【【乞食速報】ゾゾ前澤友作さん、フォロー&RTするだけで100名に100万円をプレゼントすると発表!フォローいそげええええええ】
【ZOZOTOWN・前澤友作社長が”100万円プレゼント”でリツイート数の日本記録を更新!!日本人、ちょろすぎだろwwwww】
ZOZOTOWN新春セールが史上最速で取扱高100億円を先ほど突破!!日頃の感謝を込め、僕個人から100名様に100万円【総額1億円のお年玉】を現金でプレゼントします。応募方法は、僕をフォローいただいた上、このツイートをRTするだけ。受付は1/7まで。当選者には僕から直接DMします! #月に行くならお年玉 pic.twitter.com/cKQfPPbOI3
— Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 (@yousuck2020) 2019年1月5日
ZOZO前澤社長の
総額100億円バラマキキャンペーンに対する
SNS業界などの皆さん
↓
ZOZOの社長が1億円をばら撒いてフォロワー300万人を獲得した件、これは「フォロワーを増やすなら札束で殴るのがいちばん有効」という実証に他ならず、仕事でSNSを扱っている連中にはずいぶん頭の痛い事例となった。というのも、年間の運用予算が1億を超える企業公式アカウントはザラにあるから。
— 朧 (@OB_RT) 2019年1月6日
ZOZOの社長が1億円をばら撒いてフォロワー300万人を獲得した件、
これは「フォロワーを増やすなら札束で殴るのがいちばん有効」
という実証に他ならず、
仕事でSNSを扱っている連中にはずいぶん頭の痛い事例となった。
というのも、年間の運用予算が1億を超える
企業公式アカウントはザラにあるから。
Twitterにはフォロワー獲得型のプロモツイートもあって、CPA(フォロワー獲得単価)はだいたい100〜200円くらいなんだけど、1億円のばら撒きで300万フォロワーが獲得できるとすればCPAは30円弱、広告メニューとしては完全に死亡宣告を受けた印象がある。
— 朧 (@OB_RT) 2019年1月6日
Twitterにはフォロワー獲得型のプロモツイートもあって、
CPA(フォロワー獲得単価)はだいたい100〜200円くらいなんだけど、
1億円のばら撒きで300万フォロワーが獲得できるとすれば
CPAは30円弱、広告メニューとしては
完全に死亡宣告を受けた印象がある。
俺程度のアカウントでも適当にツイートすれば1万人程度の目には触れるわけで、フォロワー300万人のインプレッションは少なく見積もっても100万は超えそう。たとえばこれをバナー広告でやると数百万はかかる計算なんだけど、これを無料で連発できるなら1億円はかなり冷静な投資だったと思う。
— 朧 (@OB_RT) 2019年1月6日
PayPayやZOZOみたいに広告代理店にお金払うよりも、直接消費者にお金払うようなキャンペーンが増えてきている気がする。
— 麻野耕司 Link and Motivation / Vorkers (@asanokoji) 2019年1月5日
これもテレビのようなマスメディアよりもSNSの力が増えてきたからか。
みんな申し込む時か当たった時のどちらかでSNSにアップするから、キャンペーンの効果が飛躍的に高まる。 https://t.co/fWT0WzJiGk
2019年、いきなり「CMやるよりも、現金を直接配ったほうが獲得効率いいのでは問題」が勃発しそうだ。マーケ広告業界的には面白いテーマになりそうなので、誰か考察記事書いて欲しい。
— 深津 貴之 / THE GUILD (@fladdict) 2019年1月6日
この記事への反応
・終了後の離脱すごそうなのと、
フォロワーの質と属性荒れそうなので、
現金使った企業のキャンペーンは
効果あった風な瞬間風速しか生まない気がする。
無根拠ですが
・これと同じことをやってる怪しいおじさんがいて
そっちは全く増えてなかったから
キャンペーン前の信用スコアは大事という事実ある
・最近目立つ、
レンタル札束見せびらかして釣るような
露骨なプレゼント詐欺を
完全に助長させる流れになってるのが頭痛いですね。。
・前澤さんの施策は素晴らしいですが、
日本のTwitter民を総動員しても、
300万程度、という規模感ということには驚きました。
1,000万、2,000万くらいの規模感になるかと思ってました。
300万程度だとまだ視聴率にして3%。
マスには程遠いですね。1億で300万という効率は良いにしても。
・良くも悪くもお祭り男として話題の人物がやるから
効果があるんだと思います。
「この人ならガチでそれくらいしそう」という期待感ありきで
他の人物が真似しようとしても上手くいくかどうか。
・( ・∇・)金こそ正義!ZOZOTOWNの社長は間違ってない!
・毎年年末に、フォロー外しとけば
100万円のチャンスがあるわけですね
良い事ですね
そりゃツイッターの日本史塗り替えちゃったからね
ポケモンカードゲーム サン&ムーン 強化拡張パック「ナイトユニゾン」 BOXposted with amazlet at 19.01.07ポケモン(Pokemon) (2019-01-11)
売り上げランキング: 1
キングダム ハーツIII - PS4posted with amazlet at 19.01.06スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 1

今さら
ただ今回その額が桁外れだったわけで
札束で殴った方が強いなんて最初からそうだろう
コスト1億円で300万人増やせる広告手法なんてどんなのがあるの?
ちなみに全国紙一面広告一回が6000万円くらいな
一面広告一回で200万人くらい増やせるキャッチコピーとかあなたならおもいつくんですよね?
ツイートがやたら多くてウザいとかでなければ大半はそのままにするんじゃね
「俺をハズしやがって糞が」と外すんじゃない?
年間1億も広告費(SNS)を使っておきながら、大して効果を出せてないという
自分らの無能さの証明になっただけだから
札束殴りが一番効くに決まってんじゃん
それが格好いいか悪いかは別の話ってだけで
それが今回のおひとりさま100万円ってな上限じゃないの
サムネからして汚い
結局一時的に獲得できても続かないんだろうな
無名が一気にある程度の知名度を得るのにはかなり有効だと思う
今回は100万円100人だったけど
10万円1000人とか1万円10000人とか
そんなキャンペーンを連日どこかの企業がやってる時代になるかもね
分かり方で良いのかな。
暗殺計画あります。
誰にも配らずサクラに当選報告させりゃ宣伝費タダだよな
どう暗殺する?
実際50人にしか配らなくても実態見えないし、結局どこかでチョロまかすプロモーションになるんだろ
ロシア風?
あるいは急造の捨て垢っぽかったり、社長の身内だったりが判明して炎上するところまでが今回の広告
周りもやめちゃった奴の方が多いし
SNSは実質無料だからな しかも世界中に発信出来る
社会悪じゃん、、
こーゆうコストとバレた時のデメリットを頭の中で引き算できないやつが
後先考えずに行動して底辺の人生を送る羽目になるんだろうな
商品欲しかったらTwitterもYouTubeも登録しろってやってたからな
でも炎上してからきっぱり辞めたな、どうせ商品送ってなかったのバレるのがマズイと思ったんだろうな
暗殺計画中
みんな広告をスキップしなくなるだろうな
このキャンペーンだけの為にフォローして外れたら解除というのも多いと思う
どうやって殺す❓
今回の件に関しては、フォロワー増えたといっても中身おるのか分からんしな
ブランド関係者の商談で✋
日本の場合、金持ってるのは
50より上で
その世代はあまりSNSやらないから
ゾゾはいいけど他の広告案件だと
むしろ逆効果では?
まあ広告屋通さない方が単純にユーザーの実利も増えるわけで
あの社長が気に食わないって奴も多いんだろうが
言われてる程バカなやり方でもないよな
当選が終わった後の失速とか風評とか気にしてないのかね
フォロワー数増やすだけでは意味がなく、イメージアップも大切なんだが、前澤は正直印象悪いよ
そもそも金でフォロワーを買収するような真似は、利用規約に反しているから、そこの指摘も大事
100万ほしい
100万あたった
100万はずれた
じつにシンプル
殺し方は?
どじょうを串でこう‼️
ほとんどの人が当選しないから
ポチらだけとはいえ行動を起こしたのに
何も得るものがなかった、という
ネガティブな結果しか残らないと思うけど
年間110万以内の受け取りならかからない
前澤豚🐽には、相応しい死に方ですね
まあ増えたところでツイートなんか見ないだろうけどw
総合課税じゃね
赤の他人からもらってるんだし
その前に、景品法違反で前澤を捕まえられませんか?
ゾゾタウンの株公開で儲けた人からもらったお金に
広告効果あんの?
まさに、懸賞専用の垢とかあって相互フォローしてたりするので、フォロワーだけ4桁ユーザとかみたいの結構あるんだよね
数値上の上乗せには便利だけど、広告効果としては意味ないのでほんと困る
直接DMします、これ誰にも当たらないパターンしか無いのに
どうせ、当たった方には当たった事を言っては言けまけんとかあるんでしょ
賭博罪でも、いいです。前澤豚を食べること。
大手以外で広告業だけで長期的にやっていくなんて無謀に近い。
哀れんでほどこす相手だ
そこら辺は前澤がよくわかってて
広告の奴は理解してない
いやいや、前澤豚を世を汚す極悪人とは、けしからぬ
もう400万人だぞ
さほど広告効果はないやろ
オープン記念100円ラーメンとか
その後、閑散としてるで
前澤を死刑にするべきだ
ただの仲介業でしかないんだから直接情報送れる環境作るほうが効率的なのは当然なんだよな
もうTPP発動してるんやで
いまブロックしてきた
美味しい話にすぐ乗っかるバカのリストにアカウントが記載されるけどなw
だからツイッターの宣伝能力が不明だと叫んでも意味がないんだよ
それは広告業に金渡してもそっちも不明なんでw
やってる事は下品だが電通とかにダメージ与えられるなら応援するなぁ俺も
現在はお金がないからできなかったけど昔は週間ジャンプでもゲーム機1-3台毎週プレゼントとかやってたんだぜ
むしろちゃんと当たった奴が出た方が宣伝になるのにソコでケチるような奴かよw
キャンペーン終わったらほぼ外すか外し忘れるくらい興味無い奴しか残らないだろうな
荒れてる方が反応も大きいけど次に繋がらないから投資としても成功かは疑問
事が終わったらその靴唾だらけになるがなw
媚びて当たらなかったら奴らの前澤への当たりなんて俺らより酷くなるだろw
恥さらし垢なんて本垢以外に持っておくものやで捨て垢以外にな
汚く見えようと、どんな手段だろうと勝った方が勝ちってのが
人類の歴史なんだから
一定期間利用していて且つ、自分から発信している、そして女であることが条件だろう
つまり300万人は簡単に騙せるってこと
そりゃ詐欺師ユーチューバーやその仲間が好き勝手できる糞日本になってるわけだわ
捨て垢と分からないゴミ垢いくつも抱えてる俺に隙は無かった
だいたいそんなもんだろ
得体のしれない業者が急に現金プレ企画してもここまで伸びない
まったく効果ないと思うけど
そういう事にした方が
SNS懸賞が流行るからそれでw
相手からすればそれで十分なんだよ
一気に300万増やしたってニュースとトレンドの時点で余裕で回収してる
Byクワトロ・バジーナ
今後はやはり同じ1フォロワーでも、何をする人なのか、とかが重要になりそう
下品だと言われても結果を出す
つまりそういう事だろう社長自ら広告塔になって好きに自由にやる
1億やろ
別に他国でやっても同じように人食いつくと思うが・・・
日本だけ異常みたいに言われてもな
お前ヒカキンが同じことしても同じこと言えんの?
規約違反なんじゃねぇの
誰がやろうが金くれるっていったら食いつくだろうし、それは日本に限った話でもないだろ
これくらいやってやってもいい
商品でも換金できるし明確にライン引けないんじゃね?
めっちゃ増えるやろ
数年前からほぼやってないだろ
これで釣られたフォロワーが果たして顧客として根付いてくれるかはまだ今後の推移を追わないとまだ不明だし、
俺個人はこういうルール無用なやり方は好きじゃないけど。
得体の知れないアカウントがしょっちゅうやってる
重要なのはZOZOTOWNの社長という身分のハッキリした発言に一定の信頼のおける人物がバラマキツイートをしたこと
生産者が直接消費者と繋がるのが健全。
1億円も予算投じるくらいなら、1000万バラマキしましょうよ。
そうやってどんどん民間にお金ばらまきましょうよ。
なにいってんだ・・・
応募者の中から抽選で○名様に10万円!とか昔からTVで普通にやってることだろ
ただそれがSNSに移っただけや
小売主がバーゲンハンターだけ相手しても儲からない理屈に一緒でな
そうか?昔からそうだから1900年代から始まってるのに
対策せずに今更少子化とか言って誰も責任取らず
超老人大国になってるんじゃねーの?日本がお金に汚く無かった
時代なんてあんまし想像つかないが
その後増えたフォロワーに無料で宣伝し続けられると考えると安いもんだろ
実際はもっと残るだろうし
得体の知れないアカウントじゃなくて、ネームバリューがあれば尚更
ツイッターなんて宣伝ツールなんだから増えたらそれだけで意味あるだろ
識者が思ってるほど、宣伝効果ねーからw
日本てほんと中世なんやなと実感する
今の時代だと本当にそうかも。
ネットにしろテレビにしろSNSにしろみんな見てるメディアがバラバラなので
広告代理店に金払うより視聴者に直接渡す方が確実だしな。
現金渡すって言えばバラバラだった視聴者が一斉に集まるし。
むしろ大衆は乞食ばかりだから
昔から試食でも抽選でもプレゼントでもそういう広告が成り立つ
中国なんか道に零れたオレンジに群がって一瞬で無くなるって
ニュースになったし「乞食」とかいう変なプライド自体がマイノリティのような気も
フォローしてミュートまであるぞ
さすがに300万人集まりゃ効果あるだろ
てか300万フォロワーの100人に1人が年間3000~4000円買い物してくれるだけで1億回収できるからな
非現実な数字じゃないわ
貰えても外すけど
全然違うだろw
別に靴舐めなくても100万もらえるんだから
当たればだが
それって「見た目」の問題だから別に同レベルじゃないんじゃ
何か配って人集めてるのと変わらんし
文句言われる筋合いはないわなw
ステマするより直接金で惹きつけた方が無駄が少ない
金で顔面殴って、これで良いだろ?という感じがして気に食わないから
それだけ
仮にしてるやつがいたとしても前澤が責められる言われもないと思うわ。
転売屋とか乞食ホイホイの効果あると思う
そもそもZOZOってそんなに儲かってんの?という疑問が拭えない
かーっこいーwwww
損したなら単なる道楽だし、効果があるならちゃんとした広告って事だろ
本人だって「そういうキャライメージ」ってのを利用してるし
事前イメージの蓄積や予算やコストはかかってるんだからそういう点から分析しないとさ
株価は夏から半額以下セール中だ
今これだけ話題になってる時点で1億以上の価値は既にあるんだよ
この後アンチによる偽社長アカウントから偽の当選DMが来てぬか喜びする人が現れる
それも話題になる事まで想定済、そういう人への二次対応も既に考えてるでしょ
1月1日から12月31日までの1年間に、
もらった人1人に対して110万円以内の贈与であれば、
贈与税はかかりません
だから贈与税も回避だと思う
ホリエモンみたいに買収とかそういうので上に睨まれる問題起こしてる訳じゃないから
無いんじゃね?むしろ性格的にちゃんと上納してそうな気がする
ホリエモンは上納しないで戦うタイプって感じが
これが普通になると思う。
前なら、会社を通してお金くばってたのが、個人がSNSつかってくばれるようになったんだな。
恥を捨てて金持ちの手のひらで踊ると25円貰える、と置き換えるとわかりやすいが
25円にそれだけの価値があるとは思えないw
いつも仲良く応援してる人だけでも20人くらいは埋まってるだろ
コジキばっか
年間で100回配ったほうが効果が高いような気もする
100万って大金よ、金持ち以外には
これまでは過剰なサービスでそれを誤魔化してきたけどそのモデルも限界という事や
搾取するにはまず与えてどうぞ
よくわからないマーケティング会社に払ってユーザーに一円も渡らず広告を押し付けるのと
中抜き(全抜き)せず直接ユーザーに全額ぶちこむのじゃ 効果が違って当然じゃ
広告会社という社会の寄生虫が困るだけなら万々歳よ
そして古事記は購買層になり得ないので無駄
前より減らなきゃいいだろ
タイミングと知名度があったからこそやろ。
どこぞの中小の無名の社長がやったとこで300万なんて行かんて。
やっちまったなw
醜さこの上ないわ
「振り込みますので口座番号と、本人確認のため暗証番号を」とかってのは詐欺どすえ~
なんで???
無料プレゼントなんていつの時代もいくらでもやってきたことじゃないかw
ケチつける意味がわからんわ
こんなん大多数はフォローして以降は特に興味持って見ないでしょ
だっさ
金を落とす客を選別して収集するのが広告の役割だと思うんですけど
TVCMだって看板広告だってバナー広告だって
全員が興味持って見るわけじゃねーんだから。
兎に角話題になりゃ勝ちなんだよ。
日本は景品がどうので規制してただけじゃねーかな
話題作りの好きな社長が居る服屋で買おうぜ‼ ってことか
Twitterなんて懸賞くらいにしか使ってないから
増えたフォロワーのうち何人がZOZOで買い物するんだ?
って話。
ブランドイメージはあがったのか?
金貰えるとしても興味がない奴多いんだろうな
永続的なフォロワー獲得は別な手法が必要そうだし
スキャンダル社長のばら撒きは根本的に別だろう
フォロワーの数が一時的に増えたって話にすぎない
なんでも、社員同士が給与の差で悪口を言い合うのを避けるためだとか
そんな会社だから社員同士は仲が良いらしい
ただ、仕事でどんなに成果を出してもそれが給与に反映されないのが辛いみたいだけどね
広告、宣伝に携わる人間にとって最悪の事例だろうな
勝手に敗北宣言してろって感じ
それただの共産主義じゃないの?
国を見る限り社内はお察しって想像もするが。。
広告やピンチw
人口ピラミッドとして下層である程数は大きくばら撒きが有効な気はする
ハズレた人は胸糞でゼッテー買ってやらんとなるだろ
こんなので集まってくるツイッタラーなら尚更だ
広告打って増やした垢と現金バラマキで集めた実働してるかどうかすら怪しい垢が同じなわけねーだろ
数だけ増やしゃいいって話じゃねーだろ、300万のうちまともなアカウントが何割あるかわかったもんじゃない
数増やせばいいいならもっと効率いい方法あるしな、中身はそう変わらん
という信頼がなきゃ意味ないけど
毎日のように金配るって呟いてる「日本の闇がなんとか」ってアカウントなんか誰も信じてないし
効果が見込めないことをやると思うか?
無い頭でどういう効果があるか考えた方が自分のためになるぞ
綺麗の基準とはw
キャンペーンで賞金とか商品を配るのは綺麗じゃないって事になるな
信者か社員かはちまバイトかしらんががんばれよwww
複垢多数だしサービス・商品には興味なく現金にだけ飛びついてその後ユーザには発展しない率が高すぎるから意味ないだろ
基本給とボーナスが一緒だよ
給与は違う
株価急落でZOZOに逆風が吹くなかで、このなりふり構わない集客方法はかなりレピュテーションリスクが高いと個人的には思うんだけど、ZOZOの"コミュニケーションデザイン"室長の田端氏も前澤氏をヨイショするツイートとRTの連投しかしてないんだよなぁ…ほんと大丈夫かこの会社
無敵だよね金ばらまくって
選挙でも証明されてるしwww
お前もZOZO沢と同じことすればいいだけじゃん
広告としては見た目ほど効果が出ないと思うぞ。
半年で株価5000円から1800円だから必死だわな
そういうやつはどうせ元から買ってないからマイナスにならない
金で買ったフォロワーがなんの役に立つのさ。
そもそもZOZOTOWNに興味が無い(この先も興味を持たない)乞食数百万人だろう。
フォロワーを金で買うのと違わないし、そんなものをうらやましがっちゃダメだろう。
広告代理店業界がヤバいと感じただけで
バイト君は頭悪いなー悪いっていうか弱いな
つまりインペリアルドラモンパラディンモードはカッコいいってこと?
『将来性のある分野に投資しており長いスパンでの利益確保が順調に見えるので株価が上がった』 とかじゃないと 広告したことにより利益が生じたとは言えんやん
撒いたことにより一時的に株価が上がってたとして内容が無いんじゃこんなもんデイトレのおもちゃやろ
そう考えるとaiスタートアップに融資しまくってるソフトバンクの孫はこの先やべー金持ちになるんやろな
何事にも金をむしり取って、費用対効果の薄い今の日本の広告は、ヤクザだよねw
これが横行したら広告産業はおまんま食い上げだもの
ホリエみたいに潰されるか規制されるだろうな
比較するなら不正できないフォロワー購入システム作らないと
流石や
企業が二番煎じでやってもそんなに集まらんと思う。
ただの成金社長の自己顕示欲を満たす行為でしかないのに
そもそも広告は誰に向けて何を
発信するかが重要なのであって
ただ現金ばら撒いたところで
それが商品や企業にどういう効果を生むの?
ただお金をばら撒くイベントをした会社じゃ
他社と差別化出来ないし、宣伝になってないんじゃないかな?
確かに無料ならそのためだけに人は集まるだろうけどあくまで一時的なもので
ずーっと現金ばら撒くだけじゃ商品や企業のサービスの宣伝にはならないよね?
つーか企業ツイートで年間予算が一億円を超えるとか、いったい予算を何に使ってるんですかね?
当然っていえば当然だけど
打ち切るわ
昨日のカレー、美味しかったよ。入浴剤、買っといたよ。
そもそもどこの誰かもわからん人間が金バラまくといってもここまで人は集まらんよ。
広告としての効果を問うなら、この後のZOZOの売り上げや客層とかをすべて加味したうえで
判断しなきゃダメでしょ。
世の中金よ金
マエザワシャチョーだからできたこと
間に挟んだ業者が何かするよりもな
日本の税の還元率は主要国で最低レベルなのはそれ
定額給付金や子供手当みたいな批判された政策こそが一番効果的
twitter広告は個人でも出せるので、広告代理店に1億払ってる企業はアホ
てか、1億も広告するためにばらまいてるのに、消費税すらかからないのも問題
贈与税を見直す必要がある
このコメントバカ
乞食だけで300万もいるんだよ
ツイ垢あっても静観してるやつ多いだろうし
ツイ垢なくてもこのニュースを目にしてんだから、マスの効果は計り知れないだろう