ココイチがカレー値上げ ポーク2種類を3月から 食材や人件費上昇で
http://mainichi.jp/articles/20190215/k00/00m/020/078000c

記事によると
・「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋はポークカレーと甘口ポークカレーを3月1日から値上げすると発表した。
・コメなど食材価格や人件費の上昇が理由だという。
・東京23区と横浜市、川崎市の店舗で484円から505円に21円値上げする。23区を除く東京都と、横浜市と川崎市を除く神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府では484円に据え置く。それ以外の各道府県では463円から484円に21円値上げするという。
この記事への反応
・ココイチは俺のインフラなんだから、そんな簡単に値上げされても困るなぁ・・・。
学生だった頃はポークカレーが400円だったよ。
・ただでさえ地味に高いのに。。やっぱり自炊が一番だな。
・まじでーーー!!
・たまに食いたくなる程度だからあんま気にならない
・普通のカレー屋の方が美味しくて安いのに何故潰れないのかって皆思うよね
外国人があの日本風のカレーにハマるそうだよ
・今でも十分高いけど肝心の味もイマイチだしきついね。インドカレーとか個人がやってるカレー屋行く方がいい。
・最近食ってない・・・
また値上げ・・・。なんでも高くなってくな・・・
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ コレクターズエディション【早期予約特典コード 配信】【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC壁紙 配信 |Win対応オンラインコード版posted with amazlet at 19.02.07スクウェア・エニックス (2019-07-02)
売り上げランキング: 1
デビル メイ クライ 5 (【予約特典】「EXカラーパック」が入手できるプロダクトコード 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.02.07カプコン (2019-03-08)
売り上げランキング: 23

結局高くつくので気にならない
でもあんまかわらんな
そうだよな?ゴキちゃん
物価と消費税は上がり続けているよ
殺す気か!
100円くらいアップしてもいいからうずら卵フライ復活させて欲しい
どうせなら500円にしろよ
ファミレス以下の不味さだよな
インドカレーとかなら1000円出してもかまわないが
ココイチに1000円近く出すなら家でレトルトに自分でトッピングして食べるわ
その為に企業が値上げすると怒り出す不思議
そりゃお前の仕事はかす能力が変わらないなら給料も変わらないだろ
逆になんで上がると思うんだよ
企業はお前の保護者じゃねーんだよ
現実:不景気がさらに加速
契約農家の豚が豚コレラに当たったのか?
米国でも、物価変動を考慮した実質賃金は0.5%しか上がってない。
日本の場合はリストラや給料の減額がしづらくなっているので、正社員の賃金は物価上昇より上がらず、実質賃金はマイナス成長になる可能性は高い。
でも平均賃金が上がっていれば、投資で物価上昇による購買力の低下を抑えられる(多くの場合、物価上昇よりプラスになる)ので、消費者にとってもメリットがある。
賃金も物価も同じく循環して上がっていくのが本来の景気回復
給料が上がるような実績はあるのか?
ただ存在するだけで評価が上がるなんてありえない
分かったら世の中の足引っ張ってないで努力しろ
ココイチはポークカレーにトッピングを足す手法で売ってるから実質全商品値上げやぞ。
ビーフとか限定のスパイスカレー的なやつは元からポークより高い。
物価は変動するから良いけど
給料は上げたら下げるないのが問題なんだよな
物価の上げ下げで給料も上下できる政策やるべき
カレーに不可欠な業務米が生産農家の不足で価格急上昇していて量が絶対的に足りないのだ
ブランド米を輸出したい農家が増える一方で日本人に必要な業務米が生産されないのである
原因は農水省がやらかした減反政策の穴埋め
家畜米の大幅値上げで人間用が作られなくなった反動である
こうしてCoCo壱は値上げされたのだ
世の中よほど馬鹿舌ばかりなんだな
カレー専門店ならチェーンでも普通にこれ以上するけどね
これ以下の値段って牛丼屋とかのカレーくらいじゃねーの?
まあランチタイムなら別だけど
不味過ぎるだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
自体はいいけど、非正規雇用で搾取されてた部分が
少し改善するだけだから正規雇用の人間たちや
関係ない業界の人間からすると値上げのダメージ
を受けるだけ。
円高・デフレの方が消費者としては生活が楽になる。
自分で炊けよ
外食産業
初めてCoCo壱のカレー食った時は衝撃だったわ、あのクオリティで値段そこそこ高いんだからw
そう言う押し付けがましいはちま野郎には日蓮大聖人の正しい仏法が絶対必要なのです‼💢
富山県内に住んでる富士大石寺顕正会員より‼💢
久々行ったけど大して美味くないは雑だわで損したわ
いつまでデフレ時代の価格で頑張ってんだよ
すき家や吉野家が潰れたら困るんだが
アベノミクス最悪だ
人件費上がって各種値上げか、従業員のためやから良いことやね🤔
まぁ値上げしたからもう二度と行かんが🤯
それな、そもそも値段気にすんなら外食すんなよwしかも21円て
昔は、大食い無料やってったくせにいつの間にか
値段だけ高級カレーになりやがって
クソが
カレー屋はチェーン難しいのか
でもたまーに無性に食いたくなるんだよな
ベジタリアンカレー(500円)をメニューに入れてくれたので、たまに食べに行ってる。 なので、ポークカレーが値上げされても関係ないかな
ココイチはトッピングすると結構な値段になってしまうので、本当にカレーを食べたい時は、近くのインドカレー屋さんに行ってる。
ランチは、カレーに、半ナン半ライス、サラダ、ソフトドリンク付きで920円。腹一杯になるし、チェーン店のココイチより美味しいので、満足感はインドカレー屋さんの方が上かな
安くなった時にはデフレだ何だと騒ぐ癖に
まぁバブル時代みたいに似たような商品で何故か高い方が売れるのも、それはそれでアホだけど
そこまで追い詰められてるなら外食しない方がいいと思う
というか携帯解約すれば?
もっといい店行った方がいいかなって気分になってしまう
お前ら値上げするな、給料上げろ!とか虫のいいこと言ってんじゃねえよ
あのカレーのどこにそこまでの価値があるのか…?
増税後は確実に大幅な景気低下(消費の低迷)がくるね。
外食は極端に減るだろうから倒産と株価大暴落も一緒にきそう。
頼んだメニューが悪かったのかわかんないけど。
福神漬もなんか甘くて人工甘味料の味がしたわ
自分の給与が上がらないのは別問題。
ってヒトラーが預言してた
インドカレー屋のが安く感じる
不味くはないけどレトルト並み?
じゃあレトルトでよくね?となる
もうわかりきってる。
原材料費や人件費があがったら
即座に値上げでいいよ
企業努力でお値段据え置きを美徳みたいにとらえているのが社会悪だわ
今日本はスタグフレーション中だからな
不味いだと?この野郎
テメェはどんな味覚してるんだよ?
相手は※3な
そもそもあそこ提携してるハウス食品の業務用のパック温めてかけてるだけだぞ
だったら、お前さんは、100人中、100人の舌を満足させるカレーとやらを
生み出せるんですか?
相手は※109な
チェーン店は安くてナンボだろ
同じチェーンで200円も違うのおかしいやろ
高くてまずいココイチなんかでは食おうと思わなくなるよ
松乃家がうまいとか味覚障害だわ。
通ってる客が20円で離れることはないだろうけど
たまになんとなくふらっと選ぶような客は選択肢から外すかもな
このままだと自殺者増えそう
賃金は上がらないのに・・・
従業員に還元されてるのか?
スタバとドトールの差
普段の記事と矛盾してね?
人件費上げろ上げろって言ってた代償だろ
一杯450円として人件費が900円以上なんだから一時間あたりお客2人で利益でるから
従業員が4人いるとして一時間に最低8人捌かないと赤字になるのに材料費まで上がって利益減ったら一時間で10人捌かなきゃだめ
そりゃ薄利多売の店じゃ悲鳴上がるさ
いまの何がだめって飲食店しか賃金アップがされてないからだめなのよ
本来は飲食店以外の会社の給料が上がる→外食が増える→飲食店賃金アップって流れなら問題ないのに
飲食店賃金アップ→会社は給料上がらず→外食減少→飲食店売上低下で価格アップ→余計に外食減少で店舗閉店って悪循環に陥ってる