http://news.livedoor.com/article/detail/16036892/

記事によると
・ 世界的な家電メーカーのSamsungは、通常のBlu-rayの4倍の解像度を誇る「4K ULTRA HD」対応Blu-rayプレイヤーの生産を終了したと経済紙のフォーブスが報じています。
・また、海外メディアのCNETがSamsungにコンタクトを取ったところ、少なくとも一部の地域ではフルHD(1080p)および4K対応のBlu-rayプレイヤーが販売終了となることが明らかになっており、いよいよBlu-rayも製品ライフサイクルの衰退期を迎えつつあるのではと報じられています。
・その理由は単純にBlu-rayディスクの販売数が全世界的に減少傾向にあるからです。
・以下の画像は「アメリカの18歳以上の成人が1日にどのようなメディアを使っているのか?」をまとめたグラフ。TV・ラジオ・ゲーム・コンピューター・スマートフォン・タブレットといったものが並ぶ中、最も少ない1日平均でわずか5分しか使用されていないというのがBlu-rayプレイヤーおよびDVDプレイヤーです。
・このグラフからも、NetflixやHuluといったストリーミングサービスが人気を博す先進国では特に、今後Blu-rayプレイヤーの需要が縮小していくことは明らかです。
・これに加えて、ストリーミングサービスが4K対応のサービスに注力し、より安価に4K対応コンテンツが視聴できるようになっているという点もDVDおよびBlu-rayプレイヤーにとっては逆風となっています。
この記事への反応
・ ブルーレイがDVDと比べて普及しないのはやっぱ著作権ギッチギチに固めすぎたからやろなあ
・ もう動画みるのに物理メディア使わないでクラウド一択になるんだろうな。
・ そろそろディスクメディアは終了だろうけどディスクがもう少し取り扱いやすくコンパクトであったらねぇ
・ 4Kは持ってないけど無くなると、それはそれでなんかねー
・え?本当に好きな映像作品は、ストリーミングじゃなく円盤欲しいもんじゃないの?
・ 媒体自体は暫く無くならないだろうが、媒体を保有する事は縮小していくのは間違いないからね。
・もはや光り物メディアの時代は過ぎ去るのみです。(^^;)
・oppoの撤退もだけど、円盤ビジネス死んでいくのかなー。まあ、形態にこだわりはあんまないんだけど。
・ 音楽CDがストリーミング、ダウンロードと同じように映画、動画もその流れになるのだろうね。5Gになったらさらに加速するのじゃないかな。
・ ホームシアターに必要なのは円盤プレーヤーじゃなくて高速で安定したインターネット回線。という時代。
物理ディスク至上主義者かオタクのファンアイテム目的以外でBDやDVD買う人少ないよな
CDでも見た流れだな・・・
【PS4】スーパーロボット大戦T プレミアムアニメソング&サウンドエディション【早期購入特典】スーパーロボット大戦T「早期購入3大特典」を入手できる特典コード(封入)【Amazon.co.jp限定】機動武闘伝Gガンダム エンブレムキャラスタムステッカー キング・オブ・ハートposted with amazlet at 19.02.18バンダイナムコエンターテインメント (2019-03-20)
売り上げランキング: 3,165
【PS4】ONE PIECE WORLD SEEKER【早期購入特典】湯けむり温泉ミッション&水着 コスチュームが入手できるプロダクトコード (封入)posted with amazlet at 19.02.18バンダイナムコエンターテインメント (2019-03-14)
売り上げランキング: 44

もはやゲームとてディスクレスが主流
4K BD はPCで見るための敷居が高すぎるし普及しないと思う
近所のTSUTAYAどんどん潰れて借りる所亡くなったわ
Netflixで十分だもんな
ようはアホ
何かの拍子でアカウント失ったら全て消えちゃいそうだし
流石に主流は言い過ぎ
最近は動画サービスもアニメに力入れてるからなぁ
いつでも古いのから最新のアニメまで高画質で観れるっていう
そんな違いあるもんなの?
ほとんどの家庭がハーフHDのテレビ使ってるのに?
鯉ラス
ストリーミングではなくDL式が主流になるかな。
配信サービスがなくてもDVDに勝ることは絶対になかった
360pしかなくても無料で見られる動画なら満足
チャンチンホォンデュ
買え
コレクターズアイテム的に漫画やCD・BD(DVD)買う事って無くなったなー
デジタルデータやストリーミング配信でも中身一緒やんってなった
わざわざ棚のリソース割いてまで物体として手元に置いておく事のメリットを感じられなくなった
まぁソニーは先を見越してたよねw
だって4K映画とかを自分達でネット配信してるんだから需要がどうなってるかはすぐ予測つくのにw
いままで見れた古いのごと読めなくなるようにロックとかいう糞仕様もあったし
あれ考えた奴は、頭逝ってるかと思ったわ
PS4とかPS3あれば再生のみはこまらんけどね
北米じゃ5割超えてるのに主流じゃないは流石に無いわ
ハードディスクに録画できませんのやつ
特にスマホのコンテンツの場合
妙な拘りを持ってしがみ付いた挙句に自滅する日本企業とは違うね
著作権がある意味わからないはちまでした。
後はDL版買ってるわ
360pってそれスマホとかの小さい画面だからまだ見れるんであって
大画面テレビじゃさすがにキツすぎるわ
出し入れが面倒だから結局ストリーミングで見てしまう
ストリーミングもまぁキャプチャす(ゲフンゲフン
オレ個人はどうしても手元に置いておきたいのは円盤で欲しいけど
運が良ければどっかが買収して引き続き見ることが出来る
出てくるとか言われたけどホロディスクもう予定より10年近く遅れているうえに
今更ブルーレイの30倍程度の転送速度と1Tか2T程度の容量では低価格化と大容量化が進んだ
半導体ベースのカートリッジタイプの記憶媒体にすぐさま抜かれて存在意味がなくなるしな
BDをmp4にしてスマホのプレーヤーで再生させる、って面倒な事しないと見れないのに比べたら
ストリーミングや事前DLとか楽過ぎてもう戻れないよな。DVDをflvにしてPSPに入れて見てた人なら分かるはず。
10年前にお帰り
アキバの闇に流せ
再ダウンロードが不可になる
DLした端末が壊れたら終了
運営会社が潰れたら長期的には見れなくなる
ニーズが無い
無いロゴを入れず
日本のネット回線速度23位くらいだからな
4Kをガンガンやるには厳しいよね
あとは定額ストリーミング
録画もHDDにブッコミ
東芝の土下座はまだかよ
ディスク買ってる馬鹿ってまだいるの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
これを叩いてたクソ箱信者ww
図書館に住み込んでんのかぃ?バイトは、、
ストーリービューの画面切り替えでさ
SONY社長の家に放火して来た
NGシーンとか没シーンってまだ配信だと見れないよね?見れるようになれば配信だけでもいいんだけど…
あとは出演者の不祥事とかで名作が削除されたりするならいただけない
PS4ですらゲームのDL率は多いのでも4割程度
まだ6割がパケ派で多数派だけどな
まあ、俺でも動画はネットフリックスやら配信ばっかりだけど
いまだ物質メディアと専用再生機にこだわるとかおかしい もはや時代遅れ
よく分からんが日本は高いんだっけ?
ちょうど今調べるためにググったら「箱One(X)は対応してるのにPS4(pro)は対応してない、
金が無いんだなソニー」みたいな日記書いてる人が居て笑った。
立憲革命駄!
貨幣ですらキャッシュレスの時代っても
日本のキャッシュレス比率は2割程度だから少数派だけどね
癒着してますよね。ステマ
PS5世代ではまだ早い
今から約10年後くらいになるであろうPS6世代頃なら普通にありえる
くえんのか、、、そもそもSONYは。
全利益の1割かそれ未満
今やプライムで十分だわ
しかもあくまでBDプレーヤーであってディスクドライブとしては普通に需要があるという
それは気になる
自分の鼻をへし折るとは
どんだけMなんだよw
日本は本・ゲーム・音楽・映像・現金にしてもデジタルに移行するのが遅いイメージ
手遅れ
高画質・高音質で見たい層は、世界でも一定数はいるからニッチ向けとして絶滅はしないだろうな。
日本だと録画文化があるからレコーダーとしては普通に生き残るだろうけど、
海外だと録画文化が無い所の方が多いみたいだし、そういう所はプレーヤー・レコーダー問わずかね。
手 遅れ
日本人
大体アニメのBDで、お!販売枚数1000枚行ったのか、結構売れたなwと言っている段階で
終わってるよw
アニメ基準かよきめぇな
ゲーム販売でもそうだけどパッケージで買う意味が無い
それでも動画配信の買い切りで糞高い値段を払うくらいならパッケージの方が需要はあるけどね
BDとしての使い道も無くなったしなぁ
起動に時間もかかるし その点スマホならバクソクやしな しゃーない
ディスクが大容量になっても1枚に全部まとめない、従来どおりのBOXの売り方を続けてる。
業界がこういう客にメリットのない商売をやめない限りお得な配信サービスに客が流れるのは普通の事。
したしBDが最後の円盤になるんだろうな・・・
利用者の利便性とか放ったらかして規格で囲い込んで儲けることしか頭にない日本の電機屋はいっぺん滅びた方が良いわ
パッケージが安価な月額配信に負けたからプレーヤー作るのやめますって事なのに
> より安価に4K対応コンテンツが視聴できるようになっているという点も
> DVDおよびBlu-rayプレイヤーにとっては逆風となっています。
> AppleとGoogleは共にフルHD(1080p)と同じ価格で4K対応の映画コンテンツを販売しており、
> Amazonも4Kコンテンツの販売価格を下げています。
サムスン「GAFAには勝てなかったよ・・・(レ◯プ目」
PCかPS4でみるし
今のが壊れたとしてもHDDだけの簡易レコよりBD見れる方買うわ
映画見る時間はあると?
このコメ欄で「商売だから当たり前」、「企業は親善事業じゃない」ってコメを何度見たことか。
?
現在のゲーム機ではゲームソフトにUHDBD(大容量BD)は使ってないんだけど…
つまり搭載してたとしても映画なんかの4Kディスクプレイヤーとしてしか使われないんだが
HDDに置いとくとすぐいっぱいになっちゃうし飛んだときが怖い
プレイヤーがなくなるのも納得だわ。
PS4は時代遅れ
次世代機も普通にBDだろうね
残りのデータはDLすればいいだけだしな
中古もあるしそもそも小売りで本体売らなきゃいけないし
確かにそれはある。
TV番組に限らないけど自分で撮った動画とかね。
1080pで撮ると10分で1GBいったりするからね。
海外旅行などで動画撮りまくるとすぐいっぱいになる。
中古ソフトも消えてメーカーは喜ぶだろうな
利便性の高いサービスが提供できないと無理。
光ディスクの技術自体は保存性に優れた素晴らしいものだけど、使ってる奴らが銭ゲバ過ぎる
あーそういうことか、動画ほとんど撮らないからそこに頭回らなかったすまん。
キャサリンは特典のサントラをCDでほしかったから久々にパッケで買ったけど、言われてみればその前にパッケージ版何買ったのか思い出せないレベルでDL版ばっかだわ
場所とらない&ディスク替えの必要がないが便利すぎてな
あと久々にディスク使うと地味にドライブの音が気になる
APEXレジェンズですね
普及しても形ある物で所有しておきたいという需要はなくならないから
円盤が出なくなるってことはないだろうよ。
いまの状況をよく表してるよな
UHDBDは単にソニー関わってないから旨味が無いだけだぞ
ソースはお前の脳内妄想
アニメも配信で命をつないでるよ
F2P方式だと提供されるゲームのスタイルが限られてくるからなぁ。
ネトフリやアマプラにお願いしてお金貰うしかない
どういう理屈だよw
儲かってる事業なのにw
流し見する人以外はBDで視聴でしょ
少なくても普段ゲームでFPSがーとか解像度が言うてる人は絶えられんと思うよ
スイッチとPS4以上に差があるし
ソフト1本14800円の時代に逆戻りですか
せめてUSBメモリとかだったら使う気になるが、円盤ケースがデカ過ぎる
100GB? はぁ? そんなもんでも全然足らねえよバカ
時代遅れロートル弱小国日本じゃ未だにパケだしな
アニメBDなんかは既にそっちに振り切って糞高い値段になっちゃてるし。
日本は中古市場の発達で売れるし安く買えるし
ただ本は電子しか買ってない
ディスク入れ替えるより速いもんな
リアルタイムになるだけで速度はそうでも無いぞ5G
どんな糞回線で見てるの?
もはやディスク売る意味あんのかなって思うわ
ストリーミングだとビットレートが低くて映像が破綻する問題があり、
50MbpsのBDはまだ需要あるとは思う。
ニコ動しか見たことないんですよ彼は
世界でみれば片道1時間かけて買いに行ったりとか通販でまたされるとか当たり前だから
ただ売る前提ならディスクは必要
PCもDVDから移行しないで光学ドライブを載せなくなってる
PS5も発売中止だな
4kの録画にしても各社規格バラバラ
※198
いやクソ画質に気づかない人は良いんだよ
たまにそういう人も居るからさ
PS3をコンポジとかで繋いでた人と一緒でw
あっちじゃゲームもDL派が多いんだろう
ROMカートリッジのお陰でソフト単体爆上がりしてんじゃん
メインだったHDDBlue-rayレコーダーは売れなくなるよなマニア以外は
一定の需要は残るだろうけど結局市場としては音楽CDと同じ道をたどる
Spotifyなんかストリーミングの標準音質が96kbps、高音質で160kbpsしかないのに音楽配信サービスでシェアトップに立ってる
ほとんどの人は品質よりも利便性を求めてる
ブルーレイのほうが明らかにキレイ
確かに綺麗だけどストリーミングで一回見ればいいのとか我慢出来る程度にはなってる
結局手元に置いておきたいものなんて少数だしせいぜいレンタルで残る程度で縮小していくんじゃね
ディスクが隆盛を極めるには著作権周りで相当の融通を利かせんと無理だったわな
とりあえず指定の解像度は表示できるTVと違って
音楽はCD音源すらまともに再生し切れてない環境が殆どなんだから当たり前
それにマニア向けにハイレゾ音源も配信してるしCDはその上で中途半端だった
PS5は100ギガBlu-rayだよ
それでも足りんだろうけど
光回線の速度がだだ下がりな日本はマジでやばいんだよなぁ
5Gが光を置き換える状況になるならいいけど、光と比べれば10msが11msになるくらいの遅延はするぞ
単純にそれなホームシアター向けの高級志向品だとサムスン製は弱いからな
元々dvdプレイヤー安売りのサムスンには過ぎた商材だっただけ
ゲームはまだそこまで行ってないしむしろ新作はパッケージの方が安いしハズレの場合売却できるからな
ゲームはまだBlu-ray隆盛だろうな
PS5は100ギガBlu-rayだろうし
どうせフルインスコするわけだし
シェア高かったのか?
HD画質でも動き早いシーンとかだと露骨に画質粗くなるからなぁ・・・
元ディスク持っていれば目をつぶる、って言うぐらいにしてくれないと
君は10年前からタイムスリップしてきたの?
今は1枚100GBですよPS5や次期箱はこれになるから
4K配信でますますトラフィック大杉問題で死ぬな
シェア低いし何よりブルーレイ再生機器の特許持ってないから
製品作れば作るほど特許持ってる日本企業のパナやソニーに特許料支払う必要があるからね
販売機の前で数十分待ってるのは嫌だな
その後Blu-rayとhd-DVDのくだらん争いで躓いたのがディスクメディアのケチのつき始め
日本はNTT東西の輻輳なんとかせいよ
時代遅れすぎ
HDDVDとか発売から2年も持たなかったマイナー規格の話をされても困る
なることがあるからなぁ。
クローザー前半シーズン配信再開してくれ…
その2年の躓きの話してんですけどねぇ
これ
その分値段も跳ね上がるだろうけど
お手軽配信、かと思いきやネトフリなどで4Kで対応コンテンツが視聴できちゃうサービスも始まり
一本数千円と言う円盤需要が加速度上げて無くなっていく
当然だね
買うにしても借りるにしても入れ替えが面倒
ゲームのDLももっと安くなればそっちに移行したい
意味不明って理解出来ないお前の頭ポンコツ過ぎじゃね?
後手後手でUHDBDプレイヤー売り出したけどね
あるぞ
高いけど
そのうちDL版とパッケージの販売数が逆になるだろう
ゲーム用に使えなくするパッチがわざわざ配信される周辺機器がポンコツじゃないなら
何がポンコツなんだ?
そんなん言っても日本じゃどこでも観れるなんて環境じゃないがな
勿論携帯画質程度の話じゃないよ
もう10年位前からずっとそうなると言われているな・・・
うちもHULUだけど最高画質で別の部屋も同時に2本流してる形だけど
まったくもって安定して見れてる
君の場合は環境によるものだろうね、例えば・・・マンションやアパートの集合回線使ってるとかね
入れ替えるだけで面倒
そのくせ盤面はデリケートで丁寧に扱わなければならないという・・・
入れ替える手間が無いだけで大違いなんだが・・・
ソシャゲをDLゲームとしてみたらとっくに逆転してそう
ではCDのご長寿ぶりはどう説明するんだって話
安くても買われなくなったってことは単純に利便性だろう
BDとの規格争いに負けた痴漢とアンソが喚いてただけだからなあw
洋画関係はDLコード付いてたりするぞ
日本が遅れてる
PS5は更に上の容量のやつでゲームで使うでしょ
糞箱に搭載したUHDは産廃だねw
最近じゃあ最初からboxってのが多いぞ
バラ売りと半々くらい
何でも聞いてくれ
ゲームには必要だろうけど映像や音楽コンテンツはもうストリーミングやDL全盛だわな
結局ディスクもプレイヤーも出しとるやんけ
だって100GBのブルーレイより50GBを3枚のほうが安いから
ROMは永遠に安くなることなんてないから
アホだよ
ゴミ
ブルーレイが駄目じゃなくてDVD含めたディスクメディアが使われなくなってるって話だろ
で?w
PS4PROにはいらないといってた
ドラクエ11ですら3年以上かかってるし
やっぱり好きなゲームはBDで買うのがいいかな
それは録画用だろ
Blu-rayメディアはすでにDVDより単価安いんだよ
読み込みようのドライブ変えちゃえば終わりぐらいに思ってた方がいい
ゲームはカンケーネーヨ
今放送しているスタートレックディスカバリー(今はスタートレック知っている人は少ないだろうがw)
が日本ではNetflixが独占で配信しているので観ているかな、後は今年放送のピカード艦長が復帰する
新シリーズが始まるので早く配信して貰いたいかな
バカ発見w
BDの方が高いけど
2年だろ
どうしたアスペ
図星を指されて発狂かよ
DVD4.7GB 50枚1080円
BD50GB 50枚2160円
どう考えてもBDのほうが高いけど
>最も少ない1日平均でわずか5分しか使用されていないというのがBlu-rayプレイヤーおよびDVDプレイヤーです。
100回音読しろ
ピカード艦長が復帰の新シリーズなんてあるのか
興味出てきた
PS4版は8ギガ弱switch版は4ギガ弱で
4ギガROM内に収めろって指令が出たんだろう
1ギガ2ギガ4ギガ8ギガ16ギガ32ギガってあるけど
桜井が言うには32ギガ使ったらソフト1万円越えるって話だしな
任天堂すら32ギガは一度も使ってなくて使ったのDQヒーローズのみだからな
間違ったw
DVD4.7GB 50枚1080円
BD50GB 20枚2160円
どう考えてもBDのほうが高いけど
VITAのときからまるで成長てないな
携帯機はオワコン
ゲームキューブだしたからなw
どう考えてもお前がアスペw
日刊工業新聞社の報道によると、ソニーが記録型Blu-rayディスクの製造コストをDVD以下のコストで生産できる技術を確立したそうです。また、Blu-rayプレーヤーなどに搭載されているドライブの製造コストを引き下げることにも成功したとのこと。
2008年1月29日の記事な
製造コストと販売コストは違うからね
今は全く聞かないな
落ち武者ハゲの時点でお前の負けーw
すごい昔の事はどうでもいいから
DVD4.7GB 50枚1080円
BD50GB 20枚2160円
どう考えてもBDのほうが高いけど
2008年1月29日の記事な
需要が低いから高いだけであってメディアの製造コストはDVDより安いってこった
でも高いって事は実現してないんだなソニーは
昔の大失敗した記事くらい誰でも知ってるよw
>需要が低いから高いだけ
それを高いと言うんだけど
お前アホだろw
ソニーの汚点を書くんじゃない
でなんでBDのほうが今だに高いの?
ウンコ食べる?
それ容量単価BD安いじゃん
需要が低いのは安くしねーからだろw
お前のほうが馬鹿丸出しw
汚点記事乙w
1枚の事じゃね?
1枚の値段が安ければもっと普及はしたかもね
って言うとなんでか反対派の声がデカくなるんだよな
みんな話楽しかったよ
これからもっと顕著になってくだろうよ
サムスンと任天堂32GBは大嫌いだけどw
というかサムスン製使っている情弱バカはいないだろ?w
Netflixが独占のスタートレックディスカバリーは有機体推進システムの胞子転移ドライヴを搭載して
宇宙のどこでも一瞬で行くことが出来ると言う時点でチートかwと思った
三菱バーベのBD-4なら20枚1400円台で売ってるぞ
けど、データって所持してるって気がしないんだよね。
まぁ、そのうち本当にスマホゲーみたいな扱いにCSもなるかも知れないけど…
先にPS終わったとか言い出したのはぶーちゃんだけど?
他所の企業も作ってない。
PS5でBlu-rayのままなのか、新媒体搭載するのか、クラウドに移行するのかで
生きるか死ぬかの瀬戸際の小売りも固唾を飲んで見守ってるだろうな。
あれはガッカリだわ
ソニーとパナソニックでアーカイバルディスクってのを出してるよ
まあ現状は産業用だけどね
朝.鮮製の部品使ってるゴキステ投げ捨てないとw
8Kから上は人の眼では判別できないので
円盤は8Kで最後
そこまで見たい番組が少ないのが問題かな?
ならないよ
PCでもでも要らないし
底辺の負け組の回線が遅いだけだろ
それ持ってたらいつも見るの
安かったらいるの?
俺は無料でも要らない
あほみたいに高い金払わされるIIJでもくそ回線だよ
日本でネットが遅いのはフレッツ光網に通信が集まりすぎていることが原因なので、値段の高い安いは関係がない
むしろ人気がないところのほうが安定する始末だから
IPv6IPoEにすれば早くなるが、あれはそんなに高いわけではない
スペースの無駄
高い安いじゃない
回線遅いの使ってるようなやつが情弱の
底辺の負け組
売れなくなったら潔く撤退するのがサムスンだからな
そんなの関係ないわ
日本メーカーのレコーダーでももう死にかけだよ
サムスンを見習え
高画質&5.1ch対応のDVDを買う価値あったけど
今は地デジ、CS、ストリーミングが2Kや4K高画質でバイリンガル放送でも5.1chに対応してて
録画しておけば何度でも見れるから、わざわざBD買ってまで見ようとは思わない
サムスン見習ったら撤退やんwww
NHKに金を払うのムカつくからテレビすら捨ててモニタにしようかと考えているのに今更レコーダー新調しようかなという気は起こらない
金儲けのために容量スッカスカで出すんだから不要すぎる
撤退で問題ないんでは
全く将来性無いんだし
文化の違いだよ。
とっくに時代遅れなのに馬鹿な企業だ
それも他の国より多いだけでどんどん減ってる
搭載した機種が息してない
製品は買う気しないけど
PCパーツでサムスン毛嫌いしているのは情弱
BDプレイヤーが需要無いってだけでゲームでは売れてるしそもそもPS4がBDプレイヤー兼用してるからな
ハードごとに安定しないクソ規格ばかりの任天堂の信者が何いってんだか
それでも再生されて無いってことは使われて無いってことだからね
ゲームに限った話じゃないってのにゴキブリきっしょ
フレッツが糞なだけで他社の連中は高速だから
日本とか一緒にカウントするのやめとけw
そんな時代にDL率伸びない絶望的な任天堂
見たい時に見るに決まってんだろ
なんでいつも見るんだ
寧ろ物理媒体売れなくなってヤバイのは1割もDL率ない任天堂だからな
任天堂どこから出てきたよ
お前の脳内ゲハしかねえのか
海外じゃもう50%はDL
数年で80%はDL主流になるだろう
ゲームもパッケージは消えていく
PSPgoで大失敗してびびって光学ドライブ削れないだけだろ
再生数少ないやつは容赦なく消えたりするからなぁ
本当に好きなやつはBD持っておくべきとは思うな
BD再生プレイヤーつくるところがなくなっちゃったら逆にそこに商売のチャンスが生まれるんだからな
ブルーレイディスクに替わる大容量高画質メディアが出てくるまではそれで稼げるんだわ
まあ、嫁が喜んでたからよかったな
にしても、チョコレートがあんなにパンに合うとは思わんかったな
最終的に小さなコインやチップみたいなものになるかもしれんがね
SONYはやる気全くやる気ないが、松下は
やる気満々だぞw
配信終了したら困るとかどうしても現物で持っていたいってのくらいしか円盤を買うことはなくなったし
あとはナビのメディアプレイヤー用に定番と個人的オススメをいくつか載せてるくらい
それ自社製品の上がりじゃなくて他社の下請け仕事がほとんどじゃろ
HDDが足りなくなるし
こと日本じゃまだまだ需要あるんだがな
4k8k放映が始まって対応テレビが普及するきっかけがやっとできたのに、
回線があまりに貧弱で高画質ストリーミングが息してないから。
固定の光でも集合住宅実測100〜200mbps程度じゃ4kストリーミングなんてまず見れんぞ
やる気ない割にディスクもプレイヤーも数出し始めとるがな
他社って選択肢が使えない人間があまりに多いから世界20位に転落してるんやぞ
なるかよ。最悪でもカードだろ
SDカードで映像が記録できるようになれば64GBや128GBで全話録画できるが
ブルーレイだと全話入らないし、正直もっと手軽な新しい記憶媒体で出してほしいわ。
やっぱり円盤を持っておきたいと思うのは、自分がおっさんだからなのかなぁ。
音響整えてて再生機に数万以上出せる環境ならそりゃBDプレーヤーで見るわ。
全く見ない月も同じ金額だしな
レンタルの方がよっぽど安上がり
お陰で納期ぶっちぎったクソ監督が作ったB級作品でも上映に間に合うのだから技術の進歩には感謝しかない
こんなに早くどっちも終わるとは思ってなかったは
そうだよ
今時はものを持たないのが普通
それは昭和の考え
PS3のころからってまだ最近じゃん
そんなのうちのVHSの30年以上前のも見れるし
無くなりはしないだろうね
だが今のレコードと同じで一部の趣味の領域になるだろうね
独占したところで市場が小さくて将来性無いんでは大手がするようなもんじゃないね
画質はTVの4K映像が良かった
やっぱりカメラ性能だね
サムスン電子 約25.3兆円
ソニー 8.5兆円
パナソニック 7.9兆円
東芝 3.9兆円
何処かが権利を買ってやって行くだけ
特撮もだぞ。ピープロ作品は全作BDで出すという話だったが、もう2年ぐらい止まってる気がする。
アンダーソン作品も同じ様な感じだ。ピープロはともかくアンダーソン作品はあちらでは順調に出てる。
日本終わった。
もう円盤より配信の時代だからな
「これからはHD-DVD」
「これからはKINECT」
「これからはUHDBD」 ← いまここ
サムスン 大勝利!
情弱は流行り物に満足するだけでコンテンツへのこだわりは無いんだよ
UHDは完全にマニアの世界の規格だとおもう強気すぎるでしょあの値段は