• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


<宝くじ>5年で50億円減 若年層を中心に売り上げ低迷
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181229-00000003-khks-bus_all

2018y12m29d_164541324


記事によると
・宝くじの売り上げが年々落ち込み、東北6県や仙台市の歳入を直撃している

・若年層を中心に売上額が低迷し、高齢者も離れつつあるという

・仙台市の担当者は「かつて主力の購買層だった団塊の世代が高齢となり、買わなくなった」と分析する

・人口減少も影響しており、1人当たりの購入額が変わらなくても人口が減少すれば販売総額が少なくなる

・17年度の宝くじ売上額は前年度比6.9%減の7866億円で、1997年度以来20年ぶりに8000億円を下回った。ピークだった05年度に4398億円だった収益金は、17年度は2996億円に落ち込んだ





この記事への反応



連番で10枚買っても一番下の等が1枚当たるだけがほとんど。競馬で3連単3000円分買う方が有意義な使い方出来る。

なんでもかんでも若者のせいにしないで若者でも購入意欲が湧く工夫をすればいいだけ

まあここまで利が薄いと投資にも博打にもならないから当然かと。今のままで「買え」と呼びかけるより、仕組み自体を変えていかないとだめだと思う。

「かつて主力の購買層だった団塊の世代が高齢となり、買わなくなった」
これ、宝くじを身銭を切る年金で買っても当たらなければ生活が厳しくなるって悟られただけでしょ


天文学的な当選確率じゃ買わんわな…

だって当たんねーもの。
当たらん上に金額もソレほどでもないし。


一等は500万円ぐらいにして当選本数を増やしたらどう?夢じゃなくなるけどね。

投資に対してリターンが低すぎて。額は大きくても確率が超低いのではお話になりませんわ。

宝くじ買う金があったら投信信託買うほうがよほど生産的だと思うけど。

宝くじなんかよりふるさと納税の方がいい

約4割も自治体が寺銭を抜くようなもの誰が買うの?

競馬やパチンコの方がマシなリターンのを買えと言われても。

今どき一攫千金の夢をアピールしても若いギャンブラーは仮想通貨やFXに行っちゃうからね。













若者は宝くじ買う代わりにソシャゲのガチャ回してるからな









コメント(373件)

1.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:01▼返信
TOKYO MXにて、年始特別番組の放送が決定!

アニメ「BanG Dream! 2nd Season」第1話放送前の1月2日(水)23:30~「24時間 バンドリ!TV」を放送いたします。
Poppin’Partyほかバンドリ!メンバーが多数出演し、ライブ映像やアニメ1期の振り返り放送、「バンドリ!TV」特別版など、「バンドリ!」漬けの1日をお届けします。

本番組は、YouTube Liveでもリアルタイム配信いたします。
2.マッスルウィザード投稿日:2018年12月29日 19:01▼返信
いち!くろねこ!!
3.クラウド投稿日:2018年12月29日 19:01▼返信
興味ないね
4.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:02▼返信
※2
また負けてる。
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:02▼返信
夢はソ二ーのステマの根絶
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:02▼返信
うーん・・・一等の額くらい一年で稼げるからかな
7.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:02▼返信
※3
クラウドはいつになったらガルパやんねんな?
はよインストールしろや
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:02▼返信
そりゃあ不正で選ばれているのがばれているからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:02▼返信
みんな賢くなってきたんだよ。
10.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:03▼返信
はなてええええひびけえええええ
明日へ走りぬーーーけてええええええ
11.クラウド投稿日:2018年12月29日 19:03▼返信
興味ないね
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:03▼返信
誰が当たったかを明確にしなくていいのに当てるわけねーじゃん
アメリカみたいに公表するならまだ信憑性あるけどさ
だから愚か者の税金って言われるんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:04▼返信
余計に税金を払うようなものだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:04▼返信
当たらない
15.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:04▼返信
宝くじ買うなら馬券買ったほうがいいよ
まぁ億は行かないでも10万程度ならたまにいく
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:04▼返信
だって還元率がゴミで寄付みたいなもんってばれちゃったから
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:05▼返信
確率的に損するんだから当然
若者の知的水準が上がってきたってことだろうな 良いことだわ
18.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:05▼返信
馬券はかならず当たりはあるからね^^
宝くじはウソやもんwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:06▼返信
宝くじは情弱からさらに金をむしり取る貧乏税! 潰れろ!!!!!!
20.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:06▼返信
馬券はチョロっと複勝買うだけでガチャ代ぐらいはすーぐ稼げっから^^
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:06▼返信
回収率低すぎやろ
まだ適当にFXやったほうがマシや
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:06▼返信
夢とか一番嫌いな言葉でっす
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:06▼返信
夢は死んだのだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:07▼返信
当たらないもの...って言ったら、そりゃあ買わないと当たらないよっていうやついるけど、買っても当たらないから買わないんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:07▼返信
ハロウィンのは買ったよ、三千だして600円当たったよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:07▼返信
???「夢はですねぇYoutubeドリームです!」
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:07▼返信
今は宝くじよりガチャやろ!
28.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:07▼返信
まぁコツはあんまりぶちこまないことだな
ガチャ代3000円稼ぐぞーぐらいで賭けてりゃ大負けせぇへんせぇへん
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:07▼返信
なんでって当たらないからだよ。企画してる人は1万当たったらやったー!とか思える人なんだろうけど、そもそも1万も当たらないというね
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:07▼返信
人気先行しやすいG1レースで馬券買う方がいい
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:07▼返信
最近宝くじ何度も当ててる人たちがテレビに出てる番組があった
あの胡散臭さ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:08▼返信
まずどこで売ってるか知らないわ
アメリカのスクラッチみたくレジ横で買える?
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:08▼返信
こんなん詐欺みたいなもんだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:08▼返信
「宝くじ 天下り」で今すぐ検索!
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:08▼返信
これ一等当たる確率より交通事故に遭う確率のほうが高いだろ
夢を当てたかったら自力でなんとかしろw
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:08▼返信
※27
そやな
37.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:08▼返信
パチはねえ~お前らじゃ負けると思う^^
俺は通算勝ってるけど難しいんだよぉ?アレ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:08▼返信
ジャンボくじも増えすぎていつもやってるんじゃないって感覚になり
ちょっと買って会話のネタにすることすらなくなったからな……
39.投稿日:2018年12月29日 19:08▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:08▼返信
底辺からの一発逆転狙って買ってる
お前らすまんな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:09▼返信
 
 
 
天文学的に低い確率に金払って大損こいて何がしたいの?
 
 
 
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:09▼返信
宝くじは隕石が頭に落ちる確率よりも低いという話を聞いて買うのやめたな
パチの多くが駅前にあるようにギャンブルは胴元だけが儲かるように出来ている
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:09▼返信
一回10万当たってたまーーに3000円当たるけど買った金額と比べたら大損だからなぁ
当選金額増やすんじゃなくて当選本数増やさないとそら買わなくなるわな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:09▼返信
当選はコンピューターで選びますとか、バレるリスクがゼロで不正しないわけがないやん
45.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:09▼返信
※27
違うね
馬券で増やしてからガチャタダ回しや^^
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:09▼返信
どうせ当たんねーしって思うから自分は宝くじもガチャも買わないけど
ガチャに金だしておきながら宝くじ買わないやつは結構意味わからないかもw
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:09▼返信
紙クズにしかならんから。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:09▼返信
金ないんだよ。
金持ちにしか金が行かない国だから貧乏人に金出せってのは間違ってるぞ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:10▼返信
自民党が若者に金を回してないから以外の理由があるとでも?
物を売りたいなら金回せよ
消費税上げて更に金を奪うとかクソ馬鹿なことやってねえで
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:10▼返信
 
 
 
宝くじはバカが買うもの
 
 
 
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:10▼返信
良くて3等の30万しかあたらない多空クジ
もう買うかボケ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:10▼返信
>>28
ガチャ代3000円が欲しいから宝くじ買うとか天才かよ
53.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:11▼返信
馬券は勉強すりゃ取れる
宝くじは勉強しても無理

わかるぅ?そういうとこやで?^^
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:11▼返信
仮に当たっても不幸になるかもしれないし?
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:11▼返信
一等は2000万分の1だぞ
東京と、千葉か埼玉あたりを合わせた全人口からたった一人に選ばれるくらいの確率かな
56.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:11▼返信
※52
バカか?^^
俺のレス全部みてこいや
トーセンマタコイヤ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:12▼返信
>>52
うわ、書き込んだ後に名前見たらこいつコイキングじゃん
コイキングにコメントしちゃった
最低だわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:12▼返信
5つのミニロトすら当たらない仕様だからな。
ジャンボなんか当たる訳ない
59.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:12▼返信
馬券はいいぞぉ
ガチャ代が無料になる夢の資金法や^^
60.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:13▼返信
※57
ぶははは^^
レスした罰としてお前もバンドリやってステマしまくれ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:13▼返信
還元率が低いからな
お金使うなら海外口座でFXやったほうがまだ確立が高いよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:13▼返信
世界で最低リターンの賭け事、というか
ただの自治体への寄付だしw

63.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:13▼返信
YouTuberがこぞって大量買いをして当たらない物を
頑張っても数万しか買わない俺たちが当てれるとでも?
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:14▼返信
コスパとかぬかしてる小僧がどれほどのもんかみてみたい。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:14▼返信
夢が散るんだよね
66.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:14▼返信
馬はいいぞぉ~~~~~~^^^^^^
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:14▼返信
かねないのにそんなの買う余裕ネーヨ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:14▼返信
金がない割にはスマホゲームのガチャ市場が右肩上がりの1兆円突破。
使いみちが変わっただけやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:14▼返信
億単位止めて100万〜500万円の本数増やしまくれよ。
今のままじゃ買わないわ。
つーか、なんでも若者が買わないとかいうの止めろよ老害。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:14▼返信
だってただの寄付だもん
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:15▼返信
3億よりガチャの超レア当たった方が嬉しいんだろ
宝くじは1000万使っても当たらないが、ガチャなら無課金でも当たるし
確率低すぎて夢にすらなってないんだよ
1等の当選金を5000万に下げて当選本数増やせ禿
前後賞なんかいるかボケ
72.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:15▼返信
馬券は外してもお馬さんが走ってるとこ見れて興奮できるし面白いぞ^^
宝くじは買って外れたらあーあチキショーで終わりでしょ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:15▼返信
現代人はソシャゲに投資します
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:15▼返信
Youtuberが1000万出しても当たらなかった紙屑。
庶民の300円ぽっちで当たるとでも?
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:15▼返信
※66
よくネーヨ
有馬でぶっこんで負けたよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:16▼返信
現金還元率ゼロのガチャに毟られているからね
宝くじもまあ普通は還元率10%だけどw
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:16▼返信
パチ・パチスロ 還元率80~85%
競艇・競輪 還元率75%
宝くじ 還元率46%
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:16▼返信
※69
そうなると、当たりを出さなきゃならないじゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:16▼返信
>>69
100万欲しけりゃ平日ナンバーズでもやってれば?
80.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:16▼返信
※75
今年は俺は7頭BOXで硬くいったよ
まぁたいしてつかへんかったな
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:16▼返信
夢なんか買わずに現実を買えよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:17▼返信
「宝くじの売り上げで社会貢献しました」
こんなの必要ないから、もっと当たりくじ増やせよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:17▼返信
宝くじ買うよりオレオレ詐欺やったほうが儲かるしな
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:17▼返信
買う価値ある?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:17▼返信
 
 
 
そうやって夢だ3億だ射幸心を煽って多くの被害者を生み出す悪徳商法
 
 
 
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:17▼返信
※69 >本数増やしまくれ
ビンゴ5とナンバーズ4でも買ってろ
87.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:18▼返信
※77
おパチは店が操作できるから実際ムズい
それに副流煙と騒音の中何時間もいたら頭いたなる
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:18▼返信
※80
単勝でルメに5万行ったんや・・・・
2着
池添めー
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:18▼返信
そのソシャゲに10万突っ込んだ金で宝くじ買っていれば一等当たったかもしれないのに勿体ない(´・ω・`)
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:19▼返信
むしろ若い頃から自分で一切成り上がろうとせず
完全運便りな方法で楽しようとする方がよっぽどお先真っ暗な世の中と言えるんじゃあ・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:19▼返信
100人に一人でも当たるのは難しいのに、
一等とか満員の東京ドームを300個以上並べた中のたった一人
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:19▼返信
そもそも投資とかFXとかそういう全体的に見れば全員儲かってるものと違って
実際には全体をみると、搾取されてるだけの詐欺だからなぁ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:19▼返信
期待値が低すぎる
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:19▼返信
けっ!宝くじなんて当たるわけ無ぇだろ!!(って言ってると当たるかもよ)
95.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:20▼返信
※88
俺もレイデオロ勝つと思ってたよ
まぁでもぶちこみは怖いから軸なしで7頭3複にした
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:20▼返信
宝くじに使うぐらいなら投資に使う
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:20▼返信
なんで買わないのって
好き好んで金をドブに捨てる奴なんかいるの?
98.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:21▼返信
ブラワンは正直あてにしてなかったんだけどなぁ
切れ味もないしなんで勝ったんやろな
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:22▼返信
だってみずほじゃんw
何処に金流れているかすぐにわかるしw
100.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:22▼返信
まぁ頭のいいやつは馬券だよねぇ?^^
で、自分のこと頭いいと思い込んでるバカはFXとかやるんだよ~wwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:22▼返信
>>57
その馬鹿に絡むと煽られた挙句、東名高速で引きずり降ろされるぞ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:22▼返信
なんでって・・・・当たらないからに決まってんだろ・・・・・・・・?
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:23▼返信
ソシャゲのガチャで0.1%とかの当たりづらさを身を持って体験してるしな

2000万分の1とか…
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:23▼返信
※95
まぁ、ホープフルでデムに3万突っ込んで少し戻ってきたわ
東京大賞典は時間勘違いして買えず
次は金杯や
105.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:24▼返信
※101
あんな奴と一緒にすんな^^
106.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:24▼返信
FXはいちいちチェックしないといけないし油断してるとすぐ死ぬんでしょ?
それより馬券だけ買っておいてビール飲んで競馬場で大騒ぎして儲かるほうがよくない??ww
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:24▼返信
IPOの方がええで
還元率90%以上で元手も損しない
応募するだけ
まれにソフバン上場みたいに損するIPOもあるけどw
そんなのはまれ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:25▼返信
夢じゃ腹は膨れないし
絶対当たらないと断言しても良いレベルの夢になんの価値がある
109.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:25▼返信
※104
2歳レースに3万とかやるね
それで取れてるならいいじゃない
俺たち競馬マンは勝ち組だお^^
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:25▼返信
還元率 46.7% に夢はない
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:26▼返信
絶対に損をするのに買う奴はアホ
112.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:26▼返信
※105
なんやお前なりすましすんなやホンマ!!
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:27▼返信
当たらんから
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:27▼返信
※106
コイキングって競馬狂いのおっさんだったのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:27▼返信
確率低いし 全然当たらないからだろ?競馬の方が夢がある
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:27▼返信
宝くじよりは仮想通貨の方が夢見れたしな
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:27▼返信
どう考えても黒字になる可能性が低い
118.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:28▼返信
はあああああん
世界へと憑依する~~~~~の前のフリックぜったい失敗するわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:28▼返信
市場を流れる金の量は一定で、それも年々減っている。
そんな中で、賭博に使う金が優先的に減ってるというだけで、若者が~と言っている時点で洞察が浅い。
そもそも若者も減っていて、減っている若者の得る給料も人件費削減と税金に取られて碌に手元に残らないような経済環境が不健全であるわけで、
若者が~と片づけている全ての低迷はそういう自分たち中高年層の愚策が招いている結果に過ぎない。
そんな中で夢を見ろというのであれば、それこそ中高年層に無駄に浪費される税金の中からばらまけば良い話。
120.コイキング投稿日:2018年12月29日 19:28▼返信
※114
馬は若者でもやるよ?
ぼくはまだ若者だし
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:29▼返信
日本の宝くじは欧米と比べても利権まみれで購入者に旨味がないからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:29▼返信
考えてみりゃ、宝クジと違って、胴元がいて搾取されるわけでもなく、
ちゃんと儲かる投資ってすごいんだなぁ・・。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:29▼返信
※107
それ言ったらパチ.ンコは還元率98~99%だぞ…
FXで金溶かしてるアホより少しマシなくらいで、ニートがやってもバカにされることには変わりなし
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:29▼返信
まともに運営されてるかも、わからんしな。
アタリ籤が決まっていて、当たりを引く人間が決まっていても、普通に買う人にはわからないし。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:29▼返信
パチカスクソゴミ団塊世代と違って、若い世代は賢いからに決まってるでしょ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:29▼返信
バック50%とかアホかよ
為替や株の半丁博打の方がマシ
パチスロ設定1の方がまだマシ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:29▼返信
>>5
珍天堂の倒産
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:29▼返信
引きこもり30周年誰か祝ってー
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:29▼返信
※109
かける額が多いので友人とかからギャンブル狂いとか思われるのが癪だが
俺から言わせれば際限なく使っとるわけでなく全部遊び金や。
負けてもムキにならんしな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:30▼返信
ふつーの感覚だと、数回やって当たらないなら辞めてしまうと思うんだが
ずっと買ってるやつの不思議。
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:30▼返信
今じゃロトやTOTOがあるし
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:30▼返信
は?
収入少ないのに、もったいなくて宝くじなんて買えるかボケ!
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:30▼返信
>>12
公表とかいらんわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:30▼返信
ロト6なら毎週買ってる
ジャンボは興味ない
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:31▼返信
youtuberが何百万も買って全然当たってないのを見て買うわけない
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:31▼返信
>>125
恥ずかしいからあんまりそういうの言わない方がいいよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:31▼返信
※92
>そもそも投資とかFXとかそういう全体的に見れば全員儲かってるものと違って
えっ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:32▼返信
宝くじで毎週億万長者
出てるけどな
買わなきゃ当たらんぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:32▼返信
10枚買って300円がやっととかアホすぎるわ
もっと還元率よくしろよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:32▼返信
控除率高杉内
そのくせ配当低杉内
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:33▼返信
そりゃあ、ふらっと散歩してる最中に隕石が降ってきて頭にあたって即死する確率より低いんだぜ・・・?
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:33▼返信
>>138
証拠見せろよ!
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:34▼返信
>>117
黒字になる確率は一枚買うごとに0.001%
「可能性が低い」なんて表現じゃ生易しいレベル
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:34▼返信
宝くじ買う方が阿呆やろw
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:35▼返信
宝くじ運営「当たっても引き換えに来ない人が多いんですよ~不思議ですね~」
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:36▼返信
>>141
一応毎年当選者はいるんだから
隕石よりは確率高いと思うぞ

毎年何人か隕石に当たってるのか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:36▼返信
何故買わないのかだって?
夢は金じゃ買えないからだ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:36▼返信
>>136
バーカ
確率的には絶対に当たらないって言っても過言じゃないんだよ
その金を他のことに使った方が遥かに有意義
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:36▼返信
当たらないくじに意味はない

課金によって確立操作とかフィーバー演出が必要なんじゃねw
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:36▼返信
そら何千枚、何百枚、何百万円分買った動画とか溢れててその結果見て買うものじゃないって学んだ奴が多いんだろ
しかもTOTOのあの事件があってその対処もゴミで買う気が完全にしなくなった
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:37▼返信
懐に余裕がないし宝くじ10枚に3000円出すならゲーム買うほうがマシ

あと売り場に並んでるジジババのイメージ悪すぎて近寄りたくない
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:37▼返信
当たんないからな。
買わなきゃあたんないけど。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:38▼返信
確かに得はしないけど、知り合いと話題にするには丁度いいだろうし存在意義自体はあるだろ
FXやってる奴よりは感性がまともだと思うな
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:39▼返信
パチスロやったほうがいい
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:40▼返信
スマホアプリで買えるようにして美少女キャラが出てくるみたいな演出があれば買うんじゃね
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:40▼返信
宝くじの夢は現実逃避の最たるものである。
だから現実逃避をしたい人がそれを買う。
しかし、「夢」は売り物なのだろうか。
「夢」を買ってると思って、ただ単に金を毟られているだけではないのか。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:41▼返信
もうジジババも買わない
割に合わないのがバレた
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:41▼返信
>>153
その金を交際費に充てた方がマシだろ
投資の仕方間違ってません?
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:42▼返信
やっぱ身近に当たってる人が居ないからどうせ当たらないと思って買わないんだよね
買わなきゃ当たりようもないけどどうせ買っても当たらないと思えてしまってるので
160.マッスルウィザード投稿日:2018年12月29日 19:43▼返信
>>2
なりすましのコイキングお前・・・

魔法使いと黒猫のウィズ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:43▼返信
>>145
番号抜いてるな
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:45▼返信
株投資に回した方が利益出るわw
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:45▼返信
買っても買わなくても当たりません
夢withu
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:46▼返信
当たったとしても宝くじ運営が中抜きしてるらしい
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:46▼返信
※162
その株も下がりすぎや・・・・しばらく眠らそう
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:46▼返信
だって今って仮想通貨でパンプアンドダンプなグループ入って風説流布しまくって
ノミ屋で仮想通貨FXするのが最強じゃん
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:47▼返信
夢を買う金がない
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:47▼返信
金がないから
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:48▼返信
>>151
あんな歳で欲にまみれた老人の列。心底気持ち悪い
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:48▼返信
※158
宝くじはギャンブルだし、別に肯定はしてないよ
ただ株投資とかFXとかやってる奴は確実に陰キャ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:48▼返信
ガチャに使う金はあるから!
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:48▼返信
今よりもっと当たるようにすれば良い!
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:49▼返信
買わなきゃ当たらない、正解だ
買ってもまずまたらない、正解だ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:52▼返信
他空くじ
だからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:54▼返信
だって当たらないでござるもん
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:55▼返信
ナンバーズやロトのほうがまだ自分で選んでいるから責任持てる
まあ向こうが数字選んでいる時点で当たらない週はかならずある
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:57▼返信
子供たちは親世代のバカ見て反面教師にするんだよ
酒、タバコ、宝くじ。全部バカしか買わない。
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:57▼返信
確率がどうの、リターンがどうのってのもあるけど
何よりも『当たって生活がバラ色になる』イメージが全くないことの方が問題だと思うよ
世の中で溢れてるのが当たった後むしろ不幸になった話ばかりだもの
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:57▼返信
一万買って最低1万当たるなら買う 
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:58▼返信
博打にしては分が悪すぎる
昔よりちゃんと現実を見れる人が増えたってだけだろ
そもそも高過ぎてそんな余裕が無いってのもありそうだが
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:59▼返信
ちょこちょこ10万ぐらいのあたりが高確率で出る仕組みにした方が買うようになるよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:59▼返信
的中確率が統計学的に言えばほぼゼロだからなぁ
買うのはバカ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:00▼返信
1枚数百円10枚買って数千円叩いて全部スカか100円あたるようなもん誰が買うか
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:01▼返信
少し当たった位じゃ何の足しにもならないし、完全に無意味になる可能性が非常に高いのが分かっているし、それに金を出すだけの現実的な余裕が無いから
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:01▼返信
500枚買おうが10枚買おうがもとの当選確率が低すぎるんだよ。夢見る前に
確率下げろやって我に返る人が増えたってこと。最近当選額上がりまくって
るのみて売れてなくて焦ってるなー、って思うもの。
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:02▼返信
当たらないもん
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:02▼返信
ソシャゲのガチャに慣れ親しんでるおかげだろw

当選率1%でも当たらないと暴れるのに、
宝くじなんて買うわけないwww
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:03▼返信
バカな団塊は騙せても情報がいくらでも手に入る若いのは騙せないってことだろ。
あと氷河期以降は若者の貧困化も進んで買う余裕なんか無さそうだし。

俺の親父も毎年50万円分買っていたが、よくそんな馬鹿が生き残れたな、
本当にヌルい時代だったんだな、と心底思う。
そのツケを若年世代が尻拭いしているのは本当に不愉快。
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:04▼返信
確率が低すぎるんだよなぁ
それに番号見るだけだからつまらんしすぐ終わる
競馬の方が割りがいいし楽しめるだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:05▼返信
>>177
これ。
本当にそれらは馬鹿で汚らしいジジイ生産ツールだからな。
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:05▼返信
おとんが5万ぐらい当たった事あるけどかなりの枚数買ってたから±ギリマイナスじゃねえかと呆れたもんだわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:07▼返信
投資話や仮想通貨に手を出すバカより多少マシなくらい
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:09▼返信
1等当選確率0.000005%と言われてるからなぁ
ソシャゲで1%すらなかなか当たらないのわかってる人は絶対に手を出さんわな
6等3000円が確率1%、5等1万円なんて0.1%…
このへんすらなかなか当たる確率じゃないし
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:10▼返信
老害とかバカにしつつガチャを買いまくる若者www
1兆円産業やぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:10▼返信
※194
使いみちが変わっただけや
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:12▼返信
年末ジャンボの1等当選確率
2千万分の1
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:12▼返信
まあ、ガチャに多額のお金をかけている人がそのお金を宝くじに回したら今頃
楽な生活が待っていた可能性も0ではないかな・・・
まあ、7億が0.000005%で1億5千万が0.00001%だから厳しいだろうけど
4等10万円が0.01%だからガチャと同じぐらいの確率かな
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:12▼返信
※194
すげー額、ボロ儲けやなwww
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:12▼返信
どうせ使うなら、楽しい方に使いたいってのはあるねえ。宝くじ楽しくないし。
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:12▼返信
 
 
 
買っても当たらないから
 
 
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:12▼返信
3億円分購入してようやく確率5%
こんなん夢もないわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:12▼返信
年金以外に収入ないならオプションっぽい配当性質をもってる宝くじのほうが、貯金をレバかけて株なんかにつっこむより余程合理的。ハイエナみたいな金融マンにカモにされることもないからストレスフリー
払い戻しを65%にして一等2000万を1/100,000で当たるようするとかなり売れると思う
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:13▼返信
※195
そりゃ昔ながらのゲームが駆逐されるわな
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:14▼返信
3000円ドブに捨ててもいいって言う人が減ったってことだろね。
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:14▼返信
アラブの王族あたりが暇つぶしに10億分宝くじ買っていくら当たるか検証しないかな
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:14▼返信
※6
え?マジで?
俺なら10秒で稼げるのにザッコw
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:14▼返信
※204
減ってへんて、別のところに使ってるだけ
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:15▼返信
ソシャゲで溶かしてるんじゃねえ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:15▼返信
年末1等当選確率:10000000人に一人

交通事故死亡確率:10000人に一人

白血病発症確率:16000人に一人
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:15▼返信
当たらんもん買う間抜けはおらんねえ
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:15▼返信
十年近くの間バラ90枚をジャンボ出る度に買ってるけど3000円しか当たったことがない
年に何回も発売されるジャンボに使った金を美味しいもの貯金に使ってれば
大トロとかブリアンとこ食べれたのに…
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:16▼返信
※208
あってる
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:17▼返信
そいや前の職場で団塊カスジジイが宝くじ買うって話ししてて、そいつはパチカスで酒も飲むゴミカスだったんだけど、俺は全部やらんから「買わない」て答えると「酒もギャンブルもしない人生とかしょうもないのー」て言うから「そんなしょうもないことしか楽しみないとかしょうもないな」て言い返したらキレてた。
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:17▼返信
※208
溶かしまくって今や1兆円や
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:18▼返信
どぶに捨てるようなもんだわ
ソシャゲのガチャよりはましだけど
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:18▼返信
宝くじって
・販売枚数>>>>>>>>>>>>>>>>>>>購入者数で「分母がデカすぎて絶対に当たらない」
・totoBIGで「数枚買ったら全く同じ番号が出た」という天文学的な確率が出て、完全に詐欺くじなのがバレた
・スクラッチくじとかは1等の当たりが存在せず、店が売れ残ったくじを全回収して胴元が丸儲け

日本ってあまりにも「詐欺くじ」が多いから、もう誰も騙されないよ 全部詐欺くじ
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:19▼返信
高額当選なんて最初から入ってないんだろこういうの
SNSで〇億当たった的な報告が全く無いってのはそういう事だよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:19▼返信
ソシャゲやらんからクソ下らねえと思うけどやってる本人は楽しいだろうし宝くじよりは当たるみたいな事ここでも言ってるからそっちにつぎこんでんじゃね
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:19▼返信
※215
時代の流れや、ガチャに淘汰されただけ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:20▼返信
最低配当金額が1万になったら買ってやっても良いぞ。
何万も出して何十枚買ったところで300円くらいしか当たらないから買わないんだよ
当たらないでキャリーオーバーしてるなら上を上げるんじゃ無く下を底上げしろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:20▼返信
宝くじ大量に買えるお金あるなら美味しいものでも食べるぜよ焼肉食いたいぜよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:22▼返信
1枚300円は高すぎんだよ
100円にしろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:22▼返信
確実に元が取れるか誰でも簡単に数万のアタリがぽんぽん出れば
1等3億円無くしても買う人数盛り返すのにね
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:23▼返信
でも買わなきゃ絶対に当たらないよ?
て言葉に迷わされてるんだよなぁw
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:24▼返信
購入金額以上の金が必ず当たるなら買うよ
じゃなきゃ金が減るだけじゃん
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:25▼返信
当たってる奴見たことないもの
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:25▼返信
せめて10万円くらいの当たりの当選数を今の100倍にしろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:25▼返信
30万だして1000枚買って一億五千万当たる確率が、ガチャ一回回して目当てのSSR即引きする確立だと考えると、割と行けるかも知れないという不思議
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:26▼返信
あのね、宝くじ買うほど余裕ないの。
宝くじ買う金あったら飯代にするわ。
若年層は買わないんじゃなくて買えないの。
昭和脳はそれを理解して。
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:27▼返信
SNSで億以上当たったとかいうやつ全くいないの怪しいよなぁ
入ってないんだろうなぁ最初から
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:27▼返信
まぁ

絶対に当たらない詐欺宝くじは買わないに越したことはない


どうせやるなら競馬とかパチン.コやった方が遥かにマシ
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:28▼返信
※230
それなwwwwwwww
何千万人って日本人がTwitter等やってるのに、1人もいないとかなww
終わってる
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:30▼返信
ほぼ全員スマホ持ってるような世の中なのに「宝くじ当たったぜ☆」みたいな自慢全然見ないよね ・・・あっ(察し)
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:30▼返信
ホープフルステークスで3000円が54000円位にになったぜ 億にはならなくても固い馬券で着実に増やすよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:31▼返信
政府が税金の対象にしてない時点でお察しだろ
市民レベルの商品には難癖付けてでもやる政府がな
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:32▼返信
数千億もの売り上げ出してほくそ笑んでるし
当選番号の抽選が怪しすぎるからなw
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:32▼返信
ネットで情報が浸透して馬鹿が減った
良い事だよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:34▼返信
ガチャをやるアホはうなぎのぼり
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:34▼返信
ちょっと前にロトだかトトだかで天文学的の不正疑惑やらかした癖に売れないも糞もないだろ…売れるわけ無い
240.開花神道投稿日:2018年12月29日 20:34▼返信
スマホの普及によって、あらゆる賭け事が指先一つで楽しめる時代。
リセマラ等も厭わず、ガチャで当たりを引くことに慣れ切った世代にとっては、ハズレがデフォルトの宝クジなどは、タバコ等と大差のない人生に不利益をもたらすものの一つでしか、無いのではなかろうか。
米国等と同じ様に、100億円以上の当選もあり得る様にしたりと、夢をどんどん大きくしていかない限りは、宝クジ離れは益々進んで行くであろう。
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:35▼返信
旧態依然で変化せずあぐらをかいた結果、ガチャなど新たな賭博にお客取られただけだ
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:37▼返信
ギャンブルの中でダントツの当選率の低さだもんw桁が違うよ桁がw

まさに文系バカ御中商材だよw
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:38▼返信
いまだに行列までつくって必死に宝くじかってるジジババの群れ見ると失笑がもれるわ
ああこいつらまた自分から税金余分に払いにいってるなぁって
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:39▼返信
若者は望みを持つことすらも諦めたからな。
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:40▼返信
※243
ガチャにお金使う若者も同じに見えるけどな、おっさんには
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:40▼返信
※232
いや、流石に億単位の大金当たったのをを公表する奴は基本居なくね?
誰から狙われるか分からんからな
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:41▼返信
※246
特定班とかマジで怖いからな
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:41▼返信
還元率低すぎやない?
80%ぐらいにしてから宣伝して
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:41▼返信
還元率が低すぎるからな、当選者側に戻す金額が売上の46.8%しかないとか詐欺レベル
39.6%と4割が自治体側に取られてるし、12.3%が経費だけど、経費も嵩み過ぎてて何処か中抜きしてるとしか思えない
運営体制を見直せと言いたい
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:43▼返信
乃木坂にピーアルさせて宝くじにクリアファイル付ければ売れるんじゃね?
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:45▼返信
雷に当たるの同じような確率の低さなのに買うほうがどうかしてると思うけど
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:47▼返信
そもそもみずほが仕切ってる時点で若者は察してるだろ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:50▼返信
結構買ってたけど全く当たらなかったから向いてないんだな、と思いました
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:52▼返信
Youtuberで一発当てる方がまだ可能性ありそう
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:53▼返信
ジャンボ宝くじを1枚購入して1等が当選する確率は、約1000万分の1=0.00001%

そりゃこんなのに金を出すくらいならガチャ回すわw
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:54▼返信
だって確定しないだもん
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:58▼返信
その金で焼肉食いに行けるじゃん
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:58▼返信
ネットでいろいろ言われてるし
例えば「同調装置を使われている」とかさ
考えればキリないけど・・・まぁ信用ないってことだね
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:00▼返信
買ってもしょーもないからな。
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:01▼返信
当選者公表しろや
公表されるリスクも含めて買うようにすればいい
知り合いを辿れば大抵の有名人には行き着くけど、宝くじ当たったやつだけはどんだけ調べても見つからんわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:01▼返信
当たりは操作されてるから養分になってるだけですよ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:02▼返信
んー、ガチャでいいや
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:02▼返信
当たりが出る確率より、当たらないように操作されてる確率の方が高いから。
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:04▼返信
競馬のほうが、当たりやすい!
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:05▼返信
あまりにも当たらなすぎたら誰も買わない。
異常でも何でもない。
多くの人が当たるよう売る側に工夫が必要になってきただけ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:06▼返信
還元率低すぎなんだよ日本は
税金取り過ぎの詐欺国家で
海外にはバラまいてドヤ顔
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:10▼返信
10連回した方がマシ
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:22▼返信
はっきりしているのは「そんなの買う余裕が無い」
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:23▼返信
せめてアメリカみたいに当選者公表しないと
本当に一般人に当たってるかすら不明&損率99%越えの投資なんて今の若者がするわけない
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:24▼返信
一等を100万にして当たる人数めちゃくちゃふやせば買うよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:25▼返信
一等は宝くじ買いに行く途中で三回連続で交通事故にあう方が確率高いぞって言われてなんか納得した
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:25▼返信
99%以上の確率で買った金額の10分の1になって戻ってくるくじなんて誰が買うんだ
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:26▼返信
不正やってそう
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:26▼返信
ガチャの方が当たるの草
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:27▼返信
んな無駄なとこに金使わねーでコツコツ稼いで貯め込めだ方が良い事をバカなジジイ共と違って知っているのだよ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:28▼返信
なら必ず当たるようにしろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:28▼返信
誰がこんな糞還元率の募金すんだよwあほかwww
パチでさえゴミなのにそれの半分って国がやってる詐欺みたいなもんだ
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:30▼返信
当たり番号を晒したくらいで特定されるはずはない5ちゃん(旧2ちゃん)ですら
ジャンボを当てた奴が今まで1人も居ない
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:32▼返信
夢を買わないし貯金もしてなさそう
仕事長続きしないから給料もその日暮らししか稼げないだろ
自分らの結婚や子育て老後考えるなら5000万でも危うい
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:32▼返信
最高賞金は5億で十分
300円とか3000円のカス当たりはいらん
プチとかミニのせいで小当たり狙いが逃げてるんだから統合しろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:33▼返信
>>278
特定されたら恐い
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:35▼返信
toto(予想)を買えばいいんでない?
本気で予想すれば2等くらいなら稀に当たるぞ
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:36▼返信
いや、しこたま溜め込んでる老人が買えよ。あの世に金は持っていけないぞ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:36▼返信
>>282
あれも敬白と一緒で税金で大半持ってかれたはず
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:37▼返信
>>284
敬白→競馬
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:39▼返信
宝くじなんて1000枚買っても当たらねえし
バカラ賭博やらせろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:40▼返信
一等50億円くらいにして当選本数をもっと
増やせばいい
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:41▼返信
ゲームで夢を買ってるから
夢が破れて紙切れになるものを買っても仕方ない
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:46▼返信
パチの還元率80%
競輪競馬の還元率65%
宝くじの還元率50%以下
夢なんてないよね?
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:46▼返信
宝くじって
・販売枚数>>>>>>>>>>>>>>>>>>>購入者数で「分母がデカすぎて絶対に当たらない」
・totoBIGで「数口買ったら全く同じ番号が出た」という天文学的な確率が出て、完全に詐欺くじなのがバレた
(ググればこの詐欺事件の詳細が出てくる)
・スクラッチくじとかは1等の当たりが存在せず、店が売れ残ったくじを全回収して胴元が丸儲け

日本ってあまりにも「詐欺くじ」が多いから、もう誰も騙されないよ ガチで全部詐欺くじ
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:53▼返信
※281
どうやって特定されんだよばーか
むしろ、株やFXや仮想通貨で億稼いでる人たちは晒しまくりだw
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:54▼返信
胴元が負けるギャンブルなんてない=不正
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:55▼返信
合法詐欺。
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:04▼返信
当たらんくじに興味はない
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:06▼返信
宝くじを仕切ってるみずぽ銀行は
朝鮮への不正融資を繰り返すテロリストの手先、マネロン窓口なんですよ。
みずぽ銀行には一銭だって儲けさせてはいけない。
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:10▼返信
数枚だけ買って夢みるくらいならいいと思うけど
ギャンブルとしては一番割が合わないからな
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:12▼返信
夢に金使うなら現実に金使うわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:14▼返信
当たらねえからだよ
それこそパチの方がマシ
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:16▼返信
夢を買うより現実に投資した方がいいじゃん
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:20▼返信
馬鹿の税金
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:22▼返信
一等前後賞を最低100億程度にしろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:29▼返信
今日の関テレの土曜プレミアムを見たら分かるように、
芸能人が何十枚・何百枚買ったとしても、当たらないものは当たらないから
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:33▼返信
今どき店頭販売はないやろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:35▼返信
週刊誌に体験談載せたり、ど派手なCMいつまでやってんだよ。
こんなもんより株や競馬や仮想通貨のほうがマシ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:37▼返信
一応買ってる,1口だけの300円

1ヵ月1200円も使ってるんだぞ
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:40▼返信
当たらないからだよバーカ!パチ擁護するわけじゃないが玉打ってた方がまだマシ
5億だろうが10億だろうが100億だろうが当選額あげても無駄無駄無駄当たらねんだから
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:41▼返信
少しは経済観念を持った者が増したんやろ。
ええことや。
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:41▼返信
BIGにしろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:49▼返信
1度も買ったことないわ
本気でなぜ買うのか分からない文化
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:53▼返信
3000円の宝くじで300円当たるから少しマシに思わされてるけど
2700円も損してるんだよなぁ
買っても全然当たらないから買わない方が得なんだよなぁ
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:53▼返信
宝くじ 3000円あるなら、スシロー食べたり。

TSUTAYA ゲオ ゲームソフト買うほうがマシ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:56▼返信
10年宝くじ 夏 冬購入したら、平均30万円以上の赤字なる。20年60万円~70万円 マイナス。

これまさに詐欺。300円デフォルト
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:58▼返信
みずほ銀行、って事で収入が正しく使われてないんじゃ無いか?ってのと
実は当選者が存在しない・出来レースで受け取る奴が既に決まってるのでは無いか?
って疑いから買う気にならないんじゃ無いかな?
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:00▼返信
インチキ臭いよね
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:05▼返信
親が51%とるゲームするやつが異常
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:10▼返信
既得権益の構造は止められないものな。
その収益にぶら下がっている連中がいるかぎり
いまさら事業転換なんかできねえよな。犬HK、カスラック、宝くじ.....
いままで競合他社がおらず贅を尽くしたのだろうが
こちら側もいまやっと気づいたんだよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:16▼返信
買っても当たらないんじゃ買わないよなぁ
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:17▼返信
ガチャには1兆円使う若者www
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:24▼返信
全員当選にしろ
それなら買ってやるぞ
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:24▼返信
宝くじなんてあぶく銭で買うものだからな。
若者の給料増やせば売り上げ伸びるぞ。
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:25▼返信
当選者隠すから不正があってもわからない
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:25▼返信
ニシくんなんでや…
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:29▼返信
まず当選マシーンって操作可能だから
不正やり放題
当たるのは上級国民だけ
それが知れ渡っただけ
いまだに買っているのは情弱だけ
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:32▼返信
宝くじで一等当てるより買いに行く途中で交通事故にあう確率のほうが高いというのを聞いてから妙に納得して買うのをやめた
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:47▼返信
買っても1枚かな 当たるならそれでも当たるだろうし外れても当るかなって気分味わえるから別にいいし
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:52▼返信
その金を仮想通貨にぶっ込む奴が正解
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:53▼返信
基本夢じゃなくて運営する会社のビルの維持費と従業員の飯、車、家、服を買ってるからな
経済的な余裕が無くなってそんな親切さも無くなった
ギャンブルなんかやってる暇あったら投資をしろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 00:15▼返信
萌え絵一枚見るために何万円もつぎ込んでるやつ居るけどな
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 00:16▼返信
馬券1枚買ったほうがまだ楽しいと思う
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 00:20▼返信
元々の一等を下げていいからキャリーオーバーさせてくれよ
外れたら1等は出さなくていいとかいうのはありなのかよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 00:20▼返信
買いはしたけど結果は見たくねぇな
そのまま売店に持ってくわ
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 00:26▼返信
そりゃみんな賢くなって確率考えて当たるわけねぇよwwwとなっているしな
騙せたのは団塊世代までだろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 00:41▼返信
売上の半分を自治体が抜いていくようなものを買うのは馬鹿だけだよ
株の方が期待値高い
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 00:50▼返信
店の在庫が当選番号になったりするし
せめて販売した中から抽選しろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 01:35▼返信
せいぜい25%本元に取られているくらいかと思いきや、50%以上?取られてたとか買う気無くすわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 01:43▼返信
確率が低い完全な運ゲーなので、買わない方が賢明なのは良いんだが、
否定している意見の多くがオカルトレベルのバカ文系な考えで、
とても昔の人間より賢くなったとは思えないんだよなあ・・・。

結局、バカが踊らされる対象や方向が変わっただけ。
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 01:47▼返信
期待値考えたら買うだけ損だってわかるんだがな
昔の老害は算数ができなかったんだろう
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 01:57▼返信
抽選がデジタル化してるから怪しすぎるわ
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 02:01▼返信
ギャンブラーも喫煙者もどんどん減っているのはいいことじゃないのか?
ついでに、パコチンにも税金かけようよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 02:08▼返信
夢を買うってことは、ほぼ当たらない物に金を出すってことだよね
無駄だね
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 02:15▼返信
ゼロ金利で低賃金、さらに年金も定年も延びるという
本当に楽には生きられない国だなあw
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 02:40▼返信
なんだなんだ、どいつもこいつも心に余裕無さすぎだろ
宝くじぐらい買えって。ネタにもなるんだから
つまんねー連中だな
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 02:42▼返信
金があっても使う暇がねえんだよ!
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 02:50▼返信
10分の一くらいの確率っで一万当たるとかじゃないと買う気起きないなぁ。
まぁtotoBIGとか、一週間たった300円で「もし当たったら。。」って夢見れるのは嫌いじゃないんだけど。
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 02:57▼返信
※344
10枚で必ず300円当たるから、330枚買えば、10分の一どころか100%1万円当たるよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 03:14▼返信
※345
あーたしかにw
1枚を10回買ったら一万円当たるくらいの感覚ならいいのにって感じで言った。
まぁでもそれだと3000円の出費で7000円儲かる事になるから無理なんだけど、
感覚的にそれくらいの感じじゃないと手が伸びないって意味。
深い意味はない。
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 03:24▼返信
totoBIGは魅力的だが、サッカー知らないからなあ
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 04:09▼返信
年金で夢を買うべく行列をなしてる高齢者は見かけるな
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 04:31▼返信
還元率が半分以下のギャンブルなんぞ、宝くじ位しかない。
しかもそれが法律で決まってるんだから、国がぼったくりを支援しているようなもの。
若者が買わないと騒いでるが、それは若者ほどそういう知識があるから。
寧ろ買った額の半分も返らないものが売れると思ってる時点でおかしい。
ほとんど無人の宝クズ号バスを走らせて地域貢献とか何の冗談だよ。
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 05:34▼返信
その歳入?の分巻き上げてたってだけだよね。美味しい商売だよね。これのどこに夢があるんだよ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 05:53▼返信
当たらない上に国に金渡してるみたいだ嫌なんだよね
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 06:15▼返信
ここ最近テレビでも当たったなんてやらないから若者からしたら当たりのないくじにしか見えんよな。
当たらないくじだから売れないわな。
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 06:34▼返信
Big5は確率的に明らかな不正結果が出たのにスルーしてるしなぁ
宇宙でビッグバンが起こる確率よりも低い
プールに全て分解した腕時計を投げ入れて全て元通りにくっつくぐらいの確率なんて言われてる事が起きてるし
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 06:36▼返信
>>352
今日やってたけどな
宝くじを紫色の物に包むと良いとか風水的に方角がどうとかで芸人に宝くじを買わせて何故か毎回当たるヤラセ臭いやつ
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 07:29▼返信
「還元率」も鬼低いよな宝くじって・・

よくyoutuberとかが宝くじやスクラッチくじを大量に買ってる動画あるけど
「100万円分スクラッチを買ってみた!!→回収できたのは20万円分ほど・・マイナス80万円」

とかいう動画しょっちゅう見かけるしなw
実質、還元率20%ぐらいだろ宝くじ系って 終わってるわ・・誰が買うんだよこんなの
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 07:34▼返信
なんつーかもう宝くじって、昔の老害のジジイどもは情弱だったから騙して買わせる事できたけど


今はもうみんな割に合わなさ過ぎやら不正があるだの「知ってる」から、買わなくなった感じやな
日本ってほんと「詐欺くじ引き」多いよなぁ・・
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 07:56▼返信
普通に税金払ってるのに何故また国の為に払わなくちゃいけないの?
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 08:50▼返信
※355
還元の大半が高額当選の場合なんだから、そりゃ、当たり前なんだけどな。
まあ、お前みたいなバカも騙されなくなったから、売り上げが落ちてるんだろうな。
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 09:11▼返信
当たらんてか完璧に操作してるし印象悪すぎ日本人てバカだわ
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 09:16▼返信
まあ当たらないイメージはあるよな
1等の金額を小分けにして当選者を増やす様にすればワンチャンあるかも
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 09:53▼返信
宝くじを買う思考がもう恥ずかしくて無理、愚の骨頂。
自ら騙されに行くようなもの、FXやCFDの方がよっぽど儲かる。
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 10:02▼返信
※358
還元率の意味わかってないお前みたいなバカも
騙されなくなったから、売り上げが落ちてるんだろうな。
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 10:34▼返信
不正してないのならとっくにみんな買ってる
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 11:18▼返信
金の無駄
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 11:26▼返信
この承認要求全盛期の時代にも宝くじで何億あたったわ、とかみないもんな
前後賞で億単位より一等100万円1万本とかのほうがウケるんじゃね
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 11:37▼返信
ソシャゲのレアのおまけで6億付ければ売れる。
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 12:52▼返信
totobigをしれって推してる奴がいるけど、
totobigて検索するとイカサマて出てきて草
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 12:56▼返信
俺の地域の宝くじ売り場のばーさん、毎回創価学会員なんだけど、
やっぱそっち系で回してんのか。しかも態度も悪い。
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 13:41▼返信
そう言えば同じくみずほ銀行が出してるロトくじ、あれもどうなんだろうな
当選人数のコントロールとかしてそう
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 18:47▼返信
※22
夢なんかより今をどうにかしてくれって事だよな
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月30日 20:33▼返信
額減らして当選本数増やせばその方が経済も回るだろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月04日 18:41▼返信
そら少子化やし売れないわな
当たり前
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 10:39▼返信
>>55
しかも売れ残りからも当たりが出るから更に低くなるんやろ

直近のコメント数ランキング

traq