• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

IWC脱退、政府が決定 商業捕鯨の再開に道  :日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3938286026122018MM0000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3938286026122018MM0000/
  



記事によると
001-PB1-4


  
政府が国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を25日の閣議で決めていたことが26日、明らかになった。
  
捕鯨に反対する国との意見対立が解消できず、現状では商業捕鯨の再開が困難だと判断した。脱退によって日本の領海や排他的経済水域(EEZ)での商業捕鯨に道が開ける。ただ国際機関からの離脱で諸外国の批判が強まる懸念もある。
  
脱退方針は26日、正式に発表する。IWCの規定では脱退を来年1月1日までに通知すれば同6月末に離脱することになる。
    

  
  


  
【速報】
IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明
来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府
(NHKニュース)

  

  
  


この記事への反応


  
ほげええええええええええぇぇぇぇぇ
  
クジラ久々に食べたらめちゃうまやった。
  
牛や豚や魚を食べてるのに、
鯨だけダメってのも分からんからなぁ。
知能が高いからとか、
かわいそうとかいうのは反捕鯨の根拠としてはナンセンスだし。

  
調査捕鯨だけでも
日本取りすぎて外国から非難されてたのに大丈夫か?

  
主要国からしたら日本を攻撃する大義名分ができたな
  
こんなことはやたら強気w
弱腰外交は他に理由あるということだねw

  
日本の食い物に対する本気の外交を
食い物以外にも発揮できればいいんだけどなw

  





 

  
  
  
  
マジか!思い切ったなぁ!
各国の反応は気になるけど

  
  
  






スーパー マリオパーティ - Switch
任天堂 (2018-10-05)
売り上げランキング: 2

コメント(322件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:17▼返信
うお!
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:17▼返信
どんだけデータ揃えても「反対反対反対反対!!」の感情論が相手だからな
そりゃ脱退もやむなしだわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:17▼返信
ようやくクジラ肉が食える
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:17▼返信
これで勝つる!
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:17▼返信
当然の流れ
やっぱり日本なんだよなあ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:17▼返信
日本人って本当変わってる民族だよな
生卵みたいな気持ち悪い食べ物だけじゃなく鯨やイルカまで食べるとか

そんなことしなければもっと世界中から好かれるのに
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:18▼返信
クジラの解体4K動画をyoutubeで見てるが
ゲームのモンスターを解体してるみたいで面白い
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:18▼返信
一度でもいいからカンガルー食べてみたいです
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:18▼返信
クジラを放置すると魚が死滅するからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:18▼返信
鯨増えすぎて魚が価格高騰しまくってるからな
家計からすれば助かるわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:19▼返信
こんな強引な行動を取る理由はなんだ?
捕鯨に何か旨みでもあるのか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:20▼返信
>・調査捕鯨だけでも
>日本取りすぎて外国から非難されてたのに大丈夫か?

「調査捕鯨のフリして食ってる。商業って言え」って言われてたから
ご所望どおりにしてやったんだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:20▼返信
オージー「クジラを食べるなんて野蛮ね、モグモグうま〜い!(カンガルーを食べながら)」
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:20▼返信
海洋資源保護のため数は調整しないといかんしな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:20▼返信
クジラは害獣
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:20▼返信
>>6
カンガルー食ってる国に言われたくない
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:21▼返信
オーストラリアのチワワちゃん、コメントよろしく!
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:21▼返信
日本国内でも商業捕鯨再開に対して反対意見の方が多いんじゃないかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:21▼返信
そもそも捕鯨がokにならないなら参加しても意味ないし金の無駄だもんな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:21▼返信
海チワワが反対してるってだけで正当な理由になるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:22▼返信
※18
多くないぞ
愛護系の基地が喚いてるだけで特にデメリット無いし
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:22▼返信
他国の反応なんてどうでもいいだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:22▼返信
なんでクジラだけはヤケに強固なんだよw
外交もこれぐらいしっかりやってくれw
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:22▼返信
>>18
根拠は?
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:23▼返信
おかしな理論で押さえつけようとする団体に居る必要はないよ。
必要なら別の団体を日本中心で作ればいいだろ。
鯨も戦勝国連合も
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:23▼返信
鯨ってデカいしほんまモンスター感あるわ(´・ω・`)
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:23▼返信
>>11
クジラ取らないと生態がやばいから頭下げてまでやってたのにアホがやめろやめろ言うから
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:23▼返信
反捕鯨謳ってる輩の大半が増えてるクジラの種類と減ってる種類がいるとうことすら把握してなさそう
クジラの種類の名前5種類以上も言えないんじゃないかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:24▼返信
クッズィーラ!

イエーイ!グリーンピース見ってるぅ〜〜〜???
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:24▼返信
食用魚を鯨のウンコにするのは経済損失。
オキアミだけ食ってるなら別にどうでもいいんだが。
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:24▼返信
>>18
騒いでたのは不法侵入した海チワワだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:25▼返信
10年前からIWCの体制が変わらなければ脱退するしかないとは言われてたが、我慢の限界だったんだろうな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:25▼返信
日本の領海やEEZ内のみのクジラは取れるんだろう?
じゃあシーシェパードは日本の領海内に踏み込まないと妨害活動ができないわけだ
それってつまり日本の海警が存分に取り締まれるってことだろ?
ようやくシーシェパードを逮捕して海賊罪で何十年か打ち込めるわけだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:25▼返信
シーシェパードが準備運動を始めましたけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:25▼返信
よっしゃあ、クジラが安くなる!
美味しいクジラをきちんと食べられれば、それに越したことはない
我が国の食文化、古来からのクジラとの歴史がある
それは韓国の犬食も同じで、他国がどうこう言うことではない
オーストラリアじゃカンガルーを食べる、アラブじゃラクダを食べる
アフリカや中国では猫を食べる
しかし、どこもその国の文化だ、誰もそれを否定してはならんよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:26▼返信
>>8
ぶっちゃけまずいよ
硬いし
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:27▼返信
クジラだけに限定した影響力皆無の国際委員会なんぞの脱退で引きおこる
各国の反応とかそんなゴミみたいな反発どうでもええがな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:27▼返信
クジラの人権も尊重しろ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:27▼返信
野蛮人
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:28▼返信
本来は資源数を管理して活用するための団体が
ただ賄賂受け取って禁止するだけの活動家団体に乗っ取られてるんだからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:28▼返信
>>34
つまり正しい行いって事だ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:28▼返信
資源を管理する組織が問答無用で禁止(=管理しない)勢で占拠されていたからな
商業捕鯨再開といっても日本近海に限定するなら、むしろ狭くなっているんじゃないのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:28▼返信
クジラのユッケ美味しいから、みんな食べような!
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:29▼返信
>>30
オキアミ減ったら小魚減るから最終的に食用魚減るぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:29▼返信
>>43
別にユッケにしなくてもしょうがとかにんにくと醤油つけりゃうまい
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:29▼返信
ただ南氷洋まで行って捕ることはできないわけだからシロナガスとかは食えないな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:30▼返信
何かと国際的に批判の材料に利用されるだろうな
特に韓国や中国に利用してくださいって言ってる様なもんだ
日本人でクジラの肉食ってる奴なんて少ないのに
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:30▼返信
後進国日本
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:30▼返信
活動資金源の日本が居なくなりましたがどうなるんでしょうねw
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:31▼返信
前に「日本人の描くディストピア、大体飯が不味いので、最も恐れているのが飯レベルの低下だということが分かる」ってのがあったし、やっぱ"食"にはこだわるんだな、日本は…
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:31▼返信
>>47
数少ないんだから食ってるやつ少ないに決まってるんだが

それでも売れ残るなんてことないけどな
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:31▼返信
遠い南氷洋の鯨が日本近海の魚を食い荒らしてるわけじゃないから、
調査捕鯨では国内の害獣駆除の足しにならん。
ほんと、遠い回り道だった。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:31▼返信
一部のクジラは増えすぎて、魚を食い散らかすので漁業資源に影響が出ている
それをデータで示しても、穫るなとしか言われないので仕方ない

そもそも、加盟国の大半が捕鯨をしていない捕鯨委員会なんておかしい
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:31▼返信
そこまでして食いたいとは思わない
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:32▼返信
>>48
下等生物の海チワワがなんか言ってる
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:32▼返信
※47
俺的には「あれれ~? たまたま網にクジラがかかったぞ~?」とかやってる韓国の方が問題
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:32▼返信
海の恵みを頂こう
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:32▼返信
国益に反する条約にしがみつく理由ってなんなの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:33▼返信
>>58
海洋資源を守ることが国益に重要だからだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:33▼返信
>>1
調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所、中止命じる
2014年3月31日付

日本による南極海での調査捕鯨は国際捕鯨取締条約に違反するとしてオーストラリアが中止を求めた訴訟で、国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。事実上、日本の全面敗訴。日本は判決に従う方針で、日本の捕鯨政策は抜本的な見直しを迫られる。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:34▼返信
野蛮人ども恥を知れ

日本人は地球から出ていけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:34▼返信
※60
こんな判決出たらそりゃ何のために加入してるのかわからんw
そりゃ抜けるよw
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:34▼返信
日本人がクジラ食って肉とか輸入しなくなると困るから反対してんだろ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:35▼返信
日本以外にも堂々とクジラ食ってる国あるから日本だけ批判するのはお門違い

65.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:35▼返信
>>47
中国韓国はこれまで混獲とか理由付けで堂々と捕鯨して、日本に売りつけに来ていたの。
これからは連中から買う必要なくなる。
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:35▼返信
反対派はイデオロギー化していて議論のしようがないからね
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:36▼返信
言うてクジラそんなに食いたいか?
あんなん牛肉と変わらんやん
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:36▼返信
>>61
海チワワさんが出てけばいいんじゃね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:36▼返信
※61
まあ犬でも食べておちつけよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:36▼返信
>>67
牛肉とは違うから普通に食いたいけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:37▼返信
捕鯨禁止は環境テロリストに資金送るためのお題目になってるからな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:37▼返信
>>47
供給が少ないから食べる機会少ないし値段も昔よりはるかに高くなってる
食文化そのものが破壊されてるのに気づけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:37▼返信
捕鯨禁止は環境テロリストに資金送るためのお題目になってるからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:38▼返信
>>54
そういうレベルの低い話じゃないんだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:38▼返信
放射性物質は垂れ流すし、クジラは食うし

日本人ってなんなの?クズはしんでどうぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:38▼返信
>>52
調べたら向こうは向こうで普通にとって食ってるみたいだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:39▼返信
>>75
中国の大気中の放射線の量をご存じない?
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:39▼返信
※67
選択肢は多いほうがいいだろ?
「スイッチで遊びたいか?PS4とかわらんやん(むしろ劣化)」というようなもんだぜ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:39▼返信
今まで日本は八方美人過ぎたからな
これからは何事にも強気でいった方が良い
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:40▼返信
>>1
こんなことだけ強気な腰抜け政府w
哨戒機でも遺憾だけいってんじゃねえぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:40▼返信
実際のとこどうなん?
鯨なんか食わないから禁止でもいいけど他の資源食い荒らしてるのがマジなのかどうかが知りたい
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:40▼返信
これやっちまったなぁ~
百害あって一利なしとはマさにこの事
83.投稿日:2018年12月26日 12:41▼返信
このコメントは削除されました。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:41▼返信
>>81
マジなのにこのアホ団体は何もしないから脱退するんやで
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:41▼返信
>>6
文化を尊重しろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:41▼返信
もともと資源保護の観点から乱獲を防いでルールに則って捕鯨をするってのが目的で加入していたのに、反捕鯨国はひたすら反対を連呼するだけ。
そのため捕鯨国もIWCをガン無視して捕鯨している状況になってるからもはや機能していないんだよな。
おまけにクジラの過剰な保護と天敵のサメが減少したことで、増えすぎて魚が獲れなくなってるってことだし。
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:41▼返信
シーシェパードとかいう海賊の対応もしてくれないやつらだからなぁ
しかもノルウェーだったかが捕鯨再開しても何も言わないらしいし
付き合いきれんてなった感じだね
調査捕鯨名目で遠出しないで、比較的近い場所で取るって話だから、値段も落としやすいだろうし
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:42▼返信
日本人ってほんと協調性ないな~

過去の歴史も反省しないし

お前らクズだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:42▼返信
※83
それで良いんだよ
外面だけ良い子しているのはただのバカ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:42▼返信
日本が太平洋を経済水域にして鯨の養殖を研究すればいいんじゃね?(暴言)
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:42▼返信
捕鯨云々の前に鯨って不味いだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:43▼返信
大好きで観てた海外ドラマが最終話という大事な回で
日本の捕鯨を取り扱って悪いように書いてたから嫌いになって
低評価しといた
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:43▼返信
>>83
海チワワさんは海に油撒くのやめて
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:43▼返信
>>67
熊やイノシシや鹿の肉と変わらんよ。
あれば食べるかも知れないがなくても困らん。

今回の話の問題はそうじゃあない。
畑を鹿が荒らすから駆除したいと申請したら、鹿愛護団体が湧いてきて許可がでなくなっちゃったようなもんだ。
畑荒らされて困るのは俺、笑ってみてる愛護団体。殴られないだけマシと思えってレベル。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:43▼返信
>>82
どこに害があるんだ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:43▼返信
>>91
上手いよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:44▼返信
>>81
人類が食べてる水産資源の3〜6倍は食ってるね >鯨

具体的には、体長7.5mのみんくくじらの摂餌量が北太平洋では1日当たり131~186kg
世界の鯨類が1年間に食べる魚などの量が2.8~5億トンで、世界の海面漁業の漁獲量(養殖を含めて約9,000万トン)の3~6倍
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:44▼返信
絶滅危惧種っていうなら反対も解るけど…逆に増えすぎて他の魚が減少してんじゃなかったっけ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:44▼返信
まあ、町に鹿や猪ででたって処分しようとしたら可愛そう、酷いとかいう馬鹿がいるし
どこにでも同じような馬鹿がいるということだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:45▼返信
※6
他国の文化にケチ付けるような奴らと仲良くなりたいとも思わん
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:45▼返信
>>88
食いもしないクジラとって、オオカミ絶滅させて、ミイラを燃料にして、カンガルー食ってる国々に言われたくない

まだニシン絶滅させなかった日本のほうがマシ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:45▼返信
>>90
養殖どころかクソ増えてるっての
特定種が増えすぎて、絶滅危惧種の鯨が絶滅しかかってるレベル
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:46▼返信
やったぜ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:46▼返信
日本人は人類の恥だな
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:47▼返信
クジラ自体も天敵がさしていないし保護団体で手厚くされてるし
かなりの大食いだから数もかなり増えて海の資源を食いまくってヤバいとよく聞く話
クジラは特に使える部分が多いからどうなるかな
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:47▼返信
言っておくが捕鯨は日本だけがしてるのではない
北欧の国々も捕鯨はしているがなぜかやめろと言われない
日本だけが叩かれる
反対している奴らからすると日本は最大の捕鯨国で日本さえやめればみんな見習って捕鯨をやめるという理論らしい
これ日本だけ叩きたいだけちゃうんかと
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:47▼返信
※67
牛の気持ちを考えろよ!このデコ助野郎!! byヴィーガン
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:47▼返信
>>3
ずっと食えてたしスーパーで不味くて売れずに積まれてますけど
別に捕鯨なんてなくていい文化(笑)なんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:48▼返信
>>98
人類が食べる量の3〜6倍食ってるそうな >鯨
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:48▼返信
これからは浜に乗り上げたクジラは海に帰さないで食べるのか
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:49▼返信
もし日本にうんこを食べるトンスル文化があったら恥やろ?

それと同じで捕鯨も恥ずかしいことだからやめるべき
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:49▼返信
※108
どこに住んでるの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:49▼返信
クジラがかわいい言ってるやつはただの好き嫌いで言ってるだけだ
カンガルーを虐殺してるぞあの国
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:50▼返信
※111
反対してないよw
トンスル堂々と作って飲めよ韓国人w
世界は馬鹿にし続けるけどねw
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:52▼返信
商業捕鯨ならもう公金注ぎ込まなくてもいいな
文化保護とかいって補助金じゃぶじゃぶするのはもうやめてくれよ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:53▼返信
鯨の肉なんて干し肉以外臭くて食べれたもんじゃなかったけど別に反対はしない
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:53▼返信
韓国が犬食ってるのだって野蛮だ言ってるけど日本は止めてないだろ?
それと一緒だよ
118.投稿日:2018年12月26日 12:53▼返信
このコメントは削除されました。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:54▼返信
>>111
恥?
何処が恥なんですか?
捕鯨は昔から日本では伝統的な物ですし
日本はクジラを獲っても一切捨てずに全てを利用して使い尽くすくしてた
言っとくがアメリカとか石油なかった時代はクジラの中にある油だけ取って捨ててたんだぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:55▼返信
※116
北海道でクジラの刺身食ったけど癖がなくてマグロみたいだった

ぶっちゃけうまい
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:56▼返信
なんでサバ、鮭、マグロとかはいいのに
クジラだけ反対なの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:56▼返信
捕鯨するしないはどうでもいいけど、金だけ払わされて何も意見を聞いてもらえないなら脱退して正解
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:56▼返信
むしろクジラはある程度捕鯨しないと魚が絶滅する
捕鯨に反対してるのは肉を売りたい国
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:57▼返信
新鮮な鯨が流通するようになるといいな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:57▼返信
>>120
そうなのか自分は旨いものを食ってなかっただけかな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 12:59▼返信
>>121
鯨が魚や魚の餌を食ってくれるからだろう
つまり水産資源のバランスを破壊するのが目的なのだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:00▼返信
>>121
昔からよくある可愛いとか頭がいいとかイルカとかでも使われるそれ
基本的に大食いで天敵もいないからほっとけば海の資源を喰らい尽くしどんどん増えていくし保護団体が煩いから最近ではかなり問題視されてる
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:00▼返信
シロナガスクジラとかは保護すればいい
だがミンククジラ、テメーはダメだ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:02▼返信
クジラのアゴ裏のシマシマ気持ち悪すぎるんだが。
共感してくれる人いないか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:02▼返信
世界からボコボコやろうなあ。
しかし、捕鯨問題のおまいう現象は面白い。
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:02▼返信
※125
マグロの赤身よりもモッチリとした肉っぽい食感でマグロよりも好きかもしれん

これが手軽に食えるようになるならうれしいね
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:02▼返信
クジラはアメリカ人だって食うんだから日本が獲っても問題ないだろう。

もちろん科学的な検証を基にきちんと捕獲数を決めないといけないけど…
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:03▼返信
ざまぁみろクソ外人ども
死ねゴキブリ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:03▼返信
かつて世界は鯨油だけ抜き取ってポイ捨てしてたのに、今は手のひら返して非難する。
アホの極み
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:03▼返信
軍靴のタップダンスが聴こえる
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:04▼返信
食料になる以外にも鯨の数の調整などメリットとかもあるから良いんだけど、確かにそれ以外の韓国の問題などにもっと強気になってほしい、、、
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:04▼返信
>>132
ミンククジラのみに限定すれば細かいところはどーでも良い気がする
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:05▼返信
欧州にも捕鯨支持あるしおかしいことではない
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:05▼返信
>>136
対韓貿易収支は常に真っ黒だからねぇ・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:06▼返信
>>91
獣臭くない牛肉。
部位によるが美味いよ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:06▼返信
捕鯨しないと生態系崩れるからな。
人間増えてる時点で崩れてるけど。
さらに言えば鯨食ったことねーけど。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:08▼返信
これで北方領土を返して貰えればクジラが日常的に食える?
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:08▼返信
>>141
人間様の3〜6倍は食べてるんだとさ >鯨
ほかの水産資源を守るためにも鯨はある程度間引かにゃらん
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:08▼返信
まともに考えれば分かるけど、鯨肉に需要なんてほとんどなくて
大規模な商業捕鯨なんて成り立たない
今だって小型鯨類の沿岸捕鯨は行われているわけで
IWCに払ってる分担金と、調査捕鯨の予算を浮かすのが目的じゃないの
ある意味これで日本は厄介な鯨問題とおさらばできるだろう
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:09▼返信
たまには攻撃的な対応も他の国のようにできるとこが世界に伝わる分にはいい
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:10▼返信
人間様の保護下で異常増殖してるんだよ >鯨
人のエゴで海産資源のバランスを崩してよい理由はないから、無意味な依怙贔屓はやめてちゃっちゃと介入すべし
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:10▼返信
素直にハイハイ聞いてると要求ばっか大きくなって行くだけだしな
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:11▼返信
反捕鯨団体は人間も生態系のひとつである事実が頭からすっぽり抜けてる
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:11▼返信
>>144
飯屋で鯨食べたいわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:13▼返信
クジラは知能が~と言ってる海外の奴ら。
豚が犬より知能が高いと、研究結果が出てるんだが、奴ら豚喰わないのかね。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:16▼返信
>>144
鯨肉の需要があるかないかは分からんぞ
一体一体がデカイから普通に始まれば安価で買えるようになるから一般的な食う魚の一つがクジラになる可能性もある
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:18▼返信
捕鯨するのは別にクジラが食べたい訳じゃなくて、イカや魚類が食われまくるのを避けるためがメインで、
そのついでに犠牲になったクジラも利用するって話だで
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:18▼返信
>>142
あっちは蟹のほうが食えるようになる
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:19▼返信
>>145
日本人がキレるのは食い物限定で
他のことには弱腰だって世界中に知れ渡ってるしなぁ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:19▼返信
鯨肉なんて不味すぎだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:19▼返信
よっしゃ!これで鯨狩り放題だな!
ぶっ殺しまくって食いまくろうぜ!
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:21▼返信
※156
そもそもそんなに捕ってないからね?
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:24▼返信
よくやった
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:28▼返信
国連も抜けようぜ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:34▼返信
心配なのはこの件で強気に出てしまったことで
マグロ漁獲関連の時に他国から賛成・擁護意見が集まりにくくなったりしないかとかさ
日本人の食卓事情的には鯨が食えないことよりもマグロが食えないことの方が響くんじゃね?
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:39▼返信
活動費のATM日本が抜けたらどうするんだろうかね
中国とかに乞食するのだろうか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:39▼返信
猪肉や鹿肉は安いか?それを捕る猟師は増えてるか?
それを考えれば鯨肉の値段が下がるなんてことがないのは分かるだろう
鯨肉に需要があるなら国内の畜産業が商業捕鯨再開なんて許すはずがない
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:40▼返信
>>160
マグロの餌で鯨と競合してんじゃねーの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:42▼返信
>>162
それは捕鯨反対国の立場じゃね? >畜産業
つか国内の高齢ハンターが細々と狩ってるのと比較するのは間違ってると思うわ
165.投稿日:2018年12月26日 13:42▼返信
このコメントは削除されました。
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:45▼返信
支持
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:46▼返信
>>162
それは猪にしても鹿にしても害獣としての駆除や食うのが目的だからだろ
鯨に関しては骨から肉まで体内にある油も含めて色んな用途で使える箇所はかなりあるから
また違う話しになるぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:46▼返信
元々IWCは絶滅させないように捕鯨をするための組織なのに
数が十分増えてる種類すらダメってやってるんじゃ加入してる意味ないからなぁ

>>160
クジラと違ってマグロは食う国も多いから数の制限は受けても禁止にはならないだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:46▼返信
キムチみたいに金だけむしるゴミだから抜けて当然
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:47▼返信
日本が居なくなったら資金難に陥りそうだな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:50▼返信
ええぞ!ええぞ!
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:50▼返信
戦時中は鯨由来の繊維で洋服作ってたらしい
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:51▼返信
やったぜ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:53▼返信
鶏の方が知能高い件
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:54▼返信
80
民主党政権だったら
尖閣の時みたく隠蔽されたね
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 13:59▼返信
※27
アホなん?
日本が海の生態系バランスを気にして鯨獲って食ってるわけないじゃん
魚の減少って乱獲が最大の要因だし、日本もかなり加担してるから鯨を悪く言う資格ないのよw
なんたって絶滅寸前の鰻でさえ、まだ獲るバカ・食うバカがいるぐらいだし、結局獲る側は商業優先で生態系の事なんて考えない
クソみたいな後付けの理由とかどうでもいいから、普通に「他国から捕鯨文化に口挟まれて妨害されたのがムカついたから、元々需要はなかったけど意地になって乱獲して食べまくる事にした」って言えよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:01▼返信
食物連鎖の頂点の肉とか食うかよwww
頭髪の水銀検査が楽しみですなーwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:02▼返信
朗報やんけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:02▼返信
※176
お前捕鯨反対派なの?
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:03▼返信
文化の継承は大事だと思うけど、どこまで需要があるのかは疑問
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:08▼返信
まぁ美味いしね
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:08▼返信
食わない国ばかりが残って
全く意味の無い組織になる予感
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:12▼返信
日本抜けたら予算不足で解体になりそうw
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:19▼返信
ほんとバカらしい年月だったよな
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:20▼返信
>>161
中国も食う側だし無理なんじゃね
中国も叩かれとったし、この組織無くなれば喜びそう
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:21▼返信
食いたくない国だけで細々と話し合いするんか
無益な集まりだなw
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:23▼返信
犬を喰ってる隣国にも抗議して然るべきとならない辺りね……
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:27▼返信
※176
鯨ちゃんって人間様より食いまくってるし理不尽なことには反対しないとな
>意地になって乱獲して食べまくる事
そう見えてんだ?wアホでしょ
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:32▼返信
単純に食う食わないの話じゃないんだろうな、これ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:34▼返信
や っ た ぜ
実際クジラは捨てるとこなし(血液以外)だからな。
邪魔しに来るやつが居たら『そんなやつは居なかった、イイネ?』すればいいええんやで。海は怖いなぁ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:37▼返信
ぶっちゃけ牛や豚を食べるのが可哀想という理由でウサギやクジラに逃げたのが昔の日本なんじゃないの?
すまんただの推測っす
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:37▼返信
※186
非核化連合みたいのも非核保有国が主だし。核保有国が入ってるならまだしも、なんの意味もない同盟っすわ。
他国の食文化を侵害するヴィーガンモドキだと思っておこうぜ
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:39▼返信
下痢便にとって初めてにして唯一の功績になるな
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:39▼返信
※191
獣肉は不浄だからっていう宗教的なアレだぞ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:42▼返信
>>16
確かな。あとコアラも。
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:42▼返信
※189
そらそうよ
色々絡んでる
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:44▼返信
>>48
バカチワワだ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:45▼返信
>>61
海チワワさんがさっさとロケットで消えればいいんですよ。カンガルーとコアラを食べる宇宙人
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:45▼返信
>>75
君が死んでどうぞー
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:46▼返信
>>82
ワケワカメ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:46▼返信
>>193
下痢便?
あ、放射能被爆被害者→メルトダウン実行犯=メルトダウン枝野か。
やつは遊び回って何もしてないよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:46▼返信
>>83
東京JAPのこと?
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:47▼返信
>>88
コアラを食う宇宙人に言われたくないが
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:47▼返信
※18
南氷洋で大規模にやるぜとなれば、さすがに反対されるだろうけど、実際には南氷洋からの調査捕鯨を撤退してEEZ内での捕鯨に切り替えているので、関係者レベルであれば歓迎されるのじゃないかな
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:47▼返信
>>177
韓国エベンキの河川だと水銀汚染が酷いらしいな
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:48▼返信
>>165
短小9センチの韓国エベンキ族がこんなところでどうした?w
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:49▼返信
>>118
ワケワカメ?
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:51▼返信
>>165
東京JAPでしょ。摩天楼ブルース懐かしいよね。
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:52▼返信
>>177
お前は北韓人だろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:55▼返信
日本が国際秩序に反するとなれば自国の判断のみで敵国条項発動できるんだよね
しかもその発動をいかなる国も咎めることは出来ない
周辺国にとってはチャンスだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 14:58▼返信
クジラ肉嫌いだわあ~
旨いと思った事ありゃしない。
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:00▼返信
まぁ反対票集めるためだけに捕鯨と縁のない国々を大量に抱き込んでる今のIWCに存在価値など無いしな
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:02▼返信
>>176
乱獲が最大の要因なら鯨を間引けば効果あるじゃろ
人類の総消費量の3〜6倍は乱獲してんだから >鯨が
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:08▼返信
※210
パヨクがプルプルしちゃうネ
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:09▼返信
※176
パヨちゃんイライラで草
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:09▼返信
クジラとか硬くてあまり好きじゃねぇわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:12▼返信
調査捕鯨の枠に対して、実際はずっと少ない数しか獲ってなかった(これが原因で国際司法裁判所でも敗訴してる)日本としては、
調査捕鯨なんて止めたくて仕方なかったけど、外圧に屈して止めたとなれば反発必至だったから嫌々続けてきた
今回脱退することで、反発の大きかった南氷洋での調査捕鯨は止めて、実需に沿った沿岸での捕鯨に切り替えられるし
大物議員さんの地元は商業捕鯨再開っていうトピックで大喜び
国民のナショナリズムも満たせて、実際に獲る数は減るだろうから反捕鯨国としてもそう悪い話じゃない
そんな玉虫色の策じゃないかなと思っているわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:12▼返信
>>213
それは鯨の取り分だったところに人間が割り込んだだけだろ

まぁ魚だけ取ってクジラ取らないのはバランス崩れるわな
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:14▼返信
こんなどうでもいい事だけ何でそんな頑張るんだよ
そんなに鯨食べたいのか?食べた事無い人からしたら心底どうでもいいんだが…
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:15▼返信
絶滅寸前のクジラは乱獲するし 同盟国の駆逐艦に挑発行為はするし グローバル経営者を拉致するし
最近の日本ヤバ過ぎないかw 中国の方がマシに見えるレベル
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:19▼返信
鯨肉無くなっても特に生活に影響なさそうだが
捕鯨を職に生きてる人には死活問題なんだろうな
捕鯨だけにホゲ~!
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:24▼返信
※219
頑張るっていうか増えてるなら捕るのが普通でしょ
反対してる国が変なこと言ってるのよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:26▼返信
※219
お前が気にかけてることも心底どうでもいいと思ってるやつが山ほどいるよ
よかったね
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:27▼返信
※220
グローバル経営者を拉致ってゴーンのこと?
お前には何が見えてんだよw
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:30▼返信
クジラを取ることによって青魚も漁獲高回復するから
これはいい流れ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:30▼返信
>>6
オマエはアタマおかしい。
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:32▼返信
>>18
お前はアタマおかしい。
今すぐ屍ね。
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:33▼返信
香取が喜ぶ
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:35▼返信
>>54
お前はアタマおかしい。屍ね。
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:36▼返信
>>75
お前はアタマおかしい。
屍ねよ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:36▼返信
北西太平洋だけで25000もいる害獣を年200減らしたくらいで食害をどれ程抑えられるものか。
最初の数年は毎年2000くらい減らしてもいいんじゃないか。
あとは、鯨の嫌がる音とかで追い払う研究が必要だ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:37▼返信
>>82
お前はアタマおかしい。
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 15:57▼返信
いやあのくだらん言い争いしているからまるで不毛だというか
すれ違いがなくならないというか、きちんと馬鹿にも伝わるようにデータ示せばよいやん
乱獲ではなくきちんと数提示してバランスを保ちつつって、もうやっているとは思うが
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 16:10▼返信
次は国連脱退やな!!
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 16:14▼返信
※234
分担金は停止した方がいいと思う
ほとんどの国が払ってないし
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 16:25▼返信
これで南極で捕鯨でけんようになるけど、捕鯨会社やっていけるん?
脱退で国からの補助金も打ち切りやろ?

まさか脱退するけど、補助金継続するよ~は無いよな?

これで捕鯨会社倒産したら今までIWCで声上げてた意味が無くなるな
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 16:26▼返信
海の生態系考えたら保護どころか減らさないとダメなレベル
反対してる連中ももはや感情論や利権絡みでわめいてるだけで理屈もへったくれもない
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 16:27▼返信
取りすぎて批判されてたのなら改善すればいいのに、その声がやまないってことはまだ乱獲に近いことしてるってことじゃ?それで脱退はちょっと…
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 16:30▼返信
※236
状況に応じて補助金は出してもいいんじゃない
水産資源保護なんだから
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 16:31▼返信
※238
鯨ちゃん増えすぎてんのよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 16:32▼返信
新しい組織作る言ってるし今後も色々動きあるだろ
どっちにせよ日本が負担金出さないなら長くは持たない気もするが
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 16:35▼返信
>>236
わざわざ南極まで行かなくても鯨捕ってよくなるので
コストが大きく削減される。
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 16:39▼返信
ミンク鯨の主要な生息圏はほぼ反捕鯨国の領海やFEZの領域にある
其でなくとも鯨は海を記憶する能力に長けてるので捕鯨再開から程なくして漁場から移動するだろう
つまり、反捕鯨国の領海内部に侵入しての密漁を、捕鯨船は迫られる

そのケツモチを日本政府や日本人はする覚悟がありや?
鯨のために?
老人たちが旨い旨いと全部平らげる為に?
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 16:39▼返信
日本の提出してるデータでは鯨は増加傾向で
近年の魚群が減ったのはクジラの食事量が増えたからってデータまである
だから取らせて下さいって言ってんのに
反対意見が感情論と利権絡みの言い訳ばっか
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 16:49▼返信
>>243
反捕鯨国は鯨保護が出来る
きっとそれで鯨以外の魚が領海の漁場から減るだろうけど鯨さえ保護出来るなら嬉しかろう
捕鯨国は鯨が取れない
けど大飯食らいが消えて漁場は豊かになるから鯨以外が獲れる

Win-Winじゃん?
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 16:58▼返信
※243
今は全然捕れないから再開したら大分マシになるだろうね
密漁なんぞせんでもできる範囲でやればよろしい
普通に交渉してもOK

>老人たちが旨い旨いと全部平らげる為に
そういう話じゃないんでw
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 17:00▼返信
※243
新団体を作ることも視野に入れてるから乞うご期待
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 17:02▼返信
>>218
お前の論法に則った場合、魚の減少の原因は「人類の乱獲」ではなく「人類の保護下で異常増殖した鯨による乱獲」ってことになるとゆー話をしただけだぞ
なんせ全人類が消費する量の3〜6倍もムシャってるんだからな

むしろ、人類が鯨を乱獲したことで世界の水産資源が豊かになったとすら言える(まあ、あくまでお前の論法に則った上での話だが)
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 17:05▼返信
IWCにいたって鯨教が滅びるまでATMになるだけだったんだから脱退は妥当
次は捕鯨国家主導による国際機関の設立だ
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 17:10▼返信
※6
お前の母国って近海のクジラ乱獲してるんだぜ
「偶然網にかかったニダ」って言い訳してるけどな
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 17:12▼返信
魚を見えるかよ。鯨を食えない。またまた大地震アカンわ。
韓国人は喜ぶだろ。お前ら害悪な影響だ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 17:13▼返信
※18
調査捕鯨が許された海域まで行くのが近海で捕るのに比べて燃料代と人件費で4倍5倍予算かかる上に少ししか捕れないから
利権とか言ってるアホどもは大人しく出来るな
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 17:16▼返信
政府は国民に捕鯨の意図をしっかり伝えるべきだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 17:28▼返信
>>238
少しは反対派の主張を調べたらどうだい
日本がいくらデータ出しても鯨かわいそうとか感情論しか言わない連中だぞ
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 17:30▼返信
※236
クッソみたいにコストかかってる主な原因って漁場までの距離だって理解してない脳味噌は捨てた方がいいぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 17:36▼返信
※243
銛をブチ込まれて逃げ切ったら覚えてその漁場から離れるかもしれないな
捕獲された鯨がその海域で捕獲された事を一生の最後の瞬間まで覚えてるからどうなの?って話だけど
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 17:49▼返信
鯨が増えると漁業資源が減るなんてのは捕鯨協会が勝手に主張してるトンデモ論やろ
鯨食害論なんて反捕鯨国に攻撃材料与えただけで日本としてはそんな主張はしてないって弁解する羽目になってんのに
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 17:54▼返信
この組織は日本の金で運営できている組織だから良いんじゃない
脱退したから数年もすれば、向こうから泣きを入れてくるよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 17:59▼返信
今更遅ぇわ阿呆!!!!今だって輸入もののクジラネットで買えるしな!
それよか久々にイルカ食いてぇっす。
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 18:02▼返信
※30
オキアミだって巡り巡って食用魚に影響するから
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 18:06▼返信
加盟する→約束守ってるのに文句を言われる。邪魔される。運営団体に多額の予算を絞り取られる。
脱退する→約束ないから文句を言われる。邪魔される。予算なしで浮いた税金を他に使える。

加盟しててもしなくても文句を言われ続けるなら脱退したほうがメリットでかい(笑
これもIWCが日本ばかり攻撃してシーシェパードを放置したからやで。
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 18:11▼返信
商業捕鯨30年やめてたって言ってたけど、確実に『商業目的で』ずっとやってたよね
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 18:15▼返信
日本の食肉は鯨肉で賄えるんだよね
きちんと流通させれば海外から薬漬けの怪しい食肉を輸入する必要はない
結局、食肉メジャーによる横槍でしかないということに気付いてさっさと見限ったノルウェーやアイスランドは利口だよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 18:15▼返信
※257
生き物は大きくなればなるほどその体を維持するのにエネルギーを必要とするから凄まじい量の食事が必要になるんだ
ゾウは一日に200~300キロの食事を必要ことから考えればその数倍の体格のクジラの食事量はどうなるか判るだろ?
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 18:29▼返信
チャイナに汚染されたオ一ストラリアは脱退を速報で伝える粘着ぶりw
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 18:29▼返信
※262
いいえ
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 18:32▼返信
日本が強気な行動するんは食い物だけだな
韓国とも断行できないし 中国にももの申せないし 国連にも金だけ出して嫌がらせされ放題だし
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 18:35▼返信
まあ水銀汚染された鯨肉なんて健康志向の現代で流行るはずもない
国民に無理やり推奨してこなければOK
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 18:42▼返信
イルカは食えないけど鯨はありだな
豚とマグロの間みたいな味がする
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 18:59▼返信
オキアミは減少してるからね
すでに餌の奪い合いになってる
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 19:09▼返信
それが出来るんなら、国連教育科学文化機関(ユネスコ)からも脱退しろよ。
やってることが中途半端。
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 19:12▼返信
鯨を捕らない事で他の魚の漁獲量が下がったし、昔からIWCはイカれてる奴らとして有名だろ。
それに、日本が世界で一番分担金を支払ってるんだぞ?アホらしいわ。
ついでに、国連も抜けてどうぞ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 19:27▼返信
めずらしく強気
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 19:34▼返信
>>272
他の受け皿作ってる最中だからしばらく待てや。
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 19:45▼返信
捕鯨してる国での連合を日本主体で作りはじめてるからな
そこにいる意味がない IWCも捕鯨している日本がいるから成り立ってたんだから
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 20:01▼返信
>>262
だから批判されて当然なんだけど
「批判するなんて許せない!」って脱退するとか異常すぎでしょ
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 20:03▼返信
昔の白人みたいに乱獲した挙句
油と一部以外はいらねと放棄してるわけじゃないしな
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 20:11▼返信
※276
お前全然わかってないなw
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 20:12▼返信
捕鯨反対してる奴らは、クジラ、イルカは人間より大事、崇高な存在とか
意味わからん事言ってる奴らばっかりだから、
きちっと対応しないと、危険。まぁ、国家間でどうになるものでもないが、
旅行したとき、酔っぱらいに日本人とバレた時、クジラの恨みで何されるかわからん。
流石に素面で襲う奴がいるとは思いたくないが・・・・。
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 20:17▼返信
>>277
肉を食用、脂肪は燃料、髭と筋肉はワイヤー、竜涎香、皮製品、余ったら肥料
無駄がないな
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 20:19▼返信
>>279
日本でもクジラは神に近いから然るべき儀式してからさばいてるけどな
騒ぐやつは基本的にエセ宗教
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 20:19▼返信
※276
IWCは元々、クジラ資源を守りながら、商業捕鯨が出来るようにするための団体だよ。
一部の国が宗教がかちゃって変なことになってるから、今回脱退したんだろ。そもそも、クジラが減った原因は、鯨油を取るためだけにヨーロッパが乱獲したのが原因。で、調査捕鯨の結果はクジラが増えすぎて、漁業資源に影響がでる心配まで出ている。元々、日本の漁業は、クジラに限らず、同じ地域で撮ると、資源量が減るので、同じ地域で取り続けない努力はしている。

まぁ、クジラとは直接関係ないが、日本食ブームは日本人にとって痛かったよね。そういう努力をしても、世界の消費量が上がり過ぎれば、制限せざるを得ない。
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 20:23▼返信
>>191
頭悪すぎない?
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 20:33▼返信
※281
クジラに限らず、日本人は自然に対して畏敬の念を持ちながら生きているからね。流石に食料となる獲物を神として崇めるのはアイヌくらいしか思いつかないが、それに近い思想を多くの日本人は持ってるね。結局生命を食べるのはそういう風に考えて、共存する事が大事なのだが。なんで、海外ではクジラやイルカが特別なんだろうね。

犬とか猫は人類の歴史に於いて、極めて長い共生生活をしてきたから人間に次ぐ大事な存在というのはわからないではないが、なんでクジラ? と思わざるを得ない。
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 20:38▼返信
今年はスーパーでめっちゃ刺身売ってたわ
めっちゃ食ったわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 21:03▼返信
クジラ肉とかキモい
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 21:03▼返信
>>284
毎年毎年大量の食料の廃棄してるから説得力の欠片もねーよ?
今の日本にいただきますとごちそうさま、勿体無いの精神あるやつは減ってきとるやろ。
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 21:15▼返信
日本の水産庁も大概だけどな
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 21:27▼返信
※287
う~ん、それでもそういう気持ちがあるから、食品廃棄物を再利用して、家畜の飼料にする努力したのでしょ。
少なくとも、取り組みを始めた時は捨てちゃった方が、金銭面で効率が良かったのに。

その後、食品リサイクル法も施行された。まぁ、欧米的な消費社会になってから、日本の再利用率は低くなったのは事実だし、もうそれは、随分前の話名上、確かに、そういう意識を持つ日本人が減って来てるのも事実だが、
根底にある日本人の意識ってのはそう簡単に変わらんよ。俺は大した事はしてないが、食事は一切残さないようにしている。
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 21:34▼返信
国連も脱退しろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 21:39▼返信
※287
ちなみに、日本の破棄食品の再利用率は、今では85%を維持している。
無論、そのまま再出荷するんじゃないよ。飼料化とかだよ。
15%が埋められない理由は飲食店の再利用率の低さ。25%下回るくらいで推移している。
大きなチェーン店でも、規模はそんなに大きくないし、あまりにも食品が入り混じってるので、飼料化が困難。
国や他の産業からの飼料化の助けがないと難しい。
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 21:40▼返信
鯨を食う事よりも商業的に海豚が捕獲できなくなり、
水族館に海豚が居なくなるという事で昨年問題になっていたからな。
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 21:43▼返信
捕鯨反対主要国=食肉輸出大国っていうのが確定してるんだから、ごちゃごちゃ文句言ってきたら牛肉輸入止めるぞゴラァ!って言ってやればいいんだよw
っていうかもう牛肉輸入いらないんでさっさとやっちゃってよwww
294.投稿日:2018年12月26日 21:51▼返信
このコメントは削除されました。
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 21:56▼返信
※293
まぁ、そういう国は主な産業が農業だったりするので、(アメリカもそう)1億以上の人口を抱える国に、出荷停止とかしたら、相当なダメージを受ける。牛肉輸出して困るのは、相手も同じ。どっちがより深刻かといったら、主食が米の日本の方が相対的には困らない。

後、食料を輸出禁止にすることなんか第二次世界大戦前でもなかったが。食料の輸出禁止って人道に反するから。それやったら、もう戦争状態だろ。そういう制裁は原油とか鉱物資源とかだよ。原油は、禁止できないだろう。やるとしたらは、オーストラリくらい。それも相当な覚悟がいる。アメリカは対中国の仲間が欲しい最中だしね。

後、捕鯨国は日本だけじゃないよ。ノルウェーを始め少なくない。そういう国を全部制裁する訳にはいかないだろう。
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 22:04▼返信
※294
そいつが、左翼か在日かは知らんが、韓国も捕鯨国ということは知らないみたいだね。
しかも、混獲と称して、数を誤魔化している。
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 22:07▼返信

国連参加国の半分も入ってない組織脱退したくらいで
国際連盟脱退持ち出すとかバカの発想は理解しがたいな
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 22:28▼返信
※297
まぁね。国際的な機関とはいえ、第11条に脱退の仕方も書いてあるくらいだしね。
クジラの保護と商業捕鯨を目的としたIWCを乗っ取り、条文も変えないまま、
捕鯨禁止にしようとしてるのが反捕鯨国。
反捕鯨国と捕鯨に関しての対立はあるだろうが、その他では友好関係を保つ国は保つし、
別に国連まで脱退するような事ではない。
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 23:21▼返信
確か捕鯨せず保護してたら、頭数が増えすぎた上にめちゃくちゃ食うから水産資源がヤベーんだっけか?
知能が高いだの何だの言ってたら、食い散らかして海洋生物が絶滅→食うもの無くなって鯨絶滅
って本末転倒な事になりそうだけど、そうなったら反捕鯨の連中はどう責任を取るんだろうな
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月26日 23:53▼返信
日本は相変わらず食糧問題には本気だな。
竜田揚げ食べたくなってきたわ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 00:01▼返信
そこまでするほど、クジラって需要あるんだね
食いたいと思わないけど
302.投稿日:2018年12月27日 00:10▼返信
このコメントは削除されました。
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 00:15▼返信
ええやん領海内で妨害してきたら海保に逮捕してもらえるし
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 00:24▼返信
※302
日本食ブームで、それは日本人も困ってるんだよ。結局寿司とか世界で消費されるからね。
日本は資源が減らないように、同じところから捕ることをしないで、場所を変えながら捕っていた。
それが日本食ブームで、世界中がマグロの消費国になり、それが対策にはならなくなった。
生態系を守る為に、結局日本も動かなくてはならなくなり、
マグロの漁獲規制の国際会議にも参加し、既に、漁獲制限始めてるよ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 00:24▼返信
調査とかいってコソコソ捕鯨して売るから批判するんだとか言われたから
じゃぁ脱退して堂々と商業捕鯨するわっていう日本の姿勢ほんとすこ
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 00:41▼返信
※302
随分、汚い言葉使うね。日本は漁獲制限する時はちゃんと国際的な約束は守るよ。
混獲といって、クジラの捕獲数誤魔化してる韓国とは違う。
現在では、マグロは無論、日本も漁獲制限の対象。
IWCは変な宗教がかって、捕鯨禁止だとか言い出したので、IWCの目的逸脱してるし、脱退しただけ。
IWCの目的はクジラの保護と商業捕鯨の為のバランスを取ることだよ。
その目的から逸脱しないなら、脱退はしなかったろう。
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 00:45▼返信
増えすぎたらバランス調整するのが生態系の頂点にいる人類の責務、哺乳類だけ特別扱いするのは全ての生命に対する冒頭なんだよなあ

みつを
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 01:13▼返信
そもそも、IWCの前身となる団体は、クジラの保護と商業捕鯨のために捕鯨国が集まったのに、なんで、こんな事になってるのかね? しかもほとんど宗教的な理由で反対とか意味わからん。自分の宗教人に押し付けるな。人間が特別なのは自分達が人間だからであって、他の動物から見れば人間は特別ではない。

奴ら、神にでもなったつもりかよ。人間以外の動物の生殺与奪を人間が決められるとか。食料にするときと、人間のせいで、生態系の問題が出てきた時以外人間なんかが手を出しちゃ駄目だろ。哺乳類殺すのが駄目なら、まず、オーストラリア辺りはカンガルー殺すのやめろよ。増えすぎて、被害が出てるなんて知ったことか。自分の主張を通すなら、自分がまず守れ。
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 02:24▼返信
>>83
お前の言う世界ってどこの事?
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 02:29▼返信
>>210
いつまで風化した条項とやらにこだわってんの?
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 02:30▼返信
>>220
お前が基地外だからそう見えるんじゃね?
中国に移住すれば?
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 02:31▼返信
むしろ遅すぎるな
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 05:31▼返信
国連からも脱退しろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 07:46▼返信
利権の為なら本気出す
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 10:24▼返信
犬や牛,豚やその他の動物に比べ,数字が非常に少ない。数字の少ない動物は当然保護しなければならない。それにクジラの肉は水銀の含量が多すぎるので
食べると危険だ。世の中に食べるものがもの凄く多様で多いのに···非難されながらこれを必ず食べなければならないのか。
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 10:37▼返信
クジラの数が多いと水産資源が減っているというあなたの考えは間違っている。海中に魚が減る最大の原因は,人間が毎日のように手当たり次第に手にするのが一番大きい。クジラの数字が今の10倍を越えても,海の大きさから見てあまり大きな問題にはならない。しかし,一日で人間は数十万トンのあらゆる魚を捕る
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 11:31▼返信
※6
お前知らないの?
韓国は日本より多く捕鯨している事を
日本は調査捕鯨で400頭程だが、韓国は多い時で2000頭も捕ってるんだぜ
その言い訳が、網を広げていたら、たまたまクジラがかかったというお粗末な言い訳しているんだよ
どうやったら、たまたまだけでそれだけの数のクジラが捕れるんだよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 11:44▼返信
鯨なんてそんなに需要あんの?
お前ら最後にクジラ食べたのいつよ
少数に合わせるなんて変なの
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 11:51▼返信
あんな油っぽいものを美味しいと感じる馬鹿舌のアホだけが喜んでるなww
鯨を捕まえたあとただ捨てるのは勿体無いし、こうやって自ら進んでゴミ処理してくれる連中も必要ってことだ
世の中うまくできてる
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 11:56▼返信
※316
世界の鯨類が1年間に食べる魚などの量は、2.8~5億トンと、世界の海面漁業の漁獲量(養殖を含めて約9,000万トン)の3~6倍にも達しています。
これは水産庁が出している数字だが、データとしてはちょっと古い
だけど、それからクジラは増えているから、数字はもう少し上がるだろう
君は人間がクジラより多くの魚を捕っていると言うのなら、そのデータを出してよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月27日 17:45▼返信
>>262
それがなにか?
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月28日 06:41▼返信
鯨肉が安くなるといいですね
あとはメニューの充実ですかね
鯨のカツレツ、鯨バーガー、鯨丼、鯨鍋、鯨汁、鯨寿司、その他いろいろ

直近のコメント数ランキング

traq