• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




 

 
セルフレジに戸惑う高齢者が発したひと言でふと我に返った話
http://news.livedoor.com/article/detail/15932246/




記事によると

・ 「自動会計レジ」によって明るみに出た格差について、考えた筆者。

・東京下町のとあるスーパーでも「自動会計レジ」は長蛇の列でもスムーズに買い物できた。
 
・店員が商品一つ一つレジを打ちする従来通りのレジの長い行列のほとんどは高齢者だった。
 
「年寄りは二の次ってことかねぇ、もう20分は並んでるよ」
 
・従来型レジに並んでいた東京・葛飾区の女性(70代)はいう。一度知らずに自動会計レジを使ってみたものの、会計機の使い方がわからず、店員に教えてもらいながら操作したところ、後ろの客からは舌打ちされ、周囲の客からの視線に肩をすくめざるを得なかった。


・だから、何十分かかろうと従来型のレジ列に並ばないと、安心して買い物も出来ない。女性にとってこうした経験は、デジタル化社会、スマート化社会がいかに自分や年寄りから離れた世界の出来事かと思わせるには十分な「トラウマ」となった。
 
・こうした疎外感を感じる高齢者は少なくない。別のスーパーでも「自動会計レジ」をめぐる高齢者トラブルが後を絶たない。
 
「やり方がわからない、こう(自動化を)して我々をいじめるのか、という高齢のお客様からのご意見は多いです。その都度、従業員がご説明に当たらせていただいており、お客様が“買えない”という事態は発生していないのですが、一方で別のお客様から“高齢のお客様を自動会計レジに並ばせるな”などといったご意見も頂戴しており、こちらとしてはその都度フレキシブルに対応するしかないのが現状です」(スーパーマネージャー)
 
・古くは「駅の自動改札化」がなされた時も、同じような高齢者からの反発、意見があったと聞く。







 
 


この記事への反応


  
不便なら使わなきゃ良いのに。スーパーもややこしい客が他に回った方が業務がスムーズにだろうし。お互いにストレスフリーで良いと思うんだけど。自分は不便なら別の使いやすい店探す。執着してクレーム入れるとか並ぶよりめんどくさい。
  
バーコードの読み取りは混雑時に子供にやらせるのはやめてほしい。
  
すでにコンビニのコピー機の前でうんうんうなっている高齢者をよく見ます。
  
余裕のないやつらばかりだな。
  
うちの近所のスーパーも1レーンだけ現金レジあるけど、満遍なくご年配の方セルフレジに並んでるけど、たまに買い物いく俺よりよっぽどスムーズに支払いすませる方達ばかりで俺のほうが畏まってしまいますわ。
  
何が我々をいじめるのかだよ。いつも誰かが助けてくれると思ってて学習意欲すら無いくせに Suicaすら使わず小銭出すのに毎回手間取って、レジが混んで逆ギレするからわざわざセルフレジを用意してるのに文句を言うな
   
自分でやった方が早いだろ、セルフレジなんて慣れれば簡単じゃん ジジババは店員と話がしたいだけだろ
  
ここで老害老害叩いてる人達もいつかその老害になるし、既に頭が老害みたいになってる人もいて目糞鼻糞だなと
  
なんでも便利になるのはいいことだけどシステムに合わせろとかの暴論でなくお年寄りなど社会的弱者の立場に立ったバリアフリーな観点からの技術の導入も必要だと思いました。

  
適応に努めろ 何でも自分らに世の中が合わせると思うな 嫌なら普通レジに並べ それで時間がかかるのは全部自己責任








 
   

  

なかなか難しい問題じゃよね
最近はセルフレジにすら店員がついてて高齢者に教えてるところはよく見る

  
  
  



PS4:プロ野球スピリッツ2019 【店舗限定早期購入特典】海外移籍選手先行入手DLC 配信
コナミデジタルエンタテインメント (2019-04-25)
売り上げランキング: 14







コメント(636件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:01▼返信
おっ、またゴミ記事か
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:03▼返信
でもATMとかでも自分のババアの操作がクソ遅いと舌打ちしたくなる気持ちは分かるよ。
俺の後に並んで欲しかったとか思うし…言わないけどさ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:03▼返信
バーコードの読み取り、ATMの暗証番号、駅の改札、エレベーターのボタン押しを他に人がおる時にやらせるクソ親。
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:03▼返信
焼き鳥みたいな重さが一定じゃない奴は本数ごまかせてお得なのにな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:04▼返信
ジジババのために有人と併設してるんだから
そっち行くなよww
並びたく無いならお前もさっさと金を出せやババアwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:04▼返信
老人は努力が足りないんだよ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:04▼返信
若者は初見でも難なく使いこなせるのに、どうして老害は機械を前にするとスイッチすら押せないの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:04▼返信
コンビニのコーヒーですらトラブルのにそらこうなるわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:04▼返信
セルフレジ無くなったのならともかく分けただけなら時間待ちぐらい我慢しろとしか言いようがない
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:04▼返信
じゃよね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:04▼返信
ゴミ記事連発wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:05▼返信
いじめるのかとか言うジジババはともかく、老いると頭の働きが鈍くなって新しいことを覚えられなくなってもおかしくないんだよ
自分の将来かも知れない
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:05▼返信
バーコードを読ませて会計ボタンを押すだけのことを何故理解できないのかが分からん
惣菜ならタッチパネルで選ぶとか惣菜コーナーでバーコードシールの発行があるだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:05▼返信
無人レジは利用したくないな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:05▼返信
うちのバイト先の店だとむしろ高齢者のほうがセルフ使ってるな
若い子はそもそもあんまり店を利用しないから使い方わからなくて
有人レジのほうに来るわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:05▼返信
新しいことが覚えられなくなったら人として終わりや。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:05▼返信
ちゃん読まないやつもいるんだな
一度使った矢先に舌打ちでもされたら嫌になるだろうよ
お前らの言い分が完全にブラックな上司と同じで笑うわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:06▼返信
若者が何故初見でも使えるのか

ゲームやスマホで慣れているからだよ

老人が何の役にも立たないと言い続けてきたものだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:06▼返信
老人に不寛容?
因果応報でしょう
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:06▼返信
※16
句点ガイジ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:06▼返信
事後責任だろう
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:06▼返信
>>ここで老害老害叩いてる人達もいつかその老害になるし、既に頭が老害みたいになってる人もいて目糞鼻糞だなと

ほんと、これ。
ただ年寄りは書かれているものを読まない し読みたくないとか言いだすから
助ける側が溜息吐くのは分かるわ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:07▼返信
イオンとかでも割とセルフレジ使いこなしてる年寄りいるし
人によるとしか言いようがないな
どっちもあるうちは文句言うなと
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:07▼返信
>>7
お前も歳をとれば同化する
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:07▼返信
その程度でイラつくほど短期でもないし眼の前にいても
よほど急いでいないのならさくっとやりかた教えてやって終わりだわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:08▼返信
たまたま間違った例だけ取り上げんな
ちゃんと棲み分け出来てるよ
セルフで待ったことなんて一度もない
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:08▼返信
※4
それ売り上げと金額合わなくて後で監視カメラチェックされてるからバレバレやぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:08▼返信
セルフレジは後ろに客が居る形で操作しないから体験談みたいな舌打ちとかないぞ
セルフレジで厄介なのはアミューズメント感覚で子供に打たせる親だけだ
あれだけはマジでどうにかしてくれ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:08▼返信
セルフで良い人はセルフへ
従来どおりが良い人は従来のレジへでいいんじゃね
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:08▼返信
サイボーグじいちゃんGを見習え
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:08▼返信
後ろのプレッシャーは確かにあるよな
もたつくと自分のせいだし
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:08▼返信
今の若者が老人になってもこうはならんよ
新しいものを否定し続けてきた今の老害だけだよこんなのは
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:09▼返信
>>13
自分が簡単に出来る事が誰でも簡単だと思うなって事だ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:09▼返信
※7
お前スマホの話題についていけんの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:09▼返信
>>29
並びたく無いから自分でセルフ行って文句言ってるんだぜ
もうどうしようもねえよwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:10▼返信
セルフなんてフォーク並びだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:10▼返信
置くだけで全ての商品を読み取る様にすりゃあ良いのにな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:10▼返信
セルフレジて銀行のatm使える人ならほぼ問題ない仕様だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:10▼返信
>>32
と、現状を否定して改善の意識の無い奴の末路は確定してるんやで
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:10▼返信
そんな複雑でも無いし
文字もでかいタッチパネルやアニメーションとかで使い方のデモもある店員もいるんだからとりあえず慣れろしかいいようが無い
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:10▼返信
クッソ丁寧に大きな文字で表示され、バーコードをスキャンしろだの音声ガイド付きで、小銭はここにいれろとLEDが点滅してくれるのに使えないのは設計でもシステムの問題でもない
機械に触れる時点で脳がロックしてるか余程頭が悪いか、どちらにしても使う側の問題
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:10▼返信
簡単簡単、死ねばいいだけだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:11▼返信
過渡期なだけでそのうちそんな人らでもほぼほぼ問題ないほどに進化するだろう
過渡期に騒ぐだけ不毛
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:11▼返信
※20
半島民には難しかったか
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:11▼返信
>>37
ツタヤとかオンリード機器無かったっけ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:11▼返信
支払いをクレカにすると支払いも管理も楽になるのに年取ると理解出来ないの可哀想だよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:11▼返信
列が出来て待ってる人がいるのにガキと一緒になって遊びながらチンタラやってる糞女も消えろや
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:11▼返信
あと数年でくたばるやつらに配慮する必要ある?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:11▼返信
セルフレジは老人使用禁止にして欲しいよね
折角のセルフなのにクソ遅いわ店員呼ぶわ
営業妨害と変わらんぞアレ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:12▼返信
レジ打ちだけ店員がやって支払いだけ自動が一番楽だな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:12▼返信
はい、あとは死ぬだけの高齢者に配慮する理由は無いので
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:12▼返信
電子マネー支払い、キャッシュレス化を否定してる奴も同類だぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:12▼返信
まぁ老害は社会のゴミでしかないから自主○殺してください
それが日本のため、世界のためです
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:12▼返信
そりゃそうなるやろ、セルフレジやるなら老人でも簡単に出来るシステムにせんと
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:12▼返信
セルフレジは物によっちゃバーコード探すのクソ難解のがあったりそういうのに限って読み取り連続失敗、袋詰め順で考えてレジ通さないといけないのコンボで品物多い時はもう使ってない
アレ使ってるのは物珍しさで触りたいジジババと若者だけだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:12▼返信
てきぱきとスムーズにセルフレジ使うじーさんばーさんも結構いるやん
なんかひとまとめに年寄りに配慮してないて言い方は使いこなしてる人を馬鹿にした物言いやな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:13▼返信
>>37
自分で選んだりする一個100円とかである揚げ物とかお惣菜がどうしても問題になるからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:13▼返信
>>43
いつまで経ってもジジババのATM操作は遅すぎるんですが
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:13▼返信
老害は黙って並んでろよ
機械操作もわからねぇ、並ぶのも嫌  もう逝け
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:13▼返信
うちの爺ちゃんなんか自らをデータ化し電脳生命体と化したぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:13▼返信
※51さすがに君それは優し過ぎやろ
50以上の老害は毎日ランダムで10人くらい処分するくらいでちょうどいい
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:13▼返信
セルフレジって既に7~8年前に埼玉で導入されてるのを見たことがある
別に誰も困ってる様子はなかったし流れが滞ることもなかった
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:14▼返信
文明の進化に対応出来ないだけじゃん
やっぱり老害だわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:14▼返信
じゃよねww
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:14▼返信
>>55
都内のスーパーのレジはだいたい長蛇の列ですから
かっぺは知らん
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:14▼返信
以前スマホなんかいらないとか色々言ってた親が結局スマホ使ってる
使わざるを得ない状況になれば使うし使えるようにもなるよ
最初にとりあえず文句言いたいだけでしょう
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:14▼返信
旧来のように店員が読み取り支払いだけセルフ機を使うタイプも増えてきてるな
使い易いから通常レジもあれに変わってほしい
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:14▼返信
適応されなきゃ置いてかれる。自然淘汰はこの世の摂理。ついていけないなら死ぬしかない
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:14▼返信
>>58
お前の住んでる地域が民度低いんだよ
いつになったら気付くんだ?
みんな最初に住んだら覚えられるぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:15▼返信
俺の行ってるスーパーなんて老人でも電子マネー使いこなしてるし
セルフもみんな全然使いこなしてんぞ。
そんな特定の老人例に上げて老人叩きして何がしたいんや
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:15▼返信
ゆとりなのにせっかちな奴多すぎ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:15▼返信
いやこれはなー。本当にそのとおりでな。老人にやらすのは辛いところだ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:15▼返信
嫌なら使わなきゃいいだけの話じゃないの
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:15▼返信
高齢者が全員セルフレジで戸惑っているという印象を植え付ける為の情報操作記事
そしてそれに容易くだまされるはちま民さんたち・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:15▼返信
近所のレンタルビデオ屋も軒並みほぼセルフになったけど困ってる年寄りあんまり見たこと無い
今時レンタルビデオなんて年寄り中心なのに
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:15▼返信
老害老害言って奴は近い未来の自分だとわかって言ってんのかねぇ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:16▼返信
他所は知らんがうちとこは必ず一人スタッフ常駐して対応するぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:16▼返信
老人がオレオレ詐欺に引っかかるのって
ATM操作だけでもう冷静に考えることもできなくなってるんだよね
そういう世代にしか効かん
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:16▼返信
※74
はちま産はバカで有名だからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:16▼返信
>>2
でもこういうのは馬鹿でも操作できるようにしない開発者側のせいでしょ

老人でも使えるように素通り決済システム作らないとダメ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:17▼返信
セルフレジけっこうムズイだろ
アレをジジババにやらせるのは酷
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:17▼返信
老い先短いのに合わせろと?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:17▼返信
>>56
文明の進化に対応出来るなら良いのよ
問題は対応出来ないのに恰も他が悪い言いぐさなのよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:17▼返信
>>55
レジよりも手軽だと思うわ
店員によっては弁当と冷凍食品とかごっちゃカゴにに入れたりとか人によって気になるのは多々あるだろ
それら気になる部類だからセルフレジを、使ってる
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:17▼返信
老害の甘え
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:17▼返信
高齢者は普通のレジでも遅いからなぁ
セルフは慣れだと思うけど、マネーカードを統一化して1枚で済むようにしないと今以上の効率は得られないと思うわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:17▼返信
※27
そんな面倒なことやってないってw
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:18▼返信
>>77
あるあるww
人件費削減のために導入してるのに人を置いてるww
老害のせいで店が潰れちゃうよおおお
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:18▼返信
なるほどセルフレジオンリーにはならないわけか
そうなると銀行はどうなんだ?
老人も使えているはずなら馴れるんじゃないか?
使ってれば馴れる
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:19▼返信
んじゃ高齢者は今までのレジ使って若者だけはセルフレジ使用を絶対にすりゃいいんじゃね?
えー俺らも普通のレジ使わせろよーとか文句言うの無しな
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:19▼返信
>>88
潰れないよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:19▼返信
セルフレジ見た事ない俺からすれば初めはスムーズに進められる気がしないわ(´・ω・`)
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:20▼返信
ATMとセルフレジを一緒にしてる奴はセルフレジ使ったことねーだろw
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:20▼返信
え?物事に関する理解力なんて経験ある高齢者のほうが根拠ない上から目線のヒキコモリ若害連中よりずっとあるよ。セルフいやだってのは普通に体がスムーズに動かせなくなってきてるから。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:20▼返信
早く買い物かご置いただけでスキャンしてくれる無人レジ作れよタコ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:20▼返信
会計だけセルフのレジが一番いい
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:20▼返信
スーパー行けば見れるよ
セルフレジを代理で操作する店員ww
操作する気の無い老害ww
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:20▼返信
>>76
言ってるやつらはあれだけど
いまの世代が老人になるころに和菓子食べなくなるように老人の感覚も更新されていくから今の老人の常識が下世代の老人に完全には当てはまらない
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:21▼返信
※89
高齢者も慣れて使いこなしてんのに、その上で遅い早くしろとか言う若い輩が居るからな~
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:21▼返信
最初は誰もわかりません。

年齢ではない
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:21▼返信
キャッシュレスにすれば全て解決する
日本が遅れてるのがわるい
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:21▼返信
セルフレジなんてもう何年も前からあるのに、この話題に辿り着くの遅くない?
世間知らずなはちまバイトが時代遅れなだけか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:21▼返信
老害が機械を操作できない理由は
ボタン押せば壊れると思ってること
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:22▼返信
※98
それは無いわ、戦後からの歴史が証明してる
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:22▼返信
※89
窓口が開いている時間ならATMコーナーにも行員が居て操作を手伝っているぞ
振り込め詐欺対策も兼ねているから欠かせない
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:22▼返信
ジジイババアって覚える気ないよな
理解する前に店員にやらせるから
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:22▼返信
>>70
叩ければいいんだろな
ネットはエコノミーアニマルならぬクレイジーアニマルだから
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:22▼返信
>>101
それは精算まで行ければの話なんですが‥
言われてるご年配はそこまで行くのが大変らしい
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:22▼返信
逆に高齢の店員が必死にモタモタとレジ打ちしてて哀れな気持ちになった事もある
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:22▼返信
人類不変の風物詩
お前らだって爺さんになって新しいもの導入したら同じ様にブーたれてるだろう
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:22▼返信
>>68
そういうこというやつは最低
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:22▼返信
こういうのってどう譲歩してみようとしてもやっぱ高齢者の怠慢、甘えだわ
中には順応出来ている高齢者もいる
自分の命に関わる服薬管理はほとんどの高齢者がやれる(というか認知症じゃなければほぼやれる)
自動レジ批判は自分が労力を負担するのが許せない、優しく無条件に敬われたいってだけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:23▼返信
セルフレジは若者でも最初は難しい
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:23▼返信
秋田住みだけど最寄りのスーパーは通常レジとセルフレジがある
通常レジは1レーンしかなく,あとは全てセルフレジ
セルフレジはパートの方が商品をレジに通し,支払いのみを機械がやる
1年くらい前は商品をレジに通すのもセルフで行うレーンもあったけど今はない
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:23▼返信
安い商品しか買わなくて
コスト削減を進めているのはお前らだろ
自業自得だ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:23▼返信
日本から人の温かみが失われつつあるな悲しい事だ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:23▼返信
まあ考えてるから割合に対して店員が多めの配置になってるんだろうしその内どっちにとっても今より効率良くなるんじゃね
今でも1人の店員がやるより複数を1.5倍程度捌けてると見て慣れたら10倍以上になりそうだもん、もう革新だな
自動改札機はもっと凄いが
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:23▼返信
セルフレジ化を進めているのは若者じゃない老人共の息子世代のおっさんだ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:23▼返信
これ問題は後ろで舌打ちしたり冷たい眼差しを送る「若い連中」だろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:23▼返信
東京の人ってホンマ冷たいね。ジジイは別としておばあちゃんには優しくしたい。
ホンマ東京の人は自分の事しか考えてない血も涙もない人間。まぁ皆んな時間がなく生き急いでんだろうね大都会東京は。あんたらも歳を取るんですよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:23▼返信
※98 お前もいずれ老害と言われるから安心しろw
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:24▼返信
操作ができない大体の人は、モニターに表示されてる文字を読んで理解するという作業自体をしてないパターン

書いてあるんだからまず読めよと
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:24▼返信
>>66
馴れるよな
生きるためにとか必要不可欠とか
逆に不満でないものって完成度高すぎてそんなもんは10個の発明の内1個あったらいいほう
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:24▼返信
勘定するのもセルフにしてくれ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:24▼返信
>>93
アレって自ら商品のバーコードをセンサーにかざし、決済するだけやろ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:24▼返信
私が知ってるスーパーは数台あったレジが全部セルフになって
半年後には全て元に戻った
俺も普通のレジの方がやりやすい
時間かかるし
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:25▼返信
セルフレジと店員がレジするところで分けてあるから問題ない

こういう低レベルな記事に過敏に反応するのは馬鹿の極み
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:25▼返信
※94

セルフは店側の誠意や感謝を感じないからな、やっぱりありがとうって言って欲しいよ。
心が温まるね。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:25▼返信
>>102
最新のnewsポストセブンの記事だぞ
はちまバイトが記事作ってると思ってる情弱さんww
老害とかわんねえなww
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:25▼返信
うちのばあちゃんあっという間にマスターしたな
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:25▼返信
※121
はちま民は既に社会にとって害悪な存在だぞw
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:25▼返信
おれもやったことないな
下手な事して万引きと疑われそうで
まぁ操作調べて今度やってみるか
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:25▼返信
適応出来ない奴は淘汰されていくしかないんだよ
周りに甘えに甘え続けたツケを払え老害
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:26▼返信
>>126
突然すべてセルフレジにするなんて聞いた事ないんですが
大体どの店も試作的に少しセルフレジを導入してみて様子見ながら広げていくなりしてるんですが
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:26▼返信
>>88
それならとうの昔に潰れてます
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:26▼返信
※120
感じの良いジイサンバアサンには優しくしてる
糞ジジイババアは駄目だ存在するメリットないから早いとこ死んで欲しい
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:26▼返信
新入りにイライラしてる日本の三流企業の底辺職みたいね
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:27▼返信
レジが混んで速く済ませたいならセルフレジの学習しろよな
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:27▼返信
ここでいうセルフレジって勘定は店員がして
会計だけ自分でするタイプのことやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:27▼返信
わからないなら聞いて教えてもらうってのは大事なことで
問題は覚える気がさらさら無いということ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:27▼返信
>>128
ありがとうありがとうと言われ続けるからどんどん神様になっていくわけですね
やっぱり全部セルフ化するべきだな
老害は買い物できなくていいよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:28▼返信
召使いが欲しいって?
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:28▼返信
意外と、こういうのって年寄りでも一回やれば覚えられるくらい簡単。うちの近所では実際に使いこなしてるのは年配の人の方が多いくらいだけど。やらず嫌いというか新しいことにしり込みする老人は割と多いし、操作が遅くて時間かかるのは確か
だったら、いっそ平日昼間とかの込んでない時間帯に行けばいいのにと思うんだけど……混んでる時間帯じゃなきゃ買い物に行けない生活してる人なら、当然働いてるわけで、だったら普通に操作できると思う
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:28▼返信
分からないって頭ごなしに自分自身を否定してりゃ、そりゃあ何時まで経っても分からんさ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:28▼返信
老害は通販使えや。車も乗らなくて済むぞ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:28▼返信
こいつら長蛇の列に並ばせないと学習しようとしないからwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:29▼返信
>>137
そりゃゴミみたいな新人ばかり入ってきたら企業はピリピリするわな
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:29▼返信
※129
その時代遅れな記事をわざわざピックアップする意味が分からねぇって言ってんだよ
そのくらい分からねぇのか知恵遅れが
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:29▼返信
ど田舎だからバーコード読み取りまで店員がやって、金払うのだけ機械相手にやるレジしか知らんわ…
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:30▼返信
若者だけどやったことないからやり方わからん
だから俺もきっと最初はちんたらする
老人だろうが若者だろうが初めてなのに
最初から常連のようにスピーディーに処理できるわけねーだろはちま民氏ね


151.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:30▼返信
セルフレジ1台1台の後ろにそれぞれ列作って並んでるの?
セルフレジのコーナー前に1列に並んで開いたセルフレジに
1人ずつ入るものじゃなくて?
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:30▼返信
>>128
そんなのサービスカウンターでやれ
レジに人のぬくもり要らん
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:31▼返信
>>145
それであれだろ?使ったら使ったで老害は通販使うなって言うんだろ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:31▼返信
>>6
俺、次の元号の「安倍20年生まれ」だけど、今の時代のお前ってハラワナカどこまで使えんの?MJ500くらい行く?
まさかJD100は出来るよな?
まさか、出来ないのかよ?(笑)
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:31▼返信
セルフレジの方が行列捌けてないわ
決済でもたつくからレジ打ちできない本末転倒
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:31▼返信
>>7
俺、次の元号の「安倍20年生まれ」だけど、今の時代のお前ってハラワナカどこまで使えんの?MJ500くらい行く?
まさかJD100は出来るよな?
まさか、出来ないのかよ?(笑)
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:31▼返信
>>150
ところがねえ
できる若者はできるんだよ
若者でも理解力の差は有るからね
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:31▼返信
実際初めて使うときは俺も戸惑ったし、こればっかりはしゃあないわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:31▼返信
高齢者は分からないくせに説明を理解しようという意識が低いし、説明文を読まないから分からないのは当然
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:32▼返信
わかった。じゃあ店のはじっこに練習台も置いて1回練習させろ。1回やれば覚える
経験値ゼロの人に「さっさとやれ」って要求のほうが無茶だとまず学習しろよお前らは
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:33▼返信
ニートこそ、最大の甘えた人間ってことだと思うな
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:33▼返信
近くのダイエーは普通レジとセルフ支払いレジと両方ある
ついでにいうとジジババも普通にセルフレジ使えてるぞ
嘘松だろうけど年寄りをバカにしすぎだ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:33▼返信
らくらくセルフレジってのを開発してから設置せーよ、アホが騒ぐだけなんだから
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:33▼返信
※151
それは店側の配置次第だよ、ただそのタイプの配置って割り込み多いんだよねぇ…
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:34▼返信
>>155
今は有人レジ1台のスペースにセルフレジ3台置けるんだよ
セルフの方が遅いのはケチって一台しかないとかそういうとこ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:34▼返信
はちま民ってほんとレベル低いね
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:35▼返信
おまえらのコメ読んで決めた
自動レジでわざとちんたらして迷惑かけてやろう
おまえらのコメント内容を読んで判断した
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:35▼返信
>>162
普通に使えてるね。取り敢えず高齢者を馬鹿にしたいだけなんじゃね?
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:35▼返信
自分で何にもできない大人のまま老人になったんですね
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:35▼返信
>>159
他の人はできているのに自分はできないと
店の説明が悪いと怒り出すからな
171.コイキング投稿日:2019年01月27日 16:35▼返信
時代についていけない昭和カスめ
もう平成も終わる今どき全部セルフでいいぐらいだわ
セルフ使わないやつはレジ店員にチップでも払ってやってもらえばいい
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:36▼返信
※166
こんなレベルの低い煽り…最近妙に多いな、犯人はお前か。
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:36▼返信
セルフレジは使ったことないが
客にメリットはあるん?
ポイントが多くつくとか
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:37▼返信
日本はこれからもずっと高齢者社会なのに若年者の声が大き過ぎるだけ
175.コイキング投稿日:2019年01月27日 16:37▼返信
まぁどうせ年寄りは金持ちやから平気やろ^^
どんどんチップ制にしたらええと思うで
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:37▼返信
スーパーってレジにまったく並ばないで済むような客の少ない時間帯ってあるやん?
そういう時間に行って少量の商品で練習でもしてみればいいのに
慣れるまでの数回は店員呼んだっていいしさ
ジジババなら時間に余裕もあるだろう
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:37▼返信
>>167
おまえが恥をかくだけww
最新のセルフは省スペースで沢山置いてありますんでww
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:37▼返信
1回教えてもらえば次からは出来るだろ
なんでいつまでも出来ない前提なの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:37▼返信
自動レジに並ぶ人たちって長蛇解消に協力する親切な人たちだと思ったけど
ここ読んでるとそうでもないみたいねw邪魔してやろう
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:37▼返信
>>162
一部の人が言ったのをそれを全員の総意の様に言うのは昔からよくある事
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:38▼返信
近所のスーパーは年寄りも普通にセルフしてるな
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:38▼返信
逆に考えたら今の若い子が昔の黒電話の使い方が解らないのと同じだ
その子達が老人になって新しいデバイス使いこなせず永久ループするんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:38▼返信
>>169間違いなくお前も全く同じ道を辿るw
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:38▼返信
こういう風に煽ったりする人間が居る限り後を気にして使えない人が居るのも事実。
その内自分の番になっていく
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:39▼返信
自動レジでわざとゆっくりやって、自分のうしろのやつらがイライラして
店員レジの客列のほうがどんどん先に進んでいくの見るの楽しすぎw
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:39▼返信
※173
店側のメリットだけど、レジをたくさん置けて会計が早くなるし、人件費節約にもなるので、回りまわって客の利益にもなる
24時間営業とか、店員確保できない店も多い時代だから
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:39▼返信
甘えた人間 甘えた人
甘えた獣 甘えた人類
甘えた者 甘えた方
甘えた様 甘えた奴
甘えたメンバー 甘えたファミリー
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:39▼返信
>>173
導入時はそういうところもあるし
セルフコーナーで老人が怒鳴り声上げてない限りはセルフの方が早いからね
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:39▼返信
>>167
人の足を引っ張ることしか出来ない哀れな人間大好きだよ!
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:39▼返信
電子マネー対応レジで小銭ジャラジャラ数えてるのがイラッとくる。
電子マネー、クレカ専用レジを作って欲しい。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:39▼返信
※174
むしろ老人が声大きすぎだろ
セルフレジと並行して普通のレジがある時点で文句は言えんよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:40▼返信
確実に便利になったものにすら対応できずに文句だけ言うのはちょっと・・・
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:40▼返信
※173
早く済むだけでメリットでしょ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:40▼返信
>>185
セルフエアプバレバレwww
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:40▼返信
経験上ジジババだからじゃなくて覚える気がないのを歳のせいにしてるだけだからな
そのくせプライド高いから普通のレジに並ばない
出来ない奴は年齢関係なく出来ないから素直にレジに並ぶよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:40▼返信
セルフレジの欠点は有料袋を買うと店員が持ってくるまで待たないとダメな所だな
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:41▼返信
暇なんだから20分くらい大人しく並べよ
仕事をして忙しくしてるような高齢者はセルフレジくらい使える
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:41▼返信
※186
客側にとって一番のメリットは客と店員が長話をしてレジが埋まらない事だろう
10分20分話し込んでる店員はクビにして欲しい
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:41▼返信
>>196
いや、その店なんかおかしいぞ・・・
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:42▼返信
高齢者向けの雑誌にセルフレジのおもちゃつけよう
現状維持に甘えんな子供に負けんな
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:42▼返信
>>167
え、なんか勝手に思い込んでるやつがいる
まーたネット上の仮想人格にキレてんのかよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:42▼返信
老害が普通のレジでポイントカードうんたら店員怒鳴ってたのみたな―
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:42▼返信
たまにめっちゃレジ処理速いロボットみたいな超有能店員おるよな
ミスもせず早送り再生の如きスピードで商品のバーコードを読み取っていく
ああいうプロは尊敬する。比べて、はちま民はダメなやつだらけ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:42▼返信
※196
カウンターの下からスッと出してカゴに入れてくれるやろw
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:43▼返信
コストカットで最小限のレジ打ちで回してるからな
だからスーパーで買いたくなかったけど
最近セルフが導入されて助かる
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:43▼返信
>>159
面倒くさいという理由で説明書読まない、ネットで他人から聞いた方が早いとか言うのはむしろ今の若い奴らだぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:43▼返信
店員レジは店員のなすがままだけど
セルフレジって自分でわざとゆっくりして後の奴イラつかせたりできるから楽しいw
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:43▼返信
>>196
それも最近はカウンター前にあって
先に取ってカゴに入れる様になって来てるな
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:44▼返信
>>203
お前も立派なはちま民
自覚しよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:44▼返信
セルフだろうが有人だろうが、早く支払いが終わりそうな方に並ぶだけ
レジの待ち時間ってほんとに無駄だよ
ゆくゆくは全店amazon goみたいになって欲しいけど時間かかるだろうな
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:44▼返信
嫌なら買うな店から出て行け
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:45▼返信
はちまコメ欄で「さっさとしろ」って命令してるやつこそじつはモタモタしてそうwwwwwww
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:45▼返信
>>173
まず店員に気を使わない
レジで店員とかがカゴにとかに入れ替える際に入れ方が荒かったりパンや柔らかい物を下に入れて潰れたりとか入れ方を気になるのは人によるがあるだろ
それら自分でやれるから気にならない
そのまま買った物をマイバックとかに直接入れれる
それくらいかなあ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:45▼返信
>>210
ほんとそれな
レジ待ち10分の不毛さ
コンビニより安くても時間で損してるわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:46▼返信
※212
それな
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:46▼返信
※195
記事読むと普通のレジに並んでない?
一度だけ知らずにセルフレジに並んだだけで
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:46▼返信
本当適応しようとしないで否定ばっかなんだよな老害は
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:46▼返信
金入れて、OK押して、お釣りとレシートもらうだけなのに
店員対応より楽じゃん
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:46▼返信
>>210
おまえが存在してること以上に無駄なことはない
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:46▼返信
自分本位のイラチな若者が多くなった証拠
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:46▼返信
初めてだったらまあ分からんわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:46▼返信
いつも行くスーパーのセルフレジ、こないだ行ったら仕様が変わっていて少しとまどった

セルフレジは老人でも使えるくらい簡単にしたほうがいいよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:46▼返信
やり方わからないなら聞けばいいのにそれができないから老害
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:47▼返信
>>217いや高齢者もちゃんと適応してっから
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:47▼返信
え?おまえらレジ待ちの列にならんでるあいだ、なにもせずボーっと並んでるだけなの?
頭わるいねw
その間にできることもあるのに、教えないけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:47▼返信
はちまコメ欄で

はちま民はこれだから困る!みたいな奴

自分を見直そうww
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:47▼返信
物覚えが悪いじじばばが悪いでFA
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:47▼返信
食いもん屋の券売機もそうだけど触りもしないで初めからわからないわからない言って
店員にキレる年寄り多いよなぁ
指1本触れずにわからないってそりゃそうだろうよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:47▼返信
お前らが店員をいじめた結果だろう
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:48▼返信
※224
多分老害言いたいだけだよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:48▼返信
>>223
それ歳関係無くね?
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:48▼返信
※223
実際には、若い人の方が人に聞けなくて使えないって場合も結構多いんだけどな
年寄りは困ったらすぐに店員呼びつけるから強い
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:48▼返信
>>199
イオン系列であるんだよなあ‥
有料だから袋を置けないのよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:48▼返信
じゃあ使うな、ジジババ。
別にシステムエンジニア並みの事をやれと言ってるわけでなし。
レジの人間との接点が少なくなるということは、
トラブルも少なくなるということだ。
それともイチャモンのつける機会が減ったからゴチャゴチャ言ってるんですかねえ?
235.コイキング投稿日:2019年01月27日 16:48▼返信
※225
レジ待ちの間はバンドリするのが常識だろ、そんなん誰でも知ってるわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:49▼返信
セルフレジ普及信者は屑ってことがわかった
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:49▼返信
※225
少しは海綿体を休ませてあげなさい
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:49▼返信
普通のレジですらちんたらやってる老害
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:49▼返信
※222
バーコード読み込ませる→決済して金払う

どこに難しい要素があるのか全く分からない。
240.投稿日:2019年01月27日 16:50▼返信
このコメントは削除されました。
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:50▼返信
自立した人間 自立した人
自立した獣 自立した人類
自立した者 自立した方
自立した様 自立した奴
自立したメンバー 自立したファミリー
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:51▼返信
セルフレジあんまり普及させないほうがいいな
なぜならここのコメ欄読んで嫌になったからw
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:51▼返信
>>231
わからないのに聞くことも出来ず、もったもったしてる若い主婦も普通に居るからね
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:51▼返信
券売機やらセルフレジやら抵抗なく使えるのは現在60前くらいの世代かな?
だとするとあと20年くらいすれば機械音痴な年寄りはいなくなるか
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:52▼返信
この前GEOのセルフレジ初めて使ったがロック外すのが分かり難かったわ
246.投稿日:2019年01月27日 16:52▼返信
このコメントは削除されました。
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:52▼返信
田舎のイ◯ンでは普通にジッちゃんバッちゃんが使ってるけどな
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:52▼返信
>>222
今でさえかなりシンプルにしてると思うんだけどねえ‥
これ以上簡単にとかどうするんだろ
249.投稿日:2019年01月27日 16:52▼返信
このコメントは削除されました。
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:53▼返信
>>249
お前らのくくりがでかすぎんだよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:53▼返信
>>242
とりあえず人を叩きたくて仕方がない層がいるからね…
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:54▼返信
年齢層関係なく若い人にも言えるんだけれど、「機械オンチ」の人は始めから覚える事を拒否してしまっているんだよ
だから会社内でも頑なにガラケー使い続けてる30代社員もいれば新しモノ好きな社長(81歳)はスマホやPC、家電も常に新機種に買い換えている
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:54▼返信
舌打ちなんてさせておけば良いのに

んなもん適当にやって間違えるのは機械やシステムのせいにしろよと

セブンイレブンのコーヒーはあまりに苦情が行ったのかものすごく工夫してるよな

254.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:54▼返信
文句ばっか
数少ない働き手を老人の相手に当てろと?
それとも日本を外国人の国にしたいわけ?
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:54▼返信
>>244
断言してもいい、20年経とうが30経とうが機械音痴は居なくならない
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:55▼返信
半々にすりゃいいだろがよ
何で一気に全部換えるんだよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:55▼返信
レジの待ち時間って少ない程良いと思っていたけど、コメ欄読むとそう思っていない人もいるんだな
客としても店側としても少ないほうが良いという考えはどうやら間違っていたようだ
これは新たな発見である
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:55▼返信
お年よりは自動レジもネットも使えない、だから店員補助が必要なんだ
そして昭和平成と日本を作ってきた偉人でありパイセンだ、おまえらの親や祖父母だって同じじゃん
お前らは若いからお前らのほうが店に行くのが悪いネット通販で買え

259.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:55▼返信
従来型でも小銭出すのに時間かかるし、会計だけ機械型でも『現金のボタンを押してください』のアナウンス&画面にデカ文字あっても店員呼んで「こんなのわからない!!」とキレるし、オールセルフ型はバーコードの位置探していつまでも商品クルックルで、どこ並んでも邪魔なんだよなぁ
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:55▼返信
新しいものを受け入れられなくなるのは老化の証拠
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:55▼返信
腰が曲がった老人には物理的にキツいだろうが、普通に動けるレベルなら何故手間取るのか分からん
リーダーにバーコードをかざすなんてパートのおばちゃんがいつもやってる行為だろうに
それを真似することすら出来ないの?
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:56▼返信
後列がトラウマになるくらいなら小銭を前もって整理しとけよババアwwwww
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:56▼返信
今これを叩いてる奴等だって何十年後かには自分達がジジババになって新技術だとか新しいシステムだとかを分からなくなるんだよ。今俺達が使ってるシステムや機械だとか諸々のものがいずれは古くなって入れ替わっていくし歳を取ればそういう新しいものやシステムを理解する能力はどんどん落ちるしな
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:57▼返信
若いやつが高齢者たちの少ない楽しみであるショッピング会場に乱入してるほうがわるい
若いやつはネット使えるんだから俺のようにネットショップで済むのになんで高齢者のじゃまをするのか
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:57▼返信
店員にキレるのはババアよりジジイの方がおおいな
わかんねーよってキレてるけど、実際はわかんねーっつーより店員に代わりにやって欲しいって
ことなんだけど若者に素直に頼むのはプライドが邪魔して自分を上に見せようと無駄に怒鳴る
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:57▼返信
やり方分からないって画面に書いてある通りにやればいいのに何が分からないんだろう
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:57▼返信
>>254
日本はもうある意味外国だよw
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:57▼返信
>>258
セルフレジを普通に使う老人も
スマホからネット通販使う老人も沢山いるんだよ

でもそんな人が居るのに自分はできましぇーんて怒り出す老害を問題にしてんだよ
269.投稿日:2019年01月27日 16:58▼返信
このコメントは削除されました。
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:58▼返信
※255
機械音痴は若者にも居るからな、ゲーム機のHDMIケーブルをテレビに接続出来ないのとか
嘘のようだが本当に存在するんだよなぁ
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:58▼返信
>>258
それは老人によるとしか言いようがない
少なくとも人によるが余ってる時間を使ってスマホやネットやタブレット使って買い物とかに適応してる老人はかなりいるぞ
時代に適応出来ない一部老人が騒いでるだけだと思うが
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:58▼返信
老人でも若者でも馬鹿は一定数居るって話だろ?何を今更
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:58▼返信
>>260
そういうお前も自分が認めたもの以外は受け入れない排他主義でしょ?
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:58▼返信
セルフレジもっと普及させてほしい
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:59▼返信
いちおう移行期間ということでセルフのとこと手渡しのとこを併設してるんだけどな
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:59▼返信
年寄りを時代の流れに置き去りにするな?
勝手に無駄に長生きして下の世代が座るべき席に居座っておいて何言ってんだ

とっとと退場して欲しいんだよ!こっちは!
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:59▼返信
もう日本を東西で老若を分けようぜ
東は若者の世界、西は老いぼれの世界、想像するだけで楽園が目の前に広がる
おら、わくわくすっぞw
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:59▼返信
商店街や個人商店を裏切ったしっぺ返しだわ。

スーパーがセルフ導入すんのわ、老害の求める便利さ安さを叶えるために必然だし、コミュニケーションがどーたら言うなら最初から商店街大事にしてりゃーよかったのに。

老人いじめ言うなら、まずは個人商店いじめだろ。馬鹿らしい。
279.投稿日:2019年01月27日 16:59▼返信
このコメントは削除されました。
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:00▼返信
まあ、ここ20数年で変わり過ぎってのもあるかな
携帯は持ってないのが当たり前、PCも高価で仕事に使わない限りは個人で持ってるのは稀
ネットは5~60Kbpsで電話代も必要、インターネットはプロバイダの無い地域が多数
当時、定年退職した人だと常識がそこで止まってる可能性もあるな
人間、そこそこの好奇心と勉強は死ぬまで必要なんだな
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:00▼返信
だらだら生きてると小学生でもできることすらできないんだな
恥を知れ
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:00▼返信
東京だけど近所でセルフレジをみたこと無い
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:00▼返信
>>272
老害と言って叩きたいだけだと思う、ネットの悪しき文化だよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:00▼返信
スマホ使いこなして、無人レジ使いこなす老人がほとんど
一部の人の声が異常にうるさい
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:01▼返信
>>277
それを姥捨て山といいますww
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:01▼返信
>>276
お前も下の人間からそう思われてるよww

287.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:02▼返信
>>263
まあ、ありえるよな
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:02▼返信
これスーパーマーケットの話だろ?
おまえら未だにスーパーマーケットとか行くの?若いのに?
それで文句たれてるの?若いのに?だっさw
スーパーの客層ターゲットはお年寄りがメインだぞ、若者が文句たれる時点でKYだぞw
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:02▼返信
セルフは人情がないんだよな
人情なくして発展はありえん
もっと人とつながる有人レジを増やすべき
その為なら移民も賛成だ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:03▼返信
>>284
世間知らずなキッズが騒いでるだけっしょ
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:03▼返信
通常レジに並べばいいだけだろ?
老人が人間に嫌われるのは仕方ないよ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:03▼返信
自分の親とか祖父母の事考えたら想像つくと思うんだが
切り捨ててしまえ的な事言ってる奴は天涯孤独の身の上かなんかなの?
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:03▼返信
>>278
セルフ化AI化すればもっと安くできるのになあ
老害のせいで無駄な金払わされてると思うと益々むかつく
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:04▼返信
>>291
老人も人間なんだが頭大丈夫?
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:04▼返信
自分の親に言えるの?
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:04▼返信
この記事はスーパーの話だな
スーパーの利用客は高齢者や中年層がほとんどだから若者があれこれ言う立場では無い
若者がよく利用するコンビニこそ自動レジでも備えればいい
スーパーに文句を言う若者ってwww悪いけど笑ってしまいますwww
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:05▼返信
>>292
多分人間社会から迫害されてんだよww
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:05▼返信
※288
でもお前スーパーに行った事無いじゃん?
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:05▼返信
セルフレジに限らずIT化して人員の負荷軽減するとこの手の輩が出てきて余計手間と時間がかかるんだよ。
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:06▼返信
>>299
ほんと邪魔だな
老害が経済発展の妨げになっている
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:07▼返信
若い奴はコンビニで済むだろわざわざ母ちゃんといっしょにスーパーマーケットに行くのか?w
お年寄り客層が大半なんだからお年寄りに文句言うくらいなら行くなよw

302.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:07▼返信
>>293
お前の爺ちゃん婆ちゃんもお前に無駄な金払ってムカついてるんだろうな〜
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:08▼返信
ICタグ化が進めば籠入れて出口で電子決済で終わりになるんだけどな
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:08▼返信
※301
何回も同じようなこと投稿しなくていいから
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:08▼返信
地元の商店街を捨ててイオンに走った連中なんだから、
有人レジを値上げして、無人レジを値下げすれば解決
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:08▼返信
セルフレジであたふたしてる老人をサポートしないで放置するの楽しすぎるわ
あいつら困って有人レジにショボショボ帰っていく後ろ姿がマジ笑えるw
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:08▼返信
いまのじいちゃん世代はPC世代ですらないだろ
大目に見るべき
別に機械蹴ってぶっ壊してる訳じゃあるまいし
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:09▼返信
コンビニで済むて

コンビニは生鮮食品が弱いけど

料理しない人なの?
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:09▼返信
>>307
そういう輩も居ます
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:10▼返信
生鮮食品食べる必要あるか?
冷凍野菜あるだろ、それを食ってればいいんだ
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:10▼返信
スーパーはジジババに配慮したほうがいいな
若い奴はどうせコンビニやネット通販に流れてどうせスーパーから離れる客層だから無視でいい
スーパーはお年寄りのための福祉目的もかねていたほうがいい
 お年寄りはスーパーが必須だけど若い奴らはスーパーなくても困らないし金もあんまり使わないからw
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:10▼返信
学校卒業すると自分では一切の勉強できないアホが多いからな
20代で頭の中身とまってるおっさん、おばさん多いんだよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:10▼返信
>>305
それよな
なーにが温かみだよww
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:11▼返信
スーパーはじじいばばあのためにあります
若者は来なくていいですあっちいけ
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:11▼返信
>>310
生活のレベルが知れますなあ
かわいそうw
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:11▼返信
バーコードは人間、精算だけ機械なら
病院でもじいちゃんたちが使いこなしているから、行けると思う
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:11▼返信
いつもは「ワシらが今の社会を築いた若輩者は感謝せよ」
都合が悪いと「こんな社会に誰がした」
ジジババは早く4ね
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:12▼返信
>>307
それは一部輩な
大半のジジババは余ってる時間を使ってスマホやタブレットとか使いこなしてる
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:12▼返信
※307
PCなんか若者だって使いこなしてねえよw
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:13▼返信
>>316
その方式だと場所をとるんだよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:13▼返信
>>267
そうかも。
大阪在中だけど外国人ばっかでイライラするわ。
店員にクレームつけたくても日本語通じなかったりすること。たまにあります。
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:13▼返信
基礎 地下 下地 土台
素地 教地 素養 教養
素質 教質 基本 拡張
応用 発展 開発 培養
飼育 栽培 自生 家畜
野獣 養分 成分
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:14▼返信
コンビニやファストフード店のレジこそ無人化したほうがいいんじゃない?
コンビニやファストフード店の若者客って民度が低くてすぐイライラしてキレるじゃんw
若いんだからそっちこそセルフレジにしろよ、まだ店員がレジ打ってるよw
スーパーはじじばばが大半だからじじばばが楽しめる空間であればよい
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:14▼返信
>>321
飲食、小売業の接客が真っ先に外国人に置き換わっているのは
それ狙いだから
外国人てだけで老害からのクレームが減るww
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:14▼返信
RFIDタグでレジすら要らなくなるでしょ
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:15▼返信
今の最新システムに順応できてる俺らスゲー!な若者が高齢者馬鹿にしてるけど
お前らもある日を境に新しい技術やシステムに順応出来なくなるのは間違いないから偉そうに言うなって・・・
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:15▼返信
歳とると新しいこと本当に覚えられなくなるの?
自分もそうなるのかと思うと凄い怖いんだけど
一体どういう理屈?
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:15▼返信
スーパーはジジババ専用君の連投がちょっとキモイんだけど、どこの業者だよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:16▼返信
バーコード読み込むだけだろ……
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:16▼返信
>>307
ちなみに今の若者もスマホとかは使いこなしてるがPCにすら触った事ない若者多数いるぞ
ほとんどスマホで事足りるから大学や社会人になってPCでレポートや論文を纏めたりすら出来なくて企業が若者向けPT講座開いてる始末
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:17▼返信
なんかコンビニ持ち出してる奴いるけど
コンビニでもクソ遅いのが老害だぞww
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:17▼返信
高卒の社会人でパソコン使わない仕事している奴らはスマホしか使えない
しかもスマホでゲームw
word,excel何それ状態だし、ブライドタッチもできやしねぇ
あいつらの将来が今の爺婆だよな
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:17▼返信
中小スーパーは地域配達で値引きしてない高い商品売って儲けてるから
ぶっちゃけ老人もスーパーにいないんだよな
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:17▼返信
※326
いつか自分もなるで諭そうとするアホ必ず湧いてくるな
そういう学習する気の無い社会の屑は長生きするなよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:18▼返信
>>307
わからないことあるたびPC買い換えてた爺さん知ってる。
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:19▼返信
キレる元気のある老人はこれくらいのことはやれよと思う
若い人でも最初は勝手なんてわからんわ
337.投稿日:2019年01月27日 17:20▼返信
このコメントは削除されました。
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:21▼返信
基礎 地下 下地 土台
素地 教地 素養 教養
素質 教質 基本 拡張
応用 発展 開発 培養
飼育 栽培 自生 家畜
野獣 養分 成分 野生
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:22▼返信
※334
未来のお前「わしゃスマホしか使い方わかんねーじゃ!いい加減にしろや!フガフガ」
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:22▼返信
文句を言う高齢者の殆どは実際に使ってもいない
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:23▼返信
スーパーは若造が来るところじゃない
お年寄りの客層がメインなので
お年寄りが短い余生を慰める憩いの場であることが重要
場違いな若造は文句言うならお引取り願おう
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:23▼返信
※339
うっわ、くだんな・・・
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:24▼返信
>>150
すまん。
ついこの間初めて使ったけど、自分でやった方が早いわ。
言っちゃなんだけど必要な措置だろ。
人手不足なんだから。
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:25▼返信
どうせ1回もやらずに、難しいから~とか言い出してんだろW
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:25▼返信
※339
結局老人は馬鹿にしてるんだな
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:25▼返信
>>334
安心しろ君も年取ると学習する気にならなくなる、プライド高そうだし
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:25▼返信
若い奴はスーパーのレジにブーブー文句言うなら
スーパーじゃなくてコンビニ行ってりゃいいだろw
若い奴のホームはコンビニ。スーパーはアウェー
年寄りのホームはスーパー。コンビニはアウェー
ホームに帰れ
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:27▼返信
>>344
高齢者というかオバちゃん主婦やゆとりキッズに多くね?そういうの
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:27▼返信
おれは若いけど地元スーパーでおじいちゃんおばあちゃんたちが
レジ店員と談笑しながらゆっくりレジ処理しててもイライラしない
地元だし知り合いも多い。「おお○○くん元気?」と話かけられることもある
店員さんも客もみんな笑顔で楽しくショッピングしてる
だからおまえたちの不平不満のコメを見て、とても残念に思うよw
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:28▼返信
新しいものに対応できない、しないようじゃもう死んだ方がいい そうやって社会は循環していく
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:28▼返信
>>342
それと同じくらいくだらない存在なんだよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:29▼返信
>>345
責任転嫁www
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:29▼返信
おまえたちの心の余裕がないことがよーくわかった
ストレス社会でストレスいっぱいで生きてるんだね
宣告しておくわ。きみら癌になるよwwwおだいじに


354.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:30▼返信
>>不便なら使わなきゃ良いのに
さすが馬鹿
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:30▼返信
これは高齢者の意見を反映して自動化レジを作るべきなのに
それが出来てないってことだな
機械の操作が得意な技術者だけで作るとこうなりがち
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:31▼返信
>>337

それって、わざわざカメラに向かって

商品とりましたアピールしないといけないわけ?
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:31▼返信
※351
あーわかる、お前の存在がね
年金貰うまで生きるなよ
お前の維持費払わされる後続がかわいそうだから
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:31▼返信
若い奴はコンビニに行けって言うけどな、田舎はコンビニはないけどスーパーはあるところが多いんだよ
ふざけたことを言ってんなよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:31▼返信
老人はホント覚えようと努力もしないで口だけは達者だな。
モタつくのは何もセルフレジに始まった事じゃないだろ。
店員がレジ打ちしてあげても小銭財布から出すのに何分もかかる。
そりゃしょーがないわ年寄りだから。
並んでて後ろから舌打ちする奴らも心に余裕がないゴミ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:33▼返信
イライラしてるのはいつも底辺の人間だけだしなぁ
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:33▼返信
老人はプライド高くて教えを素直に受け入れないから・・
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:33▼返信
そもそも、そういうシステムはお年寄り・ゴリラでも簡単に出来るように作られてある
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:34▼返信
単に覚える気のないバカなだけでしょ
高齢者でもセルフレジでスムーズに買い物してる人がいる以上その理屈は通じない
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:34▼返信
時代についてこれない奴は打破されていく。自然な事
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:35▼返信
何十分かかろうと従来型のレジ列に並ばないと、安心して買い物も出来ない
↑なん十分もかかる原因を作ってる同士仲良くやれや
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:36▼返信
新作ゲームの遊び方がわからん!若者、初心者をいじめるな!と言ってるガキと同じで世代は関係ないと思います
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:36▼返信
キレてるとか学習できてないとか言うなら若者も当てはまってしまうな
レジに関わらず政治や金に関してまで老人に虐げられ続けて学習もせず文句ばかり言ってるだけ
そう思ってるうちは一生そのままだぞ
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:37▼返信
>>355
普通に使えてるジジババもいるし
時代に適応できないなら不便な思いするのは当然や
369.投稿日:2019年01月27日 17:39▼返信
時代の流れに追い付けないなら、さっさと消えろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:41▼返信
世の中に文句ばっか言ってるフェミやポリコレが老害化したらとんでもない事になりそうだな
彼ら基本感情的に気に食わない物を攻撃する生き物なので
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:41▼返信
>>357
お前のようなくだらない人間は働かなくていいよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:42▼返信
無理に対立煽ってるだけのゴミ記事
実際は何事もない
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:43▼返信
使って覚えるって考えはないんかこいつら
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:43▼返信
>>370
それ日本のオタク全てに当てはまらない?
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:44▼返信
実際は老人でも出来る人が大半だぞ
ただ出来ない奴が本当にどうしようもないだけで
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:45▼返信
基礎 地下 下地 土台
素地 教地 素養 教養
素質 教質 基本 拡張
応用 発展 開発 培養
飼育 栽培 自生 家畜
野獣 養分 成分 野生
作成 制作 製造 生産
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:45▼返信
しゃあないねん
特に田舎はレジ打ちする人が足らんのじゃ
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:45▼返信
また若者をいじめる老人の話題か
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:46▼返信
実演コーナーとかあればいいのにな
高齢者はネットで使い方調べれないだろうし
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:46▼返信
説明書読みもせず、ろくに触りもせず、他人の声も聞き入れず、文句言うしか能がない人間なんてどの世代にもいる
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:47▼返信
※337
カメラの設置が大量に必要になるし商品の店内用認証加工までしてる
そういうコストやメンテも店も持ちになる
結局製造側がICタグをバーコードみたいにつけて流通させないと広げられないと思うよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:48▼返信
>>377
そこらのニートやとってやれよw
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:48▼返信
※339
やめたれw
今でも既に害悪なのに老人になってますます害悪がひどくなるはちま民さんをいじめるなw
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:48▼返信
じゃあこのデジタルゴミ世代が死に絶えればスムーズになるんやな
散々足引っ張り尽くしてから死ぬとか迷惑な世代やでホンマ
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:49▼返信
※382
働こうとしねえからニートやぞ
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:49▼返信
>>380
こういう連中でも一発で覚えさせる簡単な方法があるんだ
セルフレジ割引付ければいい。これだけであっという間に覚えだすから
実際それでエコバックは一気に定着したし電子マネーすらポイントバックで老人ですら進んで使いだした
そういう奴らは本当に小銭をちらつかせるのが効果的だ
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:49▼返信
>>370
日本のインターネットとか文句ばかりじゃん
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:51▼返信
>>80
人のせいにするんじゃないよ
セルフレジの使い方がわかりましぇーんとか何十年生きてるくせに馬鹿だなとしか思わん
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:51▼返信
20分も並ぶようなら全体的にレジの数足りなくなってない?
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:51▼返信
セルフレジにも店員居るの当たり前だろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:52▼返信
自動会計レジが1台のとこなんてあるか
作り話だな
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:52▼返信
適応出来なければ、それまでだ
生物というのはその環境に適応出来るように作られている、適応しようという気がなければ永遠に適応出来んよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:53▼返信
>>15
その高齢者スゲー
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:53▼返信
※356
店内に大量にカメラがあって棚から誰がどの商品取ってるかとかをトレースしてて
店から出た時にアプリで指定したところから自動的に引き落とし
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:54▼返信
有人も1つは絶対あるんだからそこ並べよ
むしろ有人をシルバーレジ設定してくれ
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:54▼返信
>>22
老人なってもセルフレジ使えるし全く問題ないよね
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:55▼返信
>>57
あんなもん置かなきゃ良いんだ
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:55▼返信
エアだなw
観察というか行く度に注意して見てた事あったけど歳関係ねーぞ
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:55▼返信
社会の変化に適応出来なければ死にゆくだけです。
高齢でも適応出来る人は居るし、若年でも出来ない奴は居ます。
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:56▼返信
年取ったら学習能力も記憶力もなくなるから難しいんでしょ仕方ないじゃん
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:57▼返信
高齢者に合わせてたらシステムや技術が停滞するからな 難しいわ
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:59▼返信
老害は20分同じ文句を繰り返し言うくせに 
20分並ぶとか平気だろ
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:59▼返信
そのジジババが金使わねーから、コスト削減で人減らしてるんじゃないか。
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:00▼返信
やがてはお前らも老人になって未来の若者達に迫害されるからな。せいぜい覚悟しとけや。
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:00▼返信
※400
歳とか関係なく学習能力も記憶力も無い奴が居るって事よ
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:00▼返信
人手が足りないんだから仕方ない
コンビニも近いうちそうなるんだっけか
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:01▼返信
その老人のせいでITが日本で何十年も浸透せず経済死にかかってんですよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:02▼返信
わざと解らないふりして 店員に嫌味を言うのが老害の常套手段
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:03▼返信
セルフレジなんて そんなに難しいか? 簡単で便利やん
なんでも 文句を言うのが 老害
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:04▼返信
※396
セルフレジは使えても新しく導入されたシステムを覚えようとしないから問題有り、まさに輪廻
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:04▼返信
※13
それは君の脳みそがまだ機能してるからだよ
身近なところに老人がいるとよくわかる
物覚えが悪くなり、ついでに物忘れも激しくなる
体の動きも鈍く今までできてたはずのことがいつのまにかできないってのもザラ
シャキシャキしてた人が数年でポンコツになるからな
明日は我が身やぞw
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:05▼返信
年寄りはもう新しい事覚えるのが嫌で、わからないって言うね。
レジのやり方教えて貰った時、若者に舌打ちされたってかいてあるけど、俺の憶測だけど
理解しようとして、ないもしくは無駄話してたと思われたんじゃないの?
正直 甘えも有るよね。
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:06▼返信
高齢者版初めてのおつかい スタ-ト
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:06▼返信
関係ないけどセルフレジって万引き対策どんなんやってんの?
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:07▼返信
まあ年寄り批判してる奴らは、永遠に若いままだしな
羨ましいよ
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:07▼返信
>>80
今の年寄りは無駄だと思う、スマホやpc、タブレットが無い時代を生きた世代だから。歳いってから学ぼうとする人は少ないだろうしね。
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:08▼返信
老害専用有人レジ を1レーン作れば解決。
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:09▼返信
※374
創作世界への行き過ぎた表現規制が今以上に激化する事への危惧的な意味で言ったんだけど
読み返してみたらそうともとれるな。でも彼ら公共とか正しさを人質にしてる分、オタク共のクレームとは段違いの実効性があるので
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:12▼返信
若いときに老害老害と馬鹿にしてる奴に限ってある日を堺に周りのシステムに順応しなくなる
小さいプライドが邪魔をして「なんで俺がお前らに合わせなきゃいけない?」となるんだよw
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:15▼返信
セルフレジが無い店にいけよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:15▼返信
>>414
基本的にマイバックや袋とか置く台自体が巨大な重量計になっててレジ通してない品物を入れたら抜いてくださいと出るしレジ通した品物を入れないと次に行けなくなってる
それにセルフレジの真上とかに監視カメラが付いてる
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:15▼返信
※412
そんなのガキや女も変わらんと思うけどね、甘ったれや物臭者はどこにでも居るし
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:17▼返信
目が見えるから見えてるのではないのよ
耳が聞こえるから聞こえるじゃないのよ
脳の処理が追いつかなくなる又はできなくなる
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:19▼返信
基礎 地下 下地 土台 素地 教地 素養 教養 素質 教質
基本 拡張 応用 発展 開発 培養 飼育 栽培 自生 家畜
野獣 養分 成分 野生 作成 制作 製造 生産 地盤 基盤
想像 創造 造形 創作 造作 摂取 分解 吸収 補給 地上
地中 天下 天空 天中 天 天上 魂 意識 精神 心 肉体
脳 空中 気持ち 感覚 性根 根性 意志 意思 思い 感情
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:20▼返信
自分が歳をとって老人になり、新しい理解できないモノが導入された時に
自分は関係ないとスルーする方向に向くか、こんなのイジメだろ!とキレるかの違いだけでしょ
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:20▼返信
最近の爺婆はセルフレジのやり方を覚える気がないのか
ゆとり以下ですね
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:21▼返信
ヒマなんだから努力しろよ
若者は忙しい時間の合間に努力して習得してるんだぞ
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:22▼返信
言ってしまうと寧ろ騒いでる老人って若い時に年寄りを何とも思ってなかった世代じゃないの?
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:22▼返信
こんな導入に金かかる機械は弱小スーパーじゃ扱えんよ
無い所行け
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:22▼返信
若者に向けて”常識”とかいうやつらこそデジタル化の常識についてきてない
単に自分が優位に立てるからこそ威張ってるだけなんだよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:23▼返信
学校なくなって50-60年放置されたらそりゃあ世の中についていけないこともあるだろうさ
自分で学ぼうという姿勢のない信じれないほどの無能は世の中にいっぱいる
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:23▼返信
後5~6年で人口の半分が50歳以上になるし、若者なんてもう超マイノリティだよ
日本は自動化AI化の方向に力を入れずに移民で労働力を補うのが国の方針だから
ジジババと外国人達で溢れるのワンダフルな国になるよ
マジョリティに合わせるのは若者の方
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:24▼返信
※427
若い頃から今まで充分努力して歳取ったんだよ、だから今普通に日本で暮らせてるんだ
お前こそ暇だからってゲームとかアニメなんか見ずに頑張れよ、今のままでは日本の未来は明るくないぞ
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:25▼返信
なんで分からないを分からないままで済ませるんだ老人は
なぁなぁで済むのは昭和までだ
昭和はおろか平成も終わるんだぞ
少しは勉強する態度をだな
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:25▼返信
からくりレジならば年寄りもわかるだろうな
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:26▼返信
有人レジ無してならともかく、有人レジがあるならそこに行けばいいだけでしょ
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:27▼返信
新しいことや必要なことを学ぶ姿勢て大事だよな
結局程度問題だけど、旺盛なほど勉強や仕事できる奴多いし高給につながる。
逆な奴ほど無能に傾くし、自分からは何もせずに文句ばっかり言ってる
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:27▼返信
覚える気がないことの原因を、他者に押し付けてるだけ
そもそも普段レジ打ちが何やってるか見てればどういう事をやるのか位わかるだろ
注意散漫なんだよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:28▼返信
※431
20代でも既にそういうの結構居るよねw 色々と諦めてるっつーか
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:29▼返信
※432
その現実を認めたくない若者達の反発も有るんだろうねー
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:30▼返信
※433
その明るくない未来を作ったのもジジババなんだけどな
つーかかつて貢献したとて現在が害ならなんの意味もない
下手すりゃ差し引きマイナス
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:31▼返信
ワイもバーコードの場所分からんくてよく聞くわ
何箇所もレジあるんだからイライラすんなと
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:34▼返信
※441
これからの明るくない未来を作るのは今の若者だぞw
その時に日本という国が有ればの話だが
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:34▼返信
あれな
結構バーコード通さんとちょろまかしてる奴
おるぞ
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:35▼返信
>>432
ワンダフルというかただの貧困国になるだけだな
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:35▼返信
※441何でもジジババのせいにするなよガキwww
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:35▼返信
あんなもんチンパンジー程度の知能があれば使えるだろ
猿以下の生き物が人間様にモンク言ってんじゃねー
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:35▼返信
自動レジでもいろいろあるから
うちの近所のスーパーは精算台にバーコードが見えるように商品並べて一度で読み取るだよね

4台あるけど列も分散させるじゃなくて1列だけ、だから隣の列の進み具合なんて気にしなくていいだろ
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:36▼返信
※445ただの貧困国になるだけならいいんだけどね…
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:36▼返信
順応出来ないなら淘汰される。まさに自然の摂理じゃないか。
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:38▼返信
すぐ人に頼る癖は直した方がいいと思う
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:39▼返信
有人のレジだって会計中に老人が最初から財布取り出しててさっさと払えば誰も文句言わねーんだよ
合計金額出てから鞄開けて小銭数えだした挙句に、別の財布まで探しだす老人は滅んでくれ
会計途中で買い忘れを長々と取りに行く連中も滅べ
量が多くて長いのは何とも思わん
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:41▼返信
清算だけ自動のやつならいけるやろ
ジャリ銭数えないで全部入れればいいからむしろ楽だろ
ATMつかえれば余裕だろ

バーコード読み取りからセルフでやるやつはちょい面倒かもな
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:42▼返信
てか、併設じゃないとこってみたことないが
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:44▼返信
※443
※446
政治の負債、経済の負債を支払うのは若者だってのに
後は死ぬだけの老人は楽でいいねぇw
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:45▼返信
混んでる時に子供に読み取らせるのはなるべくやめてほしい。
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:46▼返信
>>454
俺も
普通のレジかある所は、普通のレジの片隅の方にセルフレジコーナーがあるくらいで
スレ民の語るセルフレジオンリーの店とか見たことない
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:47▼返信
ちょっとのろのろすると係員来ちゃって恥ずかしい
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:49▼返信
十年何年かぶりにゲーセン行ったらどうやって遊べばいいかわからん筐体だらけで困惑した
たぶん同じ様な感じではなかろうか感覚的に
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:49▼返信
はい老害
自動会計レジは使いこなせない、でも並ぶのは嫌とか無いわ
並ぶか使いこなすか二つに一つだろ
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:50▼返信
高齢者と買い物カゴに山積みしてる客は
素直に普通のレジ行ってくれ…
こちとら2,3品買いたいだけだから
セルフ使いたいのにその手の客のせいで無駄に待たされる
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:52▼返信
※「年寄りは二の次ってことかねぇ、もう20分は並んでるよ」
どんだけ混んでるんだよそのスーパー
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:55▼返信
すいません・・セルフレジ使い方最初わからんかった(泣)
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:56▼返信
やり方さえ覚えれば楽でええやろ
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:01▼返信
20分並ぶとか流石に嘘だわw
でかくて人が集まる所はそれなりにレジも確保してるし
じじばばの若い頃はね~みたいな話し盛るパターン炸裂じゃん
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:04▼返信
やっぱ年取ると頭も劣化するから覚えれのが大変になるんだな
気をつけないと
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:07▼返信
日本の老人皆殺しにする
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:12▼返信
30代でパソコンとかスマホなどに詳しいけどレジのセルフは行かない
店員(プロ)にまかせたほうが早い
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:14▼返信
自分は不老不死だとでも思ってる馬鹿僧が多いこと多いこと。自分が同じ道を辿るかもなんて微塵も考えられないアホども
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:18▼返信
※468
順番待ちがなければそりゃ早いわな
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:23▼返信
セルフレジが混んでる時は友人レジに行くわ。
たかがバーコードスキャンするのにどんだけ時間かけてんだって思うくらい動作が遅い。
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:24▼返信
老害っすなぁ(笑)
なんでまだ生きてんだよ。
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:25▼返信
>>469
いまいくつ?
50代でその言い分なら納得
世代によって差がありすぎる話
それに日本が滅ぶ可能性はあるし
そうじゃなくても移民するんだからこのままの日本なわけがない
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:26▼返信
>>469
老害はすぐカッカするなあ。
落ち着いて。
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:26▼返信
>>472
お前は黙れ
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:27▼返信
自販機とたいして変わらないと思うんだが
そんなに難しいか?
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:27▼返信
マスゴミの嘘松記事
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:27▼返信
>>469
老人とうまく付き合っていく社会形成していけたらいいよね
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:27▼返信
電車の切符買うのと大して変わらんだろ
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:32▼返信
〉使い方が分からなくて時間かかってしまい結果迷惑をかけて肩をすくめてしまう
これならまだ仕方ないなと思えるんだけど、
「セルフレジは使い方分からんし、人間の暖かさが感じられない、けしからん!」
とか言ってる老害はさっさと天に召されて

481.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:36▼返信
やり方すら教えらんない人見知りワールドへの染まり感がスゲーな、困ってたら言うくらいも出来ないで舌打ちとかする奴もどうかと思う
これより無愛想なブスの嫌われ者の方が消えた方がいいんだけどな
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:39▼返信
※479
電車の切符売り場でも
よくジジババが詰まってるやんw
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:43▼返信
いじめてるのかという発想は意味不すぎて理解不能だが、お年寄りだからレジの操作に手間取るのは仕方ないし何とも思わないけどな
それよりも腹立つのが混んでるのに幼いガキにバーコード読み取らせてヘラヘラ笑っているアホ親だ。チンチラしすぎてイライラするわ。てめえの家でオモチャ触らせてるんじゃねえんだぞ。公共の場だということを理解しろや
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:46▼返信
>>456
なるべくどころかやめてほしい。自己中すぎるだろ
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:46▼返信
>>483
でも陰キャが1番イライラするけどな
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:47▼返信
完全セルフレジにしてくれ。店員に読み込ませて会計だけセルフのタイプはやる意味わからん
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:49▼返信
>>472
すなぁとかキモ
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:49▼返信
シンボルエンカウントなのか?ってぐらい じいさんばあさんは何処でも知り合いと遭遇すると
その場に立ち止まって会話モードスタートしちゃってるけど
無駄に話してるんだから そこで情報共有しろよ
店員さんの説明をメモって 友人同士で回せ 
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:53▼返信
導入後数か月くらいは店員が常にフォローするセルフレジを1列用意しとけばいいじゃん
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:55▼返信
俺の住んでる辺のは店員1人がセルフレジを見るような役割してるけどお前らん所違うの?
意外と無能な経営者ばっかなんだな
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:56▼返信
>ここで老害老害叩いてる人達もいつかその老害になるし
ただ一つ違うのは、今の老害世代って人口ピラミッドが変形するくらい異常繁殖した団塊世代がふくまれてるってこと。
今の人たちが、老人になるころには人口ピラミッドも回復するし、老人の価値も戻る。
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:57▼返信
そんなに難しくないし自分がバカなだけと自覚した方がいいよね
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:58▼返信
単にやる気がないだけだろ
何が老人は新しいことができないだよクズ
50台辺りでこういう思考始まるクズが多いよな
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:59▼返信
>>473
私は36です。祖父母を見てたりあと私は病院勤務なので年配の方と接する機会が多いんです。だから現状を理解してない人達がお年寄りをひとくくりにして老害呼ばわりしてるのをみるとホント腹立つんですよ
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:02▼返信
セルフレジて本当にはやいんか?セルフでやるやつが店員よりトロトロしてたら余計遅くなるんじゃねーの?
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:05▼返信
こういうのはだいたい老人か若者かなんて関係ないんだよなぁ。
そいつがバカなだけ。
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:06▼返信
>>495
何か頭悪そう
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:11▼返信
時間かけるなとは言わないけど分からんと一蹴するのはどうかと思うわ
ちゃんと画面内に日本語で書かれてるんだからそれを読めばちゃんと分かるでしょうに……
本当にわからないなら聞けばいいし
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:14▼返信
>>1
ゴミはお前だクズニート
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:14▼返信
※495
レジ1台あたりの処理能力は下がるだろうけど1人の店員が6台のレジを見ている事が多いから少ない
人員で多くのレジを可動できるからトータルでは早くなる
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:19▼返信
>>495
大抵セルフレジは複数配備されてるし
一人遅くてもどっかは空くよ
せいぜい品物を直接袋に入れたりする程度で普通のレジとスピードはさして変わらんよ
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:19▼返信
>>495
頭悪すぎだろ。
速い遅い関係ねえよ。6人分とかを1人の監視員つけるだけで回せる事に意味がある。
人件費カット
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:19▼返信
高齢者タッチを強く長押しするの多い
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:20▼返信
高齢者でも問題なく使っているひとも多くいる
分かろうとしないことを分からないと偽るのはやめろ
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:22▼返信
なにごとも常に変わっていくんだから
いつまでもジジイに合わせてたら学校みたいに20世紀に取り残されるわ
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:25▼返信
最初は誰でも戸惑うよなぁ?

最初だけは。
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:25▼返信
>>504
ほんとそれ。覚える気が無いなら通常レジで何時間でも待てばいい
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:29▼返信
20分も並ぶレジある?もうボケてるやん
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:31▼返信
自分たちがついて行けないからって、文句言ってる年寄りは老害だが
年寄りがレジに戸惑ってるだけでイラついてるようなヤツも、老害と思考が一緒
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:32▼返信
高齢者が発したひと言とは?
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:32▼返信
雇用も確保できるし会計だけ自分でやる半セルフが一番良いんじゃない?
レジ通した後に会計機複数置けるから詰まらないしな
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:36▼返信
具体的に何が難しいんだろうな

ガラス面にバーコード向けるのってそんなに難しいか?
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:37▼返信
表示された金額を入れるだけ。
自販機で十分練習できるレベル。
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:40▼返信
有人レジで店員に長話するジジイの方がイラッとするよな
後ろに人並んでるのに空気読めと
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:41▼返信
時代に付いて来れない弱者が自然淘汰されないだけ有難く思うべき
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:43▼返信
年寄りには優しくだと思うけど、店員レジがセルフレジに行くだけで店員レジの待ち時間が減るだろ、このぐらいわからないで被害者ヅラされるならもう現代社会では生きて生けないだろ
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:44▼返信
まあ、セルフレジって自動化とかデジタル化とは全然別で
これまで店側でしていた作業をそのまま客側に負担させてるだけだからな
単なる人件費削減で速さとか利便性を考慮したシステムじゃない
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:44▼返信
それくらい覚えろよ

ガキでもできるぞ
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:48▼返信
機械「お金を入れてください」
爺婆「わからん わからん」
機械「お金を入れてください」
爺婆「わからん わからん」
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:48▼返信
自分「ここにお金を入れればいいですよ」
爺婆「わからん わからん」
自分「お金をここに入れて・・・」
爺婆「わからん わからん」
自分「いいからはよ入れろや!!!!」
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:50▼返信
どうやったって何の説明も無く客に仕事を分担してきたスーパーが悪い
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:50▼返信
30代だがセルフレジは難しい…
タッチパネルの操作や会計の仕方はもちろん簡単だけど、物理的な面で難しいわ。
あとから入れたいのをよけとく棚みたいのも、小さすぎて何もおけないも同然だし、ちょっと台に触れただけで重さ感知してエラー出るし、下の方にいれたのを入れ替えようとしてもエラー出るし、そのくせバーコードよんだのを反映するのは微妙にタイムラグあるし、バーコード読む機械も普通のレジのやつより感度悪いってパートのおばちゃんが言ってたので感度悪いんだと思う。
買うものがよっぽど少ないときしか使わないわ。
バーコード読むのだけレジの人がやって、あとの操作はタッチパネルのセミセルフが一番効率いい気がする。
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:51▼返信
今後はお客だけではなく、店員も高齢化する
年をとったらレジ打ちが遅くなるのは当たり前でしょ
経験を積めば積むほど早くなるわけじゃないし、体力も落ちてくる
もう若者だけでは年配者を支えきれないんだよ
有人レジもいいけどセルフレジへ、そしてレジ無しAI店舗の時代へと変わってゆくんだ
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:52▼返信
>>494
俺みたいに老人に痛い目見せられたやつが老人を嫌いになる部分はわかってほしいな
だからって老人を老害なんて言わないけど怒るやつらの言い分も理解はできる
お互いにあぐらかいちゃダメだね
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:53▼返信
セルフレジって要するに従業員のやる仕事の一部を客にタダ働きさせることで人件費削減ってことでしょ
これからどんどん増えるよ
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:54▼返信
3歩歩けば忘れる奴らに教えても無駄。時間が解決してくれるのを待つしかないよ
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:55▼返信
老人用セルフレジ列を作ればいい。
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:56▼返信
いつか台にカゴ乗せるだけで、カゴの中に何の商品が入ってるか全部読み取ってくれる時代ってくるのかな
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:56▼返信
※528
そういうものは既にある。実用化までは行ってなかったはずだが。
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:58▼返信
※496
だよね
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:59▼返信
姥捨て山はよ
532.ネロ投稿日:2019年01月27日 21:00▼返信
老害は、さっさと死ね

は、レジがどうしたってえ?笑
自身以上の価値の物を無駄に消費してるってこと、分かるかなあ?
533.ネロ投稿日:2019年01月27日 21:01▼返信
老害はさっさと死ね

は、レジがどうしたってえ?笑
自身以上の価値の物を無駄に消費してるってこと、分かるかなあ???
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 21:05▼返信
近所のマルエツはレジ打ちは人がやって会計だけ無人って方式になってるわ
それでも老人は時間かかってるけどな。クレカなりデビットなり使えばいいのに

>>528
RFIDとか言うのがそういうのできるはずなんだけど結局行方不明になってるなぁ
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 21:09▼返信
これ系の記事たまに見るけど本当か?
お年寄りでも普通に使ってる所みるからマスゴミの捏造じゃって疑いたくなる
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 21:12▼返信
全店舗amazon goみたいになれば良いんだけどな
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 21:12▼返信
ネット注文の俺は高みの見物
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 21:13▼返信
自動機械にする→私たちをいじめるな!!!

は?


539.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 21:18▼返信
初めて使う機械に年寄りも若者も関係ない
条件は同じだ
540.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 21:19▼返信
というかやり方わからん!老人をいじめるな!

とか言う人って説明書をわかりやすく簡単に書いてその辺に置いても読もうとしないよな
かといって教えようとしたら 今度は「わしを馬鹿にするのか!?」だもんな じゃあ読めよマジで
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 21:23▼返信
ぶっちゃけ若者も最初はそんなもんよ
まあスマホとかPCとかに触れてきた世代だから感覚的でも何とかなるって違いはあるけど
それにしたって最初に店員に教えられるのとそう変わるわけではなさそうだが
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 21:39▼返信
老害予備軍の擁護コメww
悲壮感すげえなww
543.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 21:39▼返信
冗談抜きにして老人には何となく理解はしてても対応しきれない人もいるんだよ
これに関しては若い人達も寛容にならんといかんし、社会の変化に適応仕切れない事を理解してやらんと
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 21:45▼返信
アナログの店にでもいっとけ
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 21:51▼返信
日本語読めるんだろ?説明を読め
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 21:51▼返信
今のセルフレジは分かりにくいよ
これからコンビニに設置されるやつはもっと分かりやすい
かご置いただけで金額出るからその金額支払って終わり
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 21:57▼返信
>>404
そうだねターン制だよ
だから叩けるターンのうちに叩かにゃそんそん
548.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 22:00▼返信
※292
親だとか身内もそうだけどいずれは誰もがそうなるんだよ。遅いか早いかはあるだろうが老いに例外はないぞ 盛者必衰という諺があるように100%回避不可でいずれは出来なくなる日が誰にもやってくるというのよ
だからこれを叩くというのは天に唾を吐いてるようなものだわな いつかは自分の身にも起こりうることなのさ
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 22:02▼返信
とまどう老人にイラつくならそういう老人が来るようなスーパーを利用しなきゃいいだけじゃね
嫌なら使うなっていつもお前ら言ってるやんw実践しろや
550.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 22:04▼返信
セルフレジそのものの規格を全国統一してほしい
551.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 22:09▼返信
セルフは俺も苦手だ
説明してくれる人が居ないと出来ない
552.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 22:28▼返信
セルフで買い物が安くなるらやるけどなんで なんて客に不便にさせてどうすんのっておもうわ
553.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 22:35▼返信
バカの壁
554.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 22:36▼返信
UIがもっと簡単になればよいのだけどね
555.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 22:40▼返信
変化に対応できなくなったものが4ぬ。それが正しい生き物の姿なんやで。ちな人間の本当の平均寿命は50前後
556.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 22:54▼返信
電子タグが普及したらある程度解決するのでは?
557.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 23:01▼返信
ポイントカードでもたついてる老人みたら解るだろ、覚えようとしない
のではなく忘れちゃうの、それで結局普通レジが込む。籠ごと計算できる
タイプのレジの導入を待つしかない
558.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 23:21▼返信
こないだよぼよぼのジジイがファミマのセルフレジ使ってたぞ
文句言ってる老人は新しいことを覚えようとしないだけだろ
559.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 23:23▼返信
天才プログラマーが年を取ったら老害なのか?若者と張り合える猛者なのか?が分かれ目だな
560.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 23:27▼返信
70代でも20年前は50代やで、
1990年代には携帯も普及しとるわからんわけ無いやんけ
561.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 23:32▼返信
地方の田舎民からしたらそこまで大変な思いしてストレス溜めてまで買い物したい気持ちが分からん
もうちょっと郊外に住めば緩やかに買い物出来るだろうに
562.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 23:33▼返信
【初心者コース】設けたらええねん
563.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 23:38▼返信
そういうお前らも若い頃は同じようなこと老人に思ってたんだろうなー
そもそも、そんなに自動レジが嫌なら古き良き八百屋さんにでも行けばいいじゃん
あ、お前らが「便利な」スーパーに殺到して全部潰したんだっけw
564.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 23:47▼返信
練習専用レジとか用意しといたらどうかな
スマホで練習用アプリ作る、のも考えたがジジババはそんなの使いそうにないしな...
565.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 23:52▼返信
はじめは驚くけど、仕組みを知ればなんてことはない。
はじめのショックだけで、全てが自分の敵になってしまう感情。
ちょっとは相手の話に耳を傾ける努力してもいいと思う。
566.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 23:54▼返信
今の老人が弱者とは思えんわ、しっかり年金貰ってるだろうに。
567.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 23:58▼返信
今の時代の老人は機械なんてクソ食らえ世代だし
・ ここで老害老害叩いてる人達もいつかその老害になるし、既に頭が老害みたいになってる人もいて目糞鼻糞だなと
これは的外れだわ
568.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 00:01▼返信
結局は慣れなんだよな
最初は戸惑ってもすぐに慣れるし、店員も説明してくれる
でも、近所の店はクレカ差し込みが表裏逆に書いてトラブル多いのに数週間はそのままだったなw
569.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 00:04▼返信
ちょっとの時間も待てない短気多すぎて草
570.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 00:18▼返信
いやー、さすがに遅いとかは仕方ないしそんくらいは大目にみてやろうや。
ゆとりなさずぎ。
571.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 00:37▼返信
典型的な被害妄想ってやつだな
セルフレジの回転が速いってことは従来のレジだけよりも並ぶ時間は短縮されてるわけだし
そもそも教えてる店員は「セルフレジの指示通りに操作してください」って言ってたりするんだが…
572.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 00:38▼返信
>>546
グラム数に寄って値段が変わるお肉とかお惣菜とかの関係や例えばまとめてケース買いとか色々な関係でスーパーは難しいのが現実
コンビニだと籠二個分の買い物やまとめ買いはしないだろ
見切り品でも無いと値段が変わるものもないし値段変動とかがないからその手のテクノロジー出来るんだよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 00:39▼返信
田舎のファミマにセルフレジは無い、駅のコンビニもまだ無いかな
電子マネー絡みのメリットしか無いうちは流行らないと思うけど
海外からの旅行客には便利かもな、ただセルフレジ入れたスーパー
は警備員の日当どうやって捻出してるのかが謎、立ってるよね?
574.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 00:52▼返信
セルフレジ4x時給900で簡単に警備員の日当でたわ、謎でも
なんでも無かった。スーパーは客層次第だな。コンビニでセ
ルフレジやる意味はわからんけど、酒やタバコは有人じゃな
いと駄目みたいだし
575.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 01:19▼返信
ま、実際の話、俺の祖母78歳も自動レジが訳分からず、二度とその店には行きたくないと言ってたからなぁ
無理な人には無理だろ
576.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 01:23▼返信
※561
介護とか医療とかいろいろ問題あってある程度の都会じゃないと生活すること自体が厳しいという人は少なくないよ。つまり田舎に行けば行くほど家族や近所や身内に助けてもらってるし逆に都会なら医療やサービスに依存しているということかもしれんな
577.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 01:28▼返信
俺もセルフレジには行かない。
少々並ぶくらい承知してるし、メールチェックでもしてれば暇も潰せる。
578.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 01:36▼返信
商品をスキャンする人員も数年後にはいなくなるからね
ジジババ買い物できないンゴww
579.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 01:37▼返信
老害はいなくなってどーぞ。その方が生産的で平和。
580.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 01:38▼返信
ジジババ文句言うんだったら外出るな💢💢迷惑なんだよ糞ども
581.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 01:51▼返信
普通に迷惑だしね~ 邪魔でしか無い 家で調べるとかもっと勉強してこいよ 老人は自分が偉いと思ってて中心だと思ってて自分がまともだと思ってるよね。

若者からしたらただ年をとって権力を持ってるクソうざい老害でしか無いからね。

ポタポタ焼きみたいなおばあちゃんのイメージじゃないよ今の老人は。ただただ卑しいゴミ
582.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 01:56▼返信
【交渉の技術が無い場合の状況】
(1)多くの人は、交渉は利益の奪い合いであると考える。
(2)人間には、いったん攻撃されると、仕返しをする習性がある。
(3)人間には、いったん戦いになると、全力で勝とうとする習性がある。
(4)人間には、相手の意図を正しく把握する能力が無い。
583.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 01:56▼返信
【交渉の技術】
(1)まず、相互に本心を正確に主張しあうこと(アサーティブネス)
(2)次に、相手の意図を正確に把握すること
(3)戦うのではなく、共同で問題解決を目指すこと
(4)妥結のためのアイデアを可能な限り多く出すこと
(5)主張内容の差を考えること
584.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 01:56▼返信
【交渉の技術】
(6)安易に譲歩しないこと
(7)原則や客観的な基準に従って、公平に判断すること
(8)調停人を利用する場合がある
(9)交渉に関与する人数を減らす
(10)合意内容を明確にする
585.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 01:56▼返信
交渉とは、利害関係が生じている中で、合意点を得るために行われる対話、議論、取引である。
その目標は双方が受け入れることができる諸条件を導き出し、それに合意することである。
したがって基本的に交渉はお互いに利得が得られるウィン・ウィン(win-win)の関係となるはずであり、
利害が不一致となればその交渉は失敗となる。
586.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 01:58▼返信
アサーティブネスもしくはアサーションは、
自他を尊重した自己表現もしくは自己主張のことである。
また、アサーティブなコミュニケーションとは、
自分と相手の人権 (アサーティブ権) を尊重した上で、
自分の意見や気持ちをその場に適切な言い方で表現することであるとされる。
587.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 01:59▼返信
アサーティブネスとは、自他を尊重した適切な自己主張であるという意味で、
他のコミュニケーション方略とは異なっている。
コミュニケーションの方略は主に以下の3つに分けられる。
588.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 01:59▼返信
受身的なコミュニケーション:
言いたいことが言えずに、自分の意思や権利を
自分自身で守れないようなコミュニケーション。
589.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 01:59▼返信
攻撃的なコミュニケーション:
相手の権利を尊重せず、
自分の権利ばかりを主張するコミュニケーション。
590.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 02:00▼返信
アサーティブなコミュニケーション:
相手の自己主張する権利を認めたうえで、
自分自身の意思や権利を主張するコミュニケーション。
591.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 02:02▼返信
原則立脚型交渉術 第1の原則【人と問題を分離する】
立場を主張し合うと、その立場とエゴが一体化して、交渉が一層もつれてしまうことがあります。
ですから、交渉に入る前に人を問題から解き放ち、両者を分離して考えることが大事になります。
つまり、交渉の参加者は、お互いが敵味方に分かれて攻めるのではなく、
一緒に問題を攻めるという見方ができるようにすることなのです。
592.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 02:02▼返信
原則立脚型交渉術 第2の原則【立場ではなく利害に焦点を合わせる】
交渉の場に入ったら、お互いの立場はいったん忘れてしまいましょう。
大事なのは、本当は何を欲しているのかです。
そこに焦点を合わせるということを忘れてはいけません。
593.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 02:03▼返信
原則立脚型交渉術 第3の原則【行動について決定する前に多くの可能性を考え出す】
正しい解決策は1つしかないと思うのではなく、双方に有利な選択肢を考え出すことです。
594.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 02:03▼返信
原則立脚型交渉術 第4の原則 【結果はあくまでも客観的基準によるべきことを強調する】
どちらか一方が選び出した基準で決定されるのでは不公正さが残ります。
あくまでも市場、専門家の意見、慣習、法律といった公平な基準によって結論を出すことです。
595.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 02:20▼返信
セルフレジなんて自販機レベルなのに。
596.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 02:31▼返信
※595
彼らにとってはそうではないのです。
597.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 02:42▼返信
セルフのガソリンスタンドが使えるのにセルフレジが使えないのは
バーコードのスキャンに慣れてないからだけの問題ではないと思う
けど、不快ならそこで買わなければいい。後は需要と供給の問題
598.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 02:59▼返信
※597
客としてはそれでいいだろうね。

店としては客から話を聞いて使いにくい原因を探り、
その対処法を書いた張り紙をするべきだろう。
一人ひとりに同じことを教えるのは店員の手間になるから。
599.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 03:02▼返信
イオンのセルフレジ見たけど、いきなりワオンカード使いますか?というのが一番に出てきて現金のボタンが後でさらに小さいんだよな、ああいうのが多いとそりゃだめだよ
お金を入れる場所の字も小さいし、お釣りが出る場所もわかりにくい
セブンイレブンのコーヒースタンド並みにわかりにくい
600.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 03:42▼返信
高齢者は脳と体がどんどん衰えていく
ある意味誰でもいずれこうなる
対策は今からみんなで考えねばならない
良案を出してくれ
601.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 05:04▼返信
某レンタルショップだけど、老若男女問わずセルフレジ使えないやつ多すぎ。
画面にやり方全部出てて、音声でも案内されるのに読まない・聞かないやつばっか。
分からない人に教える時、画面に表示されてる説明と同じことを口頭で伝えてるだけなんだけど、何で自分で読んでやれないんだろうね。
DVDケースのカギが外せない人も多すぎ。図の通りに解除台にツメを引っかけて引くだけですって言ってるのに、案内図と同じ向きにできない。というか説明なんかなくても構造的にどうすれば外れるか見れば分かるやろ。
p_→これで取れるのに、b_→とか、どこも引っかからんやん。pかqの向きしかないやん。何で分からんのや。
※pやbの出っぱりがカギ。_が解除台。
602.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 06:47▼返信
買い物しなきゃいいだろあほ老人
603.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 06:49▼返信
初めてセルフレジにトライした時、雑誌の付録でバーコードが隠れてるせいで読み取り出来なくて店員読んだら「セルフレジじゃ無理なので通常のレジでお願いします」って言われたなあ
有人レジがあるうちは、もうトライしないわ
604.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 07:04▼返信
レジ対応も教えるのも人がやったら人件費がかかる
下らないことに若い人間の貴重な労働力を安く使わせて
自分達は楽な仕事でガッポリ貯蓄してるのが今の老人
605.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 08:10▼返信
スーパーと行かないから俺もセルフレジ使い方知らないな…
知らない状態で列に並ぶのば確かに勇気いる
606.投稿日:2019年01月28日 08:13▼返信
このコメントは削除されました。
607.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 09:04▼返信
>デジタル化社会、スマート化社会がいかに自分や年寄りから離れた世界の出来事か

世間が悪いみたいに言うな。お前らが乗り遅れてるだけだろ
608.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 09:29▼返信
年寄りが若者と同じ様に新しい事を学べると思っている事がそもそも間違っている。
年齢と共に記憶力が低下するのだ。(個人差は当然ある)
認知症を学べよ低能若害。
そして寛容になれ。
609.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 09:32▼返信
教えようとしたら顔真っ赤にしてキレて暴力振るうような年寄りは消えてくれほんとまじで
とか言ったら擁護厨が「教え方が悪い」とか書き込むんだろうな
610.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 09:36▼返信
※571
解説が丁寧すぎると逆に切れる老人もいて困るんだよなぁ
611.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 10:03▼返信
※601
うちの祖父なんかひどかったわ
めんどくさいとか言って説明書読まないわ 俺が直すわって言ったらキレて「自分で直す!」とか言い 挙げ句の果てにイライラしてわざと壊して他人のせいにする

ほんとマニュアル熟読してくれ
612.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 10:08▼返信
セルフレジ万引きし放題でわろたwww
613.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 10:35▼返信
>ここで老害老害叩いてる人達もいつかその老害になる
いまの老害は異常だから叩かれる。人口ピラミッド的に異常に多く偏在して、他世代に迷惑をかける規模が違いすぎる。
構造的な問題を百歩譲って許すとしても、
その性質面は、朝鮮特需やバブル経済で甘やかされて、
なんの苦労も知らないわがままな小僧みたいなもんだからな。
614.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 11:20▼返信
なんだよ、ご老人にまでイキってんのかここの連中はwww
615.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 11:50▼返信
近所のツタヤがセルフレジになってたけど
老人が操作がわからなくて店員がつきっきりで教えてた
なんだかなぁと思った
616.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 11:56▼返信
結局人員削減できてないじゃんw
617.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 12:10▼返信
年寄りなんか買う金額も少ないし、無視無視。
618.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 12:36▼返信
近所のスーパーはセルフレジ1台しかなくて、いつも行列出来てんだけど
使い方知らんワイが並んでも大丈夫だろうか?
619.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 12:40▼返信
いつまで経っても新しいものを受け入れない老害のせいで古臭いシステムのままずーっときたわけだからな。いい加減老害を切り捨てる流れになってるのはいいことだよ。
620.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 13:44▼返信
いやこれ若者限定みたいに言ってるけど態度悪いジジイババアもいるからな
621.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 14:27▼返信
ほとんどの場合通常レジもあるし
セルフのおかけで通常レジの方が結構空いてるからそっち並べばいいのに
何が気に入らんのかさんパリわからん
年齢確認タッチしたくない類の老人か?
622.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 15:34▼返信
セルフレジの使い方が分からないのは若いのも老人も同じ
あとはどこまで馴染めるかの違い
ただ言えるのは、変なクレーム入れるくそやろうは消えろって思うの。
623.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 15:36▼返信
>>80
じ使う側考えて作ってくれってのは同意するけど、満遍なく使えるようにするのは至難の業だと知ってくれ
624.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 15:58▼返信
だったら、レジ打ちしてくれる人にお金出さなきゃ
金は出さない社会は老人にかしずけと言ってもそりゃ誰も従わんよ
625.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 16:44▼返信
後ろのやつが教えてやれば解決する問題やんけ
626.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 16:46▼返信
わかる
627.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 17:39▼返信
使いこなせるようになった時、逆に文句言われないようにね
628.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 22:32▼返信
老人は自分が若者だった時のことを忘れてるし、
若者は自分がいつか老人になる想像力無いからなあ。
629.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月03日 19:12▼返信
※619
高齢者でも簡単に扱えるシステムに移行していく風潮にしておかないと、
自分が高齢者になって順応力が下がったときに苦労するぞ。
630.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月22日 19:24▼返信
店員が代わりにやってくれればいいのではと思う(ただし有人レジが無い、少ない所に限る)
というかワイ若者なのに遅い件
631.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月28日 01:16▼返信
これに文句つける若いやつらは将来の自分の姿ってわかれよ
632.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月28日 01:18▼返信
>>388
脳が劣化することも知らないお前さんのほうが馬鹿だよ
633.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月11日 21:16▼返信
練習機置いてくれよ俺もジジイ側だからさ
634.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 11:31▼返信
ここまで劣化したら死ぬべき
生きてるだけで迷惑
635.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 09:18▼返信
高齢者でも人によるよ、若い頃から、日常的な動作で頭使う癖ついてる人なら、重い病気にならない限り平気。思考停止で改善点を考えずいつも同じ動作してる人はダメ。例えば整理整頓できない人や靴揃えられない人は、年取ったら悲惨。
636.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 12:23▼返信
ほんと鈍い高齢者は邪魔
こいつらをコロナから守るために俺らは苦労させられてんのに、まだ迷惑かけるのか
はよ士んで

直近のコメント数ランキング

traq