http://news.livedoor.com/article/detail/15826866/
記事によると
2016年にサービスが始まったスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO(Pokemon GO)」の人気はいまだ衰えを知らず、開発元のNianticが2018年にポケモンGOから得た収入が2017年比で35%増の7億9500万ドル(約860億円)に上ることがわかりました。
このレポートは調査会社・SensorTowerによるもので、12月だけのApp StoreとGoogle Playの売上データ比較でも、2017年は5720万ドル(約61億6400万円)だったのが、32%増の7500万ドル(約80億8200万円)以上に到達。1日分の収益は、2017年の160万ドル(約1億7200万円)から平均220万ドル(約2億3700万円)へと増加したとのこと。
日本からの収益は全体の30%で、約2億3900万ドル(約257億5000万円)。
なお、2016年7月にサービスを開始して以来の累計売上は22億ドル(約2368億円)で、2019年末には30億ドル(約3228億円)到達が見込まれています。
この記事への反応
・増えてんだ
・面白いからね、しょうがないね
・4万円くらい貢献してる
・まだポケGOやってる人いるのか。
・プレイ人口が多くアプデするたびに話題になってるし
なんだかんだで2020年までは安泰だろ。
ポケモンGOまだまだ右肩上がりか!
そこまで課金が必要なゲームじゃないのに
つえーなぁ!
そこまで課金が必要なゲームじゃないのに
つえーなぁ!
1日外出録ハンチョウ(5) (ヤングマガジンコミックス)posted with amazlet at 19.01.03講談社 (2019-01-04)
売り上げランキング: 1
ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ- Switchposted with amazlet at 19.01.04任天堂 (2018-11-16)
売り上げランキング: 35
ナンパーセントNintendoに入るんだろう
まさに王者の風格
キャラクターで稼げない
不労収益なんだしなんぼでも良いんじゃね。
事故の因果関係が立証されたソースは?
暴力ゲームの犯罪助長の方が危険だわ
以外と少ないね
月に300億稼いでいる課金ゲーとかあるのに
じゃあこんなところで言ってないでロックスターにでも直接言ってきな
任天堂には大して入らないけどな(笑)
ちなみにアホが任天堂が作れば良いとか抜かしているけど
ポケモンGOみたいなゲームを作るには約3兆円ほどの投資が必要らしい
まあ任天堂には無理だな
watch?v=w_mPMIT20N4
なぜか毎日が転載
このBGMはオリジナルにもついてるのか?w
ポケモンカードソーシャルで作るだけで多分、やばい事になると思うよ。
子供が親の金を破滅させるまでガチャに突っ込む未来が待ってる。
任天堂の内部保留をため込む悪気質もあって日本経済の循環不全が加速して不景気待った無し。
トレードに対人戦とポケモンの基本が今まで実装されてなかったからな
というかなんで2年以上この基本中の基本を実装しなかったのかと
そりゃポケモンは別会社だから任天堂には直接入らないね
それ以外の部分はフェイクニュースだけどw
スマブラも出し終わったしどうすんだろ 上がる材料あるか?
あれポケGOか?
正直歩きづらいし、店の前大人数いたりとかすごい迷惑でやめてほしいんだけど…
任天堂だけじゃなくてSONYも含め全体的に下がってる印象。
日経平均が下がってる影響が出てるのかな?って思ってたんだが
詳しい人教えてプリーズ。
FGOオフの連中だろ
わりと新宿でオフ会してること多いからな
これ見る限りかなり誤差あるんだな
バカ発見w
ちゅーかさ 任天堂の粗さがしばっかやってないで少しは有意義なことに時間使ったら?
全体的に下がってる中で任天堂だけ上がるわけないだろ
いや、ソニーミュージックのFGOに勝ててないと思うが?
これあとからFGOの収益出てくるパターンじゃね
ゲハ斬るのパン.ツ君にでも言ってやれ。
SONYを叩くため専用のブログを作るほど無駄な事に人生をかけてるぜ。
こっちがオリジナルだ
watch?v=4dpWAWpzWyE
やっぱりBGMついてたwwww
アプリからは大体100億円弱らしい。
どっちかいうとgoプラスとかデバイスの売り上げがデカイみたい。それだけで200億円越え。
ゲハを斬るは中立的なブログだよ
取り上げるニュースが任天堂が多いだけ
ソニーも日本企業じゃろ
Nianticはアメリカの会社
え、マジで言ってる?
ネタじゃなく?
恥ずかしくないの?マリオさぁ
お前が豚蟯虫かはちまのクソバイトって事は分かった。
あんなのが中立とか言ってるのは確実にゲハこじらせた病気野郎w
頭おかしい それか実地くん本人かな?
世界は妊娠なんだ
別会社になったけど主要株主が任天堂だった気がする
モンスト1300億 FGO982億 ポケGO860億
モンストつええ
あんな廃課金ゲームと比べないでくれw
例えれば一流のレストランとぼったくりバーを比べてるようなもんだからw
2018年1-3月:17億円を最後に表記するのもやめちゃったんだけど?
?
どうせいくら儲かったところで大してクオリティアップにつながるわけでもないしな、他のソシャゲにもいえるけどさ
サービス終了しない程度に儲かってりゃユーザーには関係ない話よ
それより稼いだ金でCSに力入れてくれよな頼むよ~
豚がわかる訳ねえ
蟯虫化しつつある豚中学生がログインしました。
ナイアンテック大勝利じゃん
いや、利益ベースの話をしてるんじゃねーの?
元々、任天堂は本格的ゲームより、ライト情弱層や文字通り子供だまし受けの強い会社だからな。
ソーシャルと相性が良すぎる。
もっとはやくポケモンのソシャゲ作ってたらパズドラもモンストも生まれなかったんじゃないかね・。
両方ぼったくりだから安心しろ
よくナイアンティックガーとか言うやついるけど
ナイアンティックはただの下請けだからな?
ポケGOもともと任天堂側が企画作って全部プランしたものだよ
利益もほとんどがポケモン側がとってる
自己破産者出しまくってるFGOよりはマシでしょ
FGOの方が上かよ
なんだ
母集団はよく分からんのだが(国内?世界?)
1位モンスト 1,076億円
2位FGO 1,050億円
3位パズドラ 594億円
8位ポケGO 312億円
やってる奴もアホなんだろうけど・・・
決算表のどこを見ればそれが分かる?
アホというかより病気。ギャンブル依存症
そりゃギャンブルじゃない上、法を犯してないからじゃろ
その割合は謎にされているんじゃなかったか
株式会社ポケモンの決算と開発者のインタビューだよ
事実としてポケGOは最初に、ポケモン側がデモ作ったら話題騒然になって
たまたま位置ゲー作ってたナイアンティックが、下請けとして選ばれたんだよ
ギャンブルと違って儲けがないからな
半端なソシャゲじゃ勝てんぞよ
同僚に毎月10万課金してるって奴いるけど飯代も削って課金してるって言っててキチガイだなと思ったわ
その下請けのインフラに完全依存してると思うんだが・・・
ゲームシステムも同社が展開してる同系列ゲーの流用だろ?
位置ゲーはグーグルマップとかのインフラ使えば作れるんだよ
Googleプレイ ベストオブ2018年ゲーム部門のユーザー賞に荒野行動が受賞
任天堂期待のドラガリアロストとポケモンクエストがノミネートされていたが荒野行動に敗北
レイドか何かで集まってるのは不気味だよ
???
いや、ソシャゲのデータはサーバー内に展開しないとユーザー間で共有出来んだろ?
ポケモンの出現状況や位置データは全部下請けが管理するインフラ&システム内に存在してるし、これを破綻なく成立させる技術は任天堂にはないぞ?
※4位はドラゴンボールドッカンで561億円、5位は荒野行動で448億円
2018年スマホゲー売り上げランキング
6位ツムツム 406億円
7位グラブル 366億円
8位ポケGO 312億円
9位パワプロ 280億円
10位デレステ 266億円
だからそれはアップルとかグーグルとかの技術で
別にナイアンティックの独占じゃないんだよ
バカかお前?
そんなこと言ったら、どのソシャゲだって依存してるサーバーがなければ機能しないだろw
去年より売り上げアップしているし
Googleプレイ ベストオブ2018年ゲーム部門のユーザー賞に荒野行動が受賞
任天堂期待のドラガリアロストとポケモンクエストがノミネートされていたが荒野行動に敗北
じゃあソニーのFGOはアップルやグーグルのサーバーのインフラなしに機能するんですかね?
ソニー一社でインフラからなにから全部動かしてからデカい口叩けよゴキブリw
位置を取るだけなら素人でも出来るが、それを使った位置ゲーが世界レベルで成立してるのはその下請け(名前覚える気無い)のシステムがあったればこそだよ
Googleが提供してくれるのは位置サービスや物理的なサーバーだけであり、その中身までは作ってくれないからね?
任天堂がやったのは「こんなことが出来たらいいな☆」っていうコンセプトモックを作ったところまでで、それを実現させたのはその下請けだぞ?
完全な論破で草
そうか?
結局パイの分配に関してごねただけの気がするが
今は30代以上が多いだろうから課金できるんだろうな
11位のネクソンより下の12位の任天堂だからw
世界ランキングでも8位だからなあ
任天堂なんかザコだよw
(2018/12/25付 日本経済新聞)
>世界のゲーム市場を切り開いてきた任天堂。しかし、段ボール模型と連動する新型ソフトの「ニンテンドーラボ」は売れ行きが振るわず、スマートフォン(スマホ)ゲームの出遅れも目立つ。かつてのイノベーション力が衰えていないか。古川俊太郎社長に聞いた。
>――過去に開発したゲーム機の成功が大きすぎて、次の革新を起こせなくなる「イノベーションのジレンマ」に陥っていませんか。
>「自社のゲーム機にこだわっているというわけではない。今は『ニンテンドースイッチ』など独自開発したゲーム機とゲームソフトを一体で提供することが任天堂らしい娯楽を届ける手法だと判断しているが、技術の進歩は続く。時代ごとに独創的なエンターテインメントを届けるためには、何がベストな手段なのか柔軟に考えていく」
>「家庭用ゲーム機を始めて30年以上がたつ。任天堂の歴史はそれより前の方が長く、その間も悪戦苦闘しながらどういう娯楽を生み出すかということだけを考えてきた。長い目でみれば家庭用ゲーム機から事業の中心が変わるかもしれない。柔軟性も独創性と同じくらい大切だ」
任天堂は32位のザコw
FGOはAWS、ポケGOはGCP(Google版AWS)だったはず
FGOの運営はクソカスだからあれ以上の所は掃いて捨てるほどある
その上で、ポケGOの下請けはFGOのと比べるとかなり上等だよ
全世界のポケGOユーザーからの同時アクセスにも良く耐えてるからな
イベントごとにバラで買うよりかは断然お得なアイテムセットが販売されるから
それ買う人多いのかしら
goのサイトとか見てると、卵の孵化の数とか桁違いなことになってるし
※4位はドラゴンボールドッカンで561億円、5位は荒野行動で448億円
見苦しい…
バカ丸出しw
任天堂はこの収益の10%程度しかもらえない
にも関わらず、ポケモンGOはスマホに
任天堂の客を垂れ流し
任天堂は奪われてるw
FGO運営はクソ雑魚ナメクジなのでFGOの収益に対して主張できるところが少ない
ポケGO運営はFGO運営とは比べものにならないほどの有能集団なので、ポケGOの収益に対しての主張はかなり大きいと思われる
少なくとも、FGO運営にポケGO作らせたらサービス開始とともに無限メンテ→そのままサービス終了になる
分けた(株)ポケの利益の中から、任天堂が取り分貰う程度だしな
そりゃ任天堂自身のランキングは上がらないわ
まぁ単純に出来が悪いってのもあるかもしれんが
貸借対照表のどこがそれに該当するんぞ?
まあ、たしかにプレイしてる人見かける頻度が増えたわ
おそらく総合ランキングだとFGO、モンストに次ぐ3位か4位だぞ
完全に任天堂の大黒柱やんけ
いくら何でもポケGO運営に失礼だろ
歩かなくていいから楽なんだろうな
まああんまり任天堂と関わり無いらしいけど
いや、家庭用ゲームなんて2017年の時点でとっくに死んでたから
開発チームの力関係でも、スマホ系に主力の優秀な人材が集まってて
家庭用側の方なんていつリストラされてもおかしくないような無能しか残ってない
アップル 30%(735億円・確定)
ナイアンテック 35%(860億円・確定)
株式会社ポケモン 17.5%(428億円?)
ゲームフリーク 5.8%(142億円?)
任天堂 5.8%(142億円?)
クリーチャーズ 5.8%(142億円?)
大半のユーザーは良識を守って楽しく遊んでるんだろうけど怖いなぁ…
アホ
任天堂の取り分なんて100億ちょいだぞ?
ゴキ捨てではこうはいかないな
1000億もうけたら3割がgoogleとappleに取られて700億
それを株ポケとナイアンで分けて、株ポケの3割が任天堂にいって60億って書いてあった。
細い数字は省いて簡単に計算すると、株ポケの取り分がつまり200億ほどで35%くらいが700億からの取り分?
1位 モンスト 1076億円
2位 FGO 1050億円
3位 パズドラ 594億円
4位 ドッカン 561億円
5位 荒野 448億円
だったんだけど、ポケGO無くね?どういう事だ?
860億円を分ける形にしないと
シリーズ総売り上げ2368億円との間に齟齬ができるぞ
ナイアンテックや株ポケはわかるがアップルいくらなんでもマージン取り過ぎだろ
アコギな商売だなあ
日本の会社だけだとか、単体の会社が設けた額とかなのかはたまた…前提が分からないね。
ハード側の取り分なんてそんなもんじゃないかね。
そうなるとgoogleが一番得してる気がする。
詰んでるわマジで、絶望しかない
ああ、俺が調べたデータは日本国内の総合ランキングっぽいわ
全世界総合ランキングのはまだ出てなさそう
モンスターボール
2割ほどしか降りてこないところから更に減ってるじゃん。
何がほとんど取ってるんだかw
見出しに国内市場規模とか書いてあるから
日本限定なんじゃね
ポケモンGOそれだと257億ぐらいだし
やっぱロクに遊べない田舎モンが
年寄りガー言ってギャーギャー騒いでただけだったか
まぁだからってこんなもん絶対遊ばねぇけど
国内だと大した事ないなポケGO
海外人気が堅調なのか
これは日本国内のスマホゲーランキングでポケGOは250億くらい
ポケGOは世界中の国々で収益があって、そのうちのナイアンテックの取り分がこの記事の金額やで
都内のジムまわりではいまだにポツポツたむろって遊んでる連中みかける
どっちがすごいか言わなくてもわかるな
皆、アメリカ人のコヤシになってるだけだぜ
ポケモンピカブイは前作割れ
差がついたな
任天堂の取り分は総額の10%以下って結論が出たんだけど
なんか間違ってる?
てかFGO1位取れなかったんかい
短い展天下やったな
そしてもうFGOも終わりそうだし今年が最後のチャンスだったね
本当に任天堂が覇権を取ってしまったんだな
任天堂が関係するのかしないのか
ゴキブリはいい加減意見を統一しろよw
いやモンスト強いのは昔からだろ
豚何いってんだ・・
複数の人間がいるって証拠だよ
販売元もnianticで総売り上げ併せて考えると分配前じゃね
いやこの時点で株ポケじゃなくて
ナイアンテックメインで主導してるゲームだろコレ
キャラクター使用してる分は任天堂の収益になるだろうけど10%とかだろ確か
860億の10%なら別に86億はいるんだから任天堂ええやん、自社で貸してるだけなのに
ブタちゃんなんでも任天堂だ~って勘違いしすぎだろ
世界で人気なんだな
なのにswitchは・・・
任天堂「我々は関係ない」
とは、言い張れない。
それ以下のポケモン・・・
収益は知らんが
アイデアだしたの任天堂じゃなかったか
だったらなんでいまだにバグだらけなんだよ
だってそれやらおんとかいうサイゲアフィの印象操作じゃん
ねぇなんですぐなりすましすんの?NINTENDO信者って
ポケGOが存在する限りcsのポケモンが爆売れすることは無いと思います
運営は結構いい加減で不満あるぽいけどコンテンツが強力って事か
任天堂はこの強力コンテンツを巧く使えてないのが残念だ
※4位はドラゴンボールドッカンで561億円、5位は荒野行動で448億円
カードの方は凄いけど肝心のゲームの方はイマイチでスマホのポケモンも他社製のが人気とはこれ如何に
若い子はもうやってない感じ
また脳内にゴキブリ飼ってる任天堂信者の妄想か
今週の有吉eeeもスマブラ回だし、ゲームといえば任天堂ってイメージが定着してるな
キャラ貸し出し版権も3分割しかもらえない任天堂(笑
レイドパスと孵化装置、卵からしか出ないポケモンがいる。10キロ卵とか10キロ歩かないと孵化しないから、たくさん孵化装置を買って卵を孵化させてる。
1300億オーバーなんだが
しかし、昔ほど本気ではない
今は毎日フレにギフト送る分だけポケストップを歩くだけ
まあ運動になるからいいんだけど
むしろ課金しなくても余裕で遊べるのにそこそこ売上があるのは素直に驚き
みんな死んでるみたいで怖い
後はこの世界観で据え置きに出せたら良いなぁ
勿論色んな要素追加することは必要だけど
キャラ貸すだけで80億は旨すぎるだろ。それにポケモンというコンテンツ人気を維持してくれて、勝手に宣伝までしてくれるとか控えめに言って神。
任天堂が出していたら全て任天堂の利益になるので勿体無いと言いたいのでは
それって逆に言えば任天堂はキャラと自社ソフトでしか稼げないと馬鹿にしているのでは
まだ本家のほうが特性や性格もあってポケモンの魅力は多いと思うが
これだから無職は
特性や性格って後付けじゃん
初めは草むらとか歩いて出てくるポケモン探して捕まえて育てて闘ってってのが趣旨だったはず
個人的には広がっていく世界を楽しむゲームだったからなんかどんだけ新作作っても局地しか舞台にならないのがつまらなくてさ
ポケモンGOは本当全世界対応だから前ヨーロッパ行った時に起動して普通にポケモン出て来て嬉しかったんだ
まあ何処を重要視してるかの違いなのかも
たしかにそれはあるよね。対戦を重視してるせいか物足りないと感じるわ