マンボウのお刺身。
— 悪のコニやん(狂気のフラミンゴ) (@koniy0805) 2019年1月8日
スーパーで安売りされていたのを見てたまらず購入。
マグロのような見た目
しかし、見た目とは裏腹に、口に入れた瞬間ネットりとした食感と、濃厚な風味が口に広がる。
脂ではなく赤身そのものがとろけるように、口の中で優しくほどけていきすごくマズい。
っていうか身が臭い pic.twitter.com/dZMuYSxSnN
マンボウのお刺身。
スーパーで安売りされていたのを見てたまらず購入。
マグロのような見た目 しかし、見た目とは裏腹に、
口に入れた瞬間ネットりとした食感と、濃厚な風味が口に広がる。
脂ではなく赤身そのものがとろけるように、口の中で優しくほどけていき
すごくマズい。 っていうか身が臭い
アカマンボウだったみたい
— 悪のコニやん(狂気のフラミンゴ) (@koniy0805) 2019年1月8日
ちょーまずいよ。
— 悪のコニやん(狂気のフラミンゴ) (@koniy0805) 2019年1月8日
一瞬だけマグロっぽい気がして「イケる!」って思わせて、あとからネチネチと効いてくる悪質な味。
薬味で緩和できるタイプの匂いじゃなさそう……
— 悪のコニやん(狂気のフラミンゴ) (@koniy0805) 2019年1月8日
あとからモワっと鼻腔に立ち上るエグみのある匂い。
薬味より必要なのは麻酔薬でした
この記事への反応
・100%ほめる雰囲気からの、マズい笑
・優しくほどけていきすごくマズイのフローのセンスに脱帽。
・これはアカマンボウですね。
ちなみにマンボウはホタテの貝柱のような外見と
食感で旨味がなく不味いです。
・マンボウは干物が1番美味しいです。間違いない。
・アカマンボウは回転寿司のマグロのネタとして
使われてることもあるそうです笑
漁師なので食べたことありますが新鮮な時は意外といけますよ!
・溢れる文才
・「腹減った~飯テロやめろや~」って思いながら
文章読みよったら
最後で全部吹っ飛んで爆笑したwwww

アカマンボウっていうのは画像の魚で
回転寿司のマグロの代用食のようですね
…そんなにマズイものを寿司でずっと食ってたのか…
回転寿司のマグロの代用食のようですね
…そんなにマズイものを寿司でずっと食ってたのか…
ゴールデンカムイ 17 アニメDVD同梱版 (ヤングジャンプコミックス)posted with amazlet at 19.01.10野田 サトル
集英社 (2019-03-19)
売り上げランキング: 157
ゴールデンカムイ 16 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with amazlet at 19.01.10集英社 (2018-12-19)
売り上げランキング: 38

ロングステロイドアゴー
焼けば干からびるわでどうしようもなかった
不味いところまで
変な味がするって言うのは、血抜きができてないか傷んでたんじゃないか?
味音痴か>>6が言うように解凍や血抜き等解体失敗のどちらか。
きちんと処理したやつならキハダやカジキ食うより旨いぞ
オマール海老を調理した物を伊勢海老だと言っても問題ないのでは?
カードも持って無いのにカードバトルガーってわざわざ遊技場に、来てた鉄平みたいだ
🚓🚑
チャチャチャ〜チャ〜ら〜ん
流石にここまで不味いのは処理と鮮度の問題だと思うw
こう言うコメント見るとほんまアホじゃないって思うわ
刺身とか板前の腕で天と地程も変わる
下ごしらえした白子とか吃驚する程も変わるしな
「アカマンボウの肉質は、うす紅色の赤身で、赤身と白身の中間的な味わいがあります。脂は全般的に少なく淡泊なのですが、脂のある腹側の身は、刺身で食べることも多いようです。基本的には、油を使った料理に向いている魚で、フライやムニエル、燻製などにして食べると美味しい魚です。」
ちなみに回転寿司だとよく使われるのはネギトロだとさ
ちょっと検索しただけでこの程度は即ヒットしたぞ?
ネタ元が不味いって言ってるだけで勝手に解釈してんなよ社会のゴミバイト(笑)
マンボウなんか酢味噌でも独特の味が出てくるし……
正月にスシローの番組見たけど凄い熱意を感じた
鮭とかサンマとか
余り売られていないというのはそういうこと
数年後に大人になってから食った時のあの不味さは忘れもしない。
無知は罪なり
その時に飲んだ十四代のことしか覚えてない
スーパーに切り身で売ってるよーなもんはある程度覚悟せんとね
例えば「ウニ」は苦味が出て生臭くなるし
「カニ」のカニ味噌も同じく。
メジャーな魚の切り身が唯一無難に食える
てか安っすい赤身の刺身はほとんど赤マンボウらしいですぜ
すぐゲロ不味く臭くなるみたいな、今広く流通してるやつら食材てなんだかんだ優等生ばかりなんだよな
最初からものすごく美味しいし味も変化しにくいみたいな奴らで
ホンオフェを食ったことがある。筆舌尽くし難い味人はアレのこと
キビヤックやシュールストロミングはまだ食べられた・・・
マリネで出てきたことあったけど普通にうまかったぞ
ってかあの代替魚とかいう詐欺行為いつまで許されるんだ?
普通に書き込めない
マンボウの類は新鮮ならプリプリしていて、身を指でスッと割けるほど
水っぽいカワハギとかを想像すると近い
キモと味噌、身を和えると、カワハギの親戚だってわかる。ウマイ
特に夏とかスーパーでみるきがする
新鮮じゃないと水っぽくて臭くて、ネトっとしてる
アカマンボウなら美味しいはず
刺身以外にも幅広い調理方法あるから、ほんとおすすめ
海面に体叩きつけて自ら駆除に勤しむとか聞いた
そのショックで死ぬ時もあるんだと
んなこたない、キンメだって深海魚だぞ。
安定して取れるもんじゃないからね、ミミズバーガーと同じ。
逆に高くつくだろ、安定して取れないものをどうやって安く卸すんだ?
モノの良いアカマンボウなら腹の部分なんて大トロとかより美味いよ
アカマンボウ自体をマグロの代用にするなんて
大嘘だぞ
アカマンボウはマグロとして売られているなんていう
意味不明な話も信じちゃうんだろうねw
アカマンボウはアカマンボウで売った方が商品価値高いわw
おそらくその味の大半は寄生虫の味
そのレベルでマンボウの体内、皮、身の部分は寄生虫まみれでマジキモイ
両方とも見た目はマグロそっくりだし間違えやすいね
部位によって大分違うらしいな
まあ流通量少なすぎてマグロの代用にはならんだろうけど
ねーよ
代用されてるとか思い込んでるバカっていんのな
そんな店あったらコストかけすぎでむしろ高級店だろw
意外とっていうのがミソだな。手放しでいけるとはいえないんだな。それがマグロを装って回るすし屋に出現することもあるって、考えたら恐ろしい。感覚としては韓国人や中国人が出店している日本料理店と変わらないことをやっているね。
食えてたんだから別に普通と感じていたってことだろ。
アカマンボウを満足に食べたこともないのに1ツイートのみでこの書き方。
やべぇよ
はー、これだからマンボウを解体したことのないやつは・・・
あれかね、釣り系Youtuberの影響かね、事あるごとに寄生虫寄生虫って
あえていうけど、寄生虫のついていない魚は”ない”です。
魚体が大きくなればなるほど付きます。マグロもめっちゃついています。
いいとこだけ切り取るから、お値段も高くなるんよ。
> 突然の死 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
まずいの部分拡大してどうすんだゲェジ
寄生虫てんこもりだぞ