• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

若者の7割 成人年齢引き下げ後も20歳での成人式希望 | NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190114/k10011777011000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190114/k10011777011000.html
  



記事によると

  
3年後の2022年に成人年齢が18歳に引き下げられますが、成人式については、7割の若者が「受験と重なる」などとして現状のまま20歳での実施を希望しているとするアンケート調査がまとまりました。
  
何歳で成人式を行うのがふさわしいか、日本財団が先月、17歳から19歳の男女800人を対象に、インターネット上でアンケート調査を行ったところ、「20歳」での実施を希望した人は全体の74%にあたる592人にのぼった一方、「18歳」での実施を希望したのは24%にあたる191人でした。
  
「20歳」での実施を希望した人に複数回答で理由を尋ねたところ、「受験に重なるから」と答えた人が63%と最も多く、次いで「お酒を飲んだりたばこを吸ったりできないから」が38%、「金銭的に余裕がない時期だから」が34%などとなりました。
   

  
  
  
  


この記事への反応


  
18で成人式って大学受験のまっただ中だろ。
当たり前だ。

  
たしかに受験と重なる18歳だと…
参加しなくなるだろーなぁ

  
政府がこんな事すら想像できないアホだったとは。
若者軽視のスタンスが露骨ですね。

  
そこまでしてこの愚かしい儀式を
伝承継続しなければならないのか?

  
成人してるのに成人式終わった後
酒もタバコもダメなのは切ねえ。

  
全部の理由がごもっとも過ぎる。
  
今中学生の女子すら
「18歳成人式だと大学受験とかぶって困る」って悩んでたぞ。
18歳成人に決めた政府は若者の事情を想像しなさすぎる。

  





 


  
  
  
  
受験の追い込み時期に
成人式出ろって言われても
それどころじゃねえわな普通……

  
  
  




New スーパーマリオブラザーズ U デラックス -Switch
任天堂 (2019-01-11)
売り上げランキング: 2

コメント(224件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:31▼返信
18で卒業して20で成人式
再会するのもいい時期だしな、連絡とらない奴とも会えるし
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:32▼返信
20歳だと大学で地元から出てたり学費支払いで大変だろ
だから暇な中卒高卒のDQNがしゃしゃり出てくるんだよ
もうやめた方がいいよこの行事
前途有る大学生への負担にしかならない
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:33▼返信
成人式に出ない奴に選挙権与えるな
酒を飲ますな
タバコ吸わせるな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:33▼返信
酒とタバコも18歳からにしろや
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:34▼返信
酒かと思った
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:35▼返信
※3
老害みたいな考えだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:36▼返信
成人式の日を夏休み中にでもすりゃいいだけだ

>>1みたいに同窓会したいなら自分らで企画すればいいし

>>2みたいに儀礼を重んじれないやつにも前途なんてものはない
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:36▼返信
やっぱこの国の上層部はアホばっかなんだなって…
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:36▼返信
まあこれ政府がアホだよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:36▼返信
そもそも成人式ってなんなんだろう
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:36▼返信
何も成人していない模様
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:37▼返信
老害の長話を聞くために50万の振り袖を調達するイベントとか馬鹿げてるよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:38▼返信
18からやる場合、最初の年に18~20までの3年分の人数でやるつもりなんか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:38▼返信
成人18歳引き下げで、契約関連がやばいって弁護士やってる姉が言ってた。
高校生でもローン契約結べるから、たとえば女子高生がエステでめちゃくちゃなローン組まされたり、男子がデート商法に引っかかって高額なもの買わされたり(しかも親に言えない)する案件が激増するって。
あとは、不正な契約なのにだまされてお金を払わされるとかね。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:39▼返信
まぁ国会議員は無能がコネでなるものだから
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:39▼返信
>>14
高校生だろうとバカは金をとられても仕方ないと思う
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:40▼返信
もうやめたら
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:40▼返信
出来るだけ早く金取るためだけに成人年齢引き下げたんやwww
そこまで考えてる訳ないやろwww
韓国クソとか言うけど日本もクソなんやwww
それ認めん限りこの国良くならんぞwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:41▼返信
他人の人生なんてなんも考えてないよ、お国様は
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:41▼返信
成人式とか別に行かなくていいのに何を悩んでるんだろうか
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:42▼返信
>>14
それって20歳でも18歳でも変わらなくない?
たった2歳違うだけでそこまでアホになると思ってるの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:42▼返信
現実的過ぎてドン引き
まぁそんなもんか
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:42▼返信
成人式の為に数日使ったところで結果は大して変わらんからw
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:43▼返信
>>14
弁護士ってバカでもなれるんだね
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:43▼返信
>>3
出て暴れるくらいなら来なくてよろしい
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:44▼返信
何でもかんでも文句だなw
日本人は余裕がなさすぎる
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:44▼返信
>>12
いいビジネスデイだろ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:44▼返信
1日でそんな変わんねーよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:44▼返信
※23
これ
むしろ息抜きが必要なレベル
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:44▼返信
>>21
なるよ
忘れてるかも知れないが若い内ってのはそーゆーもん
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:44▼返信
大学入試を秋に実施すればいいんだよ
クソ寒くて雪が降ったりインフルが流行する季節よりいいだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:44▼返信
3月に成人式をやれよ。

高校の卒業シーズンと同じにすればいい。
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:45▼返信
成人式こそどうでもいいだろ・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:45▼返信
出なけりゃいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:45▼返信
不都合なことが起きたら全国ネットで名前でちゃうからね
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:46▼返信
>>1
政治家はそんな事を全く考えませんから。ただ自分達の都合の良い様に法律を変えるだけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:46▼返信
いや、なら成人式がいらんやろ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:46▼返信
いや、なら成人式がいらんやろ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:47▼返信
>>2
大学で地元から出てても正月くらい実家に帰ってるだろ

成人式よりも前に大学が始まるところなんてあると思う?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:47▼返信
横浜は更に荒れるぞ
横浜の男は社会の残飯の成れの果てだからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:47▼返信
成人式か試験をずらせよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:47▼返信
※36
なんで政治家のせいにしているんだよ。

極論すれば「国連」が要求したんだろ。世界標準に合わせろって。

気持ち悪い国連をぶっ潰せ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:48▼返信
>>7
え???
今も成人式って冬休み中でしょ
なんで夏休み中に変える必要があるの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:48▼返信
>>39
え…ありますけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:49▼返信
というか、今成人式に進んで出席してるようなのって
受験とか進学とか関係ない階層だからねぇ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:49▼返信
>>30
なるわけ無いだろw
どんな知能してたらそんなあほなこと思うんだw
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:49▼返信
入学も1月にすりゃあ良いだけの話
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:51▼返信
成人式のこと考えて成人の年齢決めるわけねーだろ
アホなのはお前なんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:51▼返信
※30
若いうち?
だったら老人も規制してローンを組ませないようにしろ。
振り込め詐欺に引っかかったり、車を運転して事故を起こしたり、
若者よりひどいからな。
まあ老人ってそんなもん、ってことで。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:53▼返信
ワイ3月生まれ、成人式でも酒は飲めない!w
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:53▼返信
>>46
まともな人生経験が足りないから分からないだけだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:54▼返信
ふつうに18歳から20歳の間の選択制にすればよくねえか
制度の移行年度は3年分の成人式をやるハメになるから間違いなく混乱するしね
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:56▼返信
>>45
と思いたいんだろうけどインキャ以外はほぼみんな参加してたぞ
大方同窓会も行けてないんだろお前
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:56▼返信
じゃあ高校を4年制に変えればいいじゃないか
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:57▼返信
どんだけ余裕ねーんだよ 1日ぐらい潰れたって支障ないだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:57▼返信
>>45
成人式に来なかったのって、引きこもりと受験失敗して浪人し続けてるあほだけだったけど…
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:58▼返信
>>52
融通が効かないのはほんとバカだよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:58▼返信
進学で上京すると、わざわざ田舎戻って成人式なんて行きたくなくなるだろ;
実際自分もそうだったし。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:58▼返信
>>24
現実的な問題として契約関連の話が一番難航しながら政府内でも議論されてるんだけど無知って怖い
ついで婚姻年齢だね
擬制が必要なくなる
なんにせよ民法は大幅改正することになるね
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:00▼返信
>>55
俺も男だからそう思うけど

女は衣装を決めたり、写真屋や美容院の予約したりそれなりに時間かかるんだと思うわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:01▼返信
>>58
正月くらい実家帰るだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:01▼返信
そりゃまあ、法律作る政治家さんはみんなコネ入学で、受験勉強なんて何それの人たちですからね。
ちなみにそれを取り巻く官僚は成人式?なにそれ?の連中ばかり。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:01▼返信
>>58
地元に友達いないから「お前は」戻らなかっただけで昨日の成人式と同窓会と2次会,3次会は凄く楽しかったよ^^
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:02▼返信
政治家って受験とは無縁の人達で構成されてるんだっけ?

あぁだから昨今のお花畑政策なのかな?
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:02▼返信
18だと飲みに行けない新鮮味もない

連絡先は成人式でしか交換出来ないし人の変化を見る楽しさがなくなる
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:03▼返信
>>49
エテ公のドングリの背比べは見苦しいな
分かってても同じマネするんだから本当に馬鹿だ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:03▼返信
>>16
民法はその考え方に立ってないよ
未成年に対しては契約の取消範囲が成人に比べてかなり広い
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:04▼返信
>>36
やっぱり政治家って馬鹿だわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:04▼返信
>>58
成人式のために帰省するんじゃなくて
学生なんだから正月は帰省するもんだろ
親の金で通わせて貰ってるんだから正月くらい顔見せとけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:04▼返信
老害の話を聞くのに振り袖に多額を注ぎ込む
その金銭感覚のおかしさ、本当に日本終わってると思うよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:05▼返信
老害だらけの政府じゃ若者のことなんにも考えてなさそうだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:05▼返信
底辺事情どころか一般事情も知らないとか政治家ども頭沸いてるの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:05▼返信
>>62
たった1日でなんか変わる?
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:05▼返信
成人式なんて男はその後の飲み会目当てで集まってるだけなんだよなぁ…
受験シーズンなんかにやったら参加者ガッツリ下がるで?
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:05▼返信
ゆとりのクソガキのことなんてどうでもいいだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:06▼返信
無理に公費で成人式やらなくてもいいんじゃね?
町内会レベルで十分だろ
成人の日もいらないから平日に戻して
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:06▼返信
>>21
現状では、18から20までの間が一種の助走期間となっていて、学校出て何も知らないうちにいきなり人生を終わらせるような契約が出来ないようになっている。
逆に言うと、今の日本国法は成人になった後の自己責任の被せっぷりはハンパないので、18の若者を騙して人生を終わらせる悪徳商法が激増するよって話。
これは100%そうなる。騙す側がめちゃくちゃ儲かるから。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:07▼返信
成人式のたった数時間の式で、受験への影響ってあほかw
計画性も無くて息抜きもうまく出来ないあほが騒いでるだけだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:08▼返信
若年層の政権支持率が高いから選挙権持たせたいだけ
他のことなんか考えてもいないだろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:08▼返信
成人式をお盆にでもすればいいんじゃないですか
晴れ着が暑いとか知らんけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:08▼返信
実際18歳成人て当の本人達には何のメリットもないんだよなあ
バイトすらしたことない高校生が契約取消の権限を成人と同レベルに制限されたり責任面だけを押し付けられるのに、酒タバコギャンブル等は成人と同等の権利を剥奪されてるからね
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:09▼返信
>>74
下がったところでなんの問題があるんだ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:09▼返信
>>78
はいはい低学歴は黙ってましょうね〜
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:09▼返信
年金火の車www
というか炭になってるけどなwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:09▼返信
ハロウィンなんかで暴れると中止を叫ぶのに
成人式で暴れても中止しようとはしないんだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:10▼返信
義務教育が終わる14歳で成人にすればいいのに
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:11▼返信
>>58
課題やら何やらやってると長期連休でも帰れないよね。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:12▼返信
無能
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:13▼返信
成人式なんぞ撤廃したらいい
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:14▼返信
今度、成人する連中から20歳以降も酒、タバコを禁止にすれば解決
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:14▼返信
60歳は老人式やって免許剥奪しようぜ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:14▼返信
>>81
自分だけで契約出来るのはメリットだろ

クレジットカードも持てるから、海外のエ、ロサイトに登録したり出来るぞ?
スマホも自分で他社に乗り換えたり、機種変更出来るし
不動産も自分で契約出来るから、親の反対を押しきって上京する事も容易になる
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:15▼返信
大人としての責任は押し付けられるのに
タバコや酒の権利はないとか
そんなの誰が喜ぶんだよ馬鹿じゃね
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:15▼返信
そのくらい親もさすがに金出すだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:16▼返信
まず下げられた年の20歳、19歳は成人式なくなるくね まぁあんなんなくてもいいけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:16▼返信
16歳から大人な時代を完全無視か
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:16▼返信
>>83
むしろ、低学歴の方が受験寸前で慌ててたけどなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:16▼返信
受験で重なるといっても、たった一日だろ?
たいして変わらんだろ
それに、参加しないいい口実になるじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:17▼返信
>>92
18歳なんて親の庇護下にあるのが大半で月数万円のバイト代があるかないかレベルなのに全然釣り合ってねえよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:17▼返信
※93
喜ばすためにやってんじゃねえから
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:17▼返信
※78
お前はただ楽観視してるだけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:18▼返信
>>46
高校生と20歳は流石に違うやろ
お前がどうだったかは知らんが、少なくとも自活し始めて社会の中に入ってきたなって感覚くらい芽生えるやろ

まぁ全員が全員そうじゃないってのは君観てたらわかるけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:18▼返信
>>98
いや、二時間程度だ

文句を言う人は休憩とか息抜きとかうまくできてないんだろうね
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:18▼返信
まあぶっちゃけ酒タバコは高校卒業したらほとんど全員解禁してるんだけどね
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:18▼返信
高卒の子は18歳成人、進学する子は20歳成人で良いやろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:19▼返信
※78
大きな人生の岐路が控えてんのに
受かってからじゃないと祝えないだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:19▼返信
>>101
え?
たったの二時間の成人式で受験にそこまで影響与えると思ってるの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:21▼返信
>>45
1日も休めないようなスケジューリングしてる奴が受かるとは思えんな
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:24▼返信
>>75
おじいちゃん、ゆとりの成人式は数年前に終わってるよ
最近物忘れが激しいねぇ...
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:24▼返信
>>60
早い所は一年前から予約入れるからな
この成人式の売り上げだけで保ってる会社や自営業も多いからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:25▼返信
成人式なんて長くても一時間なんだから、それで受験への影響ってあほすぎない?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:25▼返信
※107
影響与えないとは考えない
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:26▼返信
>>65
ほんこれ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:27▼返信
>>111
移動時間や友達との記念撮影や話したりするの含めても三時間もあれば充分かな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:27▼返信
たかが数時間のイベントすらおしいくらい勉強しないとダメなのか
頭悪いやつって大変だな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:28▼返信
>>112
適度な息抜きと旧友との再開で良い影響があるかもね
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:28▼返信
この時期に勉強してなかったアホが一人騒いでんな
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:28▼返信
受験を考慮するなら3月にずらせばいいだけなんじゃないの
すでにハッピーマンデー制度で成人の日がずらされちゃってんだし
1月から3月に移動させてもとくに問題あるまい
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:30▼返信
>>92
>クレジットカードも持てるから、海外のエ、ロサイトに登録したり出来るぞ?
無料でオカズが転がってる時代にそれはない
>スマホも自分で他社に乗り換えたり、機種変更出来るし
家族割の魅力に勝るものがない
>不動産も自分で契約出来るから、親の反対を押しきって上京する事も容易になる
保証人が必要だから結局変わらなくね
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:30▼返信
飲みに行ったりしなくなるなら、むしろ社会的には良いことでは?
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:31▼返信
成人式に参加しない自然な理由ができて良いじゃん
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:31▼返信
成人年齢引き下げても酒と煙草は維持なのかよ!
在学中に成人式とかいやそうと思ったがそれどころじゃないわな>受験
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:32▼返信
そんな当然のことが頭から抜け落ちてるバカな政治屋ども
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:32▼返信
※107
え?
式典のみ参加で、誰とも絡まずに帰るん?
友達皆無の人?w
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:32▼返信
成人式の後全員がお酒やタバコをするな本当なの?
全員が成人式の日まで20歳って事?
じゃの1月の遅生まれや2月、3月生まれの人もお酒やタバコをしても良いわけ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:33▼返信
>>95
その1年だけは1年で3年分の利益が出せちまうんだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:34▼返信
もういっそ成人式は各学校でやったらいいんじゃね
冬休み開けの始業式のときに高3だけ残らせて校長先生が「成人おめでとう」って訓示して解散
べつに自治体単位でやる必要ねえじゃん
同級生に会いたきゃ同窓会やれよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:36▼返信
意味がわかんねー
まるで成人式のために成人になるみたいな事言ってんなこいつら
親権が消滅することの意義を考えたことがあんのか?選挙権の重要性は?結婚年齢もこれから男女18歳になる、年金について考えたことはあるのか?
成人式なんかよりもっと大事なことがあんだろーが
こんなんだから若者ってクソなんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:37▼返信
そもそも成人式なんていらんよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:39▼返信
たった1日、勉強しなかったら落ちるのか?分かってるなら、予め受験の準備に1日前だ押す。とかは考えないのかな?
受験勉強しなかったから分からん。
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:39▼返信
>>128
ガキはそんな事分からんよ
ちゃんと育てられなかった大人の責任
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:40▼返信
受験大好き日本
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:41▼返信
※109
残念だったな
小学校がゆとり教育だった世代はまだ16歳だ

小中校全てでゆとり最終形態の教育を受けた世代は、
アベノミクスのおかげで就職イージーモードだった皮肉
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:42▼返信
受験もそうだし、普段見てる顔ぶれを継続して見ることになってもありがたみ薄いしな
2年くらい顔合わさないから成人式で集まった時の喜びが増すし、しかもそいつらと酒飲んだりとか楽しくなるんだし
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:42▼返信
未成年保護方で犯罪をする若者が過去最悪。

18歳が成人なら18歳でトラブルおこしても未成年じゃないんで。

16歳 成人扱いにいずれなるだろ。少子化対策とか2030年20歳 お見合い結婚が強制なるからな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:44▼返信
受験に重ならず酒の飲み方も知らないガキンチョ対策にもなる19(一部18)の歳にやれば良いじゃん馬鹿じゃないの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:45▼返信
18で成人式なら煙草も酒もやれないし金もないか
逆に言えばそういう問題は式では起きないってことじゃん
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:45▼返信
成人式は大学中にやるのが意味あるだろ
懐かしい顔ぶれを見るのにちょうどいいのに
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:47▼返信
大丈夫。今の大学バブルの頃と比べて偏差値低いから。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:51▼返信
もう成人式やめちまえよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:55▼返信
14でいいんじゃね。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:58▼返信
大学入学を半年ずらして9月にするから大丈夫とか言い出しそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 13:00▼返信
受験て・・・成人式は1日だけだろwww
もう高校の時に卒業式と一緒にやっちゃえよ。
どうせ今の若者はやりたくないんだろ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 13:07▼返信
大学の受験資格に成人式への参加を追加すればおk
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 13:08▼返信
>>143
スーツ着て出るだけなら1日で済むかもね
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 13:09▼返信
酒煙草関係ないじゃん
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 13:09▼返信
そもそも成人式なんて不必要
チンパンジーお披露目会にしかなってないし
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 13:13▼返信
成人式が無駄だと思うなら出席しなきゃいいだけ
文句ダラダラ言うやつがそのまま年食って老害と呼ばれる
祝賀行事なんだからまじめに参加したい奴だけが行け
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 13:23▼返信
>>148
無駄っていうかわざわざ人生の大きな岐路の時期にすんなって言ってるだけやんけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 13:27▼返信
成人式の日を受験シーズン以後に移動させるのがいいだろう
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 13:32▼返信
成人式なんてものじたいを廃止すればいい
税金の無駄
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 13:32▼返信
暴れるだけやパコるだけの成人式止めろってことだよ察しろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 13:36▼返信
同窓会的な意味で反対かと
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 13:44▼返信
18に引き下げてもいいから飲酒と喫煙も18にしろとか言い出しそう
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 13:46▼返信
>>154
受験の時期にそんなアホなこといい出すやつはどうせ役に立たないだろうな
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 13:48▼返信
喫煙だの飲酒だのいってるような奴は永久に成人させなくていいぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 14:03▼返信
18歳で成人式になったら
受験生は何割ぐらいが成人式に参加するだろうか?

ただでさえ受験前でインフルエンザ対策しているだろうに
感染リスクがでかい大人数の集まる会場に自ら足を運ぶだろうか?
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 14:05▼返信
成人式への参加人数が減ったら被害を被るのは振袖屋、スーツ屋、着付屋、美容院とそれにかかわる関連の業者だろうね。
18歳成人の初年度は3年分の新成人で相手で潤うだろうけど、2年目からは沢山の業者が飛ぶんじゃないかな?
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 14:06▼返信
2浪した俺、センター試験で成人式に行かず
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 14:10▼返信
>>39
成人式当日は配慮して休みにしてくれるとこが多いだろうけど、成人式より前に年末年始の休みが終わる大学は普通にあるぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 14:16▼返信
>>156
成人式の後飲み会に誘われなかったボッチ君はそうだろうね
あ、そもそも成人式行かなかったのかな??
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 14:32▼返信
酒と煙草から離れたほうが幸せだぞ
あんなものはムダ金
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 14:34▼返信
20歳程度じゃ大半がまだ自覚がない。
谷村新司の歌にもある様に22歳にしたらいい。
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 14:45▼返信
大学卒業の22歳ぐらいがちょうどいいんじゃね
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 14:46▼返信
批判はどこから持ってきたんだ
成人=成人式じゃねーだろwww
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 14:50▼返信
そもそも式なんていらんからその金で商品券でも自宅に送っといてくれや
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 14:50▼返信
市長の偉い話を聞きに行く式
面白くもなんともない
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 15:03▼返信
>>163
そう言う問題じゃない
金が足りないからだ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 15:06▼返信
大学の入学を9月に変えていけよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 15:25▼返信
祝う必要もないし
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 15:30▼返信
18歳にも保険料払わせたいんだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 15:34▼返信
※14
そいつら20歳になっても普通に騙されると思うけどな
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 15:39▼返信
地元から出る前にやった方が集まりはいいかもしれんな
受験勉強だって1日中休まずやるわけでもあるまいし
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 15:45▼返信
従順さに欠けてて社会の歯車としては失格だな
成人が18歳と決まった以上は組織の命に従え
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 15:54▼返信
成人式参加しなかったワイ、高みの見物
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 15:58▼返信
元記事読めばわかるけど、成人式をいつ開催するかはまだ決まってないしたぶん今まで通りになると思うんだけどお前ら何で怒ってんの
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 16:16▼返信
中卒のお前らには関係ないだろ
働けうんこ製造機
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 16:17▼返信
成人式なんて事実上受験と無縁な底辺層のためのイベントなんだし出なきゃいいだけの話
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 16:26▼返信
それに高校までの友達とつるみたくないって人もいるでしょ
受験の合否で差がついて、環境の差が半端じゃなくなる
18歳だとどうしても高3の時になる
やるならば大学で環境が変わった後(つまりその年度生まれの全員が18歳になった後)の
19歳になる年度で成人式をやるのが良い
これならば同じ大学の友達になったばかりの奴と出られるし、良い機会でもある
ベストは暑くなる前の6月辺りか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 16:30▼返信
※14
普通の人は借金なんてしないからどうでもいいわ
馬鹿は搾取されてしね
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 16:33▼返信
※10
いいかげん、自立して生きろっていう社会のメッセージ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 16:35▼返信
※14
やらない奴はやらない。つまり、そういう事
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 16:42▼返信
Fラン専門短大進学、高卒中卒で7割は占めるのに6割も受験?w
馬鹿言うな
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 16:45▼返信
安倍が悪い
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 16:47▼返信
つーか、成人式いらなくね?
18歳の誕生日のときに誕生日祝いと一緒に個人でやればいいだろ
友達いない人のことなんてシラネ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 17:03▼返信
酒たばこをするのが成人式と捉えていて笑った

187.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 17:14▼返信
成人式とぶつかるくらいでなんか影響するか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 17:21▼返信
そもそも久しぶりに地元の友達とかと会える機会ってのもあるよね
卒業前に式なんか行っても何の意味も無い
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 17:27▼返信
>>145
別に無理して着飾るに必要もないしなぁ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 17:33▼返信
成人式が終わって夜から同窓会で酒飲むのが定番だったけど
これからは成人式終わって受験勉強すんのは辛い
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 17:51▼返信
一番頭抱えるのはその年に19、18になる子供を持つ親
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 17:52▼返信
成人式の事をメインに考えて成人年齢18歳に引き下げた訳じゃなくて、
人口の推移を考えて、普通選挙と憲法改正の国民投票に、
可及的に若年層の意見を反映させる主旨で引き下げたんだけどね
「国民」なのに、憲法改正に意見表明できない層をなるべく減らしたということ

何かとにかく顔をしかめて政府に文句つけると何か考えている風に見えると思っているのかね
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 17:55▼返信
1日でしょ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 17:57▼返信
日本のようにまとまって「成人式」を行う国はそんなに多くありません。

多くの場合は成人になったタイミングでプレゼントを渡したり、家族だけでのお祝いを行います。


先進国?笑わせるな餓鬼、舐めてると潰すぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 17:58▼返信
成人式ビジネス4ね
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 18:00▼返信
は?一般民草が国の方針に文句言うなよwwww

お前らはいつも通り首を縦に振っておけば良いんだよ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 18:01▼返信
※79
自力で考える力が弱くて、学校教育の影響力がまだ強く残っていて
小中高と日教組の洗脳が抜けきっていない若年層もいるので、
むしろ18歳だと与党支持率が強いとは言えないんだけどね
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 18:05▼返信
受験真っ只中だとしても成人式に出席して試験が落ちるなら所詮その程度の学力しかないってことだろ
俺ならいい気晴らしになるから出席するわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 18:08▼返信
受験と被るのはわかるけど1日成人式に割いたからなんだっていうんだ…
そのころにそれくらいで騒いでるようじゃ先見えてるだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 18:20▼返信
これ政治家の誰が言い出したのだろうか?
自信ある法案なんでしょ、前に出てきて言ってほしい

海外と日本は文化が違うんだから、それに合わせる理由・メリットなしで言われてもな
その年だけ急に人数が増えて、着物などの需要増えても次の年減るってどんだけ企業にダメージあるか考えてるのか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 18:51▼返信
18から酒飲めるようにすればいい
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 19:09▼返信
成人式なんてやらなければいいだけの話
20歳の時に学年同窓会をする補助くらいで十分
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 19:17▼返信
嫌煙厨これどう答える?
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 19:17▼返信
そりゃちょうどセンターの日だもんな
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 19:24▼返信
一日、勉強を休むだけじゃん
大げさ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 21:03▼返信
逆に言えば18~20歳まで毎年成人式に参加しまくって暴れるバカが…
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 21:42▼返信
はい今年も馬鹿が沢山逮捕されましたね
成人式がなければ無かったのにねえ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 22:10▼返信
※7
18歳って夏休みあるの? 大学生くらいしかムリじゃね?
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 22:45▼返信
大学行って地元離れてて成人式で久しぶりに再会するのがいいんじゃん
18歳で成人式はナンセンス
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 22:46▼返信
公的な成人式は不要という結論でよいのでは
個人や身内でやればよろしい
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 22:51▼返信
ほんと意味ない
20歳に戻せや
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 23:53▼返信
これを機会に成人式が廃れれば良い
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月15日 00:16▼返信
早い段階から税金取りたいからだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月15日 00:19▼返信
有権者を増やすんじゃなくてまともな候補者を立てろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月15日 00:36▼返信
今でも早生まれでだと成人式の日に20になってない新成人居るでしょ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月15日 00:45▼返信
なら成人式なんて出なけりゃいいじゃん
どんだけ成人式出たいのこの発情した猿共は
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月15日 10:06▼返信
>>216
もう散々書かれているが目的は「式」じゃなくて小・中学の同窓会なのだよ
誰が企画・まとめるでもなく自然と集まるんだから便利だろうよw
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月15日 11:19▼返信
成人式は高校の卒業式とセットでええやん
制服あれば振袖とか必要ないし、保護者も来れる人多いだろうし、下記状に集まる負担も少ない
卒業式のついでに成人式で十分だと思う
振袖は着たい人が来て写真残すくらいでいいんじゃない
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月15日 12:29▼返信
1/2成人式、今どうやってんだろう9歳でやるのかな
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月15日 17:28▼返信
プレミアムフライデーを考えるような連中だからね
しょうがないね
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 19:51▼返信
成人式自体いらんやろ。
高校の卒業式に成人した旨も盛り込め。
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月18日 10:24▼返信
なんでそんなに急ぐ必要があるのだろうか?
昭和の若者は比較的大人が多かった。それでも19歳で成人になる人も居てなんか早いと思ってたが。
いまのガキどもは40才でも子供っぽい。
18歳なんてまだ小学生並のお頭だし、20歳でいいと思うよ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月18日 14:08▼返信
>>103
成人式なんておめかししてナンボだしそうはいかんだろ
おめかしのない成人式なんて数年で廃れると思う
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月18日 23:32▼返信
成人式が20 なんだったら成人年齢なんて18じゃなくてもいいじゃないか
それこそない義務教育終わった後でもいいだろ

直近のコメント数ランキング

traq