• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




















この記事への反応



言い方次第だよね。
『終わらないと帰れないよ!!(だとダメ)』


残業代が後ろ髪を引いてたわけか!

ちゃんと早く終わった人にボーナスを出すと更に効率は上がる。

この言葉で実力以上の力を出してさっさと帰った事を思い出しました

小学生の頃に通ってた英語塾。早く帰りたいから人よりもはやく課題を終わらせたら他の人はまだやってるのだからとプリントを増やされてた。今と何も変わらないwwe

どんどん友達帰るのに、ただひとり焦って何も進まず放課後ポツン

これ以上ない正論









仕事もこうだったらどれだけいいことか・・・












コメント(103件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:31▼返信
俺たち?
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:31▼返信
そんなシステムなかったけど
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:33▼返信
じゃあお前が会社作ってそのシステムでやってみろよw
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:33▼返信
全員全く同じ難易度で同じ量であることが前提条件だがな
あと罰馬シネ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:34▼返信
はちまバイトは勝手に帰れよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:36▼返信
はちまクソバイトは横の連携も取れてないだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:37▼返信
仕事ってチームで役割分担してるんだから、学校の宿題のように各々独立してるもんじゃないけどな
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:37▼返信
>>6
全員在宅ワークだからね
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:38▼返信
これだといいな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:38▼返信
※5
お前は無に帰れよ韓国人
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:38▼返信
ほんまこれ 高度プロフェッショナル制度のことを勘違いしている企業しかいない
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:38▼返信
終われば帰っても問題ない仕事ならそれでいいと思う

が、世の中それが通用しない仕事も沢山ある
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:39▼返信
ダラダラやってても仕事の質落ちるが、かといってこれやっても今度は早く帰りたくて仕事の質が下がるっていうね
結局何やろうと一部のクズの所為で真面目な奴が割を食うのが世の中よ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:43▼返信
どんなに早く終わらせても終電に間に合いません

という仕事の量を前提に話せ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:43▼返信
どうせ「終わったら帰っていいよ」が許されるのは学生までとか言い出すキチガイ代表が現れるんだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:44▼返信
終わらせてたまるかという意地が見える仕事量。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:45▼返信
これマジ嫌だった
終わんなくても帰ってたわw
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:46▼返信
本来の裁量労働はこの考えだった。
だが経営者が悪用し「終わったなら帰っていいよ。終わらない量仕事させるから」になったんだよ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:47▼返信
その効率は個人であって
会社にとって最高効率をあげる方法は
出来る人にどんどん仕事をやらせる、なんだけどな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:48▼返信
100点とったら~
の教育方法は良くないらしいね
行動原理が報酬快感基準になってしまうよう
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:51▼返信
>>20
労働者はそれでいいだろ。仕事には金で還せ。
金渡したくない経営者が報酬基準を嫌うんだよ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:51▼返信
ひと区切りはあっても仕事に終わりはない
よってこの理屈はおかしい
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:51▼返信
俺は「今週中にこれだけこなしといてくれたらあとは何しててもオッケー」
って上司に言われてるから早くこなせた日はゲームしてたり早退したりしてるわ
まあクソ忙しいときは自主的に残業したりしてるけど大体は定時より早く終わる
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:51▼返信
>>3
小学校では終わった人から〜で真っ先に帰れた私
今は「この仕事終わったら寝れる」のにいつまで経ってもベッドに辿り着けません
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:54▼返信
仕事ってのは結果さえ出してりゃ経営者としては文句ないわけだから
始業時間から定時までキッチリ椅子に座っておいてほしいわけではないはずなんだがな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:55▼返信
終わりのないのが終わり
27.投稿日:2019年02月01日 14:58▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 14:58▼返信
10歳だった俺。仲間の三人と、AVを見てたら、同じことをしようぜ?とクラスの中で一番の美少女を狙った。そして、旧校舎に呼び出し、仲間とその子を取り押さえ、スカートを捲り下着を脱ぎ、両足を広げて、「大」の形で縛った。俺がマン子を触ったら、硬くて閉じてる。だから、無理矢理に広げたら、白い液体が出た。試しに舐めたら、チーズの味とシッコの味混じっていた。病みつきになった俺は舐め続いた。すると柔らかくなった。太いマジックペン(Sマーク書いてるやつ)を入れて、グリグリした。すると、真っ赤な血が出た。仲間はそれを見て、怪我してる!とかでびっくりして「やべーぞ!俺知らねー!」とかで仲間は俺を置いて逃げた。彼女は涙が大量で出ていた。俺は「なぁ、やりてぇんだよ。俺は。」と初めてSE●した。そして、縛れた足をほどきあげた。彼女は大泣きで、俺は彼女に抱きしめて撫でた。「ごめんな、俺はお前ことが好きだったんだよ、ごめんな」と何度も謝った。彼女からは「うん、わかった。でも…いじめないで。」と。そして、仲良く下校し、夜は電話で色々トークした。次の朝、俺の家の玄関に待つ彼女。「おはよー…ね、Hする?」と衝撃の一言。俺「●●●ちゃん、どうしたの?」●●●「うん、あのね、昨日の夜、お風呂はいってね。あそこを触ったら気持ちが良くて。」と真っ赤なほっぺの彼女。俺「お、おう。Hしようぜ。」と。それから、彼女は彼女になって、中学、高校、大学まで行っても、彼女とはずっと恋人同士だったし。そして、結婚。式を終えた後、懐かしい仲間が、彼女へ謝罪した。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:00▼返信
早く終えたら、次の仕事が与えられる問題
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:01▼返信
小学校とか、「全員終わるまで帰れません」だろw
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:01▼返信
一番遅かった奴はそいつの目の前で家族や恋人を陵辱した挙句殺しまーすw
ってやればみんな頑張るよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:02▼返信
バイトしかしてないはちまが偉そうに語ってるの何なの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:04▼返信
俺はあんまりいい印象無いわ
むしろサービス残業をさせるためのやり方じゃないのか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:05▼返信
残業代が欲しいから居残りたいってのも問題
残業代見込んでの収入だし
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:08▼返信
はちまっていつも、みなし残業性とか歩合制みたいなブラック企業のルールを絶賛してるけど何なの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:11▼返信
定時に仕事終わった人はまだ終わっていない人手伝ったら残業代出るようにするだけで違うと思う
ちなみにまだ終わっていない人は残業代は出ないという前提でだが
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:13▼返信
100点満点で120点以上を求める社会
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:13▼返信
生産性を本当に考えた方が良いかもね。
早く終わっても、どうせ、仕事を回されるのなら、ゆっくりした方が良いとならないかな?
仮になるのなら、生産性が低いのは解る。
羽柴秀吉の持ち場制の方が良いんじゃないの?
城の石垣を縦で割って、早く積み上げた人達から報奨すると言う感じで。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:14▼返信
★バンコクでに日本人を監禁し暴行、韓国人が逮捕… 「臓器売る」と日本の家族を脅し金銭要求

●タイ・バンコクにて、日本人の男女3人を監禁・暴行し、現金およそ1000万円を脅し取った容疑で、韓国人の男が現地警察に逮捕された。日韓メディアの報道によると、韓国人のハン・ゴニル容疑者(27)を現地アパートで不法滞在の疑いで逮捕した。
●現地警察によると、バンコク市内のアパート室内に監禁し、無理やりピアスを開けたり熱した油でやけどさせるなどの暴行に及んだという。その際、自身を「マフィアと関係がある」と話して逃亡できないよう言葉巧みに操っていたこともわかった。
●また、日本人被害者のスマートホンから日本の家族へ「金を払わないと(被害者の)臓器を売る」とメッセージを送信し、約1100万円をだましとった疑いがもたれている。その後、日本人被害者のうち1人の女性が逃げ出し、現地の日本大使館に助けを求めたことで事件が発覚したと伝えられた。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:15▼返信
※31
そしたら俺バックれて上司の家族を先に始末するわw
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:16▼返信
残業したいって人も多いらしいぞ
40〜50代の人たちは子供の学費やらなんやらで残業代ないと回らない家庭も少数じゃないとか
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:20▼返信
どういう職種だとそういうやり方が効率的なのか
異次元空間まで考えてしまった
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:21▼返信
いやなら帰っていいよ
明日から来なくていいよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:25▼返信
早く帰ったら給料下がるだろうが
評価システムから変えんと意味ないわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:25▼返信
日本は、元老院制で、ローマ帝国に対するカルタゴと言う国と同じらしい。(ローマ帝国はア●リカ??)
庶民階級は、ローマ帝国の奴隷以下らしいからね。
 
”ローマ帝国 アメリカ 日本”でググると記事が出てくるよ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:27▼返信
いい奴は最後まで残ってくれるんだよな
あれすげえ焦るんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:35▼返信
え、いままでそれで散々文句言ってきてるじゃん
そういうやつは大抵終わらない量まわしてくるぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:35▼返信
※42
締め切りがあるタイプの仕事や
俺のやってる図面関係の仕事は楽な内容でもややこしい内容でも
やった量に応じての収入やから楽な割に早く終わって量がある仕事もあったりするんや
そういうのをダラダラ遅くまで残ってやっても意味はない
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:36▼返信
>>41
うちの会社見なし残業で一切残業代出ないんで
全力で定時ダッシュです
なんならフライング気味です
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:37▼返信
>>41
そういうやつを駆逐してけば、割と真面目に日本経済良くなってくと思うわ
経済良くなれば介護保育も良くなってく
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:43▼返信
で、実質サビ残になって文句言うのがアホなお前ら
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:45▼返信
小学校でもカリキュラム内(就業時間内)には帰れんだろ
補修(残業)なら終わったら帰っていいが正論なのは分かるが
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:45▼返信
残業無い職場に転職しろよ
1回しかない人生の夕方を毎日月数万で売り払うのバカらしいだろ
やりたいことなんもできないまま歳だけ取って行くんだぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:52▼返信
家帰ってもやっことないしタラタラやって残業代稼ぐ

そう、正社員ならね
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:52▼返信
これを実行するには”全員の仕事量が同じである”って言う前提が必要だが
同種の仕事なら簡単だが種々の仕事の量を判定するには
上司が全種の仕事内容をすべて把握する必要があり、無能な上司にはまず不可能
で結局「終わったら、まだの人を手伝ってあげてね」になるw
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 15:54▼返信
「終わった人から帰っていいよ」って、
「終わらせればいい」になって、
作業がむしろ雑になって
怒られるパターンじゃなかった?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 16:00▼返信
家帰ってやることないとかどんだけ悲しい人生だよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 16:01▼返信
これは凄くわかるなw
でも社会に出ると定時までに仕事片付けても
他の仕事やらされる
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 16:07▼返信
中小企業だから自分の分担終わらせたら終わりです!
それぞれの部署が専門的過ぎてお互い手伝いようがないから
終わったらさっさと帰る
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 16:08▼返信
100点は何度か取ったけど何も貰ったことない
ただし、暇潰の趣味で勉強やってただけだから何か貰おうとまでは思ったこともなかったな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 16:11▼返信
国語とかよほどのアスペじゃない限り100点取れる科目もあるしな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 16:27▼返信
>「100点取ったらご褒美に何でも買ってあげる」
うちは学年1位取ったら~って言われたけど、
実際に取ったら何かしら文句付けられて何も買ってくれなかったな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 16:30▼返信
これは全員が平等に同じ内容の仕事をやってる場合に限る
早く帰る人ほど仕事量が振られてない無能の場合も多い
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 16:31▼返信
終わった人から帰っていいよ
ドン(2日分の書類)
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 16:32▼返信
個人的にはマイナスだったな…友達に置いてかれるのが嫌で焦って中身が身に付かないまま形だけ整えて出してた
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 16:33▼返信
ただし品質は落ちる模様
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 16:33▼返信
仕事を請ける条件、現場の状況、何も知らなきゃこんなことかけない
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 16:39▼返信
うちの会社はこれだぞ
でも朝から全力でしてもギリギリにしか終わらない量で途中休むに休めない地獄
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 16:43▼返信
「終わった」からといって「できている」わけではない
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 16:45▼返信
日本は、元老院制で、
元老、大長老、長老、首脳、重鎮、大幹部、最高幹部、(幹部)、要人、下級幹部がいる。
けど、殆どが無能なので、庶民の優秀な人達と比べて、庶民の方が優秀なら、交代して貰いたい。
 
もう1度、言うけど、上層部と、庶民の”優秀”な人達を比べて、庶民が優秀なら、交代して貰いたい。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 16:58▼返信
それ社会ではみなし残業って言うんですよ…
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 16:58▼返信
仕事の質落とすだけだろ
早く帰りたいが為に雑になるんだよなあ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 17:03▼返信
あーそれはな、社会では終わらない量出して終わったら帰っていいよって言う常とう手段だよ
気を付けないと善人ぶった糞ごみに騙されるから
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 17:05▼返信
まあライン工とか流れ作業でみんなが同じ仕事してるならそれで効率あがるだろうけど定量的に判断できない仕事でこれやるとあからさまに忙しいふりして仕事を受け取らずさっさと帰るやつが大勝利になるからな
更に早く帰ったらボーナスとか言ってるけどこんなんやったらもう会社が終わるわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 17:17▼返信
クソ上司「早く終わったやつから帰っていいよ(1日では終わらない膨大な量の仕事)」
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 17:25▼返信
効率とは違うだろ
終わったってのと合格が結び付くならいいけどさ
本当に終わった、これでいいか、てのを相手に確認してもらうのも必要だよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 17:26▼返信
一番の問題はそれを各々が相手に強要していること
こっちの都合に合わせるサービスをしろみたいにね
だからなくならない
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 17:30▼返信
これやると「○○のせいでロスが出た、その時間は仕事できなかった」って同僚や隣席へのギスギス感が生まれるからなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 17:34▼返信
毎日ノルマが固定なら良いのだが
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 17:49▼返信
うちは100点取ったら~系の親だったから
先生が採点に使ってるペンと同じペンを用意して答案偽造してたわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 18:07▼返信
アホか
終わりなんてねぇよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 18:21▼返信
要するに終わるまで帰るな
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 18:22▼返信
一日のノルマが決まりきってる仕事って全体のどれくらいの割合なんだろう
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 18:27▼返信
確かにそれええなあ
ノルマが〜じゃねーよ「ノルマが決まってる」ことも含めて良いんだろうがよw
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 18:29▼返信
終わった人から帰っていいよで大丈夫な仕事ってなんだろう
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 18:49▼返信
早く終わったからと言って早く帰られるとは限らない。
残業したからと言って必ず残業代がもらえるとは限らない。
「自分の会社はそうだった」からと言って他人の会社も絶対にそうだとは限らない。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 19:36▼返信
早く仕事を仕上げると「他人」の仕事が回ってくるんだよね
理不尽だよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 19:38▼返信
>>83
一日単位じゃないけど作業ボリュームはちゃんと見積もられるハズなのに
気が付くとガントチャートの項目がどんどん増えていくんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 19:41▼返信
日本の企業では無理だね
まるで夢物語
作業効率の悪いやつほど仕事が少ない
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 19:46▼返信
>>2
これ
校外に出して何かあったら問題になるのは昔も一緒

でも、チャイム鳴るまで寝てていいぞはあったよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 19:47▼返信
これ放課後の話じゃないかなあ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 20:02▼返信
早く終わると次の仕事が待ってるだけだゾ
上役は各部署の売り上げしか見てないから個人がいくら頑張ろうが給料は同僚と一緒だし頑張り甲斐がない。
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 20:18▼返信
先に帰っても定時までの給料出してくれて終わらなくても残業代出してくれればみんな文句ないと思う
肉体労働ならしゃーないと思うけど事務作業ならマクロとかwindowsコマンド使えば残業することなんてないだろ
アホな奴ほど事務作業で残業する
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 20:46▼返信
※72
割りとマジでこれ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 21:16▼返信
>>78
「誰がやってもいい仕事」の押し付け合いになるよな。真面目な奴ほど損をする会社になる。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 21:43▼返信
終わったら就業時間まで仕事してる振りかな
みんな仕事してる振りしてる
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 22:23▼返信
キリがいいところはあっても、仕事って終わりなくない?
タスク消化したらまた新しいタスクが積まれるか、無ければ自分で探すか持ってくるかだわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 22:46▼返信
定時以降は「終わった人は帰っていいよ」システムの会社だった時、
帰ったヤツの仕事クオリティが低くていつも結局こっちがやるハメに。
クオリティ系だとこのシステムダメだわ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 00:03▼返信
賞賛の嵐ってなんなの?気持ち悪い。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 09:25▼返信
サービス残業してる奴らのやっかみがすごい
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 09:54▼返信
時間効率は上がっても仕事の質は落ちそう。
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月03日 01:41▼返信
単純作業ならそれでいいけどね
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月24日 12:47▼返信
むしろブラックほどそのやり方採用してるよね
終わったら帰っていいよ(徹夜しても終わらない)

直近のコメント数ランキング

traq