• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


公文書に「障碍」使用へ、宝塚市 全国初、4月から運用
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190205-00000008-kyodonews-pol

2019y02m05d_221038820


記事によると
兵庫県宝塚市は、市が作成する公文書で「障害」を「障碍」と表記する方針を決めた

・常用漢字表にない「碍」の文字を公的に使用する自治体は全国初とみられる

・4月から運用を開始する

「害」には障害のある人に問題があるかのような否定的なイメージがあると判断したという





この記事への反応



言葉狩りか?

障害者って言葉を使っているこちらに悪意があるみたいな気にさせますね

そんな事に時間使う暇があるのか

いいと思う。
まずは形からもあり。


個人的には「障害」より「障がい」って表記が一番嫌だった。ぼくは近年は許される限り本来の「障碍」と書くようには気をつけてるのでこの変更は積極的に評価したい。

文字より心が大事なのではないか。

こういうのほんとどっちでも良いから。それよりも、障害があったら保育園の枠がほぼゼロになる対策とか、窓口で職員に「障害持ちでかわいそうですね」って言わないよう研修するとか、そういうことに労力払ってくれ。

いつも思うけど、「この文字は障害のある人に問題があるかのような否定的なイメージがある」って誰が言ってるの?生きていく上で社会に障害があるから「障害」でいいんだよ。

すごく賛成。
私も、高校生の頃から違和感あって
「害」という表し方が凄く嫌だった。


障害者の人は、こんな漢字1つにこだわってんの?
エセ人権派の声がでかいだけだと思うが、ほんとバカらしい


クッソどうでもいい事に時間を割いたなこれ…

手帳持ちだけど心底どーでも良いっす。でも平仮名表記よりははるかにマシかな。

で、それで障害持ってる人が治って普通の人になるの?ならんでしょ?名前が変わるだけで何の意味もないでしょうが。














ちなみに『「障害」は本来「障碍」と書くのに、戦後になって「障害」と書くようになった』というのはデマとのこと(参考
表記を変えたら差別や偏見がなくなるのか…?












コメント(154件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:41▼返信
次は障碍が差別とか言われてまたループするだけ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:42▼返信
ポリコレみたいに逆効果やで
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:43▼返信
>>1
同じこと書こうとしたのによりにもよって1で言われてた
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:43▼返信
障害者は殺処分でいい
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:43▼返信
「任豚」を「ニシ君」へ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:43▼返信
じゃ、子供にも読みやすい「ひらがな」にしろよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:43▼返信
くだらねぇ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:44▼返信
黒人保護の流れを日本に持ってきてから黒人が嫌いになったわ
自身も保護されすぎて被害妄想入ってる奴いるし
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:44▼返信
お前らみたいなのがいる限り字面を変えても何も変わらんと思うw
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:44▼返信
スイッチ3DS持ちは障害者
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:45▼返信
公文書はどうせ後からいくらでも改竄、捏造されるんだから何だって良いだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:46▼返信
はちま民(お前ら)は害人だけどねw
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:46▼返信
別にどっちの字を使おうと統一してくれりゃそれでいいけどさ
そもそも碍って字は障害を意味する字なんだよね
障害って言葉に否定的なイメージを見出すくせに碍の字にはなんとも思わないのか
バカなんじゃないの
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:46▼返信
もし任豚が任天堂工作員じゃなかったらマジで障害あるよな。24時間365日ネットの隅々まで見張って任天堂の批判はどんなものでも許さないブヒー!だからな。
まぁ身内に任天堂社員がいるとか、なにかしら任天堂から恩義を受けているニートなんだろうな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:47▼返信
※12
よぉ害人w
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:47▼返信
言葉にそんなことを求めても意味ないやろ。障碍者だって数年後同じこと言われるだけ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:48▼返信
ガイジで良いだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:48▼返信
何の意味もないことやんなよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:48▼返信
ならガイジでもゲェジでもええってことやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:49▼返信
障碍者って何?って聞かれたら

体に障害を持ってる人のことだよ

っていうやりとりが始まるだけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:49▼返信
ガイジ表記評価の流れやめろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:50▼返信
自身に問題あるから障害者だろ
先天後天かは関係ないけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:51▼返信
dqnネームがキラキラネームになったのと同じ
言葉を変えても次の言葉が同じ意味を持つようになるだけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:51▼返信


[音]ガイ(漢) ゲ(呉) [訓]さまたげる
進行を邪魔して止める。「碍子」
[補説]もと「礙」の俗字。

たいして変わらんやん
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:51▼返信
もう障害者って呼び方やめて
天使とかにしろよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:51▼返信
言葉の意味ではなく文字一文字一文字しか理解できないアホが多いんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:51▼返信
臭いものにはフタをする
日本の美徳も心得ておらんとは嘆かわしいぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:53▼返信
うん?コリアンみたいなものか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:53▼返信
ガイジの種類増えただけやん
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:54▼返信
こぶ平はこぶ平なのでこぶ平と呼びます
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:54▼返信
しょうがいは同じなんだな
まずはそれから変えろカス
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:54▼返信
身内に障害者いるけど、しょーとくしゃって呼ぶより補助金なりサポートなり増やしてくれた方が遥かに助かる、くっだらない呼び方よりやることあるやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:58▼返信
与える意味ではなく受ける意味での変更なんやろうが、
言葉を変えん限りいずれまた碍でもごねるんちゃうか。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:58▼返信
片手落ちやな
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:58▼返信
ばっ~~~~~~~~~かじゃねーの
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:59▼返信



      障得者


37.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:00▼返信
ギフテッドとでも呼んでやれば信徒は喜ぶんじゃねぇの?(適当
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:00▼返信
これからなのか、これまでなのか、の中で”障害””障碍”で
検索されるとマズイ事でも、あったのかね。
昔の文章を消すためか?
”障碍”で何かあったら検索されないためか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:00▼返信
本当に面倒くさい
こんなくだらない事やってるから障害者が面倒くさがられるんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:01▼返信
こんなことがほんの少しでも差別の解消に繋がると思ってるやつが居るのが俺には信じられない
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:01▼返信
臭いものに蓋してるだけ
何の意味もない
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:01▼返信
障害者という概念を無くしてみんな健常者だよってすればいいよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:03▼返信
セリフ)JINくん💤
ものは捨てた途端すぐ必要になるすべての男性は一度女性に生まれ変わってみたいと思っている
しかしその動機は不純である歯医者の言う「痛かったら言ってくださいね」は「痛くても止めない」と言う意味である物事はすべてこうなってほしくない方向に向かうダイエットしなきゃと言う女はたいして太っていない 言わない女ほど太っている人生とは前向きに進むしかないが後ろ向きにしか理解出来ないモノである郊外のマンションのエレベーターにはワイセツな言葉が書いてある
絶好のチャンスは最悪のタイミングでやってくる
マーフィーの法則は宇宙の法則マーフィーの法則は自然の法則マーフィーの法則は誰も逆らえない
マーフィーの法則ははるかな法則
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:03▼返信
勝手にやりゃいいよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:04▼返信
障害者の求人に細工してたテレ朝みたいなのをぶっ殺さない限り無意味
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:04▼返信
人権は儲かる!

これに尽きる。

47.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:05▼返信
害がないなら保障もいらんよね
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:06▼返信
>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1
オレ的ニュース速報のネタ使い回し
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:07▼返信
>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1
あらまー、睡眠時間がー、
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:09▼返信
麻生のコメントが酷すぎる。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:10▼返信
健康的に生活するのにも障害があるから困ってるんだよ
社会がそれらを全部解決したかのように偉そうになってる 思い上がり
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:10▼返信

かいてくらせ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:10▼返信

たまにかいてやる
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:10▼返信

朝から
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:11▼返信
文字の持つ意味はどちらも大して変わらず一般認知の問題でしかないから、変更後の漢字が本来の意味で広く利用されるようになったらまた変更するのか?って感じだが
まあもうこの字はこの単語専用で、本来の意味で使うと批判されるみたいな風潮になるんだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:11▼返信

朝から昼くらいまで〜
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:12▼返信

凸でー
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:13▼返信

年金貰っこ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:16▼返信
んで次は碍が害と同じ意味合いになっていって障がいになるんだろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:23▼返信
勿論、当該者に配慮する事が必要なのも十分理解した上で
そもそも一般的に広義では差別的偏見をもって使用している言葉でも無いんだけどね
でも言葉を濁すという表現改変が一部の、半ば狂信的な正義感酩酊主義者の強行施行にしか見えないのは
現障害者の本質的に社会に求めているものとは余りにもかけ離れた思想であるって所為に起因してると思うんだよね
偏見を無くす事も大事な事かも知れんが、観点がズレてる。もっと他にやることあるでしょうに。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:29▼返信
変えるとどっかが金が入ってウハウハ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:29▼返信
碍児
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:34▼返信
漢字変えただけやんけ。アホか。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:37▼返信
ガイジでいいだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:38▼返信
言い方変えてもメクラは目が見えんままだし、ツンボは聞こえんままだぞ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:39▼返信
>「害」には障害のある人に問題があるかのような否定的なイメージがある

障もどっちかというと否定的な文字だろ
どうすんの? 原型なくなるまで変え続けるの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:40▼返信
アホくさ
かかるコストをもっとまともな事に使えや
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:42▼返信
最近は政権の不祥事が続いて騒ぎになっているだけに
揚げ足取りみたいな記事しか掲載出来ないんだな
そんなに政権の提灯記事だけ書く必要ってあるのか折角ネットは自由に発言できる場所なのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:45▼返信
わざわざ古い字を持ち出して…
稚拙でバカな事この上無い
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:46▼返信
害がある事を受け入れられないなら補助受けるなよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:49▼返信
弱者に合わせてどんどん世の中のレベルを下げる
馬鹿そのものだな
近い内に朝鮮半島以下の文化レベルに落ちるぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:50▼返信
読んで字のごとくだと意味わからん
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:52▼返信
問題の本質を改善しないで言葉だけ誤魔化して満足する時点で馬鹿だよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 02:53▼返信
30万円の費用を、捻出する所得は、精神障碍者認定が通る、特別学級児童や、障碍雇用者は、ローンで罷免されて、裏校で取得できること事態が、 障碍者特権。ともいえるから。 親の所得や学歴遺伝弱者には、サポステソウカNPOの、抽象統計で隠蔽させられていて、就労される支援の権利すら、与えられてないからな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 03:00▼返信
「しょうがい」という言葉自体に"問題"って意味も含まれるから
漢字変えただけじゃ無意味のような
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 03:00▼返信
当方手帳持ち
どっちでもいいよw
現状が変わるわけではないし、行動に制限はあるけど不通に仕事してる
どっかの誰かが害という字は不適切という自己満足の結果でしかない
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 03:15▼返信
>>75
とりあえず最初のステップとして漢字を変えることから始めて
最終的には新しい言葉にすればいいんじゃないかな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 03:15▼返信
身障者という表現があるのになんでわざわざ面倒になりそうな単語にこだわるのか
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 03:21▼返信
禿って表記もやめろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 03:21▼返信
>>78
それは身体障害者しか表現できないじゃん
アウアウアーのガイジも一纏めにして「障害者」(→障碍者)って事
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 03:22▼返信
宝塚市長はパヨクの糞ババアなんだよな
社民党だっけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 03:31▼返信
結果として障がい者に嫌悪感を持つ人が増えるだけだろ
左翼がかかわっているところを見ると
一般人の障がい者に対する嫌悪感を増すことで
自分たちの障がい者既得権益をより大きいものにしたいだけでしょ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 03:32▼返信
※4
顔面と性格と知能に障害のあるお前3回も殺処分されるじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 03:33▼返信
しょうがい、ではマイナスなイメージがつく
個性と表現すべき
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 03:45▼返信
※82
普通の人達は表記が変わろうと別に何とも思わないと思うよ
あなたみたいな差別主義者が叩く材料にするだけでな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 03:45▼返信
へー、昔から障碍者も障害者も使われてたと
なるほど
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 03:45▼返信
こんな面倒な文字にしたらネットで「がいしゃ」「がい」とか言われるぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 03:48▼返信
こういうの修正する下っ端が一番苦労する
子供→こども
とかな
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 03:52▼返信
碍も否定的なイメージだから本質的には変わってないと思うんだが
クレーマー対応だろうしそれでクレームが減るならいいんじゃない
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 04:02▼返信
体の具合が悪いんだから障害で何が悪いんだ?
具合が悪いことも個性とか言っちゃうわけ?
だったら障害手当てもなくなるわな
健常者にだって個性はあるもの
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 04:09▼返信
意味のないポリコレやら言葉狩りがずっと続いてるな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 04:11▼返信
害に変わりないし俺は障害者を貫くよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 04:15▼返信
政府自ら公文書や公式データを改ざんしてる国だしな
言い換えて問題を解決した気になるのはお手の物よ
ありがとう自民党
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 04:20▼返信
数年前から新聞とか教科書とかすでに表記変わってきてたけどそれ対する批判なんて特に無かったでしょ
殆どの人は害だろうと碍だろうと特に気にしないというより興味がないのが現実では?
ならば納得いくように変えてやればいいじゃない
健常者に障碍者の気持ちが分かる訳ないのだから
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 04:27▼返信
難しいよね。PS4を諦めろよ。寄生虫の害悪影響だ。
「害」=害悪イメージみたい。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 04:36▼返信
次は障碍が差別用語になるんだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 04:38▼返信
読めないから平仮名が良い
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 05:07▼返信
最近難しい漢字ばかり使うようになってきてると思います
まるで中国みたい
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 05:10▼返信
英語名表記のほうが良いんだよなぁ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 05:35▼返信
健常者に対しての「害」だろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 05:47▼返信
基地外やな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 06:02▼返信
俺障害者だが障害は害でしかないよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 06:37▼返信
どんな言葉を選ぶにしても、意味が伝わらない方が嫌
だけど、もう伝わるでしょ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 06:37▼返信
他に議論するもっと市民の生活に必要な仕事があれば、 こんなどうでもいい事は後回しされる筈

結局、こんなどうでもいい言葉遊びを議論して仕事にしているくらいしか、 他にやる事が無いのよこの人達も
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 06:42▼返信
害悪の害で正解だと思いますけどね

良いものではないので。
本人にとっても周囲にとっても
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 06:55▼返信
否定的なイメージ
それは誰の?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 06:58▼返信
障碍という言葉に悪いイメージがつくようになったらまた変えればいいだけだよ
お馬鹿な連中にはいい目くらましだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 07:11▼返信
根っこの部分は何も変わってないから意味ないで
結局は全く同じ言葉やん
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 07:39▼返信
勘違いしている人が多いようだが、
碍の字が戦後の漢字制限政策(廃止済み)で使えなくなったから
同じ読みの害で当て字していただけだからな。

おかしなクレームがついて業務に支障をきたすようになったから、
国語的に正当な障碍に戻した方がまだましという判断が
10年ぐらい前からあちこちでされるようになった。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 07:43▼返信
障GUYにすればいいんじゃない?
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 07:59▼返信
碍の意味わかって言ってる?
邪魔をする。妨げるって意味だよ
どっちにしろ悪い意味なので変えても同じ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 08:05▼返信
え、くだらな
こんなんに税金つかうんか?(笑)
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 08:14▼返信
なんて読むんだろう?
しょうとく?
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 08:36▼返信
子供の供も供え物や従者って意味だから使わないとかあったし
ほんと役人は言葉遊びが好きだよなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 08:43▼返信
この件で一番問題になりそうなのは
この「碍」の字が「得(とく)」という字と似てること
「しょうがい」じゃなく「しょうとく」と読む人がかなりの割合で発生しそう
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 08:43▼返信
公務員はもっと他にやるべきことがたくさんあるだろうが!
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 08:46▼返信
障害者の人に聞いたけどこういうのマジでどうでも良いって言ってたぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 09:03▼返信
障害がある人に配慮するのは当然だと思うけど、憐みの目でみるのはやめろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 09:27▼返信
患った本人に取っては害だろ
これから患う可能性のある人に取っても害だ
そしてそれは誰にでも患う可能性は存在するんだから
それならやっぱり「害」だろ
一体誰から見ての「がい」なんだ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 09:29▼返信
>>110
こんどはフェミが発狂するぞw
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 09:32▼返信
>>84
つぎは個性にマイナスなイメージがつく
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 09:43▼返信
障害物競走も昔は障碍物競争と表記することもあった
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 09:47▼返信
障害を持つ人たちが望んでいるならやったらいい、ただ、障害者の世話をして自己陶酔しているナルシストが言ってるだけなら聞かなくていい
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 09:57▼返信
いつも「碍」の字が得に見えて、ああ障害者って得なんだなあと思ってしまう
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 10:01▼返信
当の障害者にとって読みにくく、書きにくくなるのはどうなんですかね?
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 10:30▼返信
肝心なのはそれで社会コストが下がる訳でもなんでもない点だ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 10:39▼返信
余計障害者に嫌なイメージ着いたぞ
本当に害だな
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 10:46▼返信
障害という意味を考えることが大切なんだけどな
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 10:51▼返信
>「害」には障害のある人に問題があるかのような否定的なイメージがある

イメージにとどまらない奴が健常者より異常に多いから害でいいよ
特に聴覚障害者はクソ以下
自分に都合の良い意見以外「聞こえない」ようになってるゴミがほとんど
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 11:07▼返信
今度は障碍も言葉狩りされるんじゃないの?
イメージが悪いとかで
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 11:20▼返信
本来は「障碍」で「障害」は当て字なのね
それなら「障街」「障外」「障概」「障垓」あたりにすればよい
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 11:29▼返信
俺も障害者手帳持ってるけど、障害者って言われても何も抵抗はないぞ
結局言いたくないだけじゃね?
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 12:20▼返信
※2
公文書に限定するなら問題はないのでは?
これを一般に広めようとするなら難しい話になるが
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 12:26▼返信
swan song で知ったな、この字。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 12:34▼返信
生きるうえで障害になるものを抱えてるから障害者ってだけ。障碍ってなに?馬鹿じゃねーの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 12:46▼返信
障害を障碍にするなら妨害、阻害も妨碍、阻碍とするべきなんじゃないか
どれも塞ぐという意味に害の字を当てていることに変わりはない
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 12:54▼返信
なら「障」は良いのか意味わからん
アホちゃうか(´・ω・`)
138.(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)投稿日:2019年02月06日 12:59▼返信
公務員のマスターベーション
いいよね、自慰行為で給料貰えて
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 13:03▼返信
確か徘徊老人ってのも言い方変えるってあったよな。
徘徊じゃなくて迷子になってる散歩だとか。
意味がストレートに伝わらなくなるだけだわ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 13:21▼返信
障害をもたないようにする社会にする事を考えてな。
障害があることがわかったら産ませるな。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 13:27▼返信
公務員は一部の声のでかいくそやろうに、いいようにされてるな
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 13:29▼返信
そろそろ、サイボーグにしてほしい
誰もバトーのことをしょうがいしゃとはいわない
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 13:40▼返信
ガイジでいいやん
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 13:59▼返信
実際にそんな差別が存在してたと仮定して、漢字直してそれが改善されんの?
必要もない文字直しただけで仕事したつもりになってる辺りお役所仕事だよなあ。

物事の本質を見えなくする不要な行為
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 14:03▼返信
これでどれだけの金が動くんだい?仕事したアピールして満足か?
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 14:06▼返信
>>115
>>32みたいに既にいるよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 14:24▼返信
※109
それはデマだって、ちまきちゃんが言ってるじゃん
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 14:38▼返信
変える必要はないけど、これに反論したいがために「本人にとっては害」とか勝手に言葉の意味捻じ曲げてる奴もアホやな
「妨害」なんかもそうだけどこの害は害があるという意味じゃなくて妨げるって意味
これを理解してないから「防害」で「害を防ぐ」という意味だなんて勘違いも生まれる
言葉の意味は正しく理解しなきゃダメ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 14:46▼返信
きちがいじゃがしかたない
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 16:53▼返信
こう言う事する奴は脳に障害がある
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:06▼返信
障害で得してるから得に似た字に変更するんでしょ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:23▼返信
※151
得だと思うならお前は今から両足切断でもしたらどうだい?
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 19:47▼返信
実際に障害になってるんだから言葉通りだろうにほんっとこういう人権気取りの奴らって本質と頑なに向き合おうとしないよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 22:54▼返信
それこそ差別やがな

直近のコメント数ランキング

traq