• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

中国が会議場つくってくれたが…島国「電気代払えない」


http://news.livedoor.com/article/detail/16005316/




記事によると

・ 南太平洋の島国バヌアツのサルワイ首相が、中国の無償支援でできた大型会議場について、維持する予算がなくて困っていると認めた。電気代すら払えないという。

 
・首都ポートビラにある会議場は、中国が約1500万ドル(約16億5千万円)かけて建設し、2016年に完成した。

 
・1千人を収容するメインホールのほか、200人収容の会議室、100人収容の記者会見室、厨房(ちゅうぼう)などを備える。首相府が管理している。

 
・だが、サルワイ首相は地元紙に対し、維持する予算がなく、電力・水道会社への未払いが数百万バツ(数百万円)に上っていると認めた。

 
企業や官庁がイベントを催す際、この会議場ではなくホテルを使いがちだとも説明


 
・人口27万人の同国では、近年、港の埠頭(ふとう)やスポーツ複合施設、首相府庁舎など、中国の支援で次々と大きな施設ができた

 
・太平洋の島国に対する中国の「インフラ攻勢」については昨年、地理的に近いオーストラリアの担当相が「白い象(無用の長物)」と表現して警戒感を示していた。






 
 


この記事への反応


  
ソーラーパネル付けてやればよかったのに…
  
なんでも建てりゃいいってもんじゃない 現地で維持や供給ができなきゃ意味ない
  
ただより高いものはない🙂
  

  
何かを造る支援ばかりだなぁ。建物建てまくって環境破壊、汚染。日本も人口減ってるわりに建設ばっか。空いてる土地は無駄だと言いはじめる始末。何かに活用しないといけんのか?そんなことしてたらスペースと森林無くなるわ。造らないと経済回らないなら資本主義も限界にきてる
  
日本のODA初期も、似た様な事があったが、お得意の改善で少なくなったが、中国の自国利益有りきを考えているようではまだまだ
   
どういうこっちゃ。建てる前からわかるだろうに。
  
中国は無償で提供し、支払い困難なら中国が払いますよとなり、建物や土地を担保にするのだろう。
財政がきびしい国程、安く手にいれやすい。

  
「電気代かしてやるある」 数年後 「借金かえせないあるか?ならいただくある」 となる予感が
  








 
   

  

最初に押し付けて消耗品や維持費で搾り取ろうってのどっかで見たことあるやつだな?

  
  
  









コメント(105件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:03▼返信
ちゃいなまねーを吸い取れ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:04▼返信
昔の日本を非難しつつ、その真似をしてるってとこか…
でも考えが足りないから結果までは真似できてないw
3.投稿日:2019年02月11日 19:05▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:05▼返信
これだから貧乏国家はw


世界最強の中国についてこれる国はない
5.投稿日:2019年02月11日 19:05▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:06▼返信
昔の日本のODAもこんなんだったらしいな
やっぱ似た者通しなんかなぁー不本意だけど
7.投稿日:2019年02月11日 19:06▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:09▼返信
どっかのコーヒーメーカーやらプリンターやら。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:09▼返信
バカ中国w
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:10▼返信
中国がいい顔をしたら追い剥ぎと思うべきなのかね
だんだん正体が明らかになってきた
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:11▼返信
だって、中国人を従業員として使って自分らが儲けるためだけの事業だもの。
あとは知ったこっちゃない
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:11▼返信
記事の反応と所にもあるが
まさに少し前の日本がやっていた事だな
歴史は繰り返されると言うか似た様な事を何処もやるんだろう
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:12▼返信
中国人が笑顔でいい話を持ち出したら警戒するわな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:12▼返信
中国もバツが悪いな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:13▼返信
日本も他人事ではない。

古くなった公共施設の修繕費、さらに次々に建設される公共施設の運営費に国民の国税が投入されている。

箱物行政で作るだけ作って、維持費については別腹。

どんどんかさむ維持費の負担は大きくなるばかり。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:13▼返信
替わりに支払うからで港や交通の要衝を奪うのが手口で結構アフリカのほうがやられてる
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:14▼返信
>・ 何かを造る支援ばかりだなぁ。建物建てまくって環境破壊、汚染。
>日本も人口減ってるわりに建設ばっか。空いてる土地は無駄だと言いはじめる始末。
こいつ土地持ってないんだろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:14▼返信
地方の箱モノ行政と似たようなもんだな
そのエリアにあったサイズの箱を作っとかないと、デカいだけの無駄な廃墟になっちまう
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:15▼返信
もう少ししたら自然に倒壊するからもうちょっと待ってて
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:15▼返信
いつもの中国やん
とうにアフリカでは散々こういうのやり散らかしてた
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:16▼返信
頭悪過ぎて支配されても仕方ない
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:18▼返信
しかしチャイナの征服欲は凄いな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:19▼返信
シナのやる事なすこと全てこんな感じだろ

騙して取った各国の資産も全く生かされて無く赤字垂れ流しだし、国内の高速鉄道も信じられないほどの大赤字垂れ流しなんだよねw
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:20▼返信
やりかたが悪徳商人か高利貸しなんだよね中国は
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:20▼返信
1000万以上の都市でないと、公共物は維持できないのは社会の常識です。
地方はなくなれ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:22▼返信
日本のTV番組も同じことをしていたな
学校を建てたが維持できませんでした
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:23▼返信
※25
そこに同胞いれるんですねw
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:23▼返信
日本のODAも似たようなもの作ってたな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:23▼返信
ゴミを作らせたら世界一
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:26▼返信
寄生虫が卵産み付けて乗っとるヤツ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:27▼返信
シナはあほやな笑うわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:27▼返信
※25
そもそも共産党に騙されて農地改革なんかするから庶民がこぞって売り払って地方がハゲまくりになったんだろ。
地主を社長にして株式会社化すれば良かったのに全くろくなことしないんだよねクソ官僚はw
その失敗も認めずまるでの土改革が良いことであったかのように教育したり、番組作ったりしてお前らアホどもを洗脳してるんだよ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:27▼返信
これ爆発したら逆に喜ばれそうW
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:28▼返信
Q. 止めて、払わなければいいだろ
A. 電力会社がシナ
 
借金のカタに国土を盗もうといういつもの手口
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:28▼返信
「現地に必要なもの」ではなく
「自分達が活動するのに都合がいいもの」を押し付けているだけだからね
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:29▼返信
>>28
ゼロではないと思うけど、何か具体例あったっけ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:29▼返信
常識がないから、結果を想像できないんだろうなあ
そのうち「なぜ中国を尊敬しないのか!」って怒り出すんだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:30▼返信
>>28
知らないで言うと恥かくだけだぞ
工場や橋作るのと、単なるハコモノ作るのとでは現地への恩恵は天と地だ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:31▼返信
※18
そこに利権が有るからな。

だけど箱物行政とか言ってる時点で実はお前も洗脳者なんだよ。
現実には建物なんか比べ物にならないほどお高いのは土木工事の方だからwそして土木工事こそ利権の塊でかつ全く批判されないという公共事業なんだよねw

どけんどけんと言われるけれど建築なんてもんは金額ベースなら土木のおまけ程度のもんなんだよ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:31▼返信
気がついたら基地になってたりしてな
良い位置じゃないですか
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:32▼返信
ある意味アフリカに井戸のコピペに近い
必要とされて維持できる環境にないと無駄にしかならない
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:32▼返信
「恩を着せる」のが目的だから、わかりやすくて壊れにくいものにするわな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:32▼返信
日本は自国の首都に数兆円と多数の死者を出してハコモノを建設中だけど
オリンピック会場とか言うんだっけ?
あ、維持費は都民が全部負担するからいいのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:36▼返信
大量の移民を送り込んで乗っ取り完了
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:37▼返信
そうだ、中国が火力発電所と石油・石炭・ガスをセットで提供すれば・・・・・・・・環境汚染か
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:41▼返信
次に来るのは金なら貸すアルヨ〜だな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:42▼返信
利権のおこぼれを貰って建設を許可した奴が悪いだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:45▼返信
いずれチャイナタウンにされて大量の中国人が住み着く
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:47▼返信
さすがに収納1000人程度の文化ホールの需要もないとか
想像もできなくないか
これが3万人収納とかならともかく

1000人程度とかそこらの人口6桁の市にはかならずあるような文化ホールレベルの建物だよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:48▼返信
流石に中国が悪いでは片付かんかな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:48▼返信
ポリネシアなどそのうち沈みそうで怖すぎるぞ…自然は素敵だが
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:49▼返信
>>48
これ
朝鮮玉入れ業者が身元隠して土地確保のために大型スーパー造るのと同じ手口
大型スーパーはすぐ潰してその跡地を店舗にする
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:50▼返信
借金させて担保の港や土地を取り上げる中国のいつもの作戦ですね
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:51▼返信
※49
その程度の建物に16億だぞ
そもそもおかしい
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:52▼返信
>>50
クソシナがやってるいつもの略奪手口そのままなんやで
100%シナが悪い
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:55▼返信
PC用のカラープリンタと同じ商売
本体を安く提供してインクでぼったくる
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:55▼返信
1500万ドルって結構安いな
というか地図見たらニュージーランドの東側じゃん
完全に中国に狙われてるわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:57▼返信
債務の罠だからな

女に贅沢を覚えさせて借金で首が回らなくなって
水商売に落とすヤクザの手口に同じ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:59▼返信
シナが途上国で箱物を支援という名のもとに乱立するけど、建設人材等はシナ人使うから地元への還元なんて無い。
汚染とシナの巣の設置と犯罪率上昇で害ばかり。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 20:00▼返信
最後は人民解放軍がやってくるぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 20:02▼返信
※55
さいで
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 20:02▼返信
※61
そやで
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 20:03▼返信
※62
せやせや
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 20:05▼返信
中国は相変わらずヤクザだなあ
信用してはいけない国
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 20:19▼返信
中国が乗っ取った時に使う施設だからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 20:20▼返信
また純朴な田舎者みたいな国が騙されたか
無償をうたって優しくしてくるやつは信用するな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 20:22▼返信
ありがた迷惑とかそんな問題じゃねえんだよ管理人さん。もっと勉強しなさい。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 20:25▼返信
世界銀行経由のODAの使い方で一番問題になったの
インフラ整備で建設会社が丸抱えした資材と人材が人災レベルで高騰して国家破綻を引き起こす例が続出したからで
後進国が新興国に搾取される典型的なパターンや
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 20:26▼返信
作って貰って文句を言うのはどうかと思う。 無償だろ?
中国人はまったく悪くないだろww
むしろいらないならいらないとはっきり言わないのが悪いと思うんだがw
70.投稿日:2019年02月11日 20:32▼返信
このコメントは削除されました。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 20:33▼返信
金の無い国に多額の金を貸しその金で中国企業が建物を作り
そして借金漬けにした後で借金のカタに港の使用権利を数十年単位で合法的に手に入れる中国式経済外交
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 20:34▼返信
また一帯一路計画のために犠牲になった国が出たのか
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 20:34▼返信
日本のODAも押し付けでやってたからなぁ。あんま中国のこと言えない・・・。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 20:39▼返信
>>69
中国が、無償、もしくは破格で工事を請け負う
→維持費や追加工事で膨大な費用を吹っ掛ける
→管理できずに、中国が買い取る
→結果中国の拠点が増える
といういつもの手口
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 20:43▼返信
国内の不動産建設がそろそろ下火だから次はこういうところに中国人労働者派遣して
他所の国の公共事業で維持しようってことでしょ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 20:46▼返信
※69
シナ人ごくろうさんw
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 20:47▼返信
※74
そしてその拠点を維持するのに大赤字というのもシナの特徴w
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 20:48▼返信
アホだろ こういうことよくあるぞ

その国の都市のライフラインの建造やら安く請け負って完成させて明け渡す
だがコストがかかって維持できなくなったら頂くって常套手段だぞ  後進国はバカばっかりなのか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 20:52▼返信
日本番組で学校立てるのと同じだよ維持費なんて払わないからね
本当に勉強したい子供をぬか喜びさせるだけなんだよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 21:13▼返信
中国の高速鉄道も維持費と採算合わなくて困ってるんだろ。本当無計画な国だな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 21:24▼返信
バヌアツって本島に町レベルのエリアが一箇所あるだけで、それ以外の群島には数えるほどの集落しか存在しないってのに…
確実に乗っ取りをかけてるな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 21:46▼返信
日本も同じだろがw
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 22:03▼返信
カンボジアに学校を建てるブームも日本であったな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 22:06▼返信
>「白い象(無用の長物)」と表現して

無用どころか他国の活動の邪魔してるからな
中国は海外で自分の作った道路を他国の企業には使わせなかったりするから
余計に不便になっただけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 22:10▼返信
※54
16億って
都内なら30m四方程度のビジネスビルも建てられないような金額だぞ
過大評価しすぎ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 22:13▼返信
中国の感覚で作ればデカすぎるよな
規模がデカすぎると使いにくい
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 22:34▼返信
作ることしか考えられない馬鹿国家中国w
コピーしかしてこなかった国家に未来はないww
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 22:36▼返信
これでカツカツになったところに
金貸してやるから代わりに港もらうわと言い寄るんでしょ
後どれくらいの国が釣られるんだろう
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 22:41▼返信
番組企画は知らんが、日本はメンテするし
なるべく現地の人達で運用メンテ出来るよう
人材教育とマニュアルの受け渡ししてたはず
90.投稿日:2019年02月11日 23:24▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 23:29▼返信
そして借金払えないなら乗っ取られる

それがクソシナ人の魂胆だ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 23:36▼返信
バヌアツって、ここで地震があったら遅れて日本も大地震が来るんだよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 23:49▼返信
会議場としても使われていない…
いかに中国が嫌われているかを表してるよね
中国も、結局現地の人間が使うことなんて考えてなくて、ただ単に自分たちの見栄を満たすためだけにやってるようなもんだろ
日本が太陽光発電つけてやって、建物と土地を担保設定しようぜw
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月12日 00:10▼返信
日本も昔やってたとか必死なのが居るなあ・・・。
日本の場合は、自らこの状態はおかしいとして、
誰に非難されるよりも前にやらなくなったんだけど
中国は国として推し進めて利用しまくってるのに。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月12日 00:17▼返信
中国の凄いのは海外の現場まで中国の業者が行って作業するから現地民に金が回らないんだよね

出資してもその分を中国労働者が遠征して根こそぎ回収するからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月12日 00:21▼返信
人口27万人の国って日本で言えばそこらの市と同等の人口って事やろ?
市の金だけで立派な会議場とか施設とか払えるわけないわな、日本ですら国が助成金出してなんとか回してるのに
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月12日 03:13▼返信
国主導の貧困ビジネス
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月12日 03:33▼返信
こういう南半球の貧しい島国に、テレビを無償で配給するんだって中国政府が
んで、まず最初に映るチャンネルがシナの放送
まぁ当然反日一色だわな
下手にプロパガンタやるよりこういう手法は非常に有効
だってテレビなんて初めてみたような人たちが毎日食い入る様に見るんだもん
たったテレビ一台のコストで、だ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月12日 03:57▼返信
借金を背負わせて支配する
ヤクザのやり口だな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月12日 05:23▼返信
中国のは魂胆が見えすぎて、もう今後誰も支援受け入れないようになるな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月12日 06:51▼返信
中国は金持ちだもんな
そんでもって、相手のことは考えない
最悪の国
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月12日 08:11▼返信
いや、最終的には侵略だろ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月12日 11:16▼返信
まあ支援って基本これだしなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 13:50▼返信
基本無料 事前登録受付中ってやつに似てるw
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 13:54▼返信
>>85それは日本のしかも都会だからだろ
バヌアツの物価地価人件費考えろよ

直近のコメント数ランキング

traq