• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


話題のツイートより

10年以上介護をしているというツイッターユーザーが、介護士が仕事を辞める理由について解説























10年以上介護をしてるけど、低賃金だけが理由で辞めた人は極少数だった。

むしろ、
仕事中に理不尽な目に遭う

報告しても適切なサポートが得られず、むしろ自分が悪いと言われたりする

我慢して仕事する

理不尽

繰り返す

せめて給料上げろ

上がらない

辞める

はたくさんいた🙁


ので、まあ賃金も生活に心配がないくらいの額は平均的に出てほしいけど、それ以外に改善すべきところはごろごろあると思う介護業界。


本人や家族も施設側も現場も、同じ方向性で共通理解を深めて、協力してやっていくことが大事よね。

誰かに投げるのは何も良くしない。


仕事中に会う理不尽な目とは代表的にはどんなことになりますか?

→利用者の暴言暴力セクハラ
→上司同僚からの苛め
→?

それを上に上げてもサポートしてもらえない背景って何なんでしょうね?
人手不足で解決出来ないっていうことでしょうか?


これはもう多様多岐だと思いますが。

例えば私の施設では、朝の起床は1人の介護士が33人の利用者を2時間で起こします。トップは5時に起こして朝食を待たせます。
こんなことをして楽しい介護士はいないわけですね。
でも、与えられたリソースでタイムスケジュールを守ろうとするとやらざるを得ない。

これは介護士にとって、時間通りにできたとしても「利用者にとって何も良い事はしていない」ので、ストレスになります。
そして早く起こした利用者から文句を言われるのも介護士ですし、間に合わくて同僚に文句を言われるのも介護士です。
どう転んでも成功がないのですね。

この状況を上司に報告したとしても、管理側からすれば「事故」「家族からのクレーム」のような公的に報告が必要なケースではないので、現場での解決を促されるケースが多いです。
が、そもそもリソースがないから解決と言っても限界が低いわけで、上からそう言われることはまたストレスになります。


介護施設の経営側に、新しい利益を創出してリソースを増やして、より良い介護現場を作ろうと常に考えるスタンスの人は多くありません。
「大きな問題が起こらなければ現状維持で良し」が多いです。

そのスタンスの結果、未来に希望が見いだせない介護士が辞めるわけですね。
長くてすみません😅



纏めると以下の様になろうかと、

高収益改革でマンパワー増やし介護現場良くしようという経営者少なく現状維持派ばかり。

結果一人で33人起床介助等利用者反発、間に合わないと同僚からも苦情というストレスに。

実態を社会が知らず、改善目処なし。

ストレスが積もって介護士が退職していく。


そうですね。

結局、要介護者を不自由にしてでも安全と長生きを推奨するというスタンス自体を変えないと、大きな転換はできないと思っています。

これは内部からはなかなかに難しいので、一般の方々に「そんな老後は嫌だなあ」という認識を広げていって、経営者や常識をも動かしてほしいですね。


めちゃくちゃ同意です。

ひっかかれたり噛まれたり、私が利用者にしたら一発でニュースになるような事をされてもひたすら我慢。
事件性のない急死報告で、普段面会にも来ないご家族に罵倒されたり。
勤務時間が明らかに法外だったり。

給料と天秤にかけたら本当にやってられませんでした😧



そうなんですね。
結局理不尽なことが多々あるのに、それを解決する話にならないから、給料と天秤にかけたくなるわけで、年中お金のことを考えているわけじゃないですしね。

一般の方も含めて、よりポジティブな老後・介護がどういうものなのか、常識が変わっていくと良いなと思います🙂








この記事への反応



わかる
低賃金は「きっかけのひとつ」でメインは『認知症利用者からの暴力暴言』『同僚からのパワハラ』で結局辞めた
介護福祉士の免許も今やタンスの肥やし


私もその1人。
介護士への暴言や暴力や理不尽な要求。現場を知らない上司は一方的に怒るだけ😢
仕事量の割に低賃金で精神的にキツいとなると辞めちゃうよね。


介護に限ったことではないですね。
理不尽には耐えられるが、ケアもサポートもない絶望感には耐えられない。


介護とは無縁の職だけど、転職の最後のひと押しになったのが「理不尽さ」だったなー。話が通じないことほど辛いものはない。

まさにこれでやめたんだよなぁ

給料より、安心安全な職場を作るだけでモチベーションはかなり上がるんですよね。

介護じゃ無かったけどコレだよ。

もうほんとこれ
利用者、利用者家族、上司、同僚…
あらゆるところから理不尽な扱いを受けてるのすごく聞く
「もう辞めなよそんな職場」って言っても責任感が強くて自己評価は低い人なので聞いてくれないのつらい


仕事内容、人間関係、お金のうち2つが満たされてないと人は仕事を辞めると聞いたことがあるけど、確かにこの例もそうだ。

めちゃくちゃわかる…
低賃金なのもだけど、色々と未来が見えなくて段々仕事するのが辛くなって辞めた。


ハローワークの求人で100%毎日あります職業NO1、それが介護
やっぱりこういう現状なんだね・・・


とてもわかる
私も辞めた理由が、ストレスで心病んだからだった


ほんとにそう。
お金は欲しいけど辞めるのはお金の問題ではなくて、極端に言え月100万貰っても今の職場ではもう働きたくない。













多少給料が低くても、人間関係や仕事の内容が悪くないならそう簡単に辞めないよね
どこの業界にも当てはまるわ








美少女戦士セーラームーンSuperS Blu-ray COLLECTION VOL.1
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2019-05-08)
売り上げランキング: 126




コメント(204件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:01▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:02▼返信
辞めたらええやんw
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:02▼返信
これは本当松
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:03▼返信
介護しなきゃ淘汰できるのにするのが悪いよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:03▼返信
>>1
安倍政権の創り出した闇社会に差し込む一筋の光
それが
ニ ン テ ン ド ー ス イ ッ チ
です
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:03▼返信
>>4
それな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:04▼返信
🤔🤔🤔
😡😡😡
😨😨😨

そこブス
お前お前、ほーら無視( ´Д`)y━・~~
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:05▼返信
暴力などを含め割に合わない給料ってことだよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:05▼返信
他の仕事に就けない人がやれば良いじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:05▼返信
転職ガチャするしかない

介護は状況が変わるまで無視やな

介護メーカー系は今後絶対伸びるからオススメ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:06▼返信
このクソゲーいつになったら姥捨山実装すんだよ
早くしないと介護するターン回ってくるじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:07▼返信
辞める最後の引き金はやっぱり給与じゃん
せめて給料上げろのところで本当に上がってたら辞めないってことだろ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:08▼返信
 
 
 
私もこれで辞めましたとか禁煙パイポのCMみたいに言うな
 
 
 
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:08▼返信
鬱と腰だろ介護
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:09▼返信
介護業界は、すでに奴隷量産体制(介護系学校等)に入ったからな
医療業界とグルになって賃金押さえつけとるから、しばらくは状況変わらんぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:10▼返信
わりに合わないんだから低賃金も理由じゃねえの
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:10▼返信
そもそも介護職なんて常にイライラする事ばかりだからどう頑張っても環境改善は無理
それより賃金上げる方が簡単
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:11▼返信
消費税は外国人からの搾取ですと言えばいいじゃない
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:11▼返信
>>10
30過ぎてスキルの無いやつは介護、飲食、サービス、土木の底辺ガチャだからなw
自業自得w
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:12▼返信
暴力で怪我をしても訴えることもほぼ出来ない状態で辞める事になったな
とにかくわがまま仕放題な現場で介護側が嫌気が差す
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:12▼返信
※15
病院が子会社のような別の法人作って介護施設経営やってること多いもんな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:12▼返信
辞めた人の転職先を知りたいんだが
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:12▼返信
介護環境の改善って
その他の人の負担増えるだけだぞ
施設高いから自分で介護しなきゃならないって環境を望んでるのか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:13▼返信
身内の介護でさえ心労で病むのに
それをそこそこの金でなんて続くわけが無い
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:14▼返信
さすがに介護報酬引き下げには反対してたが、
引き上げも頑なに拒否って引き上げ法案に反対してるからな、与党自民。
賃金は上がりません。
全力でデフレ政策やってるのは伊達じゃない。

介護離職ゼロとインフレ目標掲げてるのに、介護の賃金アップに反対する政府与党って。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:14▼返信
>>21
更に学校経営しとる所も多いからな。辞めるヤツいても、次年度には供給されちまう
医療系の下っ端の環境が良くならないのも同じ理由やで
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:15▼返信
介護の賃金改善=親を介護施設に預けて楽したい現役世代の税金もしくは自己負担の増加だからな
賃金改善しろってやつはそこんとこわかってる?
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:15▼返信
基本的に公的資金でやるわけだから高収益化が難しい
高収益を目指すなら数少ない金持ちの奪い合いになる
こいつは高収益化のアイディア持ってるのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:16▼返信
>>23
利益吸い上げとる奴らの報酬減らしゃいいだけなんだよなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:16▼返信
結局はスキル。

スキルのない奴は何が問題なのかもわからないから他に責任を持っていく。韓国人みたいなもんだ
大学なんて意味もなく行ったり、しかも文学部とかなんの意味もないのに行くからスキルが全く身につかないまま遊びに比重を置いたまま仕事に身が入らないし真摯に物事を考えられない。
対人に正解なんて簡単には答えなどでない。そんな事も分からんから対人問題を抱えるのさ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:16▼返信
※22
ワイ介護ではなく看護師だったけど特別養護老人ホーム勤務してたけど
施設長のパワハラとかあって辞めたで
いろいろな不満と低賃金って理由は似てるかな

今は全く関係ない事務職やってる
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:16▼返信
つまり介護云々ってより
日本の社会・仕事現場・経営者の認識がオカシイってこったね
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:16▼返信
安楽死認めようよ
疲弊してる国家予算で、働けない人を何十年も養っていくの無理があるだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:17▼返信
給料が良くても対人関係が上手くいかないと辞めがちだよな
一昔前はコミュ力重視とか言ってたけど会社自体は和を重んじる気ゼロな奴が多すぎる
弱そうな奴からサンドバックにするからな
そして介護はオール糞というミラクルが当たり前な業種ってのが凄いなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:18▼返信
介護よりアニメーターにしっくり来る奴
まあどうせ左松だし
改善したら次の不満を探すだけだからどうでも良いけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:18▼返信
こういうブラック消費者が労働者をぞんざいに扱った結果、
近未来では無人介護の実現で、
無機質なロボットに看取られて逝く世界になっているだろう
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:19▼返信


  BBA 「くひひ利用してやる」


👩
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:20▼返信
だからアベ政治を許さない、ってやつだろw
しっぽ丸見え
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:21▼返信
経営陣からすれば介護とか奴隷そのもの
どうせお前らウチ辞めたら行くとこないんだろ?って前提で法的にほぼ違反することも平気でやってのける
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:21▼返信
>>22
土木、飲食、工場勤務でライン作業、全て底辺だけど好きなの選べるよ
40過ぎたら、介護か飲食の択一だな

バイトで良ければ、コンビニバイトや倉庫の仕分け作業もあるかなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:22▼返信
医療業界じゃ医者以外全部これ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:22▼返信
>>29
介護事業で好決算のところなんてないだろw
儲からない事業だよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:23▼返信
オチが結局金だった
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:24▼返信
>>41
利権国家の象徴みたいなもんだからな医療利権
介護以外にも看護士とかも酷いもんだぜ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:24▼返信
じゃんじゃん辞めてブラックは潰そう
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:26▼返信
>>42
本当にそうなら、施設の数がここまで増えてねぇだろうよ
それに、介護施設そのもので稼ぐ必要もないんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:26▼返信
※42
そら、役員報酬に日額で数万払えば決算はねえ。
入居費用なんかを役員報酬に充てて従業員報酬含め運営は各種補助金だったりするし。
決算よくするわけないだろ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:26▼返信
認知症施設で、患者の症状レベルによって国からの補助金が変わるんだけど、
頑張って治療して症状が軽くなれば、補助金が下がって給料下がるっていうジレンマで辞めた人いた。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:26▼返信
理不尽な思いする割には低賃金なんだから結局賃金低いからやめたんだろw
これが現在貰ってる給与倍額以上に上がったら理不尽でもやめないわ
もちろんボーナスつきならなおのことwww
一言でいうと労働に見合った給与貰ってないってことだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:27▼返信
爺さん婆さんなんて頭ボケてたりいろんな機能が悪くなってんだから不自由受け入れる並のドM体質じゃなきゃやってけんだろ
介護じゃなくてもガイジみたいなおっさんとかも結構いるし本当にいい場所見つけんとやってけんぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:27▼返信
日本死ね!!!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:28▼返信
>>25
介護報酬引き上げたら、介護施設に入れられない人も出てくるだろ
引き上げた分を全て税金でまかなったら、老人優遇とまた言われるしな
今は老人向けの政策より子供向けの政策に金を使う方向だし、老人に対しては現状維持でも良いわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:28▼返信
だから他の仕事やりゃいいじゃん・・・・何なのこいつら・・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:28▼返信
どこ行っても「老人の人権を考えろ」「老人のほうが上」だからな
こっちは暴力振るわれたらあいつら逮捕できるんか?できないやろ
拘束だなんだでボケ老人の人権なんて守ってたら仕事できんようになるぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:30▼返信
良い歳した所長でも年収300万いかないとかいう施設もあるらしい。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:31▼返信
介護度とは別の意味で手のかかる利用者は割増しで請求できる制度はよ作れ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:31▼返信
資格まで取って他の仕事やりゃいいじゃんは納得できないのはわかる
だがそのまま転職せず居続けることが一番悪い
日本じゃ選挙行って状況変えるとかすぐには無理だから極限まで人手不足になるとか
ないと何も変えられない
客が神様とかアホな精神なくならない限りはどの業種でもかわらないけどなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:36▼返信
キレるじじい、ばばぁ相手によくやるな。
いくらボケても女のけつ触るとか、食い意地とか、欲張りなところは絶対忘れんからな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:37▼返信
そもそも介護士が起こす必要があるのか、というところから考えるべきでは?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:41▼返信
割とやばい介護士もいるからなんともいえない
誰でも介護士ってなれるし
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:41▼返信
給料高けりゃ我慢できるし環境よけりゃ低くても我慢できる
給料上げようぜ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:44▼返信
格差あればあるほど良い国だってアメリカが証明してるからな
格差ないのを目指したソ連はどうなった?

アメリカの真似しとけばすべてうまくいくからアメリカに続け
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:47▼返信
いや賃金に見合う労働じゃないって事で結局金の問題でしょ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:47▼返信
今の老人世代なんて子供は動物!言っても無駄だから体罰!とかしてたんだから
言っても無駄な老人も体罰で教え込んでも本望だろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:49▼返信
※62
北欧諸国やヨーロッパは無視ですかw、ソ連持ちだすしかない馬鹿は黙ってろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:50▼返信
サービス業に向いてないだけの話
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:50▼返信
戦時中の世代は我慢の世代だからあまりワガママは言わないけど
バブル経験してる60代前後の老人は相当甘やかされて育ってるから
我慢を知らない自分本位な人が多い、
氷河期以降は我慢を強いられてるからまた民度が上がる
今は耐えるしかない
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:52▼返信
割とマジで安倍が悪い

介護業界が劣悪なことを知っているのに見て見ぬ振りをしているからね
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:52▼返信
ジジババの死をみとる施設なんだから、希望なんてあるわけないだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:55▼返信
>>62
つ犯罪率について答えてくれるか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:55▼返信
高収益っていうけど入所者からもっと取るのは無理だろ?
で、人件費を削るのはもっと無理。
高収益化は詰んでると思うが。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:55▼返信
これ介護だけじゃなく
IT業や外食産業、小売業など
他の業態でも当てはまるだろwww

社会はどこも似たりよったりだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 21:58▼返信
そう、とっとと辞めた方がいい
しがみつく理由なんてなんにもないよ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:02▼返信
介護なんて、全員辞めてしまえばよい。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:03▼返信
我慢はよくない
我慢したって何も変わらない
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:04▼返信
日本はいまが最高だと思う
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:06▼返信
海外持ち出して近年サービスの質が明らかに落ちた
仕事もいい加減なやつ増えたし
社会が甘くしてなまけるんだから日本人に休みは不要だよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:06▼返信
これは本当に知っておいて欲しい
拘束は許されない世の中に、理不尽な目に合う現場のスタッフ…
そして慢性的な人手不足とそれを改善しない経営者…
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:08▼返信
俺も老人病棟でヘルパーやってて共感しすぎるから意見を書かない
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:10▼返信
全ては少子高齢化が悪い
少子高齢化の原因を作ったのは自由恋愛至上主義を普及させた団塊世代とマスゴミにある
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:12▼返信
だから移民入れろってことになるんやな〜
わかりみ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:16▼返信
全員地方公務員にすればいいよ。そこから施設に派遣。
本当は公務員が、始めの五年間くらい介護職として排泄や食事の介助等利用者のお世話を経験し、相手の身になって、ひいては県民市民の為に働くということがきちんと身に付いてから、役所仕事に就いてもらうのが良いと思う。あとは数年に一度また介護職に戻って、天災の際に全員介護もこなせます、みたいな
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:17▼返信
移民入れてなまけ放題になるわけないよな
移民は家族のために金を稼ぎたいんだし日本人と生活費の奪い合いになるのは明らか
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:17▼返信
※80
自由恋愛ってブサイクや貧乏人は魅力ないから恋愛できない
そして結婚できないってことだからな
その分だけ金持ちやイケメンが産みまくるわけでもないし詰んでる
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:17▼返信
ぶっちゃけ、そんなもんわかりきってるでしょ。
でも、外部の力で変えられるとしたら「せめて」の部分だけだからそこを何とかしなきゃって話よ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:21▼返信
日本人はなまけすぎ
正確に言えばAさんは死ぬほど忙しいけどBさんは死ぬほど暇
しかも労働環境改善したらサービスの質がかなり落ちてる
死ぬ気で働く社会のままでいい
日本人に甘えは不要
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:22▼返信
「賃金・仕事内容・環境」の内、
2つ以上糞なら転職するべき。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:29▼返信
暴れる系の痴呆はリミッター外れてんじゃねえのって力で掴んできたりするからマジで怖い
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:29▼返信
いや、せめて給料上げろでやめてるんだから低賃金が理由じゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:37▼返信
給料安くても働いてくれる移民が良いな
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:38▼返信
こういうSNSで喚くヤツって大体遅刻しまくって
遅刻するのは自分は悪くないとか思ってるタイプ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:38▼返信
もう姥捨て山にでも捨てればいい
介護になんて就くやつなんざどんどん居なくなるだろうし
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:39▼返信
どんどん辞めればよい
解決する方法はそんなところで働かないことだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:40▼返信
※86
あ、恒例の日本人アンチさんチーッス。
無能で馬鹿な意見をして誰も相手してくれないのは相変わらずなのかな?
まずは自分を見直す事から始めよう!
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:41▼返信
年配の職員には言いにくいのか、老人は若い職員ばかりアゴで使って皆疲れて辞めていく
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:41▼返信
月給1万円上げるとすると
200万人×1万円×12ヵ月=2400億円
年間2400億円必要になる
まあ1万程度上がった所で人増えんけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:43▼返信
>>66
そして誰もいなくなった
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:44▼返信
※92
捨てればそれでおしまい、なわけないでしょ。
クマが食料を求めて人里に降りてくる、みたいなことが起こるに決まってる。
それに、場合によっては自分が捨てられる側にも回るんだぞ。
適当なこと言ってんじゃねぇ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:46▼返信
格差って頑張った人が報われてるってことだからな
介護って高学歴や才能あるスポーツマンしかつけない仕事なにかなんですか?
格差があるからこそ頑張って上目指さないとダメという気持ちにつながる
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:46▼返信
1人が33人起こすってユニットじゃないのか…昔の構造やシステムの施設だとキツそうだよなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:48▼返信
外国人労働者なら耐えられるのかっていうとそんなことは無いっていうね

逃亡が相次いでいます
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:56▼返信
経営者と幹部しか儲からない仕事
経営者は最低でも平介護職員の5倍以上幹部で3倍以上は貰ってるからね
給料に見合わない介護リスクに加え変則勤務をしてやっと20万以下とかやってられないだろう
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:00▼返信
>>102
介護職員の5倍って少なすぎるだろ
経営者は施設立ち上げのために借金を抱えてるだろ

給料も、介護しか職が無い底辺に見あった給料が支払われてるだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:01▼返信
金目当てならはなから介護にはいかないわな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:02▼返信
施設長が女で家族経営とか本当に最悪
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:04▼返信
以前介護士の女の子たちと合コンっぽい飲み会があったんだが、遅れて来た女の子の一人が開口一番「今日もじじいのウンコを吹いてきた」と宣言してドン引きしたのを思い出した。職業上の軽い冗談めいた挨拶なんだろうが・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:06▼返信
>>102
経営者が儲かってるって妄想だろw
ほとんどの事業者が儲からずに、赤字をだして介護事業から撤退してる現状
介護の需要が高いのは事実でそれにつられて参入する企業は増えてるけど
倒産件数も事業撤退もどんどん増加している
こんなニュースでも散々取り上げられている常識も知らないやつが偉そうにコメントして恥ずかしいと思わないの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:07▼返信
子供の頃は職業差別って馬鹿らしい意識をどうして一部の?大人たちが持っているのか不思議でならなかった。きっと自分たちが大人になる頃にはそんな馬鹿な風潮は無くなっているだろうと・・・。

でも現実には僕らの世代以降のほうがむしろこういう愚かな考えが蔓延しているように感じる。むしろ我々は年々愚かになっているんじゃないか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:08▼返信
>>104
金目当て以外で介護やるやつは居ないだろw

金を稼ぐ手段が介護しかない底辺が居る事を忘れるな
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:08▼返信
今までの人生何もしなかった、何も積み上げなった
どうしようもない人間の受け皿が介護職と知れ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:08▼返信
移民「よろしくやで」
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:09▼返信
まぁ介護の世界は闇だらけよ
職員もセクハラパワハラされてるけど、同じく患者も職員からの暴言暴力なんて日常茶飯事の世界だし
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:09▼返信
ビックリするくらい優秀な子が介護就職希望してたりするのは、ホント人材の無駄だから
早く誰か止めてやれと心の中で叫んでる
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:09▼返信
高卒・無資格・未経験でも働ける
働きながら資格を取れる
高卒の中では給料高い
これから必要になっていく仕事なので失業の恐れが無い
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:10▼返信
※104
高卒で働ける給料高い職業が介護なんですよ・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:11▼返信
まあ介護職って好きでやるやつなんてほぼいないしな
頑張らなかった者が最終的に食うためにつく仕事だろうから待遇も悪い
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:11▼返信
※109 「金を稼ぐ手段が介護しかない底辺が居る事を忘れるな」こういう浅はかな差別意識や差別的言動が、世の中を息苦しいところに変えているんじゃないか?

オレの同級生にも誇りを持って介護士をやっている人間がいる。オレもそれなりに公共心のようなものはあるつもりではあるけど、だからといって毎日赤の他人の下の世話をし続けるというのがどれくらい難しいかは想像はつく。オレには出来んね。

介護士には一応資格がいるが、誰にでも慣れて給与待遇があまり変わらない職種は他にいくらでもある。
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:14▼返信
ツイートと同じ内容のコメントはってんじゃねーよクソ無能バイト
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:16▼返信
>>115
本当にあほだよね
少し収入が良いだけで介護なんて将来性の無い仕事を選ぶなんて…
介護なんて、他の職業に全く就けなくない状況になってからでもなれるし、若いうちに選ぶ職業じゃない
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:17▼返信
新しい施設じゃなくて同じ施設がずっと求人出してるとこは・・・・・
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:19▼返信
介護離職0っていう政策がそもそも問題
その税金を家庭内介護の補助金に回して
お金貰えるなら介護を家でやるっていう層もいるんだし
そうすれば施設にいれる爺婆も減ってもいまよりかパンパンにはならん
これは介護だけじゃなくて育児も同じで保育所もそこまでいらなくなるだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:22▼返信
少子高齢化に向かっている日本では介護士が圧倒的に不足しているが、一方で経済的な生産性の無い高齢者の介護に高い費用をかける財源は無く、必然的に介護士の給与待遇面にしわ寄せが行く。そんな中でも介護士をやってくれる人間に対して本当は我々は感謝していい立場だ。それを給与が低く将来性が無い職種につくやつらなんて「底辺だ」などと馬鹿にするやからは一度病院で頭を見て貰ったほうがいい。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:22▼返信
>>117
誇りを持つならもっと他の仕事やれば良いのになw
未来も何もないただ死ぬのを待つだけのボケた老人の世話をするなんの生産性もない仕事ですら誇りを持ってやりがいを見つけられるなんて、他の仕事を知らないあほなんじゃないの?
同じ世話をするのでも、未来のある子供の世話ならやりがいや誇りを持つのも分かるけどねw
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:23▼返信
※123 お前みたいなやつが絶対にやらない仕事だから自分が引受けることに誇りを持っているんだろ。立派な心掛けだよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:23▼返信
※121
いいアイデアがある、みたいな顔してる奴は総じてクズだし、
多分お前の話を真面目に聞いてる奴なんてあんまりいないと思うよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:26▼返信
>>122
将来性の無いボケ老人の世話をするのが底辺ってのは、コスト考えたら良いことだよね?
底辺がボケ老人の相手をすることで介護から解放されて、底辺よりも生産性の高い人達がその分働くことが出来るようになるんだからさ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:26▼返信
介護コラム漫画で描かれてたけど

「介護の仕事に就きたかったわけじゃなく、
50歳過ぎて手持ちカードが ”介護” 一枚になった。それだけです。」
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:27▼返信
外人どんどん入れてそいつらに介護育児の仕事やらせても給料の一部は税金になるんだぞ
だったら家族にあげたほうがいいだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:27▼返信
※126 底辺っていうのはお前みたいな馬鹿のことをいうんだけどな
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:30▼返信
>>129
底辺って平均年収を1割以上下回ってる人達のことでしょ
28歳男平均年収400万
30歳男平均年収440万
35歳男平均年収500万
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:31▼返信
>>128
今でも在宅介護してる家庭にも補助金出てるけど?
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:34▼返信
>>127
そういう人がやれば良いし
AIに仕事を奪われる人がこれから増えるから受け皿になってくれるんじゃね?
ユニクロの倉庫作業がIOTで8割の人員削減に成功したって言ってるし、一気に加速するよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:37▼返信
結局金じゃねーか
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:39▼返信
ん?w
つまり低賃金が辞める理由の根幹ってことじゃんw
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:42▼返信
職業のヒエラルキーが低いからでしょ
レジ打ち、介護、警備、飲食、建設現場、倉庫、工場
この言葉が業務に入る職業はヒエラルキー低いしw
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:42▼返信
>>117
どういう学生時代を過ごしたら、爺さん婆さんの糞の世話をしたいって思うんだろうね
ボケてない爺さん婆さんの介助なら、老人ホームの慰問ボランティアを何度かしてるから、やっても良いと思えるけど
ボケ老人の世話をするのを「やりたくてやってる」人が本当に居るとは思えないわ
スカ好きかな?
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:46▼返信
>>135
もし、その中から選ぶことになったら警備だな
立ってるだけで良いし
座って監視カメラの映像確認してるだけで良いとこもあるんでしょ

まぁ、やらんけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:49▼返信
>>134
辛くても金が貰えたら辞めてないって事だもんな
まぁ、この記事の人ってたぶん若いよね
歳をとったらこんな事言ってられなくなるでしょw
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:51▼返信
>>129
バカでも低所得の底辺にはならないんだから
低所得の底辺ってバカより更に下の人がなるんだろうね
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 00:00▼返信
次に代わる外国人には通用しないからなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 00:10▼返信
>>140
介護は日本人の底辺がやるだろ
日本に来てる複数言語話せる外国人よりも、日本人の底辺が上だと思ってるのおかしいでしょw
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 00:12▼返信
要は低賃金じゃん。割に合わない仕事。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 00:15▼返信
>>142
割に合わないって良く言うけど
なんのスキルも無い底辺が毎月20万貰えるんだから、割に合わないなんて事は無いわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 00:22▼返信
厄介な利用者は退去させればいいのにな
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 00:23▼返信
>>143
何の理由にもなってなくてワロタ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 00:30▼返信
>>145
人に雇われずに自分の力では5万も稼げないような底辺を20万(プラス社会保険料等)も出して雇って、割に合わないって意味が分からないよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 00:32▼返信
介護業界なんて他人が必死に勉強してた時期に遊んだり引きこもってたゴミの行く場所なんだから自業自得でしょ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 00:32▼返信
>>144
それで減った利益の分だけ、介護士の給料を引き下げるなら相談にのってくれるかもね
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 00:35▼返信
俺も介護職だが、頑張る人はまず続かない。
続くのは「給料分しか働きません」ってスタンスの人。
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 00:36▼返信
介護に関しては本人の同意なしでも家族が同意すればいい安楽死を合法化すれば
かなり仕事が楽になるだろうにな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 00:39▼返信
人と接するのが多い職業って人を嫌いになる
日本人が親切で礼儀正しくて大人しいだって?
接客サービスしてみろよ、外国人の方が礼儀正しいしフレンドリーだから(ただしアジア系は除く)
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 00:41▼返信
>>148
空き待ちなくらい足りてないんだから優良な利用者を優先するのは当然
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 00:43▼返信
>>146
割りに合うなら希望者殺到してるんだよなぁ
仕事の内容を無視して金額だけで割りに合うかどうかなんてお前の感想でしかない
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 00:52▼返信
>>147
バカにすんな
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 00:52▼返信
>>152
優良な利用者ってなに?w
ボケて下の世話が必要な人は優良じゃないから受け入れないとか?w

自分が楽して儲けるために、介護対象を選別するなんて最低だな
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 00:55▼返信
>>123
ばーか
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 00:55▼返信
>>152
手のかからない要介護者の事を「優良」と言うのなら
介護施設は、「優良」ではない人から受け入れてるね

在宅介護が難しい手のかかる人から受け入れるのが当たり前なんだよなぁw
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 00:56▼返信
しゃーないやん。
介護職に就く奴らなんて勉強も出来ない努力もしない、他に何の取り柄もない様な奴らに残された唯一の職なんだから。墓場に自ら進んで文句言うってホント屑だと思うわ。まぁ屑だからそんな職にしか就けないんだろうけども。
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 00:57▼返信
>>153
従事者は増え続けてるから殺到してるじゃん
本当に割に合わないなら、従事者はどんどん減るよね
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 00:58▼返信
>>154
バカにバカって言って何がいかんのか
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 01:00▼返信
>>150
介護しか仕事の無い底辺が困るだろw
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 01:01▼返信
介護に限らんよなぁ
仕事が沢山だとか残業が長いとか賃金が安いとかそんな事より
人間関係のしんどさで辞める人のがよっぽど多い
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 01:11▼返信
自分の親を自分でみれば介護施設なんていらないんだけどな
介護施設がある数だけ薄情で親不孝者が増えた証だろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 01:29▼返信
もう介護業界なんて無くてええんでない
利用者側が世話して貰ってるという自覚もなくふんぞり返るとか
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 01:30▼返信
>>163
認知症だと、誰かが付きっきりになるから、退職しないと面倒見れなかったりする
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 01:39▼返信
面倒見てやる必要なんか無いよ
産まれる事は墓場に向かうということさ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 01:40▼返信
※81
そのガイジンですら「あれ?日本のこのカイゴって仕事、思いの外きついぞ?」って気づき始めて
とんずらするやつがぼちぼちいるみたいだぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 01:42▼返信
まあ介護の仕事は、格差社会の先取りみたいなもんだから

儲かるのは天下りのNGOとかNPOと経営者と資格スクールの経営者のみ(10%程度は健全な所もある)
とにかくここに入り込めれば勝ち組、現場の職員なんて最下層

多分、将来の日本の縮図だと思うよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 01:46▼返信
>>165
その有り難みが分からないで屑だの低賃金だの言ってる屑が多いからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 01:51▼返信
>>131
でないよw
日本は別居のみ
同居で出るのは韓国
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 01:52▼返信
>>160
ブーメランw
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 02:17▼返信
※163
仕事や子育てで在宅介護する余裕がないよ
特に日常生活自体介護が必要な場合と認知症だと施設に頼む以外術はない
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 02:21▼返信
>>155
最低なのは施設に押し込める家族の方なんだけどなぁ
赤の他人がなんで碌な給料も貰わず世話しなきゃいけないんだって話
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 02:26▼返信
>>159
離職率無視して都合のいい推移だけ見るとかアホちゃうの
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 02:53▼返信
寿命が延びた関係もあって相対的に認知症や寝たきりのリスクも高くなってる。
加えて団塊世代みたいに給料をもらえるわけじゃないから子供がいたら共働きも今じゃ普通。
晩婚で子供を産むのも遅くなってるから子育てと介護が一気に来るのも珍しくない。

断言してもいいけど施設に入れることを批判してる人は仕事しながら寝たきりや認知症の親の介護なんてしたことないでしょ?
そうなってみれば分かるけど、そう簡単にはこなせないし、やったことあれば施設に入れることで薄情だなんて思わんよ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 03:00▼返信
>>175
薄情だろ
どんな扱いされてるかも分からない所に丸投げとか自分がされたら最悪だわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 05:00▼返信
現場が理不尽なのはよくある話だから結局は金だわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 05:02▼返信
>>176
そういうリスクをなくす為に高級施設に入れたいな
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 05:14▼返信
介護福祉士の資格あるけど、こんなもん二度と使わん。人間がやる仕事じゃない冗談抜きで
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 05:58▼返信
姥捨て山ですから
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 07:15▼返信
そもそも家族ですらきついことを他人に任せようとすんなよ…
介護なんて皆やりたくないっつーの
赤ちゃんの世話なら将来性があるからいいけど、老人介護なんて死が終わりだし…
ということで安楽死施設はよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 07:36▼返信
>>181
自分で出来ない事を金を払って他人に頼むって普通じゃない?
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 08:30▼返信
※182
普通だねー。
金貰ってもやりたくないって言ってやめるのは普通じゃない?
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 08:38▼返信
大体辞める理由は給料が上がらないか上司がゴミかの2択でしょ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 08:47▼返信
労働内容や受ける仕打ちに対する対価が低すぎたらそりゃ辞めるしかないわな

資質的に合わないってのもあるが
今の仕事の給料の2倍払うって言われても介護の仕事はやりたくねーもん
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 08:59▼返信
そもそも、日本人が人のために何かをすると言うのが、難しい
アジア人はどこもおんなじ、人のために何かを出来るのは欧米、北米に多い、と同時に
あっちは、サイコもそれなりにいて困る
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 09:39▼返信
介護業界なんてまともなところはごく一部だよ
介護で金儲け(金儲けが悪いわけではない)だけしたいクソ経営者が問題
国からの補助金もクソ経営者の懐に入るだけで現場の人間は一銭も入らない
マジで消えてくれ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 09:43▼返信
ぶっちゃけ寝たきりを生き永らえさせるのとか老人虐待と認定するべきやろ
体中ボロボロで痛みが常駐し、全く動けず何もやることさえ出来ないのに生きたいと思う人間が果たして何人おるのかね
あとガイジレベルで暴力性ある奴は注射なり打ちまくって落ち着かせろや
移民奴隷連れてきてやらせても負の遺産を残すだけだろ、自分らが死ぬまで安定すればいいとか思ってんじゃねーよゴミ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 09:54▼返信
この意見に納得してる奴はよく考えろ!!
給料低い事が辞める理由ではないと言いつつ
最終決断は給料が上がらんから辞めてるんやぞ!!
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 10:31▼返信
給料と仕事量が釣り合わなかった=低賃金だった

だろww
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 11:16▼返信
まあこれは他の業界でもあるあるなので
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 12:14▼返信
金持ち以外、在宅介護なんて考えるな。介護利用1人に年間300万円(自費で)かかると思っていい。自らセーフティネットに近づかず、施設に預ける方がいい。
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 12:21▼返信
介護施設は年老いた親をちゃんと見ろ
でも税金は上げるな、保険料も上げるな
あ、私自身は介護なんてやりたくないんで

…そりゃ無理だわな
今の人口比率でマトモに老人福祉やれる余力はないんだよ、この国に
今でも介護施設を姥捨とか揶揄するが、こんな社会的コスト掛けた姥捨があるかよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 12:31▼返信
いや、100万やったら働くやろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 12:31▼返信
同僚が常にパワハラしてくるっていうのが一番の仕事辞める理由だな
ただでさえ仕事内容がストレスなのに常に罵詈雑言を言われてみろって誰でも辞めるわw
しかも給料も低いし職場に留まるのは精神的に限界超えて無理なんだよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 12:40▼返信
人間楽して仕事したいからね
他に働き口があるならわざわざハラ会社に行く必要無いよ
金のない奴はそんなところでも務めたいだろうな
金の次は楽だから、給料じゃないって言うけど金無かったらなんとしても務めるでしょw
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 13:03▼返信
所詮、獣よ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 16:47▼返信
介護職は現代社会で生産性を維持する為には不可欠
嫌なら辞めろで本当に担い手が無くなれば結局困るのは親の介護が必要になった働き盛りの世代だからな
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 17:58▼返信
>>194
正直100万でもノーセンキューだね
だって介護する側の人権ねーんだもん
ボケ老人を人間扱いするのは無理がある
尊厳もくそもねー
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 18:05▼返信
※198
困るのはお前らだ、って突き放すような態度とってそれで何かになると思ってるの?
まぁ俺にも落としどころは正直わからんけど、それでも問題は目の前にあるんだから
考え続けないといけないよ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 20:44▼返信
介護士は特に割に合わない職業だろう…
介護士やれるほどのとてつもない忍耐力があるなら他の職に就いたほうが給料的にも精神的にもいいと思う
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 23:34▼返信
※167 日本人が逃げ出す仕事外人にできるわけねーよなw
政治かアホすぎる
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月25日 07:13▼返信
安楽死OKにするべき
自分が認知症かなんかで意思を表明できなくなったら安楽死望むかとかも事前に決めるようにしてさ
老害に金かける程日本は豊かじゃないんだよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月25日 19:19▼返信
>>200
文章ちゃんと読んだ?

直近のコメント数ランキング

traq