子どもの創意工夫を引き出すロボットトイ
toio™
日本国内向けに2019年3月20日(水)より希望小売価格16,980円+税にて発売
~専用タイトルをセットにしたお得な数量限定商品「toio™バリューパック」も同日発売~
https://www.sie.com/corporate/release/2019/190117a.html
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、子どもの創意工夫を引き出すロボットトイ「toio™(トイオ)」を日本国内向けに2019年3月20日(水)より希望小売価格 16,980円+税にて発売いたします。また、本商品とtoio™専用タイトル「トイオ・コレクション」(希望小売価格 5,980円+税)をセットにしたお得な数量限定商品「toio™バリューパック」を希望小売価格 19,980円+税にて同日より発売いたします。
toio™は、「toio™コンソール」(コンソール)とリング型コントローラー「toio™リング」(リング)、そしてキューブ型ロボット「toio™コア キューブ」(キューブ)で構成され、様々なジャンルの専用タイトルと組み合わせて、アクションゲームやパズルゲーム、プログラミングや動きのある工作など、直接おもちゃを作り、操作することで、枠にとらわれない自由なあそびを楽しむことができる新しいプラットフォームです。
おもちゃやブロック、工作物で様々な形に姿を変えられるキューブは、絶対位置センサーや高性能モーターなどを搭載、プレイマット上の位置と向きをリアルタイムに検出することで、インタラクティブなあそびを実現します。コンソールとの通信によって、複数台のキューブを連動させたり、動きに特殊な効果を与えたり、様々なルールやシナリオ、アルゴリズムに沿った正確な動作が可能です。付属のリングは、片手での手軽なボタン・方向キー入力に加え、傾けたり振ったりと直感的に操作することができます。これらの技術により、子どもたちの想像の世界が現実となり、好きなおもちゃや自分でつくった工作物を動かす、家族や友だちと競い合う、さらに新しいあそびを自由に生み出すなど、子どもたちの創意工夫でtoio™の楽しみ方が大きく広がります。
本商品では、創作意欲に溢れたユーザーの皆様と一緒にプログラミングで新しいあそびを創り出す活動も推進します。ビジュアルプログラミング環境やJavaScript等で開発したプログラムなど、ユーザー自らが作成したコンテンツもキューブと組み合わせて楽しむことができる場を提供いたします※1。
(略)
なお、2019年3月に新たに発売するtoio™本体および専用タイトルは、ソニーのクラウドファンディング・ECサイト「First Flight」を通じて2018年1月にお届けした商品との互換性を有していないため、First Flightを通じて先行購入されたお客様に向けて無償交換プログラムを提供いたします。無償交換プログラムの手続き等については、toio™公式サイトの重要なお知らせにてご案内いたします。
Amazonでも予約開始
GoGo ロボットプログラミング ~ロジーボのひみつ~posted with amazlet at 19.01.17ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-03-20)
この記事への反応
・ちゃんとリリースされるんだ?プレ版買ったけどその後が全然続かないから消えたもんだと…
・SIE扱いになったんか
・SONYのtoioがついに 僕が子を持つ親だったら学校の勉強はほどほどに、画期的なおもちゃで遊び倒して欲しいと思ってしまいます 技術の進化と、小さい頃からこういうおもちゃに触れられる子ども達は羨ましいですね
・そういえば、まだ発売できてなかったんでしたね。 延期を発表して、じつに1年以上の月日が経過。完全に旬を逃した感ありますけど、ようやくの発売ということで。 魅力を感じてもらうためにも、まずはなにより、体験できる場を多く設けて欲しいですね。
・toioは完全にニンテンドラボに対抗してるんだろうけどさぁ…だろうけどさぁ…
・なんかニンテンドーラボのアオリを食らったかのような静かさだったけど、多分色々改良する期間が必要だったんだろう。どうなんのかな、これ。
・ニンテンドーラボもtoioみたいにしていたらよかったかなーと思う。(;-ω-) ゲーム機必須じゃない知育商品。
・別に良いと思うけど、ニンテンドーラボ馬鹿にしたやつでこれ褒める奴居ないよな?
・toioって確か17年の12月とかに一般販売予定じゃなかったっけ…?もう19年だよ…?
・ニンテンドーラボはSwitchソフトとして販売して売り込んだけど、toioはPS4と別軸で売れるのかねえ。
ようやく正式に発売が決まったtoio
ラボより高いけど、知育玩具としては優秀かも?
ラボより高いけど、知育玩具としては優秀かも?

警察庁関東管区警察局、茨城県情報通信部に勤務する小松崎幹夫容疑者(44)は、2018年6月、群馬県内のホテルで、女子生徒が13歳未満と知りながら、性行為をした疑いが持たれている。
小松崎容疑者は、5月から女子生徒とSNSでやり取りをしていたという。
小松崎容疑者は、「性欲を満たすためにやった」と容疑を認めていて、警察は、余罪があるとみて捜査している。
・「差し入れることも撮影もしていない」と否認し、スマホの画像確認を拒んでいる
・駅を約3分逃走し、女子大学生本人や乗客が追いかけて取り押さえた
・刑事企画課の田村博之次席は「誠に遺憾。再発防止に努める」とのコメント
セクハラ行為にあたるとして県警が署員2人を減給の懲戒処分、署長ら6人を本部長訓戒などの処分にしていたことが18日、県警への取材でわかった。処分は1日付。
県警監察官室によると、技をかけた40代の巡査長と、技を手伝ったり撮影画像を他の署員に送ったりした50代の警部補が減給6カ月(10分の1)の懲戒処分。
懇親会では、男性署員がスカートをはいた女性署員に「つり天井固め(別名ロメロ・スペシャル、メキシカン・サーフボード)」
と呼ばれる技をかけ、その様子を写真撮影していた。
確実にコケる
ま、コケてもここで得た技術を次に活かすんだろうけど
という事はだ、先日のペルソナ5Rの一件もゴキは PSロゴ入りだから PS4独占だと言っていたが、このKH3の例を見るにSwitchマルチの可能性も高まった訳だがコレについてどう思う?発狂しないで答えてくれ
宣伝って、別に一般向けにTVCMするわけじゃないぞ。
教育機関に買ってもらう為にマーケティングするんだよ
いやまさかね
俺みたいな閃かない子供はすぐ遊ばなくなっちまう
てっきりもう発売して1年ぐらい経ってると思ってたんだが
ただ自分の指示通りに動くってだけならラジコンと同じじゃ無いか?
これ発表したの2017年7月でニンラボは2018年1月発表なんですけど・・・
また任天堂のパクリか
売れないよね、じゃあ黙ってよ?
子供は機械なんかよりダンボールのほうがいいんだよぼけ
任天堂ならまだしもソニーがこんなことしてうまくいくかよ
任天堂みたいなお客様に愛され企業だからこそなんだよなぁ
ラボがパクりだってわかったから?
それは任天堂自身の責任だよ
ラボも甥っ子とやったけどピアノと家以外は微妙だったな、でもラボやソニーのこういう物が小さい頃あったら嬉しかったやろうな
後発なんだからラボより当然良い商品でしょうね…・
情けないっすわ
まぁあの時はサポート体制のサポセン付きだったからな
ニンテンドーラボ失敗したからね
これ発表したのラボより前何ですけどね
嬉しそうやん、ミニプレステのパクリの仕返しできるから頑張って!
まぁあっちは会社の発言なんですけどね、やっぱすげぇよ
KH3公式サイトを見るとPSとXBOXのロゴがある
P5Rには今のところPS以外の表記がまったくない
信者すごい 何も本質が見えてない
ニンラボ在庫の悪夢が蘇る…
こっちが先だっつのw
何で普通のゲームコントローラータイプにしないんだろうな
ソースもない戯言を信用する義理はありませぇんw
ニンテンドーラボ失敗は任天堂が客を舐めすぎたとこやろな
さすがにゴミ(ダンボール)売り付けるのはな
パッケージに"ニンテンドーラボとは無関係"と大きく注意書きしておいてほしい
これはプログラミングの勉強をするんだよ
小学校でもそういう授業があるしな
だいぶ前に発売するような発表あったよな
でもニンテンドーラボ失敗は任天堂自身の責任だよ
発表はな?構想自体はもっと前からあったから任天堂のが先だぞ
マイクラのときも言ってたしな
簡略化とかしてるんかな
ソニーさわ?
ニンテンドーLabo 2018年1月発表 2018年4月発売
ソニーtoio 2017年6月発表 2019年3月発売
発表から発売までの間が長過ぎる・・・ PSで先に発表したのにWiiに発売先行されたのを思い出したわ
ダンボールとこれ全然違う気がするが
先にこっちが発表されたんだがな
任天堂は客を舐めすぎて失敗したが
ソニーは上手くいくかな
2018年の年末商戦期における実売本数は5,070万本!、累計実売本数は8億7,600万本超え!
公表してない構想なんぞ妄想と変わらん
ニンテンドーラボ失敗したが、あれは任天堂自身の責任だからな
玩具を作らせても一流
つまり俺らソニーユーザーも一流
考える刺激はつよいと思う
やっぱりソニーは本格的で凄いな
ただのダンボール売り付けた詐欺メーカーとは違うわ
これならニンテンドーラボのほうが親しみ感あるし好感持てる
ファミリーベーシックのパクリってことか
あんなのを知能玩具呼ばわりしたら子供の知能玩具に数万もだせる意識高い系の親御さんに失礼
やっぱりソニー製品は本格的で凄いな
そりゃ任天堂は勝てないわな
言ってることが韓◯人と一緒で正体隠す気なさすぎwwwwww
クソステ信者マジキモイよなw
あんなのダンボールクラフトですらない、折り紙のほうがよっぽど高度
任天堂の下種な金銭欲が印刷されただけの紙切れでしかないwww
さすがに大失敗したニンテンドーラボとかいうゴミと一緒にするのは失礼だな
こっちは本格的だ
精神年齢低いから以外と売れるかも!
ニンラボ「つくる、あそぶ、わかる。」
任天堂のストーカーぷりやばいよなw
公式HPから
ソニーは、子どもたち自らの創意工夫によっておもちゃで遊ぶ楽しさが広がる、体感型のトイ・プラットフォーム「toio™(トイオ)」を2017年12月1日に発売します。以下略
発売予定日 2017年12月1日 → 2018年1月 → ※ 後日ご案内※※ → 2019年3月20日決定
こういうジャンルも今やソニーがやるんだな
まあ、任天堂が失敗したからな
保証期間中に有償修理にする任天堂を見習えよ
そんなんじゃ金稼げないだろ
面白いんだろうか…
「上下左右に動かせて終り」って感じするけど
子供だったらそこから遊び産み出せると言ってもなぁ…
いやラボの前から見かけたぞ。
開封動画とかあったけどまだ販売してなかったのか。
マジでチョニーパクリなんだな・・
だよな。
これはプログラミングやアルゴリズムを学ぶための教材だから
あーニンテンドーラボってパクりだったのか
また先に発売しちゃえばうちらがオリジナルwの精神だったんやろな任天堂
大失敗したけどwwwwwwww
任天堂に訴えられたら負けるだろ
toioは2017年6月発表
ニンテンドーラボは2018年1月発表
ニンテンドーラボのパクりと言いたければより早い記事を自分で探せ
やめろwwどっちがパクったのかバレるだろ
ソニー良いね、余裕があるわ
あいつら半島の連中と同じだな
ニンテンドーラボはパクりの上に失敗したからなぁwwwwwwww
謳い文句はトイオのほうが先ね
任天堂がつくるあそぶわかる出してきたのは発売直前の1ヶ月前だよ
BESICK自体は任天堂じゃないけど、ファミリーベーシックとしてプログラミングできる遊具を出したのは任天堂が最初なんだよ
発表したのもソニーが先だし、製品も本格的
失敗した任天堂のダンボールじゃ相手にならんよ
どっかのゴミ段ボールはほんとゴミ
そこまでパクってたのか
ダンボールのせいで妙な絡まれ方してて草
任天堂がニンテンドーラボを発表した時は失笑されてたなw
Toioのパクりじゃんwとかまた任天堂がソニーの真似したのか、とかw
まだ一般販売してなかったのか
はっきりと覚えてないけどその頃より結構安くなっているような
さらに先行販売品も含めるなら発売もtoioの方が先やね
お前らプログラミングできないじゃん
いや、ニンテンドーラボの失敗は任天堂の単独事故だし
ソニーのToioに八つ当たりされても・・・
先行販売
マジな話ラボのとっくの前に先行販売されてたぞ・・・
ファミリーベーシック1984年6月21日
セガSC3000 1983年7月15日
だから任天堂信者って嫌いなんだよ…
トイオ「つくって、あそんで、ひらめいて。」
のキャッチフレーズもその頃がある
ニンラボ「つくる、あそぶ、わかる。」は発売日決まった直後にでてきた
当時はちまでもコメントで突っ込まれていた
ニンテンドーラボがレゴクリエイティブキットを丸パクりしてんだよ
ぴゅう太とかあったからね
ソニーの開発者はラボのパクリかよ
恥ずかしくないのか
アタッチメントは必要だけれど
ソフトも必要だぞw
2018年2月に、レゴジャパンからレゴを利用したプログラミング学習キット「レゴ ブースト クリエイティブ・ボックス」(以下レゴ ブースト)が発売されました。トイザらスオンラインストアでの価格は19,999円(税別)です。レゴ ブーストは、レゴブロックの組み立てに、プログラミング体験を追加した製品。1つのパッケージの部品を組み合わせることで、「ロボットのバーニー」「子猫のフランキー」「ブースト車」「ブロック組み立てマシン」「ギター4000」の5種類を組み立てられ、動きや声、音などの効果を、iOS /Android /Windows 10向けアプリによる手軽なプログラミングで楽しめます。レゴのプログラミング学習キットとしては、「レゴ マインドストーム」シリーズと、低年齢向けの「レゴ WeDo」シリーズが有名ですが、これらの製品は基本的に学校や塾などの教育機関向けに販売されているのに対し、今回登場したレゴ ブーストはトイザらスなどの玩具店で販売されるコンシューマー向け製品という違いがあります。レゴ ブーストの対象年齢は7歳以上で、レゴ マインドストームの10歳以上に比べて、低年齢向けとなっています。
1ヶ月で商品化できるわけねーだろw
ニンテンドーラボはここから来てますw
このゴミに20000円だすのかよwwwwww
パクりしか出さない任天堂w
うっひょー金もったいねー
横だが今の謳い文句の初出が発売の1ヶ月前って話じゃね
Labo自体の情報の初出は発売3ヶ月前だけどね(3ヶ月で作ったと言ってるわけじゃない)
おネムの時間だから悟ってね
発表そのものはもっと前だったけど
”発売日”発表はって意味だよ。理解できた?
任天堂がやってることは花札にトランプの機能くっ付けて売ってるようなもの
ソフトは6500円になりますー
ゴキブリソフトを作ってやれ
Seizure Led to FloJo's Death - latimes
ダンボールはスイッチ使うからゲーム関連商品として馬鹿にされたってわからないとか
想像以上の頭の悪さやで
ダンボールだけで遊べるの?
安く出来そうなものを探してきてパクって、電通パワーで起源主張してステマする、という方法論のほうがより本質だろう
何かを積み重ねることも出来ない、その日暮らしの博打根性の表れ
売れないからゴミ押し付けられたのSIE
こっわー
.
ラボが馬鹿にされたのは普通のダンボール製だからやで・・・
それ以外の部分で馬鹿にしたコメントはあまり見なかった気がする
無いとは言わないが
ラボにビビったのか急に延期したんや
だが段ボールには謝らんぞ
えっ?
ってことはまだ発売されてなかったの?
ソニーファンはキモオタばかりだから厳しそう
ラボ発売より前に先行販売されてるよ
たぶんなにか問題が見つかったんだろう、正式発売品と互換性無いし
ラボ流行ってないで・・・というか失敗の記事しか出てこない
明らかに意識してるだろ
じゃラボはパクリね
最初に情報出たのだいぶ前だよな
オリジナルでものを作れないのか?
ほんまソニーはほんまソニーやな
こういう分野は子供に強い任天堂と協力したほうがいいと思う
ゲーム機のオプションじゃないんだし
それにその理論だとファミリーベーシック(1984)はびゅう太(1982)のパクリになってしまう
本物と贋作じゃ本物を絶賛するのは当たり前じゃん
ラボと同じでプログラミング学習を前提とした小学生や中学生向けやぞ
これも売れるだろ、値段的に10万売れたらOKじゃね
.
ニンテンドーLabo 2018年1月発表 2018年4月発売
.
ソニーtoio 2017年6月発表 2018年1月先行販売 2019年3月正式発売
遊ぶのにPS4いらんし
SIEから発売になったことでラボのライバル視されているが価格も高いし
間違いなくラボより売れない
発表自体はtoioが先なんですよね…
コントローラデコるだけならこれだって当然できるし、無意味だけどw
価格設定もブヒッチプラスダンボールで4万から!はさすがに…意識高い系でもアホらしく思うだろ
それにゲームに一応使えるというのもマイナスポイントになる、子供にゲームで遊んで欲しいわけではないのだから
トイオの価格も普及するような価格ではないと思うけど、まぁまぁ常識的な範疇
当然任天堂が愚かにも(あれは正気か?と思った)期待したほど売れるような商品ではないけど、商売になる程度は売れるという予測なんだろうな
ダンボールみたいに在庫圧迫しなければゲームほど早く賞味期限切れないから、細々棚に置いてもらえるだろうし
それは任ラボがどうとかこうとかいう話は山の向こうに投げ捨てて
単純に何していいのか解りにくい道具に2万円も出して子供に買い与える親とかおらんやろって話
任ラボはさっきも書いたけど・・・まったく考慮しないでの意見だから
そもそもあの段ボールも滑ってるし
Switchはラボ以外に沢山遊べる
toioは本体+2本で3万のゴミ
言っとくけどラボは各キット事に中身のソフト違うからな
ロボキット買ってもバラエティキットの物は作れないぞ
ひどすぎ
両手で数えるられる程度のソフトを沢山と思える🐷の思考は相変わらず財布に優しい
そーいうことはサードのゲーム買い支えてから言えよ
一部じゃなくて全体的に
こんなのも擁護しなきゃいけないなんて、大変だなゴキもw
気持ち悪いんだよ団塊脳の中二病
2018年2月に、レゴジャパンからレゴを利用したプログラミング学習キット「レゴ ブースト クリエイティブ・ボックス」(以下レゴ ブースト)が発売されました。トイザらスオンラインストアでの価格は19,999円(税別)です。レゴ ブーストは、レゴブロックの組み立てに、プログラミング体験を追加した製品。1つのパッケージの部品を組み合わせることで、「ロボットのバーニー」「子猫のフランキー」「ブースト車」「ブロック組み立てマシン」「ギター4000」の5種類を組み立てられ、動きや声、音などの効果を、iOS /Android /Windows 10向けアプリによる手軽なプログラミングで楽しめます。レゴのプログラミング学習キットとしては、「レゴ マインドストーム」シリーズと、低年齢向けの「レゴ WeDo」シリーズが有名ですが、これらの製品は基本的に学校や塾などの教育機関向けに販売されているのに対し、今回登場したレゴ ブーストはトイザらスなどの玩具店で販売されるコンシューマー向け製品という違いがあります。レゴ ブーストの対象年齢は7歳以上で、レゴ マインドストームの10歳以上に比べて、低年齢向けとなっています。
自分で考えながら工夫して作るtoio
構想段階の時期を知ってるということは社員か株主様ですか?
知育玩具なのにゲハの貧乏じいさんどもがしゃしゃってくんなよまじで
ラボはスイッチ必要だから、本体も買わなきゃならなくなって高くつくんだよ
教育機関や関連のサービスで使用する場合、スイッチは必要ないどころか無いほうが良いから。
Java使えるこれとはレベルが違うからなw
ほんこれ
隙あらば、パクソニー
すぐ上の※205で論破されてるの笑うわ
五万くらいは動くだろ
そろそろダンボール製バーチャルボーイ出してきそうだが。
おもちゃの開発か?(́◉◞౪◟◉)
その時になってみないと、出るかどうかはわからないのでは?
なんでラボの対立させているの
プレスリリースちゃんと読んでる?
うまくいくといいな
やれることがダンボールと同じコンセプトの外装作成で
こっちのほうが中途半端なコントローラではなく
プログラム可能なロボットがついてくる分本格的だから
どうしても対立させたいんだな
つかこれ遊ぶのにPS4いらんのでしょ
なんで??あんなゴミのダンボールと同列にしないでくれる?
クスクスクスw
子供ならコード引きちぎって終わりだろ、こんなのw
首に巻きつくかも、とか親が神経質になるぞ?
あ・・・ソニー信者のオッサンが自分でやる為に買うから良いのかw
2019年3月20日(水)発売の新しいtoio本体とその専用タイトルは、2018年1月にお受け取りの商品との互換性を有しないため、先行予約で購入されたお客様には「無償交換プログラム」を提供させていただきます。尚、交換対象商品(2018年1月時お届けの旧商品)のアフターサービスは2019年3月20日(水)をもちまして終了いたします。
<無償交換受付終了日>2020年3月31日(火)
無償交換プログラムは2020年3月31日(火)で終了し、以降は有償での修理/交換となります。
充電端子からほとんど互換性無いんだな 一年以上もかかるとはかなりのミスだったんだろう
ホリデーシーズンに間に合わなかったのはかなり痛いね
発表は2年ぐらい前だった気がする
アホの清水鉄平には無理だから関係ないけどな
ラボと違ってまともなPGも組めないし
このゴミ褒めてるバカ信者はちゃんと買えよ?
そうだなダンボール以下だもんなw
同ジャンルで例えるなら
ニンテンドーラボがそろばん
コイツはポケコン
これで大儲けしようとは思ってないでしょ
市場の耕作だよ
ダンボールに8千円の方がアホらしい
富裕層はtoioをというだれも傷つかない優しい世界だよな☺️
見た目と違う人
・整形
・神の力で顔とスケールを変えられている人
(顔だけ観て176㎝あるのに170㎝しかない人は変えられている可能性がある)
・例外
おととしの夏に先行予約受けて去年の正月に発送したけど
何か致命的な欠陥があったのかHPは「後日案内」のまま1年経ち
先行発売したものとは互換性の無い新商品としてやっと今年3月に発売されることに
作ろうと思ってた物に流用出来そうだから
キューブに積める重さが気になる
VRは現在医療機関やパイロット訓練でも使われているのでズレては無いのだが
それってスイッチのダンボールは温かみがあるのに売れなかったと馬鹿にしているのか
何も知らないこんな奴が任天堂信者なのだな。本当に考えが幼稚だし
いつもの任天堂信者お得意の負け惜しみだから気にしなくて良いよ。子供みたいな反応を見ていると何か可哀想だしな
どちらが先に発表されたかくらいは確認してから書き込もうか
任天堂信者はそれすら覚えられない幼児程度の知能ですから
つまり任天堂が愛されてなかったからラボは失敗したのか
ラボが成功したとか頭Nintendoかよ
もうすぐ任天堂が死ぬからな
なんとか子供のゲームへの導線を残したいんだろうな
この内容じゃラボに負けちゃうね。大好きな売上も。ソニーにでも入社して軌道修正してやれよ。
販売中止しないソニーの無能さについて一言どうぞ。
全く別のものに思えるのだけど?
任天ラボって大人の科学マガジンの付録のようなのを段ボール製にして、値段だけ妙に高くなった奴だろ?
朝鮮堂がなんだって
プログラムの学習自体学校で習うようになるみたいだし狙いとしては悪くないかな