645.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 11:36▼返信
急いでいるなら云々言ってる奴
言われてるのは急いでいる奴じゃなくて急いでいる人がいるかもしれないと気遣って右を開けている人だって理解できないのかな
646.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 11:43▼返信
トイレ急いでもめてコケて死人が出るまでが日本メスの平和ボケ論のオチっていう流れでしょ?
647.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 11:52▼返信
急いでる奴は階段走れよなw俺は余裕があるときはエスカレーター。
648.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:20▼返信
もう少し早く家を出ろとか、笑ってしまうわ
649.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:29▼返信
だから一人分のやつだけを設置すれば良いだけだろって
650.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:36▼返信
「学校に遅刻しそうな時などは右側を駆け上がれる。片側空けには賛成」

まず、なんで遅刻しそうなんでしょう?
自己責任なのに駆け上がって他人に怪我させたらどうするんでしょうね(笑)
651.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:00▼返信
※650
じゃあお前が漏らしそうな時も危険だから道塞いでやるよ。
自己責任だから仕方ないよな?という理屈にもなる。
自己責任論を押し付けるのであればなおのこと個人の事情に配慮した流れのほうが整合性があるのでは?
極論、強制したルールを押し付けるのであれば自己責任論すら成立しなくなるのだから。
こういうとじゃあ右側を開けるのも強制だろという声も上がるだろうが、少なくとも右は急いで通れるという選択肢があるのでこの場合は強制力のあるルールとは言えないのだ。
652.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:37▼返信
遅刻しそうなときは階段を駆け上がれ阿呆
653.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:46▼返信
※652
駆け上がる階段がねぇんだよ間抜け
654.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:23▼返信
一人用のエスカレーターを作ってもそれで歩く人が出てくるだけなんだよなぁ
655.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:34▼返信
>>エスカレーターは、歩かない方が早いと言うのは、昔から解っていた事。


片側空けは急いでる人は早く行けて、急いでない人は少し余計に待つ

トータルでは空けない方が早いけど、急いでる人とそうでない人の棲み分けが出来てるのは片側空け。だからなくならない
656.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:37▼返信
どうせ知らん奴の隣には並ばないから運搬効率落ちるんじゃないかな
1段ごとに左右交互とかできればいいがなかなか難しそう
657.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 16:48▼返信
そもそも幅を一人分にしろ定期
658.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 17:28▼返信
これを推奨したい人は積極的に空いてる側で立ち止まればいいと思うよ
賛同者が本当に多いならそれで自然と変わるでしょ
659.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 17:30▼返信
これから出てくるエスカレーターは1列分の幅しかないものにするしかない
660.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 18:15▼返信
階段でいいだろ
運動しろ運動
661.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 19:27▼返信
見知らぬ誰かと並んで乗れって言うならもっと幅設けろ
それかもう1列幅の2列並べりゃいいじゃん、これが一番早いだろ
662.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 20:31▼返信
動く歩道でど真ん中立ってる輩はタックルして通るよ
663.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 21:20▼返信
みんなで一斉に始めれば効果あるけど
一部だけがやると別の混乱が生まれる
664.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 01:42▼返信
だらだら登ってるだけで、後ろの人に舌打ちされるからな
665.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 06:08▼返信
2列も並べない幅のエスカレータ2つ作れば?
666.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 06:56▼返信
今更って感じ。やるならもっと早い段階でやらないと。
ここまで浸透してしまうと、なかなか元には戻らないと思う。
667.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 07:25▼返信
スピードを上げれば解決なんだよなぁ。
668.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 09:06▼返信
構造的に歩くように出来ていないってことを知るべき。
悪しき常識はさっさと廃れたら良い。
669.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 13:28▼返信
一人だけ人員雇って制服着させて空いてる方に立たせて
一日中延々エスカレーターを巡回する仕事をしてもらうだけやぞ
駅員という公権力が障害物と監視を兼ねれば日本人は諦める
あとは正しい乗り方を図解しといた方がええなとは思う
670.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 15:54▼返信
駆け上がりたいなら階段つかえよ若造ww
671.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 18:40▼返信
片側通れる空間がある以上、仕方ない。
横にギリギリ荷物置けるくらいの幅のエスカレーター作るしかないな。
672.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 18:45▼返信
1時間早く行動すればいいだけのこと
↑どんだけ時間に縛られてないんだよ。ニートか?
673.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 21:29▼返信
逆に急ぎたくないなら、階段使えばいいじゃん
急いでるから歩く+動くエスカレータ使ってるんだし
674.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 21:48▼返信
※667
本来使うべき足不自由な人がはいるときどうすんの
675.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 21:48▼返信
>学校に遅刻しそうな時などは右側を駆け上がれる。片側空けには賛成
いやそれが危ないだろって話
階段使うかもっと早めに家出ろよ
676.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 01:39▼返信
呼びかけるのは結構だけど、多分皆片側あけると思うぞ
677.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 02:52▼返信
むしろ両側で歩かせろ
678.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 10:05▼返信
※40
国際標準が右側だから万博のときに官民で協力して呼びかけたことが根付いた。
むしろ左側に立つほうが世界的には少数派で、海外からは「何で?」と言われている。
679.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 10:59▼返信
歩きたいやつは階段使えよ
680.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 11:03▼返信
※659
一人幅エスカレーターですら、立ち止まって乗ってる人に対して「歩いてくれます?」みたいな苦情を言うクズもいるからな。
ゴミクズ多すぎ日本人
681.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 12:15▼返信
法律で禁止すれば解決
682.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 13:12▼返信
エスカレータの隣に階段があるのにそちらを利用しない
歩いてエスカレーターを上ったとしても速度を考慮しても大してかわらないのに
○○かなと思う
683.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 13:17▼返信
急いで上ろうが電車の時間は決まっているが
たかが0,何秒でかわらんだろ
684.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 16:31▼返信
※678
車道みたいなものか
685.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 14:56▼返信
エスカレーターの片側は歩き用で
片側は止まる人用ならまだわかるが
両側の列で歩くのやめれ
686.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 11:13▼返信
元々やってないです
687.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 18:28▼返信
交渉とは、利害関係が生じている中で、合意点を得るために行われる対話、議論、取引である。
その目標は双方が受け入れることができる諸条件を導き出し、それに合意することである。

したがって基本的に交渉はお互いに利得が得られるウィン・ウィン(win-win)の関係となるはずであり、
利害が不一致となればその交渉は失敗となる。
688.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 18:28▼返信
【交渉の技術が無い場合の状況】
(1)多くの人は、交渉は利益の奪い合いであると考える。
(2)人間には、いったん攻撃されると、仕返しをする習性がある。
(3)人間には、いったん戦いになると、全力で勝とうとする習性がある。
(4)人間には、相手の意図を正しく把握する能力が無い。
689.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 18:29▼返信
【交渉の技術】
(1)まず、相互に本心を正確に主張しあうこと(アサーティブネス)
(2)次に、相手の意図を正確に把握すること
(3)戦うのではなく、共同で問題解決を目指すこと
(4)妥結のためのアイデアを可能な限り多く出すこと
(5)主張内容の差を考えること
690.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 18:29▼返信
【交渉の技術】
(6)安易に譲歩しないこと
(7)原則や客観的な基準に従って、公平に判断すること
(8)調停人を利用する場合がある
(9)交渉に関与する人数を減らす
(10)合意内容を明確にする
691.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 18:30▼返信
交渉学では、表向きに主張される「立場」に注目するよりも、
実質的な「利害」を相互に満足させるようなアプローチを採ることで、
合意形成や問題解決の可能性が高まると考えます。

直近のコメント数ランキング

traq