❌「会社辞めたいけど迷惑になるから辞められない」
— あろーず (@arrows_fgo) 2019年1月21日
⭕「今ここでオレが会社を辞めるって言ったら面白いよなぁ?」
会社辞めたくなってる時点で会社が俺に迷惑をかけている
— やっすん/やすお (@YassunET) 2019年1月22日
そもそもとして会社に迷惑になろうが自分の人生に悪い影響はないので知ったことではない
— 博麗妖夢@DMP&ポケカP (@reimu_89006) 2019年1月22日
「迷惑になるから辞められない」というのを、責任感があるとか、会社(同僚)を想う優しい心の持ち主とか「良いこと」のようにいう人もいるけど、大抵は辞めてこの先どうやって生きていくのか、転職できるのかと言った不安で辞められない、辞める度胸も能力も無い人がすがる信仰、言い訳みたいなもの。
— クラフト (@kraft_pcube) 2019年1月22日
俺がいなくても誰かがやる
— きゃする@最強おとうさん投資家 (@ii8sR4rL0v1IHXm) 2019年1月22日
俺を一番過大評価してるのは俺
僕が会社を辞める時は大体そんな時ですね。
— 山田ペンギン太朗 | ペンギン軍総帥 (@ForcePenguin) 2019年1月22日
辞めまーす!辞めるのって1ヶ月前に言えばいいんですよね?
1ヶ月半前に言う僕って優秀w
あ、有給が30日あるんで、明日から有給消化に入るんでよろしく!
この記事への反応
・帰属意識を持ちすぎないことって
大切ですよね
・「代わりは沢山いる」
・正に今の私です^_^
会社が現在、自分がやってきた仕事の対応に追われてます
・最高にクール
・ワイはもう辞めるんやけど、この発想があったらもっと簡単にやめられたんだろうなぁ
・同じ発想しておる人がいた
・同じことを考えてました!
この考えなら辞めるのに躊躇しないで済むなw
【PS4】Days Gone【早期購入特典】バイクアップグレードパック/ドリフタークロスボウ早期アンロックをダウンロード出来るプロダクトコード(封入)posted with amazlet at 19.01.18ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-04-26)
売り上げランキング: 9
デビル メイ クライ 5 (【予約特典】「EXカラーパック」が入手できるプロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 18.09.24カプコン (2019-03-08)
売り上げランキング: 13

↓
英国「今ここでオレがEUを辞めるって言ったら面白いよなぁ?」
↓
ソニー、パナ、ダイソン、英国から移転wwwwww
安倍が悪い
>>俺を一番過大評価してるのは俺
いただきます。
会社を急に辞める事を
想定してんの?
まともな人間なら
😡やめやめろ!
会社を愛しすぎやろ
一方で辞めたら面白いとか
会社や人を舐めすぎ
普通に調整してやめろや
上司「君面白いねアハハw」
社員「・・・」
業界に居られなくしてやるから覚悟しておけな?
正社員制度と解雇規制の廃止しかないけどな
日本人に理解させるのは不可能だろうけど
全員、保険料と税金アップだけど
ええんか?
って感じなのね
楽しく生きればいい
生きられるなら
こういうやつに限って絶対一人じゃ生きていけないんだよなあ
でもやめるやつを攻めるやつもアホ
自分がデカいと勘違いするよね
そして独立した結果
焼け野はらを
資本主義のね
自意識過剰すぎw
辞めたあとの会社の事なんて気にしない
そうそう
会社辞めたくなってる時点で会社にとって大した人間じゃない
さっさと辞めろ
辞めないでと、重宝というか大事にされるだろうね
でも辞める事が確定したら
その後の1ヵ月はもう、ただの空気よ
うちの親父がJRを退職するまでそんな感じだったわ
だれに迷惑かけるとか考えるやつがあほ
むしろどれだけ跡を濁しまくって辞めてやろうか考えるくらいだわw
できるだけ迷惑かかるタイミングでやめるとかな
こういう考えの人が多いのが現状の問題
「自分だけ辞めても問題ない」って皆が考えたらって発想がない
結局自分の事しか考えられない無能のお子様なのよ。どの会社行ってもすぐ辞めるタイプ
ズルズル行って続けても、会社と個人双方の為にもならんし、合わないと思った時にスパッと辞めちゃうのがいい
他人のことなんか考えるだけ時間と脳みその無駄
他人なんかどうなったってどうでもいいわけ
それ、辞めたくない言い訳だろ
人柄の問題ではあるが
その会社を辞めることには関係ない
お互いがどうなろうが知ったこっちゃないわ
その2週間は有給使ってかまわないから即日辞めれるけどな
会社を辞めるのを躊躇するのは収入面の問題だけだよ
次の就職先が決まっていると会社に迷惑がかかるなんて微塵も感じないよ
さっさと半島に帰れ
3か月前とか半年前とか関係ない
たいてい会社の厄介者
そんな気持ちでポジティブな成果得られないだろ?
遠慮すんなよ、自分の気持ちに。
若いうちに転職しとけ
関係あるぞ
シンヨウナクス
ネット見る限り若い世代はそれでいいって言ってるんだし
ただのつまらない妄想じゃないか
迷ったらゴーよ。会社変えた俺は一ミリも後悔ないよ。
役職もない単なる平社員が迷惑になるとかまずねぇよw
>そもそもとして会社に迷惑になろうが自分の人生に悪い影響はないので知ったことではない
なんで最近のガキどもはエゴイズムを賛美してるの?
○俺が辞めちゃうと仕事が回らねーからやめられねーわーつれーわー
うざい
辞めても困らんよ。一瞬だけ面倒なだけで
「俺と一緒にまだまだ苦労しようぜ」ってやつなので
振り切っていい
辞める理由が正当なものなら、わがままで十分
「やめたいと思ったらやめる というのは、犯したいと思ったら犯すというのと似てるな」
?おれ、頭悪いのかな?
ちょっと何言ってるのかわからない
労基法で定められたルールに則って手続きを進めるだけ
会社独自のルールなんぞ知ったこっちゃねぇわ
だから普通にひと月前に辞めますって言って辞めればいい
そんだけ
『有給あるからあとはよろwwww』オマエそれホントに会社に言えんの?そんな言葉使いを?
実際に迷惑してるのは元同僚だよ
会社「その言葉が聞きたかった!これで自己都合だね☆」
社員「」
実際はこんなもんでしょ
同僚には当然迷惑かけるけどそれは辞める理由にはならんなぁ悪いけど。
それで揉めるようなら退職代行使え。
それといいか、バックレだけはやめとけ。
社員が音信不通になると会社や家族を巻き込む大事になるし下手すりゃ警察沙汰だぞ。
ガチ糞会社はその部品供給もクッソ遅くて結局当面は残った人数で回すしかなくなるんだよなぁw
外人には一生理解不能w
社内規定があるから就業規則に合わせないといけないぞ
辞めるからとしっかり引き継ぎなんてする人間よりも
どうせ辞めるから、という手抜きばかり見てきた
ま、底辺だからなんですけどね
社内規定は通常労働法を基につくられ
監督署の審査を受けてるのが普通だよ
辞めたきゃ辞めろよ
嫌なら逃げろよ
自分の思ったように生きれないなんて人生つまんないね
それこそ会社辞めて企業したほうがいいだろ
できないってことはそういうことだ
6000万人~1億人???のボリュームゾーンである中間層に売らないと、儲けは出ません。
中間層が、大量生産の薄利多売の商品を買って、
富裕層が、小量生産の厚利少売の商品を買えば良いと思う。
富裕層だけでは、商売にならない。
6000万人~1億人???のボリュームゾーンである中間層に売らないと、儲けは出ません。
中間層が、大量生産の薄利多売の商品を買って、
富裕層が、小量生産の厚利少売の商品を買えば良いと思う。
さらに言えば事業をするためにお金を借りてるやつに金利を払うそいつが一番儲かるのが資本主義
社員はコスト駒の一ついなくなれば代わりを用意するだけ
ピラミッドの頂点に立つやつにお金が集まる仕組み迷惑という概念自体アホらしい
その会社の業績が悪くなっても他の会社が空いた分のシェアを取り伸びるそこに就職すればいいだけ
ついでに、田舎 車必要だから100万円以上出品とローン必要。年間ガソリン代25万円消える。車検など15万円消える。
これが田舎の地獄。結婚不可能
会社「そらカスが辞めてくれんなら面白いに決まってるよなあ?」
そもそもそんな発想のやつは最初っから必要とされてないことが多い
今後も社会人として働くなら、変な辞め方したら後々響くぞ
特に退職後も同じ業種で働くなら、良い関係で辞めるのはメリットになるしね
営業先になるかも知れないし、下請けとして使えるかも知れないし
残りに気を遣う必要ないよ
どこの業界か知らないけどどうせ待遇ほとんど据え置きのまま募集かけまくって人が集まらないとかほざいてるだけでしょ?
退職届は法律上2週間あればOKだろ
有給2週間残ってるなら会社は有給を消化させる義務があるから会社側から明日から出社しないで有給を消化してくださいと言わなきゃいけない
むしろそういうリスクを無くすためにも有給をこまめに消化させていない会社のほうが非常識
そういう考え方に否定的だから苦しむんだろ?
ざまぁ~みろwって
突然辞めて、客や同僚にどう思われるか考えないの?w
同僚だって転職して他の会社へ行くかも知れないし、良い関係で退職するのがお互いのためだと思うけどね
客とも同じだよ
同僚いなけりゃ迷惑もクソもない
普通そう思うよな
新しいこと始めるのにも年齢なんて関係無い
自分大好きじゃなくて自分が可愛いじゃね?
とか言われないようにね
辞めるのに辞める会社の人間にどう言われようが関係無いだろ
自意識過剰
え?辞めた会社の同僚や突然辞めて迷惑をかけた取引先と今後一切関わらないつもりなの?
君、社会人じゃないよね?
スキルも重要だけど人脈は社会人の一番の資産だよ
まぁ、一生したっぱで指示された事をやるだけで終わるつもりなら人脈無くても平気かもなw
転職でまた同じ業界選ぶとは限らないんだけど?
あと人脈っていうのは相手から頼られるような関係性でなければ意味は無い
その程度の人間性が壊れようがどうでもいい
まあ実力主義の業界じゃないぬるま湯で部下いびってる奴にはどうでもいいかw
人員確保は会社の仕事やし辞めたきゃ法に則って辞めれば
会社に泣きつかれる自分に酔いたいんやったらそのままでいいんやないの
やめたら他の人を雇うだけだ
モチベないのに居座るな給料泥棒
やめられないってのは、結局自分がやめることで被るものを恐れてる言い訳にすぎんと思うわ