d9eda7ec
話題のツイートより

  


    
社内に社労士(私)がいるのに、
働き方改革に対応するためのミーティングから外されている。
なんで!?って聞いてみたら、
「法律を守ることしか言わないから、いても意味がない」との仰せ。
  
会社が不利益にならないように、アドバイスしているつもりだが、
向こうはそもそも法を守る気が無いらしい。

  

  
  
  


この記事への反応


  
「うちはちゃんとした社労士がいますので」
という盾にする気で雇っているのかも…。
「社労士がいながらどうしてこんな状況になった!」
と責任を押し付けられないようお気をつけを…。

  
働き方改革は、法を守ってこその改革なのに、残念ですね。
身近に社労士の先生がいるというだけでも
とても有り難い事だと思うのですが

  
お気持ちお察しします。
ですが、勤務社労士にはままあることです。
外部の専門家には頼りますが、社員が専門家になった場合、
逆に警戒されて人事から遠ざけられることが多いのです。
大企業だと特に。

  
タチ悪いのは会社に法律の抜け穴を教えて
グレーゾーンスレスレかアウトな労務管理教える
悪徳社労士やなあ。割といるんだよなあ最近

  
企業お抱えの社労士って
気に入らない社員をクビに追い込む方法
を幹部に教えるためにいるんじゃないの?

  
法律を守るのが大前提のはずなのに、
もうどう法律の網の目をすり抜けて
今まで通り働かせようかが目的になってしまっているんですね。
法律と社員をなんだと思っているんですかね。

  
残念ながらほとんどの企業が
法の目をかわしながらブラック体制を維持する目的で
士業を頼ってると思うよ。
実質脱税のために雇ってる税理士なんかその代表。

  





  


  



働き方改革とは一体なんだったのか
社労士あるあるらしいけど
「法律を守るから意味がない」って言い方…












ニーア オートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハ エディション - PS4
スクウェア・エニックス (2019-02-21)
売り上げランキング: 11