• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

掃除をしたら福が逃げてしまう?お正月してはいけない6つのタブー - ライブドアニュース

http://news.livedoor.com/article/detail/15818732/
http://news.livedoor.com/article/detail/15818732/
  



記事によると

  
三が日とは、1月1日、2日、3日の3日間のことを言います。

三が日にしてはいけない、6つのタブー(縁起が悪いこと)

1:掃除をしてはいけない
お正月には、歳神(としがみ)様という神様が、福を持って家を訪ねてきてくれます。それなのに掃除をして追い払うなんて、もってのほか! 福を払いのけてはいけませんね。

同じ意味で、キッチン、バス、トイレの掃除、そして洗濯も神様を水で洗い流すことになるので、縁起が悪いのです。水仕事全般がタブーにあたります。

2:刃物を使ってはいけない
「三が日に刃物など使わなければ、この1年を無事に健康で過ごせる(もし切ったりして怪我をしては大変!)」、「包丁で切ることは、縁を切ることにつながってしまう」、「三が日の間は包丁も使わないで休ませてあげる」など……。

3:火を使う煮焚きをしてはいけない
煮焚きすると必ず灰汁(あく)が出ます。この「灰汁(あく)を出す」が「悪く(あく)を出す」の意味につながっています。

4:四足(よつあし)歩行の動物の肉を食べてはいけない
「豚」「牛」「馬」が代表的ですね。一昔前のおせち料理では、当然肉を入れるのは避けられていました。

5:ケンカをしてはならない

6:お金を使ってはいけない
これは住む地域に残る風習などによって、変わってきます。「年の初めにお金を使いすぎると、その1年はお金が貯まらない」のだそうです。ですが、神様に手向ける初詣でのお賽銭は大丈夫だと言われています。
    

  
  
  
  


この記事への反応


  
マジかよ 
風呂掃除して雑煮作って馬刺しと一緒に食って
その後2時間湯船につかりながら格ゲーやったり
ソシャゲでガチャ引いたんだけど全部アウトじゃねーか

  
掃除しちゃったよ……。
あと父ちゃんと口喧嘩しちゃったよ……。 

  
けんかしないしか達成できてないわ。
  
まぁ、何個も知ってるけど、
仕事しないといけないから無理なんだよなぁ。

  
普段どおりに料理して
昨日の残りのポークカレーを食べ
ディケイドライバーまで買っちゃった私は数え役満でしょうか。

  
無理だろう…( ̄▽ ̄;)(笑)
  
引きこもり生活してるから余裕だぁ…
  





 

  
  
  
  
おせちに焼豚普通に入ってたよ!!
正月ガチャに課金もしたし自炊もした!
うわあああああああああああ

  
  
  




キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 2



コメント(176件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:32▼返信
トンスル一気飲み!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:33▼返信
ゴールテープ持ってるやつがコケる
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:33▼返信
IHは良いんだろうか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:34▼返信
掃除して豚食って刃物使って金も使ったわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:34▼返信
金使わないとか無理じゃね
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:34▼返信
食器洗濯はさせてくれや
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:34▼返信
安倍晋三「納税しない奴は殺せ!皆殺しだ!」
税務署「はい!皆殺しにします!」
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:34▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます!🐷💦
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:35▼返信
喧嘩以外初日で全部クリアしたわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:35▼返信
金を使うなってのは、電気を使うなってことか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:35▼返信
マジかよ神社が敷地内で3が日コンビニ経営したら最強じゃねえか
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:36▼返信
言うても餅食う時に煮炊きはするからなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:36▼返信
>>5
>>6
くだらない!(。・ω・。)
そんなくだらない風習や習わしに
ガチになるなボケ!(。・ω・。)
14.マスターク投稿日:2019年01月02日 14:36▼返信
なんもできねぇ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:36▼返信
全部やっちゃったんだが
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:37▼返信
転生リンク召喚!(。・ω・。)
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:37▼返信
>>14
黙れはちま五大厄災が
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:37▼返信
昨日すき焼きだったんだけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:38▼返信
風呂掃除しないと気持ちわるいだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:38▼返信
防弾少年団は強.姦少年団
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:39▼返信
※10
生きてるだけで税金が発生する
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:39▼返信
水で洗い流すのが縁起悪いのなら、トイレは汲み取り式に変えないとな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:40▼返信
  
 小便もいけない

24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:40▼返信
>>21
固定資産税もなボケ!(。・ω・。)
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:41▼返信
オレの!オレのターン!(。・ω・。)
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:41▼返信
今上天皇明仁くたばれ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:42▼返信
貴重な3日間の休みになんもできないとか時間の無断だろ
こんなこと気にしてたら生きていけないんだよ現代人は
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:43▼返信
普通に生きてたらケンカ以外全部やる
精神異常者は三が日でもケンカするからコンプ出来る
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:43▼返信
すき焼きも鍋も食えねえじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:44▼返信
>>26
あと2、3年の辛抱や!(。・ω・。)
葬式代は俺等の血税で使われるが
無駄にのうのうとダラダラ
生きられるよりはましやな!(。・ω・。)
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:44▼返信
ローストビーフ食べたんだが?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:44▼返信
しょうもなw
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:45▼返信
ふーん
で、そのタブーは誰が儲けるために作ったもの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:46▼返信
なんで正月二日目に記事にするねん
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:47▼返信
7.これらを全部信じてはいけない
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:47▼返信
さっき豚肉焼いて食っちまったよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:47▼返信
>>30
殺害予告?通報しときますね
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:48▼返信
昔は普通に正月を過ごせば守れてたのが多いけど今は難しいな
特に6なんか昔はそもそも三が日は営業してる店がなかったけど今はコンビニがあるしな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:48▼返信
こんなくだらないの気にしてるのって昭和生まれだけだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:49▼返信
これは諦めるしかねーだろ…
こっちも4と6のをやっちゃったし…
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:52▼返信
貯金無いのでババアの金使います
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:53▼返信
これ去年も見た気がする
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:53▼返信
刃物だけアウトだった(´・ω・`)
いやでも料理どうすんねん!
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:54▼返信
フルコンプしてて草
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:54▼返信
やかましい
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:55▼返信
挨拶より前にガチャしたわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:55▼返信
先人の言い伝えには意味があるんだよ
東日本大震災の時にも証明された
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:55▼返信
なんでケンカだけ理由書いてないの?
テキトーにくっつけただけやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:56▼返信
よっしゃコンプリート
50.投稿日:2019年01月02日 14:57▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:57▼返信
モンストで8万使って爆死した友人
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:57▼返信
証拠は?
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:58▼返信
※51
モンストとかオッサンかよ
オッサンなら金持ってんだからもっと使え
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:58▼返信
包丁使わせないのは、おせち料理が正月以降の食べ物だから。食事用意をさせないためにおせちがある。

火は無理っぽくない?電化製品や電気はその時代はない。かまどで火でコメを炊いた。
パンは洋食だからこんな時代にあるわけない。主食どうするんだろ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:59▼返信
>>39
いやいや、いくら長寿大国とはいえ昭和生まれはもう絶滅してるだろw
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 14:59▼返信
普段包丁なんか触らんのに無性にリンゴ食いたくてむきむきしてたわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:00▼返信
追い払うも何も来てねーよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:00▼返信
働いてはいけない、じゃないの?
あ、接客カスの底辺職は知らんけどwww
59.蒼天堀(́◉◞౪◟◉)投稿日:2019年01月02日 15:01▼返信
ライターが誰か知らないが、ソシャゲガチャしてるのね。
σ(゚∀゚ )オレは刃物も火もお肉も触れちまったよ🚢
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:01▼返信
んなもん、きいたこともねーし
そもそも、気をつけましょうとか、そうしましょう、程度の話だろ
何、禁忌とかいい出してるんだよボケ
61.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年01月02日 15:03▼返信
ねぇ?キンハと言い
刃で数日前にヤった記事をなんで数日遅れで載せてるの?
最近、刃の後追い(パクり)多くない?
もしかして数日ずらせば、パクりじゃない!とか本気で思ってんの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:03▼返信
うんこしてはいけない
運が逃げちゃうよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:04▼返信
四つ足肉に関しては、仏教の戒律が厳しい所(宗派)だけなんで、
ほとんどの人は関係ない。
また、縁起が悪いとか運が逃げるとかの云われは無い。

掃除・火・刃物は、云われはあるけど、要するにのんびりしてろって事
お金もに関しても、商売するなって事
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:05▼返信
俺氏、無事死亡
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:05▼返信
なんだこれ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:06▼返信
おいケンカの理由は?
ここの奴等はもうとっくにしてるから知る必要なんか無いってか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:07▼返信
236が無理ゲー
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:07▼返信
※66
あ?うるせーよ
やんのかコラ
69.投稿日:2019年01月02日 15:07▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:08▼返信
トイレスタンプとかブルーレット置いてたら無理じゃん
71.タイキング投稿日:2019年01月02日 15:09▼返信
所でオマエラ、姫始めは?もうしたよな?

ってオマエラボッチDTだから無理だったなwwwwwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:09▼返信
言葉遊びに近い
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:09▼返信
全部違反してて草
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:09▼返信
うんこ流すなだってさ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:10▼返信
正月ガチャは罠か
76.xo投稿日:2019年01月02日 15:10▼返信
一般家庭では無理な話、一人暮らしでもしないと守れない
と言う事で、みんな正月にしちゃったよ~(>_<)
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:11▼返信
6お金を使ってはいけない
それがあるから今回は逃げ回ってお年玉やるのを回避しまくった。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:14▼返信
だからみんな福が逃げて景気が悪いのか
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:15▼返信
いや、これさ、江戸時代とかそこら辺の時代背景があってこそのゲン担ぎじゃねぇか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:16▼返信
その為に御節があるのかな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:18▼返信
どうせマナー講座()と同じで、変な連中が金儲けのために作った風習なんだろう
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:19▼返信
たいした意味もなく縛り付けるブラック企業の悪しき風習みたい
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:20▼返信
水使った掃除するなとか無茶な…
84.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年01月02日 15:25▼返信
お金使うな
※ 賽銭、御守り等初詣に関する散財はノーカンとします
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:29▼返信
無理ゲーww
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:29▼返信
6でほぼ全員詰むわww
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:30▼返信
死ねっていうこと?
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:30▼返信
くだらねぇし、むしろはちまはもっと福なくなれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:31▼返信
賽銭は別とかちゃっかりしてんなぁ宮司
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:33▼返信
どうせどっかのエセマナー講師が勝手に言い出したんだろ。
なんせ「打ち切り」につながるから仕事のパソコンは「シャットダウン」
せずに関係が長くつながるよう「電源ボタン長押し」で強制電断しろと
言うほどのアホなんだから。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:34▼返信
さっき掃除機掛けた
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:35▼返信
根拠のない迷信乙w
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:37▼返信
オ〇ニーをしてはいけない
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:37▼返信
7:オ〇ニーをしてはいけない
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:37▼返信
>ですが、神様に手向ける初詣でのお賽銭は大丈夫だと言われています。
 
 
何言ってんだこのタコ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:38▼返信
無理ゲーやん
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:39▼返信
正月早々はちま見てる奴に福なんて来るわけないじゃん
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:44▼返信
迷信
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:44▼返信
お賽銭去年500円入れたら酷い一年になったので
今年は1円しか入れんかったわ
ざまあみろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:44▼返信
全部やってるわw
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:46▼返信
宗教の勧誘お断り
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:56▼返信
おじさんいつまでもこういうしょうもない風習になじめないわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:59▼返信
火を使ったらだめって、お雑煮は冷めたのを食べろってこと?
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:00▼返信
これ現代人全部無理じゃね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:00▼返信
「ですが、神様に手向ける初詣でのお賽銭は大丈夫だと言われています。」

都合良すぎwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:00▼返信
全部、毎日やってたわ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:01▼返信
思ってたよりハードル高くて笑うわw
こんなん守ってるほうがアホやないの
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:05▼返信
神の居場所ないくらい散らかってるので掃除しました
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:08▼返信
ケンカ以外全部したわwww 心臓の手術失敗するかもなwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:11▼返信
掃除で一緒に掃除される力しかない神様なら別にいても良いことあるとは思えないかな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:14▼返信
1日だけならまだしも3日とか無理だろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:15▼返信
鶏肉は食べてもいい模様w
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:17▼返信
お賽銭はOKとか随分都合のいい解釈だなw
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:17▼返信
お金を使ってはいけない、それだと交通機関を使って初詣にいけないよ
まあ、Suicaを使ってるから大丈夫とか言うバカがいるかもしれないが・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:17▼返信
正月の縁日も福袋も全否定だな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:22▼返信
風呂も入っちゃだめだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:22▼返信
なんの根拠もないのに、アホらしい
自由に生きろよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:23▼返信
雑煮の汁を温めるため火にかけ直してしまったし、柚子を刻むのにフルーツナイフ使っちゃったよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:24▼返信
俺は三社参りは今も守ってる
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:25▼返信
365日やってるスーパーやコンビニがおせち売り出してるんだからもうよくわかんねえな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:27▼返信
※119
本社・支社・他社?
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:29▼返信
こういうの思いこみだよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:35▼返信
※114
歩いて行ける範囲にある神社に行けってことなのかもしれない
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:36▼返信
ずっと寝てでもしないと絶対に無理じゃん
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:42▼返信
そうなんか。で、それは誰が言ってたんかな
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:46▼返信
今タマネギ刻んで豚ひき肉でカレー作ってるわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:52▼返信
風呂に入るのも駄目ならもはやどうでもいいわ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:52▼返信
一年中
・死んではいけない
でも掲げてろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:52▼返信
正月2日5の初釜はどうするんだ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 16:53▼返信
大晦日から、元旦の初日の出拝むまで寝たらいけないってのもあったな。江戸時代の頃だけど。
寝正月ってのが当たり前だった。
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:02▼返信
>5:ケンカをしてはならない

中身書かないのは何でかなー
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:08▼返信
守らせる気0やん
まあいちいち気にするやつなんかおらんがな
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:09▼返信
クソ不便なことだらけやんけ
守ってられるかいな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:16▼返信
駄洒落系がもっとも日本の文化でクソな所。
めでたいから鯛食お!とかも死にたいって思うほど今年めっちゃ辛くなるから食べたらあかんとかなんとでも言えるわけで…
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:22▼返信
ああああああ
課金してもうたああああ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:25▼返信
四つ足ダメなのか・・・
東急百貨店のおせちに牛も豚も入ってたぞ・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:35▼返信
金は使ったらあかん。
でも賽銭はええで。
なんて随分調子のいい話だな
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:43▼返信
最初に言い出した奴がただのズボラ人間だったってオチ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:44▼返信
掃除はある意味年の瀬ってのと年明けに掃除する必要ないように大掃除する訳だしな
おせちもその辺の意味で料理せず日持ちする物だし
ただしソレはるか昔の話で今の時代じゃ合わない事ばかりだからなぁ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:48▼返信
まじかよ
PCのゴミ箱を空にしたわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:52▼返信
晩御飯にカレーライス作った俺は既に5項目アウト。
残りはケンカ。
喧嘩番長4を起動したらフルコンプ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:54▼返信
>>55
和暦も理解出来ない方はどっか消えてどうぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 17:55▼返信
今の時代に会わんな
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:01▼返信
全部無理
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:11▼返信
1以外はまず無理
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:45▼返信
※5そもそもお年玉を渡す習慣ある時点でアウト。ひきこもりニートでも渡す相手いると思う、親の金だけどね。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 18:48▼返信
福なんか無い
ロジカルに生きよう
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 19:02▼返信
こういうのを信じるやつの脳の構造を知りたい
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 19:22▼返信
火を使わない、包丁や金も使わないとかなにいってんの?
正月早々断食しろってか?w
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 19:23▼返信
安売り行ったし掃除したし料理したし肉食ったし喧嘩はしてないけどまあ無理やろ
散在しないように家に閉じこもってじっとしろって事なんだろうけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 19:23▼返信
正月にこそ贅沢しなきゃ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 19:39▼返信
無理ゲー
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 19:49▼返信
>>初詣でのお賽銭は大丈夫だと言われています

誰が吹聴しているか丸わかりですね。
奴らの仕事をしてみてわかったが、金儲けの事しか考えていないぞ。
初詣なんて二度と行かないし、お守りも絶対買わない。
御朱印だぁ?んなもんケツ拭く紙にもなりゃしねぇ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 20:01▼返信
浮かれ気分で過ごすなと言う戒めなのだろうな
偶然にも守れているが掃除は我慢できないよなぁ
肉は鶏肉で我慢するか…
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 20:14▼返信
福袋とは何なのか・・・
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 20:19▼返信
お正月はとんかつとおせちでしたけどね。母ちゃんが大量に作ってた
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 21:03▼返信
こんなの信じるやつがアホ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 21:10▼返信
飯食えないだろ、アホすぎる
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 22:03▼返信
お雑煮が食べられないよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 22:07▼返信
>>3
3:火を使う煮焚きをしてはいけない
煮焚きすると必ず灰汁(あく)が出ます。この「灰汁(あく)を出す」が「悪く(あく)を出す」の意味につながっています。
そもそも、これに関しては無理がありすぎ
昔の人たちが灰汁と悪をかける事とかしないだろ、現代で作られたやつみたい
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 22:09▼返信
>>155
福袋は売れ残りで消費者を散財させて企業が潤うものだから企業的には福
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 22:19▼返信
根拠ないよね?
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 22:28▼返信
なんかくだらんな
昔の人の作り話を引きずってるのが一番くだらん
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 22:28▼返信
おせちの由来を知らない愚か者ども
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 22:47▼返信
うるせぇ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 22:52▼返信
めんどくさ…
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 22:53▼返信
2日までに5以外全部やってるわw
宗教や風習で縛りプレイするのは、人生を貧しくしてるように思うわw
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 23:01▼返信
※160
日本なら昔から言葉は普通に掛ける。植物のヨシみたいな言い換えもあるし。この言い換えは8~10世紀頃に広まったと言われてる。
灰汁も縄文時代には認識されてるぐらい古いもの。(ドングリは灰汁抜きしないと食べられない)
8世紀頃には筍や蕨も食べられていたから、その頃には呼び名も出来ていたと考えられる。
由緒がはっきりしないなら、結びつけたのは江戸時代の可能性が高いけどね。
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 23:01▼返信
それはさておき、悪を出して(抜いて)捨ててるなら良いのでは……
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月02日 23:03▼返信
ほとんどの人間がアウトじゃねぇーかw

焼肉食わない調理しないってか
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 02:52▼返信
ガキはお年玉もらって
即ガチャ→ゴミ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 02:53▼返信
最近の日本人が不幸な理由はコレ
バブル期まではみんな守っていた
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 09:40▼返信
1日目にて全部やってしまった
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 14:37▼返信
逃げねーよw
オナぬーのほうがよっぽど福が逃げるわw
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月03日 14:38▼返信
雑煮食えねー時点で福もクソもねえわw
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月04日 16:34▼返信
1番以外無理ゲー

直近のコメント数ランキング

traq