• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






DxgV8_nUYAIpusb


DxgV8TMU8AAr0kZ













この記事への反応



通りすがりにご容赦。生のタマネギと生にんにくを混ぜ合わせると、この状態になります。(加熱すると色が濃くなります)これは、両者が持っている成分が化学反応を起こした結果です。先にニンニクを炒めてから、タマネギを入れると反応は起きません。



ニンニクはすりおろすと中に含まれる2つの成分が反応してこの色になります
見たところかなり低音かつ非常に細かいペーストにしていますね それが原因ですが、毒素の類ではありませんので大丈夫です。


マンガとかでよくある、料理で怪しい物体ができあがるの、あながち間違いじゃなかったんですね…

人参をすりおろした奴、ニンニク、醤油(小さじ2杯/使う量に寄ります)刻まれた玉ねぎを炒めたら多分理想なソースが作れると思います。






驚き!タマネギを◯◯と混ぜると緑色になるらしい・・・ | 味博士の研究所
https://aissy.co.jp/ajihakase/blog/archives/14408
Screen-Shot-2017-10-26-at-18.48.21-710x474








これは知らなかったわ。気をつけよう












コメント(66件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:01▼返信
安倍が悪い
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:02▼返信
摩り下ろしたにんにくがめっちゃ青くなったことあるけどこれが原因かな
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:03▼返信
コレが錬金術の真実か。
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:03▼返信
※1
きもい
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:03▼返信
※1
いや、俺が悪い
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:05▼返信
賢者の石使ってこれ使った事あるわ俺
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:06▼返信
ニンニクが酸化すると青くなるんじゃなかったか
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:06▼返信
ブサイクな子供たちよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:07▼返信
🤔🤔🤔
😡😡😡
😨😨😨

10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:08▼返信
あ、俺の血の色と一緒だ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:09▼返信
チュウコク産にんにくとか元々青いじゃん
青森産は綺麗だけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:09▼返信
味はどうなの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:11▼返信
>>5
いやいや、俺が
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:13▼返信
あらこんな所に牛肉が
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:14▼返信
オームの体液です
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:15▼返信
※6
お前が持ってたのか!
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:16▼返信
※13

証拠の提示と謝罪を要求する
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:17▼返信
低音で歌いながら炒めるから悪い
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:20▼返信
生のタマネギと生にんにくを混ぜ合わせると、この状態になります。(加熱すると色が濃くなります)これは、両者が持っている成分が化学反応を起こした結果です。先に玉葱を炒めてから一度取り出す、ニンニクを入れ炒めて後から炒めた玉葱を追加すると反応は起きません。
ちょとの手間を惜しんで手抜きして生のタマネギと生にんにくを混ぜ合わせるとこの状態になる
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:20▼返信
こういう見た目のカレー食べてみたい
ルウ無しスパイスカレーで
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:21▼返信
しらねぇやつ多いんだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:21▼返信
常識じゃん
これだから文系はw
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:22▼返信
すごく臭そう
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:22▼返信
予想通りの色
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:22▼返信
気をつける意味あるのかと
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:23▼返信
料理初心者にありがち
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:23▼返信
ここ見てる99%の人間には関係の無い
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:23▼返信
ニンニクすりおろしてほっといてるとなる
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:24▼返信
逆にこの現象を使って新しい感じの料理が生み出せないだろうか
緑色だと食欲が出ないか
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:25▼返信
なぜ生姜を
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:26▼返信
※29
緑色の食材なんて珍しくはないだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:28▼返信
>>27
皆が皆お前みたいに料理を一切しない人間だと思うなよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:28▼返信
知っててやってるやんあほくさ(´・ω・`)
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:29▼返信
一度興味本意で青い飯を炊いたことがあった(食用着色料で)
全く食欲が湧かなかった
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:39▼返信
青いカレー、赤いカレー、白いカレー、緑系のカレー、黄色系のカレーならそこそこあるだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:47▼返信
ガリガリ君の成分
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:49▼返信
市販の青いカレー何種か買ったが何時もより食欲湧いた
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:52▼返信
真っ白な山芋すりおろした時に、いきなり泥みたいな色に変わった事はあるな
調べたらポリフェノールが原因らしく変色しても普通に食べられるそうだけど、どうにも食欲はわかなかったな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:54▼返信
シチューかなんか作ってる時になったわこれ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:56▼返信
サーモンの南蛮漬けに酢、醤油、酒とニンニク居れて1日寝かせる=何処産関係なくエメラルドブルーのニンニク完成
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:57▼返信
なにかというと闇が深い
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 15:02▼返信
へー、よく炒めるけど同時に混ぜて火を入れるとこうなるのか。面白いな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 15:39▼返信
>低音で炒める
ドゥン!ドゥン!ドゥン!ドゥン!!
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 15:46▼返信
味がいいならこれはこれで良い
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 15:53▼返信
アニメの不味い食い物の色出してるのはこれだったのか
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 15:55▼返信
外人なら問題なく食いそう
自然食品で出せるなあ良いなあ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 15:57▼返信
イカ墨を入れればOK
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 16:06▼返信
カレーみたい
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 16:21▼返信
知らなかった、にんにくは最初に炒めちゃうからなあ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 16:26▼返信
これは不味そうだわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 16:28▼返信
わかっててわざとやってるよねこれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 16:49▼返信
すりおろしたニンニクを冷蔵庫に入れといたら次の日真っ青になってたなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 16:59▼返信
割とよくやる組み合わせなのに
見たこと無かったな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 17:19▼返信
やったことあるわこれwwwww
取り返しがつかないってのがマジで厄介
一旦色がついたら酢でも重曹でも無理
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 17:22▼返信
色の変化は酸度の変化 酸性がアルカリ性に変化したりすると起こる
そしてアルカリ性になったものは基本的に人体に毒
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 17:53▼返信
炒める?
普通タマネギを生ですりおろしショウガ、ニンニクを入れて醤油と酒、コチジャンを少量入れば上手いソースになるけど?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 18:05▼返信
へ〜うちはまずにんにくをすりおろさないからな
ぜんぶひらがなだった
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 18:17▼返信
※2
他に原因あったらヤベーですよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 19:58▼返信
なんかひさびさにツイッター寄稿でいい知識になった記事だわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 19:59▼返信
ふつう先ににんにく炒めるよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 20:29▼返信
※60
家は玉ねぎが先だな
よく炒まるまで他のものは入れないからこんな色になったことないけど
62.ネロ投稿日:2019年01月23日 21:03▼返信
10年前くらいに、友達から教わったっけか
素人乙

かっかっか♪ほんまに、ゴミばっかやなあ笑
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:33▼返信
ソーダ味のアイスみたい
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:23▼返信
さっきから化学反応化学反応と言うが誰か玉ねぎの何とニンニクの何が化学反応起こすのか教えてくれよ…
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:47▼返信
被害者の1人です
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 08:47▼返信
煉れば煉るほど色が変わって・・・
こうやって付けて・・・うまい!(テーレッテレー!)w

直近のコメント数ランキング

traq