「まだサンタを信じてるのか?」 トランプ氏、7歳の子どもに発言し炎上
http://www.afpbb.com/articles/-/3204008
記事によると
・北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)では毎年、サンタクロースを「追跡」して位置情報を提供し、クリスマスイブにはサンタの居場所を尋ねる子どもたちからの電話に応対している。
・トランプ氏はこの日、メラニア夫人と共に応対係として参加。7歳の子どもからの電話に対し、最初は「やあ、コールマンかな?メリークリスマス。元気かい?君は何歳かな?」と当たり障りなく対応した。
・しかしその後、決して言ってはならないことを口にしてしまった。「まだサンタクロースを信じているのかい?7歳といったら大人と子どもの境界線だろう?」
・ソーシャルメディア上では大統領のこの発言に非難が寄せられている。コールマンくんがサンタのためにクッキーとミルクを置いておくのをやめてしまったのかどうかは分かっていない。
この記事への反応
・容赦ねえな
・こういうクレイジーな大統領すこ。
・さすが、トランプ!おれたちにできないことを平然とやってのける!まあ、しびれもアコガレもせんけどね。
・そもそも何のためにやってるイベントなのか理解してたのか。どうかしてる。
・いろいろやばいけど、個人的にこれは許せん
・アメリカってすごいな。こんな人が国のトップなんだから。ま、最近先は見えてきたが。日本も似たようなものか。
・トランプって我が子にもこうなのかな?普通、親って子供の喜んでる姿を見ると嬉しくなるし、悲しんでる姿は見たくない。サンタはその好例じゃない?プレゼント貰って喜んでる子供に、『それはサンタじゃなく俺が買ったものだ』って言うの?
・トランプに初めて好感を持ったwww
・この人ってやっぱり、わざわざ人に嫌なこと言って、こっちが不機嫌になると「可愛いからからかってみたくなったんだよ。ムキになるなよ(ニヤニヤ)」って 言う典型的なハラスメントオヤジだな。
・トランプ兄やん、クリスマスも絶好調ですな。
子供に対してこの発言はあんまりだよ・・・
プーと大人になった僕 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]posted with amazlet at 18.12.25ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2018-12-19)
売り上げランキング: 12

その姉貴の子供がサンタを信じていると聞いた時には流石に耳を疑ったw
本当に大炎上なのか?これ。
大人げないなとは思うけど、大した問題でもないだろうに。
殺した人間の数はオバマ>>>>>>>>>>>>>>>>>>トランプって知ってたか?
さらに言うとこれから起こる第三次世界大戦の原因を作ったのもオバマだぞ。
大人げないことを大統領がやってるから問題なんだろ?
漫画やアニメにはすぐ突っ込むくせになぜサンタクロースは信じさせようとするのか
イスラムにはサンタは存在しないだろうし。
むしろいつまでも信じさせようとする奴等は何がしたいんだよ
プレゼントを渡す行為がサンタなのであって、サンタの存在とはその瞬間の事を差す
どっちも間違っちゃいないさ。
7歳で大人と子どもの境界線とかジョークかもしれんが酷だろw
サンタクロースなんて信じてたらコンクリートジャングルでは生きていけないからね
面白い映画って何年経っても面白い
家庭の事情等で子供の望む物を送れない場合サンタクロースのせいにする
ゲームばっかやって子供みたいだもんな
子供の夢壊すなゴミ。お前みたいな心汚れてる底辺と違うんだから💏
その認識がエリート(金持ち)とそうでない人の違いだよ
子供を良い学校に通わせ人生を有利に進めようとする家庭は7歳は大人と子供の境界線なんだよ
絵に描いたようなヴィランを地で行くなこの人
やっぱりトランプ正しいじゃん
良い学校に「通わせる」って時点で子供でしかないじゃん
7歳児が自らの意思で将来のために良い学校に通いたいと望んでるなら大人でいいと思うが
大人と子供の境界線なんだよ
子供育ててみると分かるけど、
現代社会でサンタがいるなんて信じさせる方に無理がある
北米航空宇宙防衛司令部がサンタクロースの位置情報を提供するサービスとか無駄過ぎるだろww
そんな事はグーグル辺りに任せておけばいいんだよw
7歳にして、パパの財力の心配する気苦労を味あわせてんじゃねーよ
7歳の子には子供らしい空想を広げさせてやったほうが情操が豊かになって長い目で見ればそれが人生でも有利に働きそうなものだが、まあそういう考え方もあるか
キリストの神の存在は信じるのかw
信心なくとも天罰ないし雑魚だから、
サンタさん舐められてるなwww
サンタの発想そのものが大人が作ったものじゃん
その程度じゃ全然想像力に影響しないよ
芸術家を育てるならそれでいいかもしれないが
エリートを育てるならセンチメントよりリアリズム、エモーショナルよりロジカルでしょ
ウォーレン・バフェット
バフェットは幼い頃からビジネスを始めていた。祖父からコーラを6本25セントで購入し、それを1本5セントで売ったり、ワシントン・ポストの配達のアルバイト、ゴルフ場のボール拾い、競馬の予想新聞の販売などを行っていた。バフェットは、11歳の時に初めて株券を購入した。姉のドリスと共にシティ・サービスの優先株を1株38ドルで3株購入したのだが、その後、1株27ドルまで下落した。バフェット達は1株40ドルまで値を戻したところで売却したが、シティ・サービス株は長期的に上昇し続け、200ドルになった。この経験から、バフェットは忍耐を学んだと後に述懐している。
人生が有利になるとはどういうことを指すのかわからんけど、お金の面ではバフェットのような子供のほうが成功する確率高そうだね。銭ゲバ至上主義は肯定しないけどさ
それぐらいの認識でいなさい小学生
信じてないだろ、宗教には力(愚民の統制)があるから適当に利用するのが世の常
お前馬鹿なのか?
だから何だ?そんなの人それぞれだろうが
何でお前の子供=世間なんだ?
お前みたいな頭悪い親で子供が可哀想
あんたは身近に性格の悪い美人がいたら
世界の美人は性格が悪いとか言っちゃうタイプ?よくそんなオツムで子育てできるな
しかもはちまやってる母親とかw
>子供育ててみると分かるけど
何でお前の子供が世界の子供の代表になってんの?うちの子の場合はサンタ信じてないよなら分かるけど、子供なんか千差万別性格違うってわからないのかよw
気持ち悪いわあー。子供全てがサンタ信じてなかったらデパートや百貨店がクリスマス販売戦略なんかしとらんわ
>>>現代社会でサンタがいるなんて信じさせる方に無理がある
自分の子供がこうだから現代社会の子供も全てこう!とか最高に頭悪いっすね
5ちゃんねるの鬼女みたいてすわ
七歳なんか信じてる子供は余裕でサンタ信じてる。実際にサンタいるしね。スイスかどっかのおっさんがやってるだろ
言うわけがない
こいつも馬鹿だ
>現代社会でサンタがいるなんて信じさせる方に無理がある
日本死ねの人?
おもっくそ恥かいてサンタがいないことを知ったから
こういう大人が欲しかった
夢じゃなくてただの嘘だろ
NASAのスタッフ目指そうとかってモチベーションにもつながると思うが
これでトランプ叩く、ナイーブなキリスト教右派と民主党支持者どもの狂気しか感じん
アメリカ人の子供「パパ会えますか?」
トランプ大統領「無理だ。軍隊を忙しい。少年よ、将来に軍隊を願うか?」
それが今だっただけの話
とっくに信じてないだろ
まあ日本とアメリカは子供の扱い自体が違うから
比べるの難しいけど
正しいと思う
サンタを信じてるのはニシくんくらいだろう
これに怒りを感じる奴はクレーマーって自覚しろよな
中国様を虐めるトランプは問答無用で悪なのだから、
サンタを信じさせない奴は悪に決まってるだろ。
頭の悪い奴らはこれだから困る。
今お主の後ろにいるのじゃ
トランプはルークだった、、、?
「神様が見ている」とか「神が許さないから」とか。
トランプは70歳にもなって神様の存在を信じてるのかよ
70と言ったら爺と棺桶の境界線の歳だろうに
トランプ「俺は悪くねえ!俺は悪くねえ!」
この糞記事は我のアイドルトランプ大統領への風評被害だ
ヘイトスピーチはトランプに謝れ
とりあえず、トランプ大統領を叩きたいだけだろ。
大人になってもわからないままの人が現実にはいるのだから
みんな気付くの早すぎないか?
そんな行事ないし
当たり前になってる世の中がおかしい
ほんとそれ
今から8歳のまんさん釣ってくるわ
ド貧乏だったからな
それでも幸せだったよ
っていうか子供って無邪気だから騙されるけど
けっこう現実的だよ
金が全てだ
byトランプ
あれは嘘っぱちさ 本物はこの私だからね!」
逆に何で信じていたのか聞きたい
こいつは馬鹿
嘘を信じろと言う様なもの。
いや、忍者いうてもあれやで?
メリケンの信じてるニンジャはフィクションのような忍術を操るニンジャなんやで・・・
本来クリスマスにサンタは居ないぞ😅
7歳はまだ信じるだろ。俺だって小3まで信じてたのに
コカコーラ、もうサンタはやめますって言え。
何でもない日々が1番の幸せだと自ら理解しているなら良い事だと思う。殆どの人はそれに気付かず何でもかんでも欲しがりそんな普通の日々を失ってから後悔するのだし
この大統領は
大統領させてるのがもったいないぜ
本物のヒール役者やレスラーでもあんな悪者感だせない
最近のサンタの同調圧力は異常
↑
まぁ基本そういうタイプだろうね。人の上に立つ器ではない。ただの優秀なビジネスマンなんだろう。
これで好感もってるようなタイプの人間は俺は合わないな。
嘘を信じろと言う様なもの。
↑
いや全然ちがうだろ。アホの典型