• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  


    
関東の人に「また遊ぼ!」とか「また○○しよ!」言うても
「一回も○○した事無いよ」って言われて
全然伝わらなくておかしいなぁ思って今さっき調べたんやけど、
関西の「また」には「今度」って意味が含まれてるって書いてあった。
そりゃそやろおもたら関東には無いらしい。
日本語って難しい。

  

  


  

  

  
  
  


この記事への反応


  
うそ……やろ??まじ?????
  
まて、ちょっとまて。
「また」のくだり今まで普通に使ってたけど
もしかして意味通じてなかったのか…?
めちゃくちゃ心配になってきたぞ…!?

  
また遊ぼとか普通に言う、遊んだこと無くても…使うよ…
  
またご飯でも行こうね!
え、ご飯行くの初めてじゃね?
ん?あ、ごめんて流れがだいたいで流してます(笑)

  
まさにこれ。
相手→静岡県民
わたし→元岡山県民

DyF8iSRU8AA17JM.jpg small

  
これほんま毎回説明するのめんどくさかった!笑笑
  
これ大阪きてずっと疑問でした。
また飲み行こな!って一回も行ったことない人に言われて、
必死にその意味を考えた。
実は一定期間を何周も繰り返してる人で
今日のわたしはそれを知らないけど
ループの中のいつかではすでに飲み仲間となっているのか
という仮定に至ったくらい。

  





  


  



へー、全然知らなかった
面識ない人からこれ言われたら
非関西人はちょっとビビるよねwww








キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 1




コメント(461件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:31▼返信
安倍が悪い。
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:32▼返信
ソニーが悪い
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:32▼返信
>>1
安倍が悪い。
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:32▼返信
日本が悪い
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:32▼返信
またが見たい
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:32▼返信
>>3
安倍が悪い。
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:32▼返信
桑原和男「じゃあ」
劇団員「?なんですの?」
桑原和男「また」
(ドドドッ)
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:32▼返信
>>6
安倍が悪い。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:32▼返信
関西じゃないけど意味は分かるが
関東の人がアホなだけなんじゃね
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:33▼返信
>>8
安倍が悪い。
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:33▼返信
村本って実は保守だって事を知らない奴が多すぎ、なんでこいつが炎上わざとやってるかまだわからないのかよ
こいつは保守で元々訴えてきたんだけど、それではテレビに取り上げられなく
それどころかテレビで出れなくなってきてこのままだと消されるだけだと思い
あえて左翼炎上で煽る道を選んだんだよ、そうすれば日本人に今の現状を知ってもらい
日本人の心に火をつけて怒りにかえてくれるし、日本の事も考える人も多くなるだろ
だからあえて左翼になってわざと日本人煽って、怒りの炎を絶やさないようにしてくれてるんだよ
その辺をわかれよいい加減、そこまで考えて自分を犠牲にして頑張ってる村本を少しは称えてやれよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:33▼返信
トンキンはそんなことも理解できないのか…
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:33▼返信
そっか、この意味の「また」は通じんのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:34▼返信
正しい日本語である大和言葉なんだから似非日本人の関東人が覚えろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:35▼返信
「また今度」は使うけど、この「また」は「再び」だし、関西でも地域によるのでは?
「ほなまた」は「それでは今度」だけど。※河内出身。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:35▼返信
また見てね^^
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:36▼返信
狭いコミュニティのなかで通じんだけだろ
自分が総意を代弁した気になってるやつなんなの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:36▼返信
またマターやで
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:36▼返信
もう一度はもっぺんでええやろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:36▼返信
てめえらの言葉は何語だぁー!🐷💢
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:36▼返信
関西人じゃないけど"今度"が省略されてんだろうなってすぐに理解できそうだが
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:36▼返信
また【又・復・亦】
《名》
1.
別。今回でなく、この次。 「―の機会」
2.
《名詞にかぶせて》[又] 間接である意を表す。 「―貸し」
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:36▼返信
九州方面にもそのような使い方はないです
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:37▼返信
関西ではまた今度って今度今度って意味なのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:37▼返信
×関東
○関西以外
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:37▼返信
また=再々ですな
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:37▼返信
ええええ???広島でも「また今度行こうな」って言ってたぞ

西日本と東日本の違いか
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:38▼返信
関西関係ないだろ
「また今度」の今度を略してるだけなんだから
でも略しちゃいけないとこ略してるから、「また今度」の意味で使う方がダメだと思う
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:38▼返信
今度って言えよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:39▼返信
「また」の辞書の結果
【又・復・亦】
《名》
1.
別。今回でなく、この次。 「―の機会」
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:39▼返信
2~3年前にはちまで見た
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:39▼返信
※27
今度って言えば伝わるよ
また のみで言われると確かに一回もやったことないのにって思うかもしれない
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:39▼返信
またを「次」の意味で使うと今度と意味被ってるじゃん
関西人ってアホだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:39▼返信
また遊ぼうね

またそのうちな

とかドラマですら使われてるけど関東で観てた人は2回目だと思ってたんか
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:40▼返信
発音のような気もするが
まta、まTA、見せてねという感じ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:40▼返信
最初から今度って言えや、わかるかw
関西人は日本語学んで、どうぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:40▼返信
遊んだことないのにまたは使わんなあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:40▼返信
「またの機会」って言葉があるんだからそこまでわからなくないだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:40▼返信
関ジャニの村上が関西でもう自分の関西弁が通じなくなってると驚いてたな
言葉の変化も物凄い速い時代
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:40▼返信
壁紙キモ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:40▼返信
関西人だが普通に「今度」という

しかし「また今度な~」みたいな使い方はする
この場合または「さようなら」って意味なのかね
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:41▼返信
皆標準語話してるのに、頑なに話そうとしない関西人
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:41▼返信
関東で通用しない言葉をしゃべるな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:42▼返信
無知か馬鹿なだけでは?
関東圏だが理解出来てたわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:42▼返信
一度も面識ない相手にいきなりまたとかさすがの関西、意味不明すぎて笑うw そんな日本語ないだろw
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:42▼返信
さっさと日本から出て行け
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:42▼返信
「また」は「再び」とか「もう一度」って意味だろ
関西人がおかしい
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:43▼返信
大阪民だがそんな意味で使った事無いが
またはまた、今度は今度だ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:43▼返信
「またの機会」は、
 
計画してたんだけど、今回は不可である
 
というときに使うもんでんねんやろ(関西語)
 
計画してない、いきなり言われてもわからんでんねんやろ(関西語)
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:43▼返信
>>45
またの機会に、の略称だと分からない辺り頭悪すぎだろwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:43▼返信
※44
それな小説とか読んでたらそういう表現ちょいちょい出てくるし
「そういう用法もあるんだな」と分かる
そして文脈で理解できる
ていうか1回もやったことないことを「また」って言われたら(今度が略されてるんだな)と
類推できない時点でアスペだろ・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:43▼返信
静岡県民さんは関東人言わんやろ…
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:44▼返信
生まれも育ちも関東なので「また近畿民が関西全て巻き込んでる…」って書き込もうと思ったけど
確かに「またの機会に」とは言うからそんなにおかしな略し方でもない気はしてきた
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:44▼返信
また今度っていい直してる時点でwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:44▼返信
>>44
ちょっと考えりゃ分かることに揚げ足取るとアホだよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:44▼返信
メダル・オブ・ホナー・行きまひょか (それじゃあ行きましょうか勲章)
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:44▼返信
>>47
また【又・復・亦】
《名》
1.別。今回でなく、この次
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:44▼返信
※38
それはそういう言葉が浸透しているってだけだろ
浸透していない「また」の使い方は関東じゃ通用しないってだけだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:44▼返信
日本人じゃないから仕方ない
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:45▼返信
どっちでも何となく意味は分かるから特に疑問に思ったことなかったな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:45▼返信
関西に行ったことすらないが流石に知ってた
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:45▼返信
名古屋以西は日本じゃないからね
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:45▼返信
こっちは初耳なのに、「○○やんか」って同意求めてくる奴もいるよな
標準語はなせっつーの
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:46▼返信
略したらわかりにくいのに略すほうがアホなんだぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:46▼返信
俺、大阪出身だけど一度もゲームしたことない相手に
またゲームしよ!なんて言わねーよ
普通に今度一緒にゲームしよ!とか言うわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:46▼返信
それではまた来週!
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:47▼返信
意味不明な方言ってわけでもなく、知らんくても普通に類推できるレベルだよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:47▼返信
省略しちゃいけないとこ省略するアホ大阪民国人と「またの機会」という言葉を知らないバカトンキンの奇跡のコラボレーションwwwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:47▼返信
さんまや紳助、ダウンタウンが戦犯
こいつらのせいでどこででも関西弁しゃべる馬鹿が増えた
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:47▼返信
※57

[又・復] 再び。もう一度。更に。 「いずれ―伺います」
[又・亦] 同じく。やはり。 「それも―よかろう」
《接》他にも述べる事があり、それを続けて言う時に使う。

また見たい←もう一度見たいって意味だよねw
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:47▼返信
九州にも通じんぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:48▼返信
え、、、また に今度って言う意味ないの、、、?
体調が悪いとき、キモチワルイとか気分が悪いと言うと、怒ってるのと度々聞かれるからおかしいなと思っていたがチラホラ誤解されている言葉あるのかも
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:48▼返信
エンタメ
関西弁
692
2016.9.16 14:00
【え?】関西人が言う「また〇〇しよ〜」の”また”は「もう1度」という意味ではない!!!!!
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:48▼返信
またの機会にあそぼう、とまた遊ぼう、では意味が微妙に変わってくるから
その部分を他人の解釈に任せるのはあんまりよろしくない
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:48▼返信
大阪豆ゴハンと誰も寝てはならぬ読みましょうねー
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:48▼返信
ほなまた
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:49▼返信
関東関西は関係無くない?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:50▼返信
国語辞書見たら一番目に「今度」「この次」ってあるのですが・・・
関東人のほうが間違った使い方してね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:50▼返信
※72
つまり君は関東の人間が「また今度」って言ってたら「なんでこの人今度今度とか言ってんだろ…」って思ってた訳?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:51▼返信
「またの機会」なら「またの機会」とフルで言え
 
×また行こうな
○またの機会行こうな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:51▼返信
※78
それな

あと「~やんか?」ってのは言い方が違うだけで関東では「~じゃね?」
って同じのあるから
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:51▼返信
誘いを断るときに「またな、またね」とは言うかな。関西弁だったのこれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:51▼返信
初めてでまたはねえわ
日本語の扱い方が違いすぎる
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:51▼返信
だいたい言語は西から東に流れてきたんだ
関西の使い方のほうが正しいと言語学的に決まってる
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:51▼返信
文章がおかしすぎて内容が頭に貼らないし意味もよく分からない
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:51▼返信
関東人=東京人と思ってる奴は田舎者
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:52▼返信
そんなん聞いたこともねえし
考えたこともなかったわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:53▼返信
2016年に1回別の人がバズってるじゃん

りこちゃん@riko_0905
関西人のいう「また〇〇しよ〜」の「また」は「もう1度」という意味ではなく「今度」〇〇しよというニュアンスだってことを声を大にして言いたい🙋🏻
最近関東でまだ遊んだことない友達に「また遊ぼ!」って伝えたら「まだ私達遊んだことないよね?」って言われる事が増えたので…
♡14,853 20:33 - 2016年9月15日
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:53▼返信
>>78
つまり「またね」には「今度ね」の意味が本来含まれている
よって日本語おかしくはないむしろ使わないのがおかしい
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:54▼返信
なるほど「またそのうち」くらいの意味なのか。
関東から関西来て10年なるけど、何度となく違和感は抱いてた。初めて理解したよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:54▼返信
※84
たしか江戸時代には江戸に上方弁(関西弁)を教える塾があったんだよな
商業や文化の中心が上方にあったから下方の江戸民は必死に勉強したらしい
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:54▼返信
今度というより『そのうち』『いつか』ってニュアンスが強いな
ってかここ見るまでそういう意味を含んでないことに気づいてなかった
自分は関西圏の人間だったのか……
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:54▼返信
※68
「また」という言葉は、副詞、接続詞、接頭語として使われます。
副詞の場合は、
「また失敗した」というように、「再び、二度」の意味。
「彼もまた私と同様、弁護士だ」と、「同じく、ひとしく」という場合。
「またの折に」と、「別のときや、ほかに」を意味し、「またなんと悲しい話」と「驚きや疑問」の気持ちを表します。
またの使い方が一つしかないと思ってるのが関西人
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:55▼返信
一部地域以外を関東ってくくるからおかしくなるんだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:55▼返信
※82
その場合は、次の機会に誘ってくれとも、(今回は無理だが)再び誘ってくれという意味でもとれるからセーフ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:55▼返信
>>70
それ以外の意味もあるの知らなかったんだろ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:55▼返信
お江戸の方にはその程度の本来の日本語すら伝わり切っておらんかったどすか
難儀なことですなあ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:56▼返信
関西人は精神異常者
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:56▼返信
関東の人間が使う=日本語というのが間違い
文化の中心は長らく関西にあったのだから
関西の使い方こそ本当の日本語だ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:56▼返信
トンキン人が頭悪いって話?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:56▼返信
だからさ、関西人がどう思ったところで関東で「また食事行こうね~」って言われたら「(え、前に行ったことあったっけ?)」って思われるんだから、関東では「今度食事行こうね~」にしとけって話だ。
「また」だけだともう一度として捉えられるんだから。
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:56▼返信
againの意味で使うよ普通
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:56▼返信
そういえばまたにしなさいって言うな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:56▼返信
※96
関西人にはまたの意味が一つしかないってのは知らなかったなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:58▼返信
※100
トンキンって東京に嫉妬してる大阪人が使う言葉ってマジ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:58▼返信
日本の人口の7割は関東人です
その他3割は蛮族です
しっかり勉強して関東人の文化に迎合しましょう
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:58▼返信
『また』と『今度』は全くおんなじ意味だから『また今度』だと言葉が重複して可笑しいんだよなぁ。関東人って頭悪い奴しかおらんの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:58▼返信
※101
だからさ、関東人がどう思ったところで関西で「また食事行こうね~」
って言われたら「今度行こうね~」ってことなんだから文脈で理解しろって話だ
1回も食事行ったことない人に「againの意味」で使う奴なんかいないんだから普通理解できるだろ
郷に入っては郷に従え
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:59▼返信
またこんど
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:00▼返信
※108
つまり関西は日本じゃないってことだな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:00▼返信
※110
え、郷に入っては郷に従えをそう取った?君こそ日本人?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:01▼返信
またね!(それっきり)
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:01▼返信
四角い仁鶴さんも「ほなまた来週~」って言ってたよ
今度来週~とは言わんだろ?
また、という言葉には「もう一度」という意味も内包している
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:01▼返信
※108
「関東では通用しない」なんだから関西人こそ合わせるべきだろ
郷に入っては郷に従えというのなら
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:01▼返信
>>108
さすが韓国の植民地大阪だぜ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:01▼返信
この間合「またという日」「またにする」のまたと同義だね
「またいつか」という意味合いだから何一つおかしくない
違和感を覚えることすら非常に難しい
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:02▼返信
また遊ぼう→音信不通
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:02▼返信
「今度遊ぼう」の意味で「また遊ぼう」とは言わないけど
「今度ご飯でも」の意味で「またご飯でも」とは言う
関東人
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:02▼返信
そもそも関西弁とかいう下品な言語を使っている時点で関西はおかしいからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:02▼返信
ま↑た と ま↓た の違いだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:03▼返信
※108
日本の首都って東京なんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:03▼返信
>>116
現国の成績が絶望的だった奴や普段小説読まない奴が騒いでるんだろ
関東民だが普通に理解できるわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:03▼返信
>>44
こういうのは無知か馬鹿の方が気にしないんだよな~
気にしないってか、気付いてないのが近いが
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:03▼返信
※108
勝手に関東にいることにするのはどうかな?
これだけでは関西に関東人が来ていることも考えられる
それなら郷に従えってどっちになるかな、ねえ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:04▼返信
どっちにしろ関西人はめんどくさい種族ってのがよく解る
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:04▼返信
※118
またご飯でも、とは言わねーよ
普通に今度、だよ
関東人
127.投稿日:2019年01月30日 11:04▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:04▼返信
今やってるじゃねぇか馬鹿ん東
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:05▼返信
また(今度)また(もう一度)股(アソコ)見せて?
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:05▼返信
関西人だが、「また」って使った事無いな・・・w
初回で「また」使うのはおかしいと感じていたからだな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:06▼返信
普通は周りが標準語話してればつられて標準語になるもんだけどな
そうならない関西人は異常
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:06▼返信
関西以外の西日本出身だけどその使い方されたら意味がわからないと思う
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:06▼返信
またってのは一度ないとダメやろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:06▼返信
※129
えっとあれチャウチャウちゃう?
チャウチャウちゃうんちゃう?
チャウチャウやって!
ちゃうって!
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:06▼返信
>>96
すげー飛躍だな
その都合のいい解釈力があれば、なんでも自分が正しくなるだろうよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:07▼返信
>>78
名詞と副詞から学んでこいよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:08▼返信
関西人の常識は皆の常識!!!

韓国人みたいやな・・・・・・あっ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:08▼返信
「場所」が関東であると限定してるところに関東人の傲慢さが出てるな
転勤や出張で関西に来たらみんなその意味で使ってるんだから理解しろやって話だ
関東にいて通じないのに無理に使い続ける関西人はアホ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:08▼返信
伏字クソバイトやめろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:09▼返信
>>116
それらの意味はわかるんだが、「また遊ぼ」になるとまた=再度という解釈が先に来て、アレってなる
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:10▼返信
>>78
言語は正しい間違ったというより浸透しているかどうかの問題だろ
そもそも言葉の意味なんて時代や地域で違ってくるなんて珍しくもなんともないし
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:10▼返信
ほんまか工藤!
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:10▼返信
>>137
関東人の常識は皆の常識!!!

韓国人みたいやな・・・・・・あっ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:10▼返信
またあいたぜよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:10▼返信
一度もいったことのない人に「また」って言われると

自分のことを人違いをしていて、失礼でいい加減なヤツだなって思っていたw
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:11▼返信
関西なんて永遠の二番手なんだから全部関東に合わせろよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:11▼返信
いや今度って言えよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:12▼返信
これは知らんかったわ
標準語のまたとの区別どうやるんだ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:12▼返信
※141
そういうこと
だから関東での話なら関西人が悪いし関西での話なら関東人が悪い
郷に入っては郷に従えというのはそういうこと
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:12▼返信
※143
そういう返しする時点でほんと関東コンプレックス丸出しだな、関西人はw
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:14▼返信
また=今度なんて、関東とかじゃなく九州だって意味が違うけど
西と東ってザックリわかる感覚が俺様っぽい
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:14▼返信
※149
どっちが悪いって話じゃないだろ、そもそも
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:14▼返信
またって普通に伝わるけど
相手がアスペだったんだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:14▼返信
「また○○行こうか」

ってのは、一度は一緒に行ったことのある同士でしか使わないから

関東の人間からすると、すごく違和感のある言葉になる
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:15▼返信
親密度によるね、ほぼ初対面で 「また」って使われたら関西特有の会話なんだろうなって分かるけど結構仲良くなったら「???」ってなりそう
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:15▼返信
関西人「また会いたい」
関東人「え?一度も会った事がないんだけど???」

う~ん またの意味が一つしかないってどうなんだろうね
まあ、大雑把な関西らしいけどw
157.マスターク投稿日:2019年01月30日 11:15▼返信
またまた~
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:15▼返信
俺は数年前にこういう使い方あるのを知ってそれからは自分でも使うようになったよ
いま関西に住んでるし当たり前だよな
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:15▼返信
※153
会話には「文脈」ってものがあるからな

「えっ私一回もあなたの家いったことないよ!」

とか言われたらちょっとドン引きする
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:17▼返信
普通にわかるし、伝わるな
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:17▼返信
また「今度」が省略されたんだろう、どの時代だか知らんが
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:18▼返信
韓災人の発狂っぷりから見てガチだなこれw
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:18▼返信
関西在住だけど、そりゃ「また」って言われたら「次回も」って思うわな
関西生まれでないと身につかん独自のもんなんだろうなあ
さすがにこれは方言とかでなく修正したほうがいいレベルかと
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:18▼返信
無知だっただけの関東人を名乗るトンキン人が必死やなw
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:20▼返信
使ってる奴が話下手だったんだろう
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:20▼返信
関東人は、文頭に「また」が付くと「再度」って意味で文脈を捉えるから

えっ!!?この人は何か勘違いしているんだろうってなる
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:20▼返信
※162

韓国の悪行をしっかり叩いてくれるのは関西の番組なんだがね
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:20▼返信
また←これの意味が関西では一つしかないってのが驚きだわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:20▼返信
そもそも

“また”

なのに初でも使うならがおかしい
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:21▼返信
そもそも関西人って空気読めなさそうなんだよな
 
静まれ静まれい!この紋所が目に入らぬか!こちらにおわすお方をどなたと心得る!

知らんわ(関西語)
 
とか平気で言いそうなで!
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:21▼返信
「ほな」ってのは関西特有の「方言」だからいいとして
「また」は普通にある標準語の慣用句なので独自性のある関西人のほうが改めるレベルだねえ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:22▼返信
またねという別れの挨拶
今度という意味だよね?

あれ?またの使い方あってるの関西???
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:23▼返信
自分たちが日本で一番だと思い上がっている韓東人にありがちな無知の露呈
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:23▼返信
1年前のパクツイを記事にすんなよ

バカッターが増えるわけだわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:25▼返信
なんで標準語知らないの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:25▼返信
さすがは関西はんやで!
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:26▼返信
またじゃなくて今度やろって言えよ
関西人ってこれだから
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:26▼返信
この記事の意味がわからん。

「また今度飲みに行こうな」という表現には元々二通りの意味がある①「もう一度次の機会に飲みに行こう」②「また日を改めて次の機会に飲みに行こう」

場合によって、このどちらの意味で話しているかというだけの違いだ。そもそも「今度」という言葉からして「今回」と、「次回」という異なった二つの意味を持っている。

関東とか関西とかいう問題ではない。日本語の理解力の問題。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:28▼返信
ここにもアホが多いんだな。「またね」も、「もう一度会おう」という意味と、「また日を改めてね」という意味の両方がある。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:28▼返信
関西は大雑把だから意味を一つにして便利に使ってんだろうよ
関西からしたら名詞?動詞?形容詞?副詞?品詞なにそれ?
面倒だから使い方は一つでいいじゃん
こんな感覚だろう
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:29▼返信
は?
「また今度」とは言うことあるが「また」=「今度」とか関西おかしいだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:29▼返信
>>175
大阪民国の領土やさかい
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:29▼返信
大坂にも福岡にも東京にも住んできたがどこでもこれらの表現は使われている。
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:29▼返信
関西が絡むと万事ややこしくなるんじゃ
 
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:30▼返信
京都・大阪人の話は適当に流そう
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:30▼返信
関東人の文化レベルの低さよ
所詮は半島移民が先祖の「東国」
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:30▼返信
※178
関西人の使い方は文脈がおかしくね?って話だ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:30▼返信
大阪の海は悲しい色やね
さよならをみんなここに捨てに来るから

関東民「不法投棄!」
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:31▼返信
関西で「また」を今度の意味で使っているというのは当たらない。「また(日を改めて」を略して「では、また!」で済ませる人間が日本中にいるというだけ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:31▼返信
※187 別に関西特有の言葉じゃないぞ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:31▼返信

もい
関西人
無限のような時が止まる
192.投稿日:2019年01月30日 11:32▼返信
このコメントは削除されました。
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:33▼返信
「また(次に会える機会があったら)飲みにでもいこう」

普通に読み取れるよな~
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:34▼返信
>>179
文では伝わらないな
耳でイントネーション聞き分けたら気づくかも
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:35▼返信
日本語の始まりは関西だからな
トンキンが間違ってる
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:36▼返信
大阪あたりはこんなの多いけど日本人じゃないのが多いからか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:36▼返信
九州福岡でも東京でも普通にこの「また」の用法は使われている
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:36▼返信
関西は魔境ですなぁ
まぁ行く用事もないからどうでもいいがw
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:36▼返信
なぜ関西限定だと勘違いしているやつがいるのか
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:39▼返信
>>183
福岡生まれだけどそんな使い方する人ほとんどいないよ?関西出身が全国に散らばってるだけ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:39▼返信
※179
またね→「またあおうね」「またあしたね」「また今度ね」などの省略形で複数の意味がある
また見たい→再び見たい
また会おう→再び会いたい

関西人は一度も会った事がないのに「また会おう」って使ってるからね
日を改めてはまたねじゃないと通じないわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:39▼返信
ま、「また遊ぼ!」言うても社交辞令でどうせ遊ばないからどうでもいいですけどねー
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:39▼返信
嘘ですね
また会おうって普通に使われてるから
むしろ通じない人はどこ出身だよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:40▼返信
関西でも完全に今度という意味で使う人は限られているだろ。
大阪ではそうでも、他では違うと思うけど?
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:40▼返信
「また」にも「次の機会」と「もう一度」という二種類の意味がある。無知なやつが「もう一度」という意味しかないと誤解していたというだけ。自分でも意識せずに両方の意味で使っている。
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:40▼返信
関東でも普通に通じるけど、何処の地方の話だよ
「また今度」の略だって普通にわかるだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:41▼返信
それじゃまたねーも通じないのか
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:41▼返信
※203 朝〇人かろくに日本語を話せない底辺だろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:42▼返信
関東でも「またの機会に」と言って初回から拒絶することはあるから「次の」の意味があるのは皆知ってるが
上のLineみたいな流れだと普通に違和感を抱く
使い方というかニュアンスがちょっとズレてるんだよな
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:42▼返信
通じないのは頭の弱い奴だけだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:43▼返信
ドラゴンボールで悟空が「またな!」って言ってたろ
あれと同じ用法だってすぐわかるもんだが

この理論だと悟空が「もう一度な」って言ってる意味のわからん文章になっちまうぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:43▼返信
よくわからんくなってきたが、「またね」はどうなるんや?
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:43▼返信
>>201
同僚に遊びや飯なんかに誘われた時に「ごめん、また今度ね」って断るパターンがあるけど、これは一度も乗ったことがない誘いでも使えるよな
この場合の「また今度」のニュアンスわかる?
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:44▼返信
日本の中心でなくなってから100年以上過ぎたのに未だに自分達が使う方言が日本の標準だと思い込んでる関西人が異常なだけで日本語って難しいとかいう話じゃないよね
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:45▼返信
「ねぇ、今度の日曜うちでパーティがあるんだけど・・・」
「ごめんねぇ、その日は旦那の親が来るのよ」
「あっ、それじゃあ仕方がないわね」
「またねぇ~」

この「またねぇ~」は必ずしももう一度パーティをしようという意味ではない。
多くは次の機会にという意味だ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:45▼返信
※212
「またね」は省略形だから意味が複数ある
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:46▼返信
>>214
誰もそんな話してないよインキャさんw
日常的に使ってた言葉が実は方言だったんだ~って話なのに自分たちが中心とかアホな発想しちゃうお前の頭がやべーわw
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:47▼返信
方言話してるのは関西人だけじゃないのに
他の地方の人に理解を押しつけてくるのは関西人だけ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:47▼返信
ネットで話している奴が初めてリアルで会おうということになって、「また会おうね」と相手が言った時に違和感を感じるかどうかだわ。

俺は違和感を感じる。
そう使う奴がいるのは知っているけどな。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:47▼返信
>>215
いやそんな例文を挙げなくても普通分かるだろ
そこに至るまでの過程で意味なんて変わるもんだ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:47▼返信
江戸は昔から権力を使って田舎から人が集められてたから、必然的に周りは各村からやってきた田舎民でコミュニケーション能力が低かった
村社会なので方言を使おうものなら周りから浮いて差別されてしまうので、江戸に多く集められていた当時の東北民は東北弁を訛りとして恥じるようになってしまった
そんな環境が続き、コミュニケーション能力が培われることもなく現在に至る
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:48▼返信
※213 たしかに意味が混同されそうな時は頭の良い人ほど略さずに正式な表現で話すよな。だからこの元文脈では「また見せてね」とは言わないほうが普通だ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:49▼返信
>>217
時代とともに言葉の意味や用途なんて変わってくんだが?
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:49▼返信
また=「また今度会った時に」の略
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:50▼返信
※220 普通わかることがわからずに「関西限定」と勘違いした記事・コメントが見られるから、わかりやすい例をあげたんだ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:50▼返信
※178
>「また今度飲みに行こうな」
バ関西人が肝心の「今度」の部分を抜かして喋るから意味が通じなくなるんだよw
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:50▼返信
>>219
そんな流れでまた会おうなんて使わないぞ
いつでも会える間柄でのみ自然に使える言い回しだから
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:50▼返信
※211
お前その例え出してて自分の認識がおかしいことすら解らんのか…
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:51▼返信
>>226
関西以外でも略すからな
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:52▼返信
「また今度」の「また」って漢字で書くと「復た」だからな
「一度やったことを更に複数回」って意味で、「そのうち」とかって意味で使うのはその文化に慣れ親しんでないと不可解に思えるのは仕方ない
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:53▼返信
■ノーベル賞受賞者の出身地(出身高校所在地)
大阪:3人 京都:3人 
神奈川:2人 愛知:2人 愛媛:2人 山口:2人
北海道・東京・埼玉・富山・福井・静岡・岐阜・兵庫 ・福岡・鹿児島・長崎:1人

関東w
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:53▼返信
そもそも関西人は自分の国の言い回しが日本でも通用すると思ってるのがおかしいのでは?
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:53▼返信
※226
岡山って関西なん?
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:53▼返信
※213
「また」がどこにかかってるかの話だな
次の機会に遊ぼうって意味か、再び誘ってくれって意味か
どっちでもとれるからどっちでもいい
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:53▼返信
※232
テレビや漫画で関西弁は使われまくってるけど
お前は意味も分からず見てるんか
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:54▼返信
奈良県民だけどまた今度~って言うわ
まただけなら再度って意味にしかならんわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:54▼返信
※231
関東ってあんだけ人口多いのになんでこんなに少ないん?韓国も5000万人いて0人やっけ?
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:55▼返信
>>215
これって「また機会があったときに」って意味だとわかるから問題ないのであって
ここで「またパーティやろうね」って言われたら????ってなるだろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:55▼返信
※230 「またね」の「また」は再び日を改めて(予定を組みなおして)という意味だからね。またでいいんだよ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:56▼返信
関西でも使わん奴は居るし
関東でも通じる奴は居るよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:56▼返信
ちゅうか自分の母国語の言語感覚も怪しいやつがこんなにいるんだな。流石はちま
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:56▼返信
またな、またの機会に、と、また遊ぼう、は全く意味が違うだろ
近畿に生まれるとこんな事も理解出来なくなっちまうのか
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:57▼返信
>>237
文化レベルが低いから
後進国から新たな産業や有用な論文が出てこないのと同じ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:58▼返信
せやかて工藤
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:58▼返信
方言の押し売り
非を認めろや
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:58▼返信
”また”の機会にご利用くださいとか言うじゃん
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:58▼返信
※242
当然どっちの意味も使うし
文脈ごとでニュアンスを区別してるんやで
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:58▼返信
そんな考えてしゃべってねーなwww
「またね」はおつかれさんとか次会う時まで元気でねみたいな感じで使ってるわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:59▼返信
※245
押し売りしてるつもりはないってか
何で関東人はテレビや漫画にあんなに関西弁を使いたがるのか理解出来ん
無理して使わなくても……と思いながら見てるんだけど
関西弁に憧れてるんか?
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:00▼返信
※249
俺は福岡だけど関西弁は好きだな。別に憧れてはいない。
ノリが好きなだけだ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:01▼返信
これは嘘松
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:02▼返信
「また」はいらんやろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:02▼返信
標準語しゃべれや
異常言語の方言とか頭悪そうw
テストや公文などの正式な文章はすべて標準語だしな
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:02▼返信
>>249
方言に憧れよるのは関東人の特徴
東北の民も普段矯正しょーるよって普通に方言で喋ってちやほやされよる人らに憧れよる
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:03▼返信
※253
>標準語しゃべれや

言ってるそばからお前も関西弁になまってるやんけ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:03▼返信
は?普通に全国区で「また会おう」とか「またね」とか通じとるやん?
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:04▼返信
※248
「またね」は略語で意味が複数あるからそれで問題ないが
「また会おう」「また見たい」が再びではなく今度って意味で使ってることなんだよな
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:04▼返信
はちまとかでも機械に弱いキッズが考えもせずに言葉を略してかっこつけたがるから時々酷いことになる。この前、SwitchのSDがうんうんと語るキッズがmicroSDカードを略してSDと言っているのかと思いきや、なんとSDDを略してSDと言ってやがった。ホント、頭の悪いやつの言葉の略し方には考えがない。
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:04▼返信
愛知出身だけど「またね」だけでも文脈によっては「今度、次の機会に」が省略されてることは伝わる
日本のどのあたりに境界線があるんだろうね
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:05▼返信
そりゃ本来の日本語としては誤用なんだから通じなくて当然だろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:05▼返信
訂正) SSD(〇 SDD(×
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:05▼返信
※250
福岡って言うか西日本の言語は全体的に似てるよな
俺も福岡っ子の友達居るけど
たまに「~とよ」とか「~けんね」と混じるぐらいで
他はほぼ同じ言語で話してるように感じる
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:06▼返信
>>256
また会おうはもう一度会おうって意味やから間違ってないで
会ったこともない奴にいきなり「また会おう」とは関西人でも言わんわ
近い将来会うのが確定してたら「また飲みにでもいこう」って誘うことはあるかもしらんけどそれでも違和感あるわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:06▼返信
>>258
SSDな
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:06▼返信
融通きかないバカの声が大きいだけでは?
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:07▼返信
「しらんけど」もそうだね
知らないって意味じゃなくて
「どうなっても知らない自己責任で」って意味らしい
紛らわしいわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:07▼返信
※259
関西から見たら愛知(ってか名古屋)が東西文化の合流地点だと思ってるな
名古屋は両方の特徴を持ってて独特で楽しい
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:07▼返信
じゃあまたとか関東人も普通に使いますよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:08▼返信
>>262
うち近大やけど大分出身の男の友達がほぼ関西弁を話してる
こっち来てまだ1年目やから大分弁やと思うけどよくわからん
とりあえずかっこいい
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:09▼返信
>>267
名古屋は尾張やで関西文化が強いわ
三河のほういったらいきなり文化がかわって静岡みたいな言葉遣いになってびびるわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:09▼返信
大抵こういうのがクレーマーになるんだよなw
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:10▼返信
※257
横だが
「また見たい」をそのニュアンスで使う言い方は無いわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:11▼返信
※262

九州人が圏外で普通に話してニュアンスを誤解されずに直で通じ合えるのは関西・東北とやや関東だね。逆に通じにくい(誤解されやすい)のは名古屋。全然違ったニュアンスで取られたりする。

関西出身の女の子が東京の大学に出てきて仲良くなった女の子友だちに良いツッコミをしてあげていると、他県の出身者に突然真顔で「あんた酷い人だね」とか言われて傷ついたりするな
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:11▼返信
また今度を略すなガイジ
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:12▼返信
>>9
文脈という意味では充分理解できる
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:13▼返信
これは交友関係の広さが試される記事
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:13▼返信
どうしても伏せ字しなきゃならない重大理由ある?どうしても伏せ字しなきゃならない重大理由ある?どうしても伏せ字しなきゃならない重大理由ある?どうしても伏せ字しなきゃならない重大理由ある?どうしても伏せ字しなきゃならない重大理由ある?どうしても伏せ字しなきゃならない重大理由ある?どうしても伏せ字しなきゃならない重大理由ある?どうしても伏せ字しなきゃならない重大理由ある?どうしても伏せ字しなきゃならない重大理由ある?どうしても伏せ字しなきゃならない重大理由ある?どうしても伏せ字しなきゃならない重大理由ある?どうしても伏せ字しなきゃならない重大理由ある?どうしても伏せ字しなきゃならない重大理由ある?どうしても伏せ字しなきゃならない重大理由ある?どうしても伏せ字しなきゃならない重大理由ある?
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:14▼返信
まあ大学いけば
色んな方言が飛び交ってるもんな
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:15▼返信
>>24
上にあるけどまたは再びって意味しかないわけじゃない
使っているのは地域性かもしれなくても日本語としては極めて普通
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:15▼返信
※277
おいおい、伏字の方が想像力が働くだろ

「またエッチしよ!」言うても「一回もエッチ」した事が無いよとかね
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:17▼返信
流石に通じるぞ?

「また食事でも、それじゃ」ってわかれるし
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:17▼返信
オッス!オラ悟空!またな!
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:18▼返信
>>36
辞書引け無知なだけだから
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:18▼返信
そんな使い方せーへんでw
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:19▼返信
LINEのやりとりのやつ、「また今度」ってことは「今度今度」ってこと?
関西弁、適当すぎない?w
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:19▼返信
会話が弾んだ後の締めくくりに「また今度一緒にご飯でも行きましょう~」って言うよな

これに「まだ一緒にいったことなくね?」とかいうやつはさすがにアスペじゃね?
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:20▼返信
※266
関東の女子が「知らない!」って突き放す言い回しと
ほぼニュアンス一緒だと思うが
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:21▼返信
イントネーションで判断するもんじゃないのこれ
こういう文に起こすとよく分からんってだけだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:21▼返信
※286
「また今度一緒にご飯でも行きましょう~」なら通じるけど
「また一緒にご飯でも行きましょう~」は関西でしか通じないという話だぞ、アスペ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:21▼返信
そういえば「マジで!?」って言葉も地元じゃ誰も言わなかったのに関東に行ってマジで!?っていうと
ウソ言ってどうするん。って返されて何十回も「え?いや・・・うん。」ってなったな。
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:21▼返信
※285
また → また今度 の略
また今度 → 略してないだけ
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:21▼返信
また(今度)遊ぼうね!
ってことよな。
伝わらないことないけど、反射的に理解できるほど慣れてないな。
略しちゃうんだな。せっかちだなぁ。関西人w
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:22▼返信
これだから関西人キライ
お前らは普通じゃないんだよ
標準語話せ
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:23▼返信
今日はたのしかった
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:23▼返信
何いってんだよ日本語でお願いします
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:23▼返信
>>289
↓のもまったく同じ意味だろ?関西以外(広島)でも通じるぞ?
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:24▼返信
>>290
それはたぶん、ウザがられてるだけだ。。。
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:25▼返信
× 関西以外で通じない
○ 関東だけ通じない

もしかしてこうか
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:26▼返信
この書類ですが目を通しといてください→うん、また見とくよ
関東じゃ通じないの?そんな事無いでしょ
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:27▼返信
>>288
それを理解出来ないバカが多いんだよ・・・
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:27▼返信
※299
確かにその言い方で通じないとなると
ちょっと異常だな
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:27▼返信
「一回も○○した事無いよ?」とか言い出す奴の頭がおかしい
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:28▼返信
関東人っていうか、これ通じないのはただのコミュ障だろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:28▼返信
屁理屈っつうか揚げ足取りでしょこのレベル
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:29▼返信
関東関西って話じゃなくて
コミュ障は読解力が低いってだけだろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:29▼返信
また → 繰り返し
今度 → (現状問わず)別の機会に
また + 今度 → 今回のことを、別の機会にもう一度

関西人は馬鹿だから「今度」であるべきところを、「また今度」の用法を考えず
単純に省略して「また」って言ってるわけか
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:30▼返信
※306
多分バカはお前だよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:30▼返信
>>299
はい、後で見ておきますって言うかな
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:30▼返信
>>303
ヒント:東京には日本語が不自由な在日がどちゃくそ多い

英語でも何でもそうだけど、言語を覚えたての人ってネイティブの”口語”がうまく理解できないんだよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:32▼返信
※308
お前ならどう言うかじゃなくて
文章の意味が分かるかどうかって話やろ
つまりお前がコミュ障か
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:32▼返信
※308 お前誰やねんwww
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:32▼返信
俺関西人だけど今度の意味でまたを使ったことなんて一度もねーぞ?
関西人じゃなくて大阪限定じゃねえのか?
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:32▼返信
>>306
また「また」の辞書の結果
【又・復・亦】
《名》
1. 別。今回でなく、この次。

単語にはいろんな意味があるんだよコミュ障おじいさん^^
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:33▼返信
「今度」でいいじゃん、なんで「また」なの?
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:34▼返信
※314
「また」でいいじゃん、なんで「今度」なの?

答えはどっちでもいいからだよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:34▼返信
※314 コミュ障「今度っていつですか???」
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:35▼返信
イントネーション変わっただけで通じない事もあるんだから言葉が通じない事もそりゃあるわな
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:35▼返信
いやいや
関西人でくくらないでくれw
関西人のオレでも、言われたら、はぁ?ってなるわw
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:35▼返信
関西圏だけどこんなまたの使い方したこともされたこともないわ
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:35▼返信
ヒント:東京には日本語が不自由な在日がどちゃくそ多い

英語でも何でもそうだけど、言語を覚えたての人ってネイティブの”口語”がうまく理解できないんだよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:36▼返信
※312
俺が書いた文じゃないけど
※299みたいな用法って全国で通じるもんじゃないのか
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:37▼返信
※321
そいつただのスメシやけレスしても無駄だぞw
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:37▼返信
は?ドラマでもバラエティでも散々言われてるじゃん。
通じない奴がおかしくね?
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:38▼返信
一度も○○した事無いのに「また」っておかしくね?とバカが言ってるだけでしょwww
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:38▼返信
コミュ障が自称関西人になった
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:38▼返信
また会おう、サラダバー!
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:38▼返信
>>312
大阪でもないわw
河内とか泉佐野とか地方じゃね?
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:40▼返信
俺「今日も馬鹿寒いな」
アスペ「馬鹿とはなんだコルァ!!!」
俺「は?」
アスペ「今馬鹿って言っただろコルァ!!!」
俺「馬鹿は寒いにかかってる形容詞で馬鹿みたいに寒いって意味だよ。」
アスペ「そんなの理解できるかコルァ!!!」
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:41▼返信
いい加減、関西弁も「方言」だってことを認めなよ。
関西弁が全国どこでも通じると思ってる関西人が多すぎ。
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:42▼返信
※327
おれ関東人だけどめっちゃ言うわー
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:42▼返信
まあ関西人が関東きたら標準語でお願いしまーす☆
嫌われちゃうぞ☆
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:44▼返信
※331
いうか関東人と話すときは標準語使うで
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:44▼返信
関西人が関西弁しか話せないとでも思ってるのかw
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:45▼返信
ほなまた とかめちゃくちゃ使うのに通じてない事有ったんや
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:45▼返信
>>329
方言だって認めてるぞ
かっこいい方言、可愛い方言のランキングにも常に上位に入ってるだろ?
それに全国で通じるのは事実だしな
通じるものをいちいち変える必要なかろ?言葉はアクセサリーでつけるもはずすも自由なんだwまわりから褒められるアクセサリーならわざわざ外す必要ないよなw
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:46▼返信
東京地方さんw
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:47▼返信
またの機会に
また今度会った時に
が省略された、またなのだ。
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:47▼返信
関西弁を方言だと思ってない関西人なんておらんやろ
関東人の発想ってその辺面白いな
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:47▼返信
方言をもたない or 方言を無理やり無くした人からしたら、関西弁・広島弁・博多弁の話者は憧れの対象なんだわ
テレビでも学校でも、どこかしらで方言がチヤホヤされてる場面って目に入ってるしな
憧れだけで済めばそれでいいんだけど、一部の根暗は嫉妬して叩きに走るもんでタチが悪い
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:47▼返信
※335
今回の「また」は通じてるつもりで通じてなかった一例になるんじゃないの?
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:49▼返信
※340
横だが言葉が完璧に通じることなんて無いやろ
標準語同士で話してても誤解する奴なんてごまんと居る
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:50▼返信
>>340
通じないと判断したら外すだけの話
ただしこうやって話題になれば周知されて、結果的に通じるようになるから外す必要なさそうだなw
「知らんけど」なんて便利すぎて関西以外の大勢の奴らがSNSで使ってるもんな
使い方間違ってる奴も多いけどw
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:52▼返信
「また今度」と正確に言うとまた今度?今度って?って言い出すパターンですね
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:53▼返信
※343
正確でもないことを
正確だと言い張るただのアホやろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:54▼返信
※344
正確に言ってもこれじゃ正確じゃないと言い張るバカもいるけどね
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:55▼返信
そもそも「また」にもう一度という意味がないだろ
一回遊んだことがあろうがなかろうが、「また遊ぼう」というのは「次の機会に遊ぼう」ということだ
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:55▼返信
じゃ、またね〜とか、またな〜とか
関西限定じゃなくて普通に使う言葉じゃないの?
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:55▼返信
さすがにこの自称関東人が浅識なだけやろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:56▼返信
まいど!
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:56▼返信
関西でも店員とかは普通に標準語で話しとるで
関東から一歩も出たことのない引きこもりさんか
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:56▼返信
とにかく関西弁と関西人は気持ち悪い
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:57▼返信
「また今度」の略なんだろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:58▼返信
※345
そういう連中には辞書でもコピペするしかないな
面倒くさい話やで
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:58▼返信
>>351
男の嫉妬は見苦しいぜ
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:58▼返信
※351
お前がアホなだけだよ
一般的な関東人にそんな感覚は無い
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:59▼返信
大阪人だけど「また」と言ったら普通は「再び」の意味だよ
「再び」の意味を含まず「今度」だけを意味するような使い方には出会ったことがない
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:59▼返信
「また○○すればいいじゃん」
「はぁ?また?またって何ですか!?一度も○○した事無いけど!??」
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:00▼返信
アホな関東人がコメ欄に居るけど
関東人全体がアホだって結論にしないでくれよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:01▼返信
以前はちまで見たぞこれ
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:01▼返信
※356
自称大阪人な
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:01▼返信
※357 ヒス起こしたメンヘラを想像したw
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:01▼返信
※299
九州だけど通じないぞ?
363.投稿日:2019年01月30日 13:02▼返信
このコメントは削除されました。
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:02▼返信
なるほどね
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:03▼返信
関西嫌いのコミュ障が
一人で発狂してるコメ欄
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:03▼返信
関西って一括りにするからおかしくなる
今度の意味でまたなんて使ったことないわ
大阪だけだろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:03▼返信
流石家に火をつけて燃やして来いが日常会話の関西人
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:05▼返信
>>366
ラインの画像が岡山県民の時点でお前の推測はずれてるやん
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:05▼返信
※334

ほなまた … それでは再度お会いしましょう
また○○しよ … 次の機会に○○しましょう(関東では、もう一度○○しましょう、という意味なので困惑)

なので、問題ないと思われる
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:07▼返信
関西人って頭悪いから標準語で話せないんだよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:09▼返信
>>370
話せないんじゃなくて話す必要がないんだよw
なんで人気がある方言をわざわざ封印する必要があるんだ?お前みたいな底辺が嫉妬して絡んでくるからか?w
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:14▼返信
※38
「またの機会」も一度断られてから(あるいは断ってから)じゃないと使わないよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:14▼返信
関東だけどめっちゃ使うんだが
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:24▼返信
関西にも「また」にそういう意味はないよ
「また今度」の「今度」を省略してるだけ
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:26▼返信
※297
そうだったのか・・・ウザい人にわざわざ自分から話しかけてくるなんて奇特な人ばかりなんだな。
2言3言でウザがられるとかもはや才能だな。
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:28▼返信
いや大阪でも一回もやった事ないのにまたって言われたら???ってなるが
どっかの田舎だけでないの
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:30▼返信
関西人はシチュエーションに合わせてそういう言葉の使い分けができるわりに、
マックはマッキントッシュと間違えるんだな
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:31▼返信
>>159
むしろお前がその女に引かれてるからそれ言われてるんだぜ…
「この男何キモイ勘違いしてるんだろう」と思われてるから気を付けた方がいい
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:31▼返信
>>346
また
【又・復・亦】
《副》
1.[又・復] 
再び。もう一度。更に。
 「いずれ―伺います」
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:32▼返信
※371
関西弁っていつ標準語よりメジャーになったの?
マイノリティはマジョリティに合わせろよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:36▼返信
>>380
誰も標準語よりメジャーなんていってなくね?お前みたいなアスペってほんと恐ろしいなwボケ始めた高齢者かね。
そういえば村社会のかっぺってひたすら無個性を好むよね。出る杭は凹むまで打ち続ける陰湿で排他的な気質は直したほうがいいぞ。
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:36▼返信
※374
略すなハゲ
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:37▼返信
初対面、ないし1度しか会ってないのに文書の書出しが
『毎度お世話になります』
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:40▼返信
>>383
ワロタw
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:46▼返信
いやいや
どこでも「またね」って言葉は通じるんだから通じないわけがない
と思ったけど
たしかに初対面でまた遊ぼうって言われたら困惑するな
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:49▼返信
顔合わせ程度の初対面の相手から、「また遊ぼうな」と言われたら、「まだ遊んだことないよな・・・」って思う
でも「また今度遊ぼうな」と言われたら、社交辞令的ないつか機会があれば、という意味なんだなと思う
※374が正解かも
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:54▼返信
そりゃそうだろ
初めての文章に今日、も、宜しくお願いします
って書いてもなんかね
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:54▼返信
またも今度も今度もへったくれもねぇよ。
地獄へ堕ちろ。
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:55▼返信
嘘松
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:57▼返信
※9
人の事を頭悪いと見下げる前に自身の文章力の低さを見直した方がいいな
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 14:06▼返信
また今度ね~
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 14:14▼返信
>>42
普段から標準語話してる地域の方が少数だろ
茨城でさえ標準語じゃないし
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 14:18▼返信
ほっといて~言われて ???ってなった事はある
方言は面白い
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 14:21▼返信
こういうのは音で聴くと分かる
まぁ文字の時にまた~って使う関西人いないと思うけど
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 14:22▼返信
「自分、○○やんな?」
「えっ?俺のこと???自分自身のこと???」
ってなったことはある
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 14:29▼返信
関西人て押しつけがましいよね
身内以外の相手にはもっと標準語に近づける努力をしようよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 14:31▼返信
え、関西限定かこれ?
西日本の結構な範囲も含むだろ
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 14:32▼返信
関東在住だが普通に使われているけどなぁ。
関東でも通じるところと通じないところがあるのかな?
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 14:32▼返信
日本語ができないんですね www国に帰れば? www
ワンモアとネクストでまるで違うやんか。かんこくカエレ
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 14:44▼返信
悟空「おめえはすげえよ 今度はいいやつに生まれ変われよ 待ってるからな またな!」

ドラゴンボールのこの名言も関東では意味が通じない?
そんなわけねーだろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 14:45▼返信
>>93
これむしろ逆じゃね
再びと思ってるのが関東で別の機会と思ってるのが関西人
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 14:46▼返信
>>105
大坂民国って言葉がある時点でお察し
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 14:50▼返信
大阪民国特有でんがなまんがな
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 14:52▼返信
>>168
これ逆だって
またが再びだといってるのが関東
だから通じない
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 14:58▼返信
関東関西じゃなくて、単一思考のバカが増えてるだけのこと
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 14:59▼返信
>>232
NHK がやってる時点で通用するな
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 15:06▼返信
何回やるんだよこのネタ 

2016.9.16 14:00
【え?】関西人が言う「また〇〇しよ〜」の”また”は「もう1度」という意味ではない!!!!!
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 15:08▼返信
大阪府民だけど、そんなバカがいたとは驚きだわ。日本人なの?
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 15:08▼返信
>>329
むしろ関東地域が標準語だと思ってるバカ多数
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 15:08▼返信
※362 九州とか関係なくてこれが通じないお前が馬鹿なだけだよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 15:12▼返信
>>372
時間がない時とか使う(遣う)
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 15:17▼返信
「また行こう」と「また今度行こう」では
はるかに違うからねぇ
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 15:21▼返信
まただけでは反復の意味しか見えねんだよ

今度が付いてはじめて「別の機会に」
というニュアンスが生まれる
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 15:43▼返信
うん知らなかった。

またと聞いたら確実に2度目以降を連想する。

関西人がどんなに言い訳しても無理。
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 15:45▼返信
>>400
それは一度会ってるから2度目の意味で通じるだろ
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 15:49▼返信
画像の、また見せてね は関西の俺にもわからんわ
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 16:05▼返信
そんなことあるか?
大学の関西以東の地域出身の子らと話しててそもそもお互いに意味が通じんかったことなんかないんやけど
昨今の方言なんか馬鹿同士じゃなきゃ汲み取れるやろ
青森行ったときにおばちゃんと話したときは流石にちょっと何言ってるか分からんかったが
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 16:07▼返信
手柄 功績
功 偉勲
業績 功業
偉烈 偉業
功勲 事績
功名 大功
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 16:10▼返信
手柄 功績 功 偉勲
業績 功業 偉烈 偉業
功勲 事績 功名 大功
真の手柄 真の功績 真の功 真の偉勲
真の業績 真の功業 真の偉烈 真の偉業
真の功勲 真の事績 真の功名 真の大功
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 16:19▼返信
※417
言葉には地方によって色んな使い方があるってことを理解しないで頑なに
「これが正しい日本語!そっちが間違い!」って石頭が多いってだけの話
通じる人同士は通じる、通じない人もいる、でいいじゃねえか
沖縄弁とか東北弁なんてそれ以外の土地の誰にも通じねえだろ
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 16:21▼返信
またまたご冗談をwwww
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 16:25▼返信
いや、短縮してて他で通じないなんてよくあることじゃないの
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 16:33▼返信
そんなことより、大阪のお笑いのセンスが
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 16:38▼返信
韓西人は日本語を喋れ!

韓西弁みたいな馴れ馴れしくて下品な言葉を話すな!

by.西日本一同
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 16:59▼返信
桑原和男乙
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 17:00▼返信
これは会って言うなら通じるけど電話や文章にすると変な感じになるんだろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 17:05▼返信
これ、伝わらない関東圏が異常なのでは?
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 17:08▼返信
マジレスすると2通りの「また」はどちらも日本語として正しい使い方だから意味わからない方が教養ない
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 17:17▼返信
勝手に省略して使ってるほうがおかしいだろ

つーか”また”の意味が二重になっててわかりづらいつーの
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 17:18▼返信
関西人だけど普通に使いません。
毎回思うけど関西のごくごく一部の地域を全体みたいに
言うのは何なんだ?
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 17:35▼返信
>>428
二通りのまたと関西弁の言うまたはニュアンスが違うって話なんだが
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 17:44▼返信
普通に使うが、今からじゃないよ否定の「また」とちゃうん?
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 18:25▼返信
めんどくせえから関東圏来ないでね

こっちも行かねえから
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 18:53▼返信
また今度と言う事もあるがな
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 19:01▼返信
関西人以外馬鹿だから仕方ないね。
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 19:13▼返信
>>296
広島だけど、普通に通じないけど?お前岡山寄りのエセ広島人だろ?


広島を下衆な関西と一緒にしないでくれ!
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 19:16▼返信
>>233
岡山は中国地方でどうあがいても一番になれないからって理由で、中国地方を脱潘した関西地方よ
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 19:30▼返信
コナンのアハ顔キモい
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 19:31▼返信
それ、ローカルルールですからね
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 19:36▼返信
関西語では歌が成り立たない
 
教えたったらんかい教えたったらんかいその仕組みを
ワイの中に誰かおんかいワリャ出てこんかいワレァ
壊れたワイであるがしかし息を止めて
ほどかれへんこらアカンやないけパソコンもフリーズしてもたやないけ
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 19:49▼返信
なるほど
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 19:55▼返信
※437
言語的には対岸の香川も関西圏に含まれると小学生のころ習ったゾ
むしろ四国は島だから古い関西の言葉が残ってるらしい
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 20:06▼返信
…マジかよ…普通にそれは知らんかったわ。
でも、どんな漫画やらでも「またね」とかはあるよな…?アレとはまた別なのか?
また今度。とかで通じないのかよ…?
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 20:10▼返信
え?関西人やけどそんな言葉使わないし、したことないよ!ってなるわw
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 20:29▼返信
え?マジで?また〇〇しましょう!って標準語じゃないのか?
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 20:37▼返信
再度って意味じゃないなら「また、やらかしやがった~」とかは、関西でどう解釈されるの?
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 20:40▼返信
またしましょって二回目の事じゃないのか
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 21:01▼返信
ま、そりゃ分からんよな、またって過去にやったことの話だし。
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 21:24▼返信
>>64
辞書にも載ってるのに知らない奴がアホなんだぞ
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 21:30▼返信
※298

関東で通じない ×
頭の悪いやつには通じない 〇
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 21:40▼返信
ネイティブの日本語理解力にも雲泥の差があるというだけのこと
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 22:24▼返信
民国語なんて理解できるわけないだろ…
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 22:47▼返信
一度もないのに何か勘違いしてるな、と流してたわ。
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 22:51▼返信
>>51
一度約束や計画したことは、たとえ履行されなくても「また(今度)」という言いまわしをするが、ここで言ってるのは今まで約束や計画したことも無いことに対して関西では「また」を使うと言っている。
この使い方には「また今度」という日本語は当てはまらないし、そんな表現方法は小説には出てこない。
君こそアスペか文盲では?
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 23:13▼返信
いやこれは普通に使ってる方がおかしいだろ
普通はまたってつけたら2回目以降の話だろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:14▼返信
ホントに通じないの?

またまた~♪
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:22▼返信
これ小説なんかで食い違う事あるんじゃないか?
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:50▼返信
せやかて工藤
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 04:49▼返信
???フツーに関東でも「またな」とか言うがなw
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 12:19▼返信
俺は大阪やけど、こういう言い方はしないしされた記憶もないな。
まぁ軽い感じで「また~」というのはあるのかもしれないが、いずれにせよ社交辞令的なものなので
それに対して「一度もない」とかという返しはしないと思う。
社交辞令の「今度~」に対して「今度って何日?」って言うのと変わらないと思うけど。
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月27日 15:05▼返信
関東人だけど普通に理解できるぞ
頭堅い奴多すぎだろ

直近のコメント数ランキング

traq