不機嫌な人を見ると「なんか悪いことしたかな。。。」と自分のせいにしちゃうタイプの人はとにかく疲れやすい。
— 大塚篤司【医師・医学博士】 (@otsukaman) 2019年1月23日
他人の感情まで責任を持たなくて良いし大概は関係ない。
私もまさにこのタイプでしたか、この本に書かれている心理療法をうけて、いろんな捉え方が変わり、生きるのがとても楽になりました。
— めじろツグミ (@greendakara_ch) 2019年1月24日
対人関係がツライ人は特に読んでみて欲しいです。https://t.co/3SeztdkySv
著者の精神科医、水島広子さんの本はどれもわかりやすく、あたたかくてオススメです。
HSPですよね、…関係ないと分かってても、ものすごく引きずられます…どうにかその気持ち回復させようと頑張ってしまいます…( ・᷄-・᷅ )意味ないのに。
— イベリーコブタ (@yahoo_mickey) 2019年1月23日
ハイリー・センシティブ・パーソン - Wikipedia
ハイリー・センシティブ・パーソン(英: Highly sensitive person, HSP)とは、生得的な特性として、高度な感覚処理感受性(あるいは、カール・ユングの造語で言えば生得的感受性[1][2])を持つ人のこと。
共通して見られる特徴として、大きな音、眩しい光・蛍光灯、強い匂いのような刺激に対して敏感であることが挙げられる。
HSPはしばしば、豊かで複雑な内的生活を送っているという自覚をもっている。物事に対して容易に驚き、短い時間にたくさんのことを成し遂げるよう要求されると混乱するという性質を持つ。
エレイン・N・アーロンや他の研究者によると、HSPは人口の約五分の一を占めるという(男女によって偏りは見られない)。
HSPは感覚データを通常よりはるかに深く、かつ徹底的に処理しているが、それは神経システムにおける生物学的な差異によるものだという[3] 。
この特異な性質が発見されたことは、ある種の人々を見る目が大きく変わるという決定的な帰結をもたらす。
つまり、生得的なシャイさ、社交不安障害、社会的抑制、社会恐怖症、生得的恐怖症[4][5]、あるいは内向性[6]などとHSPはしばしば混同されてきたが、それらとは一線を画する性質だということである。
この性質は、HSP測定法という内的・外的に妥当性があることが確認されている方法よって測られる[6]。HSPは主に人間を記述するために用いられるが、同様の性質は100種以上の生物にも見られるという[7][8]。
この記事への反応
・子供の頃からそう思っていた。
わたしのせいじゃないんだと気付いたのは、大人になって本で知ってからです。
・とりあえず、目の前の人の機嫌が治るよう努力するタイプです。
会社では、日替わりで気分屋も何人かいます。
・まさにそのタイプな私。
気を使いすぎってよく人に言われるけど、そうやって生きてきたからなぁ‥
・うわあああああ…思い当たる節がありすぎる(T ^ T)
他人の感情に責任を…追おうとしてたのか…関係ないのか…そうなのか…
・私もだわ💦
気づかないうちに何かしたんじゃないかって気にしすぎる。
だけん、疲れるのか。納得(`・∀・´)
・これで人生かなり無駄に費やしたな
・対処法が知りたいです。頭ではわかってるけどいざその場になると身体が反応してしまうというか・・・
日本人はこういうタイプ多そう
チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!【購入特典】『バディチョコボ「アルファ」』ダウンロードコード 封入【Amazon.co.jp限定】『バディチョコボ「竜騎士」』ダウンロードコード 配信 - PS4posted with amazlet at 18.12.25スクウェア・エニックス (2019-03-20)
売り上げランキング: 178
プロ野球スピリッツ2019 【早期購入特典】海外移籍選手先行入手DLC 配信posted with amazlet at 19.01.18コナミデジタルエンタテインメント (2019-04-25)
売り上げランキング: 10

こんなん当たり前やろ
安倍が悪い。
安倍が悪い。
安倍が悪い。
安倍が悪い。
俺が謝ればいいし
えっ違う?
気にしちゃいけない、自分のせいじゃないと分かっていても不安になる
自分のせいでこの人は不機嫌なんじゃないだろうか?って思って苦しくなるんだよ
それでいいのだ!
安倍「先生うんちー」
病気だねw
そいつ以上に不機嫌になることで
ストレスを溜めないようにしてる
毒をもって毒を制す男、それが俺
さぞかし生き辛いんだろうな
奇遇だね。実は俺もなんだ!(👄)
関係ないから!🙆
ってギャグ昔あったよね
そいつ以上に不機嫌になることで
ストレスを溜めないようにしてる
毒をもって毒を制す男、それが俺
でもお前ヒキニートじゃん
大変だな阿部ちゃん
ちまきちゃん「私はトイレではないですよ」
パンパンパンパンパンパンパンパンパンパン
○○!!
○○・・・!!!!
仕事柄タイヤの空気圧は測って読むが
そんなにチェックすることはないから大したことないぞ
もしかして面白いと思ってる?
関係あってもどうでもいい
自分以外の人間が不愉快になったところでなんか問題あるの?
他人の感情の良しあしが自分に関係があろうがなかろうが
それが何だっての?
他人なんざ道端の石ころ未満の存在だろうよ
お前らはいちいち道端の石ころに意識向けてんの?
すごいねそれは
不機嫌な顔してる場合はほとんどが一緒にいる奴が原因だからな
合わないのに当たると余計こじらせるけど合うのが見つかるまで軽く立ち読みでもしてみ
子供の頃からうっすらと長い間刷り込まれた劣等感とかの
「認知の歪み」を矯正する為にはなかなか良いよ
他人の顔色を伺うよう仕向ける教育
気にしてなんかの解決になるの?
相手にとっても、余計に腹が立つだけだと思うけど。
お前が不機嫌であろうが知ったことか、俺は俺のやりたいようにする
って態度の方がそりゃいいに決まってるよ。
この世の全ての悪いことはそりゃお前のせいだよ。
それはそれ。
まあ所詮は顔色伺って他人にビクついてる弱者だからビビってんのか
あー、図星だもんなあ
音に敏感で人の顔色をうかがったりするから精神的に疲れてる
動物と過ごすことを好むし映画や音楽、ゲームみたいに一人で楽しめるものを好むんだよ
感受性強すぎて困ってる人は大体これ
多少は気になるけどそれで日々疲れるほどは気にならないや
→疲れから逃げるために、「関わらなければイイ」という極論に達する
→コミュ障に拍車がかかり、社内で孤立する
誰か助けてクレメンス…
すげー上のアッネに気を使わされたわ
実際ヒス女なだけに草
あれを逆に楽しいと思えるタイプの人もいるらしい 人の感性ほんとそれぞれだわ
作業の合間にベリファイして大きなミスなんてしないし、相手の機嫌が悪くリスクの塊だと思うなら近付かない。愚痴愚痴言ってるなら賛同出来るところだけ乗っかり、出来ない部分は黙って聞く
あえて関わらない事だってコミュニケーションの手段なんだよ
これ、HSPに対する誤解だと思う。
俺はHSPと診断された訳じゃないけど、こういう誤解が悪化させるとは理解出来る。
気持ちは分かるが、俺のせいじゃないって決めるのは相手と話して確認してからが良いんじゃないかな。
相手が話す気なかったらどうしようも出来ないけど、それも説得出来ないなら諦めるしかないよ。
俺なんたる陰キャ!!
ラブライブ画像貼らなきゃいけない重大理由ある?
はちまはラブライブを餌にアクセス稼ぎたいですか⁉
富山県内に住んでる顕正会員より💢
伏せ字する重大理由を至急お聞かせ下さい‼💢
「あーこの人イライラしてんなーw」と内心で笑っちゃうタイプだ俺は
それも相手を気にしすぎで疲れると思う
相手がどう思ってるかなんて一切考えないのが楽だよ
そーゆう人には近づかないようにしてる
すべてのパターンを線形探索しないと気がすまない質
どうでもいい事まで全探索してるから、肝心な人生に直結する勉強には集中できず
気になったことや好きなことばかり広く浅く演算して、無駄に知識が蓄積されていく
でもいちいち不安になるのはもうやめたわ
って愉快になるタイプです
そんな弱い生き物、俺の酒の摘みにもなんね
おい、どうした、ゴミクズ
お前ら所詮、こん程度かあ?かっかっかっかあ♪あた~気持ち良い俺から
むしろ、機嫌悪そうな顔見るとムカつくわ
そういうときは、なぜ自分はこう思ってしまうんだろう?って自分でカウンセリングをするようにしてる。客観的に自分と向き合って、そんな風に思わなくてもいいんじゃない?自分の責任ではないよ、って自分で自分を慰めるんだ。
そしてそんなイラついてる二人を見て誰かが自分が悪いのかなって悩んでるのかな
ちょっと草