関東の人に「また遊ぼ!」とか「また○○しよ!」言うても
— 徹 UNMASK aLIVE (@tetsualive89) 2019年1月28日
「一回も○○した事無いよ」って言われて全然伝わらなくておかしいなぁ思って今さっき調べたんやけど、
関西の「また」には「今度」って意味が含まれてるって書いてあった。
そりゃそやろおもたら関東には無いらしい。
日本語って難しい。
関東の人に「また遊ぼ!」とか「また○○しよ!」言うても
「一回も○○した事無いよ」って言われて
全然伝わらなくておかしいなぁ思って今さっき調べたんやけど、
関西の「また」には「今度」って意味が含まれてるって書いてあった。
そりゃそやろおもたら関東には無いらしい。
日本語って難しい。
また対バン宜しくお願いします!
— 徹 UNMASK aLIVE (@tetsualive89) 2019年1月28日
↓
一回もやった事ないやんw
のくだり2回して「え、なんで?」ってなっててん。
俺出身関東なんやが、たしかに一度もやったことのない事を「また」と言われると ???? ってなるね!ww
— HRT WITHRUM (@xHRT2BD152x) 2019年1月28日
関西人は「もう一度」と「今度」を使い分けてるって話やねぇ。
— 徹 UNMASK aLIVE (@tetsualive89) 2019年1月28日
いやぁびっくりや。
この記事への反応
・うそ……やろ??まじ?????
・まて、ちょっとまて。
「また」のくだり今まで普通に使ってたけど
もしかして意味通じてなかったのか…?
めちゃくちゃ心配になってきたぞ…!?
・また遊ぼとか普通に言う、遊んだこと無くても…使うよ…
・またご飯でも行こうね!
え、ご飯行くの初めてじゃね?
ん?あ、ごめんて流れがだいたいで流してます(笑)
・まさにこれ。
相手→静岡県民
わたし→元岡山県民
・これほんま毎回説明するのめんどくさかった!笑笑
・これ大阪きてずっと疑問でした。
また飲み行こな!って一回も行ったことない人に言われて、
必死にその意味を考えた。
実は一定期間を何周も繰り返してる人で
今日のわたしはそれを知らないけど
ループの中のいつかではすでに飲み仲間となっているのか
という仮定に至ったくらい。
へー、全然知らなかった
面識ない人からこれ言われたら
非関西人はちょっとビビるよねwww
面識ない人からこれ言われたら
非関西人はちょっとビビるよねwww
キングダム ハーツIII - PS4posted with amazlet at 19.01.17スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 1
BIOHAZARD RE:2 Z Version 【予約特典】特別武器「サムライエッジ・クリスモデル」「サムライエッジ・ジルモデル」が入手できるプロダクトコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.01.17カプコン (2019-01-25)
売り上げランキング: 3

安倍が悪い。
安倍が悪い。
劇団員「?なんですの?」
桑原和男「また」
(ドドドッ)
安倍が悪い。
関東の人がアホなだけなんじゃね
安倍が悪い。
こいつは保守で元々訴えてきたんだけど、それではテレビに取り上げられなく
それどころかテレビで出れなくなってきてこのままだと消されるだけだと思い
あえて左翼炎上で煽る道を選んだんだよ、そうすれば日本人に今の現状を知ってもらい
日本人の心に火をつけて怒りにかえてくれるし、日本の事も考える人も多くなるだろ
だからあえて左翼になってわざと日本人煽って、怒りの炎を絶やさないようにしてくれてるんだよ
その辺をわかれよいい加減、そこまで考えて自分を犠牲にして頑張ってる村本を少しは称えてやれよ
「ほなまた」は「それでは今度」だけど。※河内出身。
自分が総意を代弁した気になってるやつなんなの?
《名》
1.
別。今回でなく、この次。 「―の機会」
2.
《名詞にかぶせて》[又] 間接である意を表す。 「―貸し」
○関西以外
西日本と東日本の違いか
「また今度」の今度を略してるだけなんだから
でも略しちゃいけないとこ略してるから、「また今度」の意味で使う方がダメだと思う
【又・復・亦】
《名》
1.
別。今回でなく、この次。 「―の機会」
今度って言えば伝わるよ
また のみで言われると確かに一回もやったことないのにって思うかもしれない
関西人ってアホだな
またそのうちな
とかドラマですら使われてるけど関東で観てた人は2回目だと思ってたんか
まta、まTA、見せてねという感じ
関西人は日本語学んで、どうぞ
言葉の変化も物凄い速い時代
しかし「また今度な~」みたいな使い方はする
この場合または「さようなら」って意味なのかね
関東圏だが理解出来てたわ
関西人がおかしい
またはまた、今度は今度だ
計画してたんだけど、今回は不可である
というときに使うもんでんねんやろ(関西語)
計画してない、いきなり言われてもわからんでんねんやろ(関西語)
またの機会に、の略称だと分からない辺り頭悪すぎだろwww
それな小説とか読んでたらそういう表現ちょいちょい出てくるし
「そういう用法もあるんだな」と分かる
そして文脈で理解できる
ていうか1回もやったことないことを「また」って言われたら(今度が略されてるんだな)と
類推できない時点でアスペだろ・・・
確かに「またの機会に」とは言うからそんなにおかしな略し方でもない気はしてきた
ちょっと考えりゃ分かることに揚げ足取るとアホだよな
また【又・復・亦】
《名》
1.別。今回でなく、この次
それはそういう言葉が浸透しているってだけだろ
浸透していない「また」の使い方は関東じゃ通用しないってだけだ
標準語はなせっつーの
またゲームしよ!なんて言わねーよ
普通に今度一緒にゲームしよ!とか言うわ
こいつらのせいでどこででも関西弁しゃべる馬鹿が増えた
[又・復] 再び。もう一度。更に。 「いずれ―伺います」
[又・亦] 同じく。やはり。 「それも―よかろう」
《接》他にも述べる事があり、それを続けて言う時に使う。
また見たい←もう一度見たいって意味だよねw
体調が悪いとき、キモチワルイとか気分が悪いと言うと、怒ってるのと度々聞かれるからおかしいなと思っていたがチラホラ誤解されている言葉あるのかも
関西弁
692
2016.9.16 14:00
【え?】関西人が言う「また〇〇しよ〜」の”また”は「もう1度」という意味ではない!!!!!
その部分を他人の解釈に任せるのはあんまりよろしくない
関東人のほうが間違った使い方してね?
つまり君は関東の人間が「また今度」って言ってたら「なんでこの人今度今度とか言ってんだろ…」って思ってた訳?
×また行こうな
○またの機会行こうな
それな
あと「~やんか?」ってのは言い方が違うだけで関東では「~じゃね?」
って同じのあるから
日本語の扱い方が違いすぎる
関西の使い方のほうが正しいと言語学的に決まってる
考えたこともなかったわ
りこちゃん@riko_0905
関西人のいう「また〇〇しよ〜」の「また」は「もう1度」という意味ではなく「今度」〇〇しよというニュアンスだってことを声を大にして言いたい🙋🏻
最近関東でまだ遊んだことない友達に「また遊ぼ!」って伝えたら「まだ私達遊んだことないよね?」って言われる事が増えたので…
♡14,853 20:33 - 2016年9月15日
つまり「またね」には「今度ね」の意味が本来含まれている
よって日本語おかしくはないむしろ使わないのがおかしい
関東から関西来て10年なるけど、何度となく違和感は抱いてた。初めて理解したよ
たしか江戸時代には江戸に上方弁(関西弁)を教える塾があったんだよな
商業や文化の中心が上方にあったから下方の江戸民は必死に勉強したらしい
ってかここ見るまでそういう意味を含んでないことに気づいてなかった
自分は関西圏の人間だったのか……
「また」という言葉は、副詞、接続詞、接頭語として使われます。
副詞の場合は、
「また失敗した」というように、「再び、二度」の意味。
「彼もまた私と同様、弁護士だ」と、「同じく、ひとしく」という場合。
「またの折に」と、「別のときや、ほかに」を意味し、「またなんと悲しい話」と「驚きや疑問」の気持ちを表します。
またの使い方が一つしかないと思ってるのが関西人
その場合は、次の機会に誘ってくれとも、(今回は無理だが)再び誘ってくれという意味でもとれるからセーフ
それ以外の意味もあるの知らなかったんだろ?
難儀なことですなあ
文化の中心は長らく関西にあったのだから
関西の使い方こそ本当の日本語だ
「また」だけだともう一度として捉えられるんだから。
関西人にはまたの意味が一つしかないってのは知らなかったなw
トンキンって東京に嫉妬してる大阪人が使う言葉ってマジ?
その他3割は蛮族です
しっかり勉強して関東人の文化に迎合しましょう
だからさ、関東人がどう思ったところで関西で「また食事行こうね~」
って言われたら「今度行こうね~」ってことなんだから文脈で理解しろって話だ
1回も食事行ったことない人に「againの意味」で使う奴なんかいないんだから普通理解できるだろ
郷に入っては郷に従え
つまり関西は日本じゃないってことだな
え、郷に入っては郷に従えをそう取った?君こそ日本人?
今度来週~とは言わんだろ?
また、という言葉には「もう一度」という意味も内包している
「関東では通用しない」なんだから関西人こそ合わせるべきだろ
郷に入っては郷に従えというのなら
さすが韓国の植民地大阪だぜ
「またいつか」という意味合いだから何一つおかしくない
違和感を覚えることすら非常に難しい
「今度ご飯でも」の意味で「またご飯でも」とは言う
関東人
日本の首都って東京なんだよ
現国の成績が絶望的だった奴や普段小説読まない奴が騒いでるんだろ
関東民だが普通に理解できるわ
こういうのは無知か馬鹿の方が気にしないんだよな~
気にしないってか、気付いてないのが近いが
勝手に関東にいることにするのはどうかな?
これだけでは関西に関東人が来ていることも考えられる
それなら郷に従えってどっちになるかな、ねえ?
またご飯でも、とは言わねーよ
普通に今度、だよ
関東人
初回で「また」使うのはおかしいと感じていたからだな。
そうならない関西人は異常
えっとあれチャウチャウちゃう?
チャウチャウちゃうんちゃう?
チャウチャウやって!
ちゃうって!
すげー飛躍だな
その都合のいい解釈力があれば、なんでも自分が正しくなるだろうよ
名詞と副詞から学んでこいよ
韓国人みたいやな・・・・・・あっ
転勤や出張で関西に来たらみんなその意味で使ってるんだから理解しろやって話だ
関東にいて通じないのに無理に使い続ける関西人はアホ
それらの意味はわかるんだが、「また遊ぼ」になるとまた=再度という解釈が先に来て、アレってなる
言語は正しい間違ったというより浸透しているかどうかの問題だろ
そもそも言葉の意味なんて時代や地域で違ってくるなんて珍しくもなんともないし
関東人の常識は皆の常識!!!
韓国人みたいやな・・・・・・あっ
自分のことを人違いをしていて、失礼でいい加減なヤツだなって思っていたw
標準語のまたとの区別どうやるんだ
そういうこと
だから関東での話なら関西人が悪いし関西での話なら関東人が悪い
郷に入っては郷に従えというのはそういうこと
そういう返しする時点でほんと関東コンプレックス丸出しだな、関西人はw
西と東ってザックリわかる感覚が俺様っぽい
どっちが悪いって話じゃないだろ、そもそも
相手がアスペだったんだろ
ってのは、一度は一緒に行ったことのある同士でしか使わないから
関東の人間からすると、すごく違和感のある言葉になる
関東人「え?一度も会った事がないんだけど???」
う~ん またの意味が一つしかないってどうなんだろうね
まあ、大雑把な関西らしいけどw
いま関西に住んでるし当たり前だよな
会話には「文脈」ってものがあるからな
「えっ私一回もあなたの家いったことないよ!」
とか言われたらちょっとドン引きする
関西生まれでないと身につかん独自のもんなんだろうなあ
さすがにこれは方言とかでなく修正したほうがいいレベルかと
えっ!!?この人は何か勘違いしているんだろうってなる
韓国の悪行をしっかり叩いてくれるのは関西の番組なんだがね
“また”
なのに初でも使うならがおかしい
静まれ静まれい!この紋所が目に入らぬか!こちらにおわすお方をどなたと心得る!
↓
知らんわ(関西語)
とか平気で言いそうなで!
「また」は普通にある標準語の慣用句なので独自性のある関西人のほうが改めるレベルだねえ
今度という意味だよね?
あれ?またの使い方あってるの関西???
バカッターが増えるわけだわ
関西人ってこれだから
「また今度飲みに行こうな」という表現には元々二通りの意味がある①「もう一度次の機会に飲みに行こう」②「また日を改めて次の機会に飲みに行こう」
場合によって、このどちらの意味で話しているかというだけの違いだ。そもそも「今度」という言葉からして「今回」と、「次回」という異なった二つの意味を持っている。
関東とか関西とかいう問題ではない。日本語の理解力の問題。
関西からしたら名詞?動詞?形容詞?副詞?品詞なにそれ?
面倒だから使い方は一つでいいじゃん
こんな感覚だろう
「また今度」とは言うことあるが「また」=「今度」とか関西おかしいだろ
大阪民国の領土やさかい
所詮は半島移民が先祖の「東国」
関西人の使い方は文脈がおかしくね?って話だ
さよならをみんなここに捨てに来るから
↓
関東民「不法投棄!」
もい
関西人
無限のような時が止まる
普通に読み取れるよな~
文では伝わらないな
耳でイントネーション聞き分けたら気づくかも
トンキンが間違ってる
まぁ行く用事もないからどうでもいいがw
福岡生まれだけどそんな使い方する人ほとんどいないよ?関西出身が全国に散らばってるだけ
またね→「またあおうね」「またあしたね」「また今度ね」などの省略形で複数の意味がある
また見たい→再び見たい
また会おう→再び会いたい
関西人は一度も会った事がないのに「また会おう」って使ってるからね
日を改めてはまたねじゃないと通じないわ
また会おうって普通に使われてるから
むしろ通じない人はどこ出身だよ
大阪ではそうでも、他では違うと思うけど?
「また今度」の略だって普通にわかるだろ
上のLineみたいな流れだと普通に違和感を抱く
使い方というかニュアンスがちょっとズレてるんだよな
あれと同じ用法だってすぐわかるもんだが
この理論だと悟空が「もう一度な」って言ってる意味のわからん文章になっちまうぞ
同僚に遊びや飯なんかに誘われた時に「ごめん、また今度ね」って断るパターンがあるけど、これは一度も乗ったことがない誘いでも使えるよな
この場合の「また今度」のニュアンスわかる?
「ごめんねぇ、その日は旦那の親が来るのよ」
「あっ、それじゃあ仕方がないわね」
「またねぇ~」
この「またねぇ~」は必ずしももう一度パーティをしようという意味ではない。
多くは次の機会にという意味だ。
「またね」は省略形だから意味が複数ある
誰もそんな話してないよインキャさんw
日常的に使ってた言葉が実は方言だったんだ~って話なのに自分たちが中心とかアホな発想しちゃうお前の頭がやべーわw
他の地方の人に理解を押しつけてくるのは関西人だけ
俺は違和感を感じる。
そう使う奴がいるのは知っているけどな。
いやそんな例文を挙げなくても普通分かるだろ
そこに至るまでの過程で意味なんて変わるもんだ
村社会なので方言を使おうものなら周りから浮いて差別されてしまうので、江戸に多く集められていた当時の東北民は東北弁を訛りとして恥じるようになってしまった
そんな環境が続き、コミュニケーション能力が培われることもなく現在に至る
時代とともに言葉の意味や用途なんて変わってくんだが?
>「また今度飲みに行こうな」
バ関西人が肝心の「今度」の部分を抜かして喋るから意味が通じなくなるんだよw
そんな流れでまた会おうなんて使わないぞ
いつでも会える間柄でのみ自然に使える言い回しだから
お前その例え出してて自分の認識がおかしいことすら解らんのか…
関西以外でも略すからな
「一度やったことを更に複数回」って意味で、「そのうち」とかって意味で使うのはその文化に慣れ親しんでないと不可解に思えるのは仕方ない
大阪:3人 京都:3人
神奈川:2人 愛知:2人 愛媛:2人 山口:2人
北海道・東京・埼玉・富山・福井・静岡・岐阜・兵庫 ・福岡・鹿児島・長崎:1人
関東w
岡山って関西なん?
「また」がどこにかかってるかの話だな
次の機会に遊ぼうって意味か、再び誘ってくれって意味か
どっちでもとれるからどっちでもいい
テレビや漫画で関西弁は使われまくってるけど
お前は意味も分からず見てるんか
まただけなら再度って意味にしかならんわ
関東ってあんだけ人口多いのになんでこんなに少ないん?韓国も5000万人いて0人やっけ?
これって「また機会があったときに」って意味だとわかるから問題ないのであって
ここで「またパーティやろうね」って言われたら????ってなるだろ
関東でも通じる奴は居るよ
近畿に生まれるとこんな事も理解出来なくなっちまうのか
文化レベルが低いから
後進国から新たな産業や有用な論文が出てこないのと同じ
非を認めろや
当然どっちの意味も使うし
文脈ごとでニュアンスを区別してるんやで
「またね」はおつかれさんとか次会う時まで元気でねみたいな感じで使ってるわ
押し売りしてるつもりはないってか
何で関東人はテレビや漫画にあんなに関西弁を使いたがるのか理解出来ん
無理して使わなくても……と思いながら見てるんだけど
関西弁に憧れてるんか?
俺は福岡だけど関西弁は好きだな。別に憧れてはいない。
ノリが好きなだけだ。
異常言語の方言とか頭悪そうw
テストや公文などの正式な文章はすべて標準語だしな
方言に憧れよるのは関東人の特徴
東北の民も普段矯正しょーるよって普通に方言で喋ってちやほやされよる人らに憧れよる
>標準語しゃべれや
言ってるそばからお前も関西弁になまってるやんけ
「またね」は略語で意味が複数あるからそれで問題ないが
「また会おう」「また見たい」が再びではなく今度って意味で使ってることなんだよな
日本のどのあたりに境界線があるんだろうね
福岡って言うか西日本の言語は全体的に似てるよな
俺も福岡っ子の友達居るけど
たまに「~とよ」とか「~けんね」と混じるぐらいで
他はほぼ同じ言語で話してるように感じる
また会おうはもう一度会おうって意味やから間違ってないで
会ったこともない奴にいきなり「また会おう」とは関西人でも言わんわ
近い将来会うのが確定してたら「また飲みにでもいこう」って誘うことはあるかもしらんけどそれでも違和感あるわ
SSDな
知らないって意味じゃなくて
「どうなっても知らない自己責任で」って意味らしい
紛らわしいわ
関西から見たら愛知(ってか名古屋)が東西文化の合流地点だと思ってるな
名古屋は両方の特徴を持ってて独特で楽しい
うち近大やけど大分出身の男の友達がほぼ関西弁を話してる
こっち来てまだ1年目やから大分弁やと思うけどよくわからん
とりあえずかっこいい
名古屋は尾張やで関西文化が強いわ
三河のほういったらいきなり文化がかわって静岡みたいな言葉遣いになってびびるわ
横だが
「また見たい」をそのニュアンスで使う言い方は無いわ
九州人が圏外で普通に話してニュアンスを誤解されずに直で通じ合えるのは関西・東北とやや関東だね。逆に通じにくい(誤解されやすい)のは名古屋。全然違ったニュアンスで取られたりする。
関西出身の女の子が東京の大学に出てきて仲良くなった女の子友だちに良いツッコミをしてあげていると、他県の出身者に突然真顔で「あんた酷い人だね」とか言われて傷ついたりするな
文脈という意味では充分理解できる
色んな方言が飛び交ってるもんな
上にあるけどまたは再びって意味しかないわけじゃない
使っているのは地域性かもしれなくても日本語としては極めて普通
おいおい、伏字の方が想像力が働くだろ
「またエッチしよ!」言うても「一回もエッチ」した事が無いよとかね
「また食事でも、それじゃ」ってわかれるし
辞書引け無知なだけだから
関西弁、適当すぎない?w
これに「まだ一緒にいったことなくね?」とかいうやつはさすがにアスペじゃね?
関東の女子が「知らない!」って突き放す言い回しと
ほぼニュアンス一緒だと思うが
こういう文に起こすとよく分からんってだけだろ
「また今度一緒にご飯でも行きましょう~」なら通じるけど
「また一緒にご飯でも行きましょう~」は関西でしか通じないという話だぞ、アスペ
ウソ言ってどうするん。って返されて何十回も「え?いや・・・うん。」ってなったな。
また → また今度 の略
また今度 → 略してないだけ
ってことよな。
伝わらないことないけど、反射的に理解できるほど慣れてないな。
略しちゃうんだな。せっかちだなぁ。関西人w
お前らは普通じゃないんだよ
標準語話せ
↓のもまったく同じ意味だろ?関西以外(広島)でも通じるぞ?
それはたぶん、ウザがられてるだけだ。。。
○ 関東だけ通じない
もしかしてこうか
関東じゃ通じないの?そんな事無いでしょ
それを理解出来ないバカが多いんだよ・・・
確かにその言い方で通じないとなると
ちょっと異常だな
コミュ障は読解力が低いってだけだろ
今度 → (現状問わず)別の機会に
また + 今度 → 今回のことを、別の機会にもう一度
関西人は馬鹿だから「今度」であるべきところを、「また今度」の用法を考えず
単純に省略して「また」って言ってるわけか
多分バカはお前だよ
はい、後で見ておきますって言うかな
ヒント:東京には日本語が不自由な在日がどちゃくそ多い
英語でも何でもそうだけど、言語を覚えたての人ってネイティブの”口語”がうまく理解できないんだよ
お前ならどう言うかじゃなくて
文章の意味が分かるかどうかって話やろ
つまりお前がコミュ障か
関西人じゃなくて大阪限定じゃねえのか?
また「また」の辞書の結果
【又・復・亦】
《名》
1. 別。今回でなく、この次。
単語にはいろんな意味があるんだよコミュ障おじいさん^^
「また」でいいじゃん、なんで「今度」なの?
答えはどっちでもいいからだよ
関西人でくくらないでくれw
関西人のオレでも、言われたら、はぁ?ってなるわw
英語でも何でもそうだけど、言語を覚えたての人ってネイティブの”口語”がうまく理解できないんだよ
俺が書いた文じゃないけど
※299みたいな用法って全国で通じるもんじゃないのか
そいつただのスメシやけレスしても無駄だぞw
通じない奴がおかしくね?
大阪でもないわw
河内とか泉佐野とか地方じゃね?
アスペ「馬鹿とはなんだコルァ!!!」
俺「は?」
アスペ「今馬鹿って言っただろコルァ!!!」
俺「馬鹿は寒いにかかってる形容詞で馬鹿みたいに寒いって意味だよ。」
アスペ「そんなの理解できるかコルァ!!!」
関西弁が全国どこでも通じると思ってる関西人が多すぎ。
おれ関東人だけどめっちゃ言うわー
嫌われちゃうぞ☆
いうか関東人と話すときは標準語使うで
方言だって認めてるぞ
かっこいい方言、可愛い方言のランキングにも常に上位に入ってるだろ?
それに全国で通じるのは事実だしな
通じるものをいちいち変える必要なかろ?言葉はアクセサリーでつけるもはずすも自由なんだwまわりから褒められるアクセサリーならわざわざ外す必要ないよなw
また今度会った時に
が省略された、またなのだ。
関東人の発想ってその辺面白いな
テレビでも学校でも、どこかしらで方言がチヤホヤされてる場面って目に入ってるしな
憧れだけで済めばそれでいいんだけど、一部の根暗は嫉妬して叩きに走るもんでタチが悪い
今回の「また」は通じてるつもりで通じてなかった一例になるんじゃないの?
横だが言葉が完璧に通じることなんて無いやろ
標準語同士で話してても誤解する奴なんてごまんと居る
通じないと判断したら外すだけの話
ただしこうやって話題になれば周知されて、結果的に通じるようになるから外す必要なさそうだなw
「知らんけど」なんて便利すぎて関西以外の大勢の奴らがSNSで使ってるもんな
使い方間違ってる奴も多いけどw
正確でもないことを
正確だと言い張るただのアホやろ
正確に言ってもこれじゃ正確じゃないと言い張るバカもいるけどね
一回遊んだことがあろうがなかろうが、「また遊ぼう」というのは「次の機会に遊ぼう」ということだ
関西限定じゃなくて普通に使う言葉じゃないの?
関東から一歩も出たことのない引きこもりさんか
そういう連中には辞書でもコピペするしかないな
面倒くさい話やで
男の嫉妬は見苦しいぜ
お前がアホなだけだよ
一般的な関東人にそんな感覚は無い
「再び」の意味を含まず「今度」だけを意味するような使い方には出会ったことがない
「はぁ?また?またって何ですか!?一度も○○した事無いけど!??」
関東人全体がアホだって結論にしないでくれよ
自称大阪人な
九州だけど通じないぞ?
一人で発狂してるコメ欄
今度の意味でまたなんて使ったことないわ
大阪だけだろ
ラインの画像が岡山県民の時点でお前の推測はずれてるやん
ほなまた … それでは再度お会いしましょう
また○○しよ … 次の機会に○○しましょう(関東では、もう一度○○しましょう、という意味なので困惑)
なので、問題ないと思われる
話せないんじゃなくて話す必要がないんだよw
なんで人気がある方言をわざわざ封印する必要があるんだ?お前みたいな底辺が嫉妬して絡んでくるからか?w
「またの機会」も一度断られてから(あるいは断ってから)じゃないと使わないよ
「また今度」の「今度」を省略してるだけ
そうだったのか・・・ウザい人にわざわざ自分から話しかけてくるなんて奇特な人ばかりなんだな。
2言3言でウザがられるとかもはや才能だな。
どっかの田舎だけでないの
マックはマッキントッシュと間違えるんだな
むしろお前がその女に引かれてるからそれ言われてるんだぜ…
「この男何キモイ勘違いしてるんだろう」と思われてるから気を付けた方がいい
また
【又・復・亦】
《副》
1.[又・復]
再び。もう一度。更に。
「いずれ―伺います」
関西弁っていつ標準語よりメジャーになったの?
マイノリティはマジョリティに合わせろよ
誰も標準語よりメジャーなんていってなくね?お前みたいなアスペってほんと恐ろしいなwボケ始めた高齢者かね。
そういえば村社会のかっぺってひたすら無個性を好むよね。出る杭は凹むまで打ち続ける陰湿で排他的な気質は直したほうがいいぞ。
略すなハゲ
『毎度お世話になります』
ワロタw
どこでも「またね」って言葉は通じるんだから通じないわけがない
と思ったけど
たしかに初対面でまた遊ぼうって言われたら困惑するな
でも「また今度遊ぼうな」と言われたら、社交辞令的ないつか機会があれば、という意味なんだなと思う
※374が正解かも
初めての文章に今日、も、宜しくお願いします
って書いてもなんかね
地獄へ堕ちろ。
人の事を頭悪いと見下げる前に自身の文章力の低さを見直した方がいいな
普段から標準語話してる地域の方が少数だろ
茨城でさえ標準語じゃないし
方言は面白い
まぁ文字の時にまた~って使う関西人いないと思うけど
「えっ?俺のこと???自分自身のこと???」
ってなったことはある
身内以外の相手にはもっと標準語に近づける努力をしようよ
西日本の結構な範囲も含むだろ
関東でも通じるところと通じないところがあるのかな?
ワンモアとネクストでまるで違うやんか。かんこくカエレ
ドラゴンボールのこの名言も関東では意味が通じない?
そんなわけねーだろ
これむしろ逆じゃね
再びと思ってるのが関東で別の機会と思ってるのが関西人
大坂民国って言葉がある時点でお察し
これ逆だって
またが再びだといってるのが関東
だから通じない
NHK がやってる時点で通用するな
2016.9.16 14:00
【え?】関西人が言う「また〇〇しよ〜」の”また”は「もう1度」という意味ではない!!!!!
むしろ関東地域が標準語だと思ってるバカ多数
時間がない時とか使う(遣う)
はるかに違うからねぇ
今度が付いてはじめて「別の機会に」
というニュアンスが生まれる
またと聞いたら確実に2度目以降を連想する。
関西人がどんなに言い訳しても無理。
それは一度会ってるから2度目の意味で通じるだろ
大学の関西以東の地域出身の子らと話しててそもそもお互いに意味が通じんかったことなんかないんやけど
昨今の方言なんか馬鹿同士じゃなきゃ汲み取れるやろ
青森行ったときにおばちゃんと話したときは流石にちょっと何言ってるか分からんかったが
功 偉勲
業績 功業
偉烈 偉業
功勲 事績
功名 大功
業績 功業 偉烈 偉業
功勲 事績 功名 大功
真の手柄 真の功績 真の功 真の偉勲
真の業績 真の功業 真の偉烈 真の偉業
真の功勲 真の事績 真の功名 真の大功
言葉には地方によって色んな使い方があるってことを理解しないで頑なに
「これが正しい日本語!そっちが間違い!」って石頭が多いってだけの話
通じる人同士は通じる、通じない人もいる、でいいじゃねえか
沖縄弁とか東北弁なんてそれ以外の土地の誰にも通じねえだろ
韓西弁みたいな馴れ馴れしくて下品な言葉を話すな!
by.西日本一同
つーか”また”の意味が二重になっててわかりづらいつーの
毎回思うけど関西のごくごく一部の地域を全体みたいに
言うのは何なんだ?
二通りのまたと関西弁の言うまたはニュアンスが違うって話なんだが
こっちも行かねえから
広島だけど、普通に通じないけど?お前岡山寄りのエセ広島人だろ?
広島を下衆な関西と一緒にしないでくれ!
岡山は中国地方でどうあがいても一番になれないからって理由で、中国地方を脱潘した関西地方よ
教えたったらんかい教えたったらんかいその仕組みを
ワイの中に誰かおんかいワリャ出てこんかいワレァ
壊れたワイであるがしかし息を止めて
ほどかれへんこらアカンやないけパソコンもフリーズしてもたやないけ
言語的には対岸の香川も関西圏に含まれると小学生のころ習ったゾ
むしろ四国は島だから古い関西の言葉が残ってるらしい
でも、どんな漫画やらでも「またね」とかはあるよな…?アレとはまた別なのか?
また今度。とかで通じないのかよ…?
辞書にも載ってるのに知らない奴がアホなんだぞ
関東で通じない ×
頭の悪いやつには通じない 〇
一度約束や計画したことは、たとえ履行されなくても「また(今度)」という言いまわしをするが、ここで言ってるのは今まで約束や計画したことも無いことに対して関西では「また」を使うと言っている。
この使い方には「また今度」という日本語は当てはまらないし、そんな表現方法は小説には出てこない。
君こそアスペか文盲では?
普通はまたってつけたら2回目以降の話だろ
またまた~♪
まぁ軽い感じで「また~」というのはあるのかもしれないが、いずれにせよ社交辞令的なものなので
それに対して「一度もない」とかという返しはしないと思う。
社交辞令の「今度~」に対して「今度って何日?」って言うのと変わらないと思うけど。
頭堅い奴多すぎだろ