• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ココイチがカレー値上げ ポーク2種類を3月から 食材や人件費上昇で
http://mainichi.jp/articles/20190215/k00/00m/020/078000c

fdhterh





記事によると
・「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋はポークカレーと甘口ポークカレーを3月1日から値上げすると発表した。

・コメなど食材価格や人件費の上昇が理由だという。

・東京23区と横浜市、川崎市の店舗で484円から505円に21円値上げする。23区を除く東京都と、横浜市と川崎市を除く神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府では484円に据え置く。それ以外の各道府県では463円から484円に21円値上げするという。





この記事への反応



ココイチは俺のインフラなんだから、そんな簡単に値上げされても困るなぁ・・・。
学生だった頃はポークカレーが400円だったよ。


ただでさえ地味に高いのに。。やっぱり自炊が一番だな。

まじでーーー!!

たまに食いたくなる程度だからあんま気にならない

普通のカレー屋の方が美味しくて安いのに何故潰れないのかって皆思うよね
外国人があの日本風のカレーにハマるそうだよ


今でも十分高いけど肝心の味もイマイチだしきついね。インドカレーとか個人がやってるカレー屋行く方がいい。

最近食ってない・・・










また値上げ・・・。なんでも高くなってくな・・・











コメント(153件)

1.一桁余裕の助投稿日:2019年02月15日 16:02▼返信
余裕っす
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:02▼返信
カレーくらい家で作れよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:03▼返信
不味くてあの値段なのに値上げしたらいよいよ客居なくなるぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:03▼返信
デリのみだし
結局高くつくので気にならない
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:05▼返信
味のクオリティも上がるならOK
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:06▼返信
もともと高いのに値上げて
でもあんまかわらんな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:07▼返信
ゴキブリカレーが無いのは差別
そうだよな?ゴキちゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:08▼返信
あれだけマズイのに行く奴がいるのが不思議
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:09▼返信
人件費も上がるんなら朗報やろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:09▼返信
給料は変わらないのに
物価と消費税は上がり続けているよ
殺す気か!
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:09▼返信
常食にしてるわけでもなしどーでもいいが
100円くらいアップしてもいいからうずら卵フライ復活させて欲しい
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:10▼返信
あんま行かないしどうでもいいが
どうせなら500円にしろよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:10▼返信
これで増税されると2%分以上の価格が上がるんだろ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:13▼返信
冷凍食品の味がこの店ほどはっきりするところねえわ
ファミレス以下の不味さだよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:13▼返信
アゲノミクスはマジクソ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:14▼返信
毎度思うがこんなことに騒いでもド底辺扱いされるだけだからな?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:15▼返信
今でも結構高いよな
インドカレーとかなら1000円出してもかまわないが
ココイチに1000円近く出すなら家でレトルトに自分でトッピングして食べるわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:15▼返信
ターリー屋でいいやん
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:15▼返信
地域差は人件費と建物代の差かな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:16▼返信
正直こんレベルで死ぬ騒ぎの連中はネットやめりゃいいと思うの
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:18▼返信
トッピング持ち込みいいすか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:23▼返信
賃金上げろって毎日病的に言ってる奴に限って
その為に企業が値上げすると怒り出す不思議
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:24▼返信
ココイチは他牛丼チェーンと違って値上げしたらもう下げないからな 上がる一方
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:25▼返信
DMMステマサイト JINを 抜いたか
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:25▼返信
※10
そりゃお前の仕事はかす能力が変わらないなら給料も変わらないだろ
逆になんで上がると思うんだよ
企業はお前の保護者じゃねーんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:26▼返信
政府:物価が上がってデフレ脱却で景気回復!
現実:不景気がさらに加速
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:27▼返信
最終的に人件費を上げるなら構わんよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:28▼返信
なぜポークカレー?
契約農家の豚が豚コレラに当たったのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:28▼返信
給料が上がらないのは当たり前。
米国でも、物価変動を考慮した実質賃金は0.5%しか上がってない。

日本の場合はリストラや給料の減額がしづらくなっているので、正社員の賃金は物価上昇より上がらず、実質賃金はマイナス成長になる可能性は高い。
でも平均賃金が上がっていれば、投資で物価上昇による購買力の低下を抑えられる(多くの場合、物価上昇よりプラスになる)ので、消費者にとってもメリットがある。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:29▼返信
ちゃんと給料も上がるならいいよ
賃金も物価も同じく循環して上がっていくのが本来の景気回復
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:29▼返信
※10
給料が上がるような実績はあるのか?
ただ存在するだけで評価が上がるなんてありえない
分かったら世の中の足引っ張ってないで努力しろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:29▼返信
給与上がんねえって上がってねえのは底辺だけ定期
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:31▼返信
>>28
ココイチはポークカレーにトッピングを足す手法で売ってるから実質全商品値上げやぞ。
ビーフとか限定のスパイスカレー的なやつは元からポークより高い。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:36▼返信
たまに食べるだけだからそんなには気にならないかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:36▼返信
人件費が上がって悲報ってどういう理屈
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:36▼返信
>>30
物価は変動するから良いけど
給料は上げたら下げるないのが問題なんだよな

物価の上げ下げで給料も上下できる政策やるべき
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:37▼返信
パスタ・デ・ココや、にっくい亭まで上がらなければいいんだけど…。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:37▼返信
CoCo壱が値上げの理由に人件費上昇を挙げてるが、それ以外にも大きな問題がある
カレーに不可欠な業務米が生産農家の不足で価格急上昇していて量が絶対的に足りないのだ
ブランド米を輸出したい農家が増える一方で日本人に必要な業務米が生産されないのである

原因は農水省がやらかした減反政策の穴埋め
家畜米の大幅値上げで人間用が作られなくなった反動である
こうしてCoCo壱は値上げされたのだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:41▼返信
高いだけで大して美味しくもないスープみたいなカレーなのに値上げとか自殺行為かよw
世の中よほど馬鹿舌ばかりなんだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:41▼返信
ココイチは色々トッピングやらサラダ頼んだりやらするとすぐに1000円行くのに値上げするともっと行かなくなりそうだなぁー
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:41▼返信
まぁキチガイバイトを避けるには賃金上昇は避けれないし、その分価格に上乗せされるよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:45▼返信
ココイチはカレーというよりココイチって食い物な気がする
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:46▼返信
やっすっ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:50▼返信
カレーは松屋で十分
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:50▼返信
デフレが経済を駄目にするって言ってた連中は、値上がりについて満足しているのかね。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:51▼返信
高い高いっていうけど
カレー専門店ならチェーンでも普通にこれ以上するけどね
これ以下の値段って牛丼屋とかのカレーくらいじゃねーの?
まあランチタイムなら別だけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:52▼返信
※44
不味過ぎるだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:53▼返信
トッピングなしの素のポークとか食ってる奴いんの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:53▼返信
21円も上がるとかぼったくりじゃねえか
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:53▼返信
カレーなんて弁当屋で飯買ってきて ハチ食品のカレーかけときゃ 家で十分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:53▼返信
人手不足→人件費アップ
自体はいいけど、非正規雇用で搾取されてた部分が
少し改善するだけだから正規雇用の人間たちや
関係ない業界の人間からすると値上げのダメージ
を受けるだけ。

円高・デフレの方が消費者としては生活が楽になる。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:54▼返信
自分で炊けよ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:54▼返信
ココイチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:55▼返信
※51
自分で炊けよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:56▼返信
最低時給が上がったら物価も上がるよ、当たり前のこと
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:57▼返信
21円も上がるだなんてセレブ御用達店じゃないか底辺の事も考えてくれよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 16:58▼返信
21円も値上げされたら俺たち底辺はどこで飯食えばいいんだよ…
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 17:03▼返信
消費税も増えて外食おわこん
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 17:05▼返信
外食に500円以上出せるのは一部のエリートだけだろwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 17:09▼返信
爆笑おじさんは貧乏なんだね、かわいそうね
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 17:11▼返信
はちまにはエリートしかこないよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 17:20▼返信
伏字ゴミ記事連投やべーな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 17:21▼返信
一蘭みたいに相場を知らない外国人観光客向けでやればいいさ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 17:22▼返信
でぇじょぶだもっと人件費削りゃどうにでもなる
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 17:24▼返信
2大都市自称するなら、大阪も値上げを頼めや
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 17:27▼返信
ボンカレーで十分
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 17:27▼返信
ココイチのカレーなんてただ渋いだけだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 17:29▼返信
CoCo壱なんてはじめからカレーの旨さもバイトも信用してないし行かないから勝ってにやってくれ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 17:31▼返信
ちょっとトッピングしたら税込み1100円超える。もうダメだな。消費増税で一番ダメージ食らうのが
外食産業
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 17:32▼返信
コンビニより安くて美味いし量も多いじゃん、もっと値上げしても良いよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 17:33▼返信
ココイチよりなか卯のカツカレーの方が美味い
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 17:36▼返信
これからの日本でしょ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 17:37▼返信
働き方改革
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 17:37▼返信
最低時給がガンガン上がってるから値上げは残当
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 17:42▼返信
まだ一回くらいしか行ったことないな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 17:43▼返信
わかる
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 17:58▼返信
ココイチ上手いとか味覚障害だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 18:01▼返信
CoCo壱より俺が作ったカレーの方がウマイんだよなぁ・・・
初めてCoCo壱のカレー食った時は衝撃だったわ、あのクオリティで値段そこそこ高いんだからw
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 18:06▼返信
伏せ字すんなよ?何度伏せ字すれば気がすむのか⁉
そう言う押し付けがましいはちま野郎には日蓮大聖人の正しい仏法が絶対必要なのです‼💢

富山県内に住んでる富士大石寺顕正会員より‼💢
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 18:17▼返信
ココイチ上手いとか言ってるのは貧乏人の子供だけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 18:17▼返信
うちの会社も人手不足()を言い訳に便乗値上げ検討しとるで
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 18:20▼返信
21円で困る貧乏人が居るのかw
久々行ったけど大して美味くないは雑だわで損したわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 18:26▼返信
不味いと書いてる人、味の具体的な特徴を説明できない
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 18:30▼返信
俺としては牛丼チェーン店ももっと上げて良いと思う
いつまでデフレ時代の価格で頑張ってんだよ
すき家や吉野家が潰れたら困るんだが
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 18:42▼返信
21円くらい払ってやりなよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 18:45▼返信
ブラック企業が無くなるんだから良いだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 18:47▼返信
民主政権の頃は値上げとかほとんどなかったのにな
アベノミクス最悪だ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 18:48▼返信
美味い不味い以前にココイチをカレーカテゴリーで判断してる奴は頭おかしい
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 18:48▼返信
たぶん、ココイチに行く客は値段を見てないぜ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 18:50▼返信

人件費上がって各種値上げか、従業員のためやから良いことやね🤔
まぁ値上げしたからもう二度と行かんが🤯
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 18:50▼返信
※89
それな、そもそも値段気にすんなら外食すんなよwしかも21円て
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 18:52▼返信
てめー!あのカレーにそんなに金かけて作ってねーだろーが、
昔は、大食い無料やってったくせにいつの間にか
値段だけ高級カレーになりやがって
クソが
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 18:53▼返信
もともとココイチは客単価高め設定の店だし21円で文句言うなら行かなければいいんだけでは…
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 19:00▼返信
この規模のカレーのチェーン店ってCoCo壱だけだよねぇ
カレー屋はチェーン難しいのか
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 19:01▼返信
ココイチは今でも充分高い
でもたまーに無性に食いたくなるんだよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 19:08▼返信
実はハウス食品の傘下なんだよねぇ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 19:10▼返信
ベジタリアンなので、ココイチにはあまり縁がなかったけど
ベジタリアンカレー(500円)をメニューに入れてくれたので、たまに食べに行ってる。 なので、ポークカレーが値上げされても関係ないかな
 
ココイチはトッピングすると結構な値段になってしまうので、本当にカレーを食べたい時は、近くのインドカレー屋さんに行ってる。
ランチは、カレーに、半ナン半ライス、サラダ、ソフトドリンク付きで920円。腹一杯になるし、チェーン店のココイチより美味しいので、満足感はインドカレー屋さんの方が上かな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 19:14▼返信
ビーフソースの付加価値
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 19:16▼返信
そもそも値上げが悪いことの様にしか言わないのがアホなんだけどな
安くなった時にはデフレだ何だと騒ぐ癖に
まぁバブル時代みたいに似たような商品で何故か高い方が売れるのも、それはそれでアホだけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 19:22▼返信
ココイチはあのメニューののっぺりしたウンコスープを見る度に食欲がなくなるので一度も食したことがない
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 19:28▼返信
>>59
そこまで追い詰められてるなら外食しない方がいいと思う
というか携帯解約すれば?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 19:30▼返信
このレベルであまり高くなってしまうと、もう少し金をプラスして
もっといい店行った方がいいかなって気分になってしまう
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 19:31▼返信
こんなハウスのククレカレーのOEMの下痢便みたいなカレーどうなろうとかまわん
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 19:42▼返信
店員の給料上がるなら良いことやろ

お前ら値上げするな、給料上げろ!とか虫のいいこと言ってんじゃねえよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 19:46▼返信
元々美味しくないのに何故高いのか分からなかったのに、さらに値上げするんか…
あのカレーのどこにそこまでの価値があるのか…?
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 20:03▼返信
高くても良いから無添加で体に良いものにしてほしい
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 20:07▼返信
便乗値上げは言い過ぎかもしれないけど、各所で消費税増税まえの値上げが多すぎ。
増税後は確実に大幅な景気低下(消費の低迷)がくるね。
外食は極端に減るだろうから倒産と株価大暴落も一緒にきそう。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 20:24▼返信
ココイチ普通に高いよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 20:25▼返信
ココイチこの前初めて食べたんだけど美味しくなかったな。
頼んだメニューが悪かったのかわかんないけど。
福神漬もなんか甘くて人工甘味料の味がしたわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 20:26▼返信
人件費が上がった結果の値上げなら、インフレが徐々に進んでるということで問題ないね。
自分の給与が上がらないのは別問題。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 20:27▼返信
ココは、値段分の価値が無い。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 20:39▼返信
「この世界は格差が広がって支配層と機械的人間に分かれる」
ってヒトラーが預言してた
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 20:40▼返信
100円クラスのレトルトにも味負けてるのによう食べるなあんなの
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 20:46▼返信
元々高いのに更に値上げか。
インドカレー屋のが安く感じる
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 20:51▼返信
CoCo壱そんなに美味しいって程でもないよね
不味くはないけどレトルト並み?
じゃあレトルトでよくね?となる
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 20:55▼返信
底辺は大変ですなぁ(笑)
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 21:24▼返信
ただでさえ高くて不味いのに、これじゃもう行くやついなくなるんじゃねwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 21:27▼返信
値上げが悪いことみたいに言うのはやめろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 21:28▼返信
で、増税の時に2%以上高くなるんだろ?
もうわかりきってる。
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 21:34▼返信
21円値段が上がったぐらいでガタガタいう社会だから給料も上がらないんだよなあ
原材料費や人件費があがったら
即座に値上げでいいよ
企業努力でお値段据え置きを美徳みたいにとらえているのが社会悪だわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 21:35▼返信
そらそうだろ
今日本はスタグフレーション中だからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 21:40▼返信
※34
不味いだと?この野郎
テメェはどんな味覚してるんだよ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 21:41▼返信
誤爆スマン
相手は※3な
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 21:42▼返信
ココイチのカレーはお客の質のために高く設定してるんだから、原価とかセコイこというなよ
そもそもあそこ提携してるハウス食品の業務用のパック温めてかけてるだけだぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 21:44▼返信
百歩譲っていたとしよう

だったら、お前さんは、100人中、100人の舌を満足させるカレーとやらを
生み出せるんですか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 21:46▼返信
再び誤爆スマン
相手は※109な
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 21:48▼返信
家で作るわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 21:58▼返信
ええ、元々味の割にたけぇのに…
チェーン店は安くてナンボだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 22:14▼返信
販売価格が同じなんだから時給も全国一律にしてくれ
同じチェーンで200円も違うのおかしいやろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 22:14▼返信
ココイチの高いカレー食うならSガストの安いカレー食うわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 22:45▼返信
上がるのは物価と税金だけ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 22:56▼返信
ココイチまた値上げかよ、勘弁してくれ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 23:24▼返信
基本的に安くないココイチ言ってる奴が21円くらいで値を上げないと思われる
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 23:32▼返信
松乃家の、カツカレーが安くて旨くて最高

高くてまずいココイチなんかでは食おうと思わなくなるよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月16日 00:32▼返信
※134
松乃家がうまいとか味覚障害だわ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月16日 00:39▼返信
毎日通ってる大学で300円でくっそ旨いカレー食うからイラネ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月16日 00:58▼返信
元々、味の割に高いし
通ってる客が20円で離れることはないだろうけど
たまになんとなくふらっと選ぶような客は選択肢から外すかもな
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月16日 01:38▼返信
給料上がってないのに物価だけ上がるし消費税は増えるし
このままだと自殺者増えそう
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月16日 01:44▼返信
カレー味のジュースだよなココイチは
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月16日 01:46▼返信
店で食うレトルトカレーは美味いか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月16日 02:15▼返信
ゴーゴーカレーのがうまい
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月16日 02:43▼返信
ココイチのカレーはぼったくり
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月16日 04:19▼返信
上等カレー行くわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月16日 06:06▼返信
立ち食いソバもここ数年で段階的だが330円->400円になった
賃金は上がらないのに・・・
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月16日 06:52▼返信
どこの企業も人件費を言い訳に値上げをするけど、、、
従業員に還元されてるのか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月16日 07:13▼返信
今でもトッピングとか追加していくと1000円越えるから値上げするなら、もう行かないかな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月16日 08:19▼返信
大して美味くもないココイチに行くやつの神経が理解できない
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月16日 08:35▼返信
ココイチは客層が良い。吉野家とは明らかに違う。これは価格のおかげ
スタバとドトールの差
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月16日 11:17▼返信
商品の値上がりを悲報ってのは労働賃金がの値上げを喜ばないって事につながるんだが
普段の記事と矛盾してね?
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月16日 15:45▼返信
ココイチとかトッピングすると高くて行く気にもならんわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 23:41▼返信
>>3
人件費上げろ上げろって言ってた代償だろ
一杯450円として人件費が900円以上なんだから一時間あたりお客2人で利益でるから

従業員が4人いるとして一時間に最低8人捌かないと赤字になるのに材料費まで上がって利益減ったら一時間で10人捌かなきゃだめ
そりゃ薄利多売の店じゃ悲鳴上がるさ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 23:47▼返信
>>30
いまの何がだめって飲食店しか賃金アップがされてないからだめなのよ

本来は飲食店以外の会社の給料が上がる→外食が増える→飲食店賃金アップって流れなら問題ないのに
飲食店賃金アップ→会社は給料上がらず→外食減少→飲食店売上低下で価格アップ→余計に外食減少で店舗閉店って悪循環に陥ってる
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 16:14▼返信
給料増えないのに人件費で値上げするの?

直近のコメント数ランキング

traq