CPUのコア数とかの説明でIntel公式のこのCMより分かりやすいものを見たことがない pic.twitter.com/vNZyFCzD7b
— Monyai (@ddmonyai) 2019年2月5日
この記事への反応
・
田町ハイレーン…
・実際のアプリでは、同じレーンでは違うボール(コア)が使えないケースがわりとある。
・そうなんですね!並列化は難しそうですよね…
・でも最近はIntelのツールで勝手にマルチコア最適化してくれるんですよー。 あとハイパースレッディングは、コアの余っている実行リソースを活用して擬似マルチコアを実現しているので、せいぜい5割増しぐらいの速度にしかならないでしょう。
・8人で16個投げてるi9 9900Kです()
・
うお!強いw
この動画の倍の数だからめちゃつよですねw
・今は無き田町ハイレーン……
・複数人で投げた瞬間はまっすぐ転がってないですね。 カメラが切り替わらなければ全球ガーターでしょうw
ちなみに自分は6人で12球投げてます()
— Monyai (@ddmonyai) 2019年2月5日
みなさんのPCはどうでしょうか pic.twitter.com/tHCl8rhgYE
たしかにコレはわかりやすい!
Anthem(アンセム) 【予約特典】•Legion of Dawn レンジャーアーマーパックとレジェンダリーウェポン •ファウンダーズ・プレイヤーバナー 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.02.05エレクトロニック・アーツ (2019-02-22)
売り上げランキング: 6
【PS4】ドラゴンボール ファイターズ デラックスエディションposted with amazlet at 19.02.05バンダイナムコエンターテインメント (2019-01-31)
売り上げランキング: 145

これくっそ昔のCMじゃん
『Days Gone』の世界 ~ドリフターバイク~
並列で処理してると言う言葉を聞いて分からないなら
相当のアホだと思うが
ハイパースレッディングは実際4コア8スレッドでも6コア程度の能力で2倍にはならない
つまりハイパースレッディングすると逆に1スレッドの効率が落ちる場合もあるということ
え?w
コア数は人数で間違いないけど
なんやねん両手使うって
え?じゃねえよ殺すぞハゲ
もうワンシーン追加して4人で4レーンストライク取る動画もあるとなおよかったね
4コア8スレッド使い切れる実装ってほぼねぇよな
動画編集すると全然足りない
GPUしょぼいの多くて草
上手い人なら一人のほうが強い
それ古い知識
複数人(マルチコア)で両手(ハイパースレッディング)で投げるの違いでしょ
マルチプロセッサだとボーリング場自体複数あるかんじだろ
24時間365日戦い続けられる耐久性がサーバーには求められる
ゲームしないならGPUなんて710で十分だわ
俺ら任天堂ファンはマルチタイトルはハイスペックPCでやるから、PCも自然と詳しくなる
この前12万で新しいPC買ったしなw
実際そうだよ、プロセッサーのが重要な場合も多い
そもそも4コアとか8コアとかソフト側が対応してないなら結局2コアまでしか使えなかったり
上手いヤツの一人の片手と同等になるぞ
それこそゲームしないんならシングルスレッドで十分なんでわ?
だからCPU側がそれを処理してると・・・
逆に選択肢減るわ
おっさんが貧弱過ぎてよくわかんないんだけど一投で10ピン倒すおっさんみたいなのはいないの?
こんなCMも作らずせいぜいメインストリームは6コアどまりだったんだろうなぁ
Intelは早く一流企業に戻って
現状だと、あとはシングルスレッドの性能が追いつき追い越せば完璧。ZEN2以降での進化に期待。
ただ、数年後のintel製品には、あの天才ジム・ケラーが移籍してきた影響が見えてきそうだけどね。
値段も4倍
「スレッドリッパー 殻割り」で検索
わざわざスレッドリッパーなんかに興味を持つ層はそんな情報とっくの昔に知ってるが
それにマルチコアマルチスレッドなのに一つのレーンで投げるとか意味不明
せめて8レーン投げろよ
AMDの7nmで追いつかれるかも
実際は8人が8つのレーンでボールを投げてるようなもので
しかも完全に同時とは言えない
しかし、Ryzenで復活したAMDは、インテルのCPUに比べ、まだ製品に得手不得手のムラがあるものの、AMD本来のやり方である「同等性能なら、競合に比べてかなり安く上がるぜ!」という「コスパ」の良さが受けに受けた昨今のRyzenフィーバーですわ。インテルの殿様商売で停滞してた、多コア化をRyzenで一気に引き上げたインパクトが大きかったのもその要因。
人数の多さを活かせてないパターンが多そう
あれがRyzen5とかだったら歓喜なんだが
ボーリング=地質調査
i9さんの前で同じこと言えんの?
1coreで動く時はバスケットボール
1core2スレッドで動く時は右手バレーボール、左手野球ボール
何故かはHTで使える計算が決まってるから
強制的に機能停止しているOSが存在している
なしならi7はルール無視のクソCPUってことになるんですが
ボウリングで例えるなら最低限ボウリングのルールは守ってもらないと
これが公式戦に見えるのか?
それならこう考えればいい
シングルコア → 基本ルール
マルチコアマルチスレッド → 特別ルール
i7 選抜されたチームの本気モード
i5 普通の人たちのチームの普通モード
i3 選抜落ちした人の中で特に駄目な人を集めたチームで怪我を抱えたメイトはベンチ入りさせて気楽にやるモード
年々レベルは上がっていき、去年の選抜チームは翌年の通常チームとそれほど実力が変わらない
今年は9世代目に突入
ほとんどガーターになってないか?
つかガチでやったら、ぶつかり合って
ストライクにはならんと思うわ
任天堂のレーンだけボール二個分ぐらいの幅しかありません、ってなる
他コア使うのはAMDの十八番なんでインテルの出番はないですよ、、
Core i9-9980XEが何コア何スレッドかいってみて