• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

























この記事への反応



帰属意識を持ちすぎないことって
大切ですよね


「代わりは沢山いる」

正に今の私です^_^
会社が現在、自分がやってきた仕事の対応に追われてます


最高にクール

ワイはもう辞めるんやけど、この発想があったらもっと簡単にやめられたんだろうなぁ

同じ発想しておる人がいた

同じことを考えてました!









この考えなら辞めるのに躊躇しないで済むなw











コメント(152件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:40▼返信
やめれば?
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:42▼返信
英国「EU辞めたいけど迷惑になるから辞められない」

英国「今ここでオレがEUを辞めるって言ったら面白いよなぁ?」

ソニー、パナ、ダイソン、英国から移転wwwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:42▼返信
別になんか理由付けしなくたって、ただ辞めりゃいいのに
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:42▼返信
自意識過剰で反吐が出る
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:42▼返信
迷惑にならないために辞める1ヶ月前に言うんだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:42▼返信
ネタなら面白いだろうねネタならね
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:42▼返信
やめるわ🐷🖕
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:42▼返信
>>1
安倍が悪い
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:42▼返信
何が面白いんだこれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:43▼返信
>>俺がいなくても誰かがやる
>>俺を一番過大評価してるのは俺

いただきます。
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:43▼返信
まず急に辞めなければ迷惑にならないでしょ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:44▼返信
お前が辞めても変わりはいくらでもいる。
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:44▼返信
馬鹿が悪用してバックレ正当化に使いそうだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:44▼返信
まさかこいつ
会社を急に辞める事を
想定してんの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:44▼返信
大体辞める度胸が無いだけよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:45▼返信
会社に迷惑より同僚が辛くなるが気になると思うんだ
まともな人間なら
17.マスターク投稿日:2019年01月23日 12:45▼返信
😠ブラックだからと即辞職とはとんだ腰抜けの敗北者じゃのう…

😡やめやめろ!
18.投稿日:2019年01月23日 12:46▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:46▼返信
お前が辞めても変わりくらいいっぱいいるだろwwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:46▼返信
まぁ手術中の医者でもないしな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:47▼返信
会社に迷惑がかかるとか
会社を愛しすぎやろ
一方で辞めたら面白いとか
会社や人を舐めすぎ
普通に調整してやめろや
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:47▼返信
まず働こうな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:47▼返信
社員「辞めます」
上司「君面白いねアハハw」
社員「・・・」
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:48▼返信
>そもそもとして会社に迷惑になろうが自分の人生に悪い影響はないので知ったことではない

業界に居られなくしてやるから覚悟しておけな?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:49▼返信
真面目に考えると
正社員制度と解雇規制の廃止しかないけどな
日本人に理解させるのは不可能だろうけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:49▼返信
会社を支えてる超エリートな俺が辞めちゃうと会社苦労しちゅうよなー辞められねぇー
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:50▼返信
自意識過剰だな、一人辞めて困るような会社だとそもそも会社としてダメだろw
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:50▼返信
>>25
全員、保険料と税金アップだけど
ええんか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:52▼返信
Win-Winの関係じゃなくなってると気づいたら辞める準備をしましょう
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:52▼返信
俺が会社回してるから!!
って感じなのね
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:52▼返信
辞めればいい

楽しく生きればいい
生きられるなら
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:54▼返信
イキってるねえ
こういうやつに限って絶対一人じゃ生きていけないんだよなあ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:54▼返信
○「自分ごときが辞めた所でなんの迷惑にもならない」
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:54▼返信
なにも考えないやつはアホ
でもやめるやつを攻めるやつもアホ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:55▼返信
お前がいるほうが迷惑だったってオチ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:55▼返信
デカい会社でデカい仕事してると
自分がデカいと勘違いするよね
そして独立した結果
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:56▼返信
見に行きますよ
焼け野はらを
資本主義のね
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:57▼返信
お前の席が邪魔で入社出来ない奴に迷惑だからどけ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:57▼返信
大丈夫!会社はお前なんかいなくても回るからw
自意識過剰すぎw
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:58▼返信
代わりは沢山いるらしいからやめても大丈夫だぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:58▼返信
会社より社会に迷惑になるから辞めろって
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:59▼返信
辞める度胸の無いヤツの言い訳だな。
辞めたあとの会社の事なんて気にしない
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:59▼返信
>>1
そうそう
会社辞めたくなってる時点で会社にとって大した人間じゃない
さっさと辞めろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:59▼返信
辞めるその瞬間は
辞めないでと、重宝というか大事にされるだろうね
でも辞める事が確定したら
その後の1ヵ月はもう、ただの空気よ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:01▼返信
※36
うちの親父がJRを退職するまでそんな感じだったわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:02▼返信
辞めるとしても金とか生活で悩むことはあっても
だれに迷惑かけるとか考えるやつがあほ
むしろどれだけ跡を濁しまくって辞めてやろうか考えるくらいだわw
できるだけ迷惑かかるタイミングでやめるとかな

47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:02▼返信
俺の代わりは沢山いる→人手不足
こういう考えの人が多いのが現状の問題

「自分だけ辞めても問題ない」って皆が考えたらって発想がない
結局自分の事しか考えられない無能のお子様なのよ。どの会社行ってもすぐ辞めるタイプ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:03▼返信
辞めたい辞めたい言ってる人ほど辞めない。
ズルズル行って続けても、会社と個人双方の為にもならんし、合わないと思った時にスパッと辞めちゃうのがいい
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:04▼返信
※47
他人のことなんか考えるだけ時間と脳みその無駄
他人なんかどうなったってどうでもいいわけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:04▼返信
それで現場に残った同僚から文句を言われたこと無いしな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:04▼返信
うぜえ
それ、辞めたくない言い訳だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:05▼返信
???「発想の逆転をすればいいのよ」
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:09▼返信
>>47
人柄の問題ではあるが
その会社を辞めることには関係ない
お互いがどうなろうが知ったこっちゃないわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:09▼返信
職変えるとまた一から人間関係構築するのめんどくさそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:10▼返信
ここ見てる大半は仕事してないから辞めることも出来ないだろうけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:11▼返信
会社辞めた自慢をするニートの群れ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:13▼返信
剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:13▼返信
最低のクズだな安藤
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:13▼返信
法律上は退職の意思は2週間前までに伝える必要があるはず
その2週間は有給使ってかまわないから即日辞めれるけどな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:13▼返信
会社に迷惑が掛かるというのは自分に言い訳しているだけで
会社を辞めるのを躊躇するのは収入面の問題だけだよ
次の就職先が決まっていると会社に迷惑がかかるなんて微塵も感じないよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:14▼返信
ネタ元がツイッターの時点でもうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:14▼返信
(´・ω・`)会社だって代わりはたくさんいるし ええんちゃう?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:15▼返信
帰属意識が薄いのは在○かパ○ク
さっさと半島に帰れ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:15▼返信
悪意を持って会社を傾かせるレベルの事しない限りは、一人辞めたくらいで何も起こらんよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:17▼返信
会社辞めたことって本当は自慢することじゃないんですけどね
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:18▼返信
俺は辞めると思ったその時に辞めますって言ってるぞ
3か月前とか半年前とか関係ない
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:20▼返信
全体主義的な考えの人多いから、どうしても自分が迷惑かより会社の迷惑を気にしちゃうよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:20▼返信
自分が辞めたら会社が困るとかおこがましい考え方のやつは
たいてい会社の厄介者
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:21▼返信
辞めたいと思って嫌々仕事される方が迷惑。
そんな気持ちでポジティブな成果得られないだろ?
遠慮すんなよ、自分の気持ちに。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:24▼返信
辞めたいと思ったままずっと同じ所で働いても報われる事はないだろうし
若いうちに転職しとけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:25▼返信
>>66
関係あるぞ
シンヨウナクス
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:27▼返信
福利厚生を諸外国並みにって流れが来てるよなwさすがにそうじゃないと企業の体力とか国際競争力とかが
ネット見る限り若い世代はそれでいいって言ってるんだし
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:28▼返信
目から鱗の面白い発想を期待していたんだが・・・
ただのつまらない妄想じゃないか
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:29▼返信
代わりなんかたくさんいるよ。後のことは会社が考えるから自分の事に集中しろ。
迷ったらゴーよ。会社変えた俺は一ミリも後悔ないよ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:30▼返信
そりゃ部長クラスの人間だったら迷惑になる可能性もあるが
役職もない単なる平社員が迷惑になるとかまずねぇよw
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:33▼返信
やめたいと思ったらやめる というのは、犯したいと思ったら犯す というのと似てるな
>そもそもとして会社に迷惑になろうが自分の人生に悪い影響はないので知ったことではない
なんで最近のガキどもはエゴイズムを賛美してるの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:34▼返信
×迷惑になるから辞められない
○俺が辞めちゃうと仕事が回らねーからやめられねーわーつれーわー

うざい
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:35▼返信
そういう辞め方をした人を、次の就職先がどう思うか程度だろ
辞めても困らんよ。一瞬だけ面倒なだけで
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:36▼返信
俺はサークルもバイトもなんも考えないで辞めたよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:36▼返信
引き止める奴は
「俺と一緒にまだまだ苦労しようぜ」ってやつなので
振り切っていい
辞める理由が正当なものなら、わがままで十分
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:37▼返信
引継ぎさせキチンとやっとけば会社の迷惑になんて成らないよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:40▼返信
※76
「やめたいと思ったらやめる というのは、犯したいと思ったら犯すというのと似てるな」

?おれ、頭悪いのかな?
ちょっと何言ってるのかわからない
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:40▼返信
いちいちそんな理由を考える事自体が無駄
労基法で定められたルールに則って手続きを進めるだけ
会社独自のルールなんぞ知ったこっちゃねぇわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:44▼返信
どんだけ無能でも席が空けば一瞬くらいは迷惑掛かるさ
だから普通にひと月前に辞めますって言って辞めればいい
そんだけ
85.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年01月23日 13:48▼返信
とか、ツイッターでイキッてる奴に限って実際にはなんも言えないんだよなぁw

『有給あるからあとはよろwwww』オマエそれホントに会社に言えんの?そんな言葉使いを?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:53▼返信
ブラック会社なら只の働きアリ程度にしか見られてないよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:53▼返信
辞めるのは構わんが失踪はやめろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:57▼返信
会社に迷惑って考えられる人はいいね
実際に迷惑してるのは元同僚だよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:04▼返信
社員「やめます」
会社「その言葉が聞きたかった!これで自己都合だね☆」
社員「」

実際はこんなもんでしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:04▼返信
ヤバい会社なんか辞めたもん勝ちやで。
同僚には当然迷惑かけるけどそれは辞める理由にはならんなぁ悪いけど。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:19▼返信
歯車なんてとっかえがきくんだから1人辞めたくらいでは大して影響はないんだよなぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:21▼返信
いや普通に迷惑だから。
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:23▼返信
このやり取りこそ脱落者の傷の舐め合いにしか見えない。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:27▼返信
辞めたかったら「辞めます」と伝えるだけでいいんだ。
それで揉めるようなら退職代行使え。
それといいか、バックレだけはやめとけ。
社員が音信不通になると会社や家族を巻き込む大事になるし下手すりゃ警察沙汰だぞ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:27▼返信
迷惑かけずに辞めればいい
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:33▼返信
※91
ガチ糞会社はその部品供給もクッソ遅くて結局当面は残った人数で回すしかなくなるんだよなぁw
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:34▼返信
辞めるのに周りを気にするのが日本人、

外人には一生理解不能w
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:38▼返信
>>59
社内規定があるから就業規則に合わせないといけないぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:41▼返信
イミフ、お前の代わりはいくらでもいる。
100.投稿日:2019年01月23日 14:46▼返信
このコメントは削除されました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:53▼返信
辞めるなら逆にすぐにやめて欲しい
辞めるからとしっかり引き継ぎなんてする人間よりも
どうせ辞めるから、という手抜きばかり見てきた
ま、底辺だからなんですけどね
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:54▼返信
辞める以外何があるんだい
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 15:02▼返信
どんだけ自分が優秀だと自惚れてんの。自意識過剰過ぎてうける。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 15:03▼返信
自分の人生に滅茶苦茶迷惑かけてる会社に気を使う要素ある?
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 15:55▼返信
辞めても1ヶ月後には皆忘れてるよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 15:58▼返信
※100
社内規定は通常労働法を基につくられ
監督署の審査を受けてるのが普通だよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 15:58▼返信
なんでこんな頭おかしいやつがいるんだ?
辞めたきゃ辞めろよ
嫌なら逃げろよ
自分の思ったように生きれないなんて人生つまんないね
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 16:00▼返信
やる気のないやつが居ても会社は迷惑だし自意識過剰もいいところ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 16:01▼返信
陰キャ臭い発想、行動に出さずにずっと頭の中で考えてそう...
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 16:05▼返信
本当に変えが効かないほどのスキルなりノウハウを持ってるなら
それこそ会社辞めて企業したほうがいいだろ
できないってことはそういうことだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 16:18▼返信
(大手企業の)大量生産の薄利多売は、国内の127万人+その家族→600万~1000万人???の富裕層だけでは、商売にならない。
6000万人~1億人???のボリュームゾーンである中間層に売らないと、儲けは出ません。

中間層が、大量生産の薄利多売の商品を買って、
富裕層が、小量生産の厚利少売の商品を買えば良いと思う。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 16:18▼返信
(大手企業の)大量生産の薄利多売は、国内の127万人+その家族→600万~1000万人???の
富裕層だけでは、商売にならない。
6000万人~1億人???のボリュームゾーンである中間層に売らないと、儲けは出ません。

中間層が、大量生産の薄利多売の商品を買って、
富裕層が、小量生産の厚利少売の商品を買えば良いと思う。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 16:23▼返信
会社は経営者や株主が儲けるためにある
さらに言えば事業をするためにお金を借りてるやつに金利を払うそいつが一番儲かるのが資本主義
社員はコスト駒の一ついなくなれば代わりを用意するだけ
ピラミッドの頂点に立つやつにお金が集まる仕組み迷惑という概念自体アホらしい
その会社の業績が悪くなっても他の会社が空いた分のシェアを取り伸びるそこに就職すればいいだけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 16:34▼返信
田舎の正社員 給料11万円~14万円 そっから保険料引かれるぜ。

ついでに、田舎 車必要だから100万円以上出品とローン必要。年間ガソリン代25万円消える。車検など15万円消える。

これが田舎の地獄。結婚不可能
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 16:36▼返信
なぜか細谷佳正で再生された
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 16:37▼返信
「おれが今抜けたら、この会社どうなりますかねえ?(笑)面白いだろ!?」

会社「そらカスが辞めてくれんなら面白いに決まってるよなあ?」
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 16:39▼返信
でなんとかなったら憤るんだろ、めんどくせえ
そもそもそんな発想のやつは最初っから必要とされてないことが多い
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 17:39▼返信
うちの業界じゃ猫の手も借りたいほど人が居ない
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 17:39▼返信
会社辞めても日本人辞めない限りブラックな環境からは逃げられないのにね
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 17:48▼返信
バカ共の発想
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 17:51▼返信
別にやめてもいいけど最低一か月前な。明日から来ませんは非常識
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 17:57▼返信
会社への迷惑ではなく、客や一緒に、働いてる人への迷惑でしょ
今後も社会人として働くなら、変な辞め方したら後々響くぞ
特に退職後も同じ業種で働くなら、良い関係で辞めるのはメリットになるしね
営業先になるかも知れないし、下請けとして使えるかも知れないし
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 18:09▼返信
辞めるのは自由だな
残りに気を遣う必要ないよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 18:14▼返信
※118
どこの業界か知らないけどどうせ待遇ほとんど据え置きのまま募集かけまくって人が集まらないとかほざいてるだけでしょ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 18:20▼返信
ま~た、自分では絶対にそれを実践しない無責任ドヤ顔ツイートかよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 18:34▼返信
※121
退職届は法律上2週間あればOKだろ
有給2週間残ってるなら会社は有給を消化させる義務があるから会社側から明日から出社しないで有給を消化してくださいと言わなきゃいけない
むしろそういうリスクを無くすためにも有給をこまめに消化させていない会社のほうが非常識
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 18:35▼返信
そういう考え方ができない
そういう考え方に否定的だから苦しむんだろ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 18:47▼返信
俺は会社辞めて多大な迷惑を掛けた事に快感を覚えたが
ざまぁ~みろwって
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 18:48▼返信
>>126
突然辞めて、客や同僚にどう思われるか考えないの?w
同僚だって転職して他の会社へ行くかも知れないし、良い関係で退職するのがお互いのためだと思うけどね
客とも同じだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 19:11▼返信
会社に迷惑かけるっていうか、同僚になんだけどな
同僚いなけりゃ迷惑もクソもない
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 19:31▼返信
辞めたい奴が働いてても邪魔なだけなのでさっさと辞めてどうぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 19:43▼返信
>>130
普通そう思うよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 19:57▼返信
○代わりなんていくらでもいる。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 20:00▼返信
グズは、基本自分大好き人間で正しく自分の市場価値を査定できなので、いくら「いや、君の代わりいくらでもいるから、頼られてるとか勘違いすんな。辞めても違う人が頼られるだけで、会社の運行にはなんの支障もないし、そもそも本当に頼られるような人間って、自分の進退の価値で会社脅せる位の人間だぜ!君にそれが出来るのか?…」ってさとしても無駄。そもそもそういう発想にならないから、そこで死なせてやった方が良いと思う。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 20:19▼返信
くっそつまんないな
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 20:37▼返信
四の五の言わず辞めろ別に死にはしない
新しいこと始めるのにも年齢なんて関係無い
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 20:39▼返信
>>134
自分大好きじゃなくて自分が可愛いじゃね?
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:25▼返信
繁 忙 期 に 会 社 を 辞 め る 屑 
とか言われないようにね
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:31▼返信
>>138
辞めるのに辞める会社の人間にどう言われようが関係無いだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:36▼返信
非常識なレベルで急に止めなきゃどうでもいいよ
自意識過剰
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:29▼返信
クズ特有の思考回路
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:40▼返信
>>139
え?辞めた会社の同僚や突然辞めて迷惑をかけた取引先と今後一切関わらないつもりなの?
君、社会人じゃないよね?
スキルも重要だけど人脈は社会人の一番の資産だよ
まぁ、一生したっぱで指示された事をやるだけで終わるつもりなら人脈無くても平気かもなw
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:58▼返信
>>142
転職でまた同じ業界選ぶとは限らないんだけど?
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:58▼返信
会社も人間も辞めたいなあ。猫になりたい。現代はストレス多い。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:01▼返信
>>142
あと人脈っていうのは相手から頼られるような関係性でなければ意味は無い
その程度の人間性が壊れようがどうでもいい
まあ実力主義の業界じゃないぬるま湯で部下いびってる奴にはどうでもいいかw
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 01:45▼返信
1人辞めたくらいで困るような経営状況なら無くなった方がいい 1人に対する負担がでかすぎ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 10:43▼返信
大丈夫やで
人員確保は会社の仕事やし辞めたきゃ法に則って辞めれば
会社に泣きつかれる自分に酔いたいんやったらそのままでいいんやないの
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 12:21▼返信
転換できてなくね
149.投稿日:2019年01月25日 01:56▼返信
このコメントは削除されました。
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:32▼返信
どんだけ自信過剰なんだよ
やめたら他の人を雇うだけだ
モチベないのに居座るな給料泥棒
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:39▼返信
本当は転職したいけど転職活動が不安とかめんどくさいていう情けない人の都合いい言い訳にしか見えない。ちゃんと前もって連絡してケジメつけて辞める人にごちゃごちゃ言う方がおかしい。何も問題ない。
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 22:50▼返信
実際1人ごときが抜けてなんとかできないはずもないし、確かに一時的には回らなくなっても、代わりにならないものなんかないし、そうできないのは個の問題ではなく、組織としての問題でしかない
やめられないってのは、結局自分がやめることで被るものを恐れてる言い訳にすぎんと思うわ

直近のコメント数ランキング

traq