• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


















この記事への反応



なにこれwwww
単なるギャグやんwwww




吹いたwwww

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

コンピューターウイルスが飛沫感染する時代になったのか...

インフルエンザのマスク予防的な感じか

人とコンピュータが一体化した未来では飛沫感染、接触感染、血液感染にも気をつけなければいけなくなる。
この企業はその未来を見据えているに違いない。










マスクかよ・・・











コメント(143件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:01▼返信
安倍バカ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:01▼返信
本日の嘘松速報
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:02▼返信
承認欲求拗らせ嘘松
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:02▼返信
はいはいうそうそまつまつ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:02▼返信
流石に嘘松
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:02▼返信
写真くらい撮ってこいよ
嘘つき野郎
7.けいご投稿日:2019年02月19日 18:03▼返信
手指の消毒も多少は効果あるのでしょうか。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:03▼返信
思うんだけど、こういう嘘松をドヤ顔で書ける人ってのは働いた経験が無いの?
それとも商店みたいな所で働いてて、その人のイメージでは
会社ってのはこういう事が起こりうる可能性がある所なの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:04▼返信
>>1
いっしょにいいいいいいイゔぉ爺ィィィィィィィ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:04▼返信
いや、でも移動中とかにウイルス感染者とすれ違ったらどうするの?
キャップをしてたら助かる場合もあるだろうが
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:04▼返信
ウイルスじゃなくて端子の破損・接触不良対策なんじゃね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:04▼返信

13.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:05▼返信
キャップ外さないと使えないからキャプしろってことだろ
リテラシーないとこの程度も理解できないのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:05▼返信
その程度の会社でしか働けないお前が恥ずかしい
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:05▼返信
基本情報どころかITパスポート未満の知識。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:05▼返信
PC側のUSB端子を物理的に塞ぐ(ウィルスや情報漏えい防止の為)のはままあるけど
キャップ側につけるのか・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:06▼返信
話を理解できない故の嘘松だろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:06▼返信
ついウンコ💩してる時に思いついちゃったんだろうね

これツイッターに投稿したら受けるやろwwwwwと。

嘘松臭さをもう少し隠さないと無理よ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:07▼返信
1億歩譲ってこれが本当だったとして、自分は部外者だと思ってるのか?
自分自身のレベルがその程度の会社の一員だってなぜ気が付かないのか。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:07▼返信
嘘松
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:07▼返信
木八
I ム
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:07▼返信
普通刺してもアクセス権絡みで書き込めない・読み込めないんだよなああ
USBメモリ使うには印鑑押して申請書出すんだよなああ
BIOSやEFIパスワードも普通に使うんだよなああ

流石に嘘松酷くてつれぇわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:07▼返信
冗談をマジに受け取ったこいつがおかしいだけやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:08▼返信
で、職場の名前晒してるの?
匿名ならいくらでも嘘つけるよね
職場の反論あれば嘘バレバレだと思うよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:08▼返信
嘘松クセェ
そんなに反応が欲しいんか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:09▼返信
こいつのツイート見たけどかなり痛いゲーマーだね
作り話が得意なようで
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:09▼返信
PS4でFPSゲーマー名乗っててワロタ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:10▼返信
証拠は?
出せないなら嘘だよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:10▼返信
>USBメモリのコンピューターウィルスの対策が
んー……USBメモリに対してウィルス対策?
PCに対してならともかく、メモリに対してウィルス対策とかちょっと考えつかんな
鍵付きUSBキャップでも付けて不必要な用途や第三者の無断使用を禁じるか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:11▼返信
嘘松
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:11▼返信
挿さないのが1番の対策だよ
間違ってない
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:12▼返信
ツイッターする前にどういう意味か聞けよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:12▼返信
端子を塞ぐ鍵付キャップなら有能
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:12▼返信
>>27
案の定ゴキか
こいつら息をするように嘘をつくからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:12▼返信
キャップしてないとパソコンに差しちゃう幼稚園児でも会社にいるんでしょ

36.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:12▼返信
挿すときゴムつけろよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:13▼返信
対策にキャップってほんまにいってんのか?
嘘末だろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:14▼返信
>FPS好きな社会人ゲーマーです。サバゲーもやってます。BO4、PS4版TERA(クマ鯖)で作戦行動中です。腹黒犬之介の中の人。クラン【INPO】の隊長やってます

あ、はいwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:14▼返信
※6
んで写真貼ったら「どうせ今作ったんだろ」って難癖つけるんだろ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:14▼返信
これ決めた人に意味ないですよって言っても
「なぜだ?」という話にすらならず「あっそう興味ない」って感じで流されるよね
41.コイキング投稿日:2019年02月19日 18:15▼返信
> 2月14日
>疲れてるときはちょっとして事でイラつくからダメだわ
>人殺したくなるもんね
>取り敢えずもので勘弁しとこうかなってなる

やべえ
これで社会人かよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:15▼返信
こういう罠張って社員のツイッター垢特定するのはやってるんだよな今
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:15▼返信
大方PC側のUSB端子を塞ぐキャップを導入すると聞いて思いついたんだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:16▼返信
桜田サイバーセキュリティ担当大臣
「ふむ、国会でキャップを国の予算で賄える法案を提出するか!」

安倍「野党には発想すらできない素晴らしい法案だ!!」
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:18▼返信
嘘松
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:18▼返信
こういう嘘松を平気で投稿しちゃう人間って何らかの精神疾患あるだろ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:19▼返信
どうでもいいことを写真でアップするくせにこういうのは頑なに写真アップしないんだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:19▼返信
ルルア体験版きたあああああ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:20▼返信
情報漏洩のために
大手になるとUSB使えないと聞いたな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:21▼返信
思いついて面白いと思ったんやろうなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:21▼返信
嘘にしろ何にしろ、こんなこと呟いて何が楽しいんだろう?
自分の会社にマウントとったつもりなんかな?
その実、会社をバカにしながら辞めることもできないで影で文句言ってるだけの馬鹿にしか見えんのだが。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:21▼返信
うおおおおおおおおおおおおおおおすげえええええええええええええええ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:21▼返信
うおおおおおおおおおおおおおおおすげえええええええええええええええ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:21▼返信
ウイルスをインフルエンザとしてキャップ(マスク)で防げると真面目に思ってるのか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:23▼返信
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:23▼返信
まずそんな低レベルの職場にしか就職できなかった自分を恥ずべき
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:24▼返信
テープ巻いときゃいいじゃねぇか
嘘松
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:24▼返信
HONDAwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:25▼返信
嘘松は病気です
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:25▼返信
頭にアルミホイル巻いとけよ。思考が盗まれるぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:26▼返信
なにこのジジババしか騙せん嘘松
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:26▼返信
嘘松じゃなかったとしてもそんな会社で働いてる自分のレベルの低さを露呈してるよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:27▼返信
こういうやつのツイッターの過去ツイ掘り起こすと嘘松ボロボロ出てくるから面白いぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:29▼返信
【INPO】腹黒いあれ【強制労働組合】@haraguroiare
今頃ベビーモス討伐手伝ってくれる人とかおるんやろうか
復帰勢やけどドラケン装備欲しい

ベヒソロ出来ない雑魚www
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:31▼返信
能力者がウイルスを具現化して侵入させてるかも知れないだろいい加減にしろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:31▼返信
うっっっっっっs
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:32▼返信
嘘松やんけ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:32▼返信
「な、なんなのこのツイート・・・後から後から不自然さが沸いてきて・・・

悔しいけどいくらでも読め・・・あああああああ~!」

「嘘松っ!」
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:32▼返信
最近は基板だけのUSBメモリもあるから差し込んだだけで
感染し続けるウィルスとか入れられたらたまらんなw
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:33▼返信
まっつぁん・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:33▼返信
情報管理部がキャップを付けましょうってのをこいつがこう解釈してツイートしました
馬鹿が反応しました
嘘松案件じゃなくて馬鹿は馬鹿を呼ぶ案件だろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:33▼返信
>>68
ぁああああ〜
ブリブリブリッ
「嘘松」
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:36▼返信
こいつのツイート「会社」でツイート抜きだしたら会社の悪口とかぐちばっかだな
こいつのアカウント特定されればいいのに
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:36▼返信
キャップってPC側につけるあれだろ簡単に取れないあれ
使う予定ないなら塞いでおけって普通だろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:36▼返信
日本のインフォメーションテクノロジーは紙とペンのいんふぉめーしょんてくのろじーしか使いこなせない
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:37▼返信
こんなくそつまんねぇ嘘松よく見つけてくるな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:39▼返信
※76
よく見つけるも何もこんなゴミツイが勢いランキング2位なんだぜ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:42▼返信
会社 キャップねーから買うわ

馬鹿「ウイルス大作だヒャアアおおおお」

バーカ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:43▼返信
馬鹿在日いいねを連打してしまう
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:45▼返信
ある年代以上になると信じられないレベルでパソコン出来ない人いるからな
PDFとUSBごっちゃになってるとか、エクセルデータ渡したのにわざわざ印刷してスキャン掛けてPDFにしてみたりとか
まぁ、それが会社レベルでってなると流石にね
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:46▼返信
90年台の笑い話の様だ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:48▼返信
キャップをしましょうって要するにキャップが取れたUSB持ってたら情報漏えいで処分対象ってことだろ
総合的なセキュリティ対策の話をウィルス対策の話にすり替えてない?
ただ普通に考えてキャップ云々より持ち込み禁止にするだろうけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:49▼返信
単純に水がかかったり破損したりする対策じゃないのか
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:50▼返信
キャップの効力を知らないガキがいるとはな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:51▼返信
実施どういう意図なのか聞いてみたいな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:52▼返信
はちまでデマ拡散シネシネシネシネシネはちま起稿シネシネシネシネシネはちま起稿シネシネシネシネシネ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:52▼返信
>>74
普通にそれ以外はないよな
指摘されて立場が悪くなって慌てて話を変えたんだろう
対策を理解できない馬鹿がツイートした結果おかしなことになったんだろう
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:53▼返信
うちの会社やべーわw転職するしかねーわw
と言う奴ほど転職しない説
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:55▼返信
社名出せよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:55▼返信
ていうかお前がマニュアル作れアホ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:56▼返信
>>82
キャップと情報漏洩関係無くて草生えるわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:56▼返信
USBキャップ爆売れ不可避
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:56▼返信
典型的ゴキだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:57▼返信
統_失_症の可能性が高いと思われます。
なにせあの病気は色々なものの区別がつかなくなりますので。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:00▼返信
椅子に座ってたら後輩の女性がチョコくれたとかいう
くっそどうでもいい市販のチョコの写真とかアップしてるくせに
こういうのは写真アップしないよなこういうやつ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:00▼返信
接点の腐食は防げそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:01▼返信
カギ付きの蓋をつけ、本人以外に使えないようにするのだろう
もしくは蓋を外せるのは上司だけにして使用を制限するとか
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:03▼返信
亡国寸前でワラタ
敗戦直前の国からは、得てして「現実」というものが存在しなくなる
それを地で行ってるのか究極に笑える
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:05▼返信
※95
自分が社内で使ってるUSBメモリの写真上げるとか基地外やんけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:11▼返信
はい嘘松
ほんとなら後出しの言い訳でわざわざ情報量増やして特定されるような真似するわけない
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:16▼返信
また男が低い知能でツイートして自爆してる
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:18▼返信
>>96
本物のポートに抜き差しする時に腐食する
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:19▼返信
キャップを外すという動作を挟むことで、本当にそのUSBを使用して良いのか確認する時間を設けているんだよ!

無理があるな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:19▼返信
おもんな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:21▼返信
びっくりするほど嘘松
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:21▼返信
>>82
えーと、まともな会社でセキュリティ対策する 場合は持ち込み禁止云々じゃなくて今時Windows ポリシーで禁止かけるので持ち込んで刺しても使えません(笑)
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:21▼返信
落とした時のためにロック式のキャップを、ならわかる
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:22▼返信
いくらカウントを伸ばすネタが欲しいからと言ってもそろそろ短編創作
を取り上げて載せるのは止めようよ・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:30▼返信
>>82
なので持ち込んでも「持ち込まないでくださいねw どうせ申請おりなくて使えませんからw」だからね、普通の会社はwww

いくら日本の会社のITリテラシーが低くてもシス管はお前らよりはパソコンやWindowsに詳しいんだよw USBメモリーなんてこっそり持ち込んで差しても使えないのw

もしポートをキャップで塞ぐとかの情弱的な対策が実話だとしたら、Active DirectoryやLDAPを使わない小企業で、ITリテラシーが自称情強と同レベルの低さってこと
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:40▼返信
>>80
そこまでじゃないけどな
画像データの受け渡しになぜか画像をエクセルに貼る馬鹿は業種関係なくいるけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:42▼返信
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:43▼返信
それ誰から教わったんや
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:49▼返信
埃対策でキャップはするよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:51▼返信
今の時代は逆にローテク過ぎるメディア使うと出力も出来ねーから
社外秘情報の保管場所は5インチフロッピーディスクの方がいいかも知れんね
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:56▼返信
本来の指示内容をどこか勘違いしてツイートしちゃったけど、引けずに嘘松化したようにも見える
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:03▼返信
面白いネタを思いついたつもりなんだろうけど…
まさか、こんなの信じる生物いないよね?
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:21▼返信
せめて面白くしろ松
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:32▼返信
キャップをしたらUSBコネクタがどこにあるか分からなくなるから悪用されないんでしょ。それぐらいのこともわかんないの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:39▼返信
嘘松
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:43▼返信
嘘松などと言って一笑してる人々は経営者や経営側の高齢者達、中小企業の役員たちを舐めない方が良い。
ここに入り浸る住人たちにとっては常識な事でも彼らは全く知らないから。むしろ「こんなの常識だろwww」などと「自分たちの常識が当たり前だ」と思うこと自体が大変危険。「そんなのあるはずがない」「絶対嘘だろwww」と言うことに限って実際に起きたりするから。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:08▼返信
USB端子の方にキャップするって話じゃないの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:12▼返信
コンピューターウイルス?人にうつるのか?って90年代のドラマとかでやってたギャグやぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:20▼返信
はい嘘松
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:43▼返信
>>1
おはパヨちん
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:44▼返信
キャップすることにより寿命は延びるのでバッドノウハウではない
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:50▼返信
PC本体のUSBポートを物理的に塞ぐ施策は結構あるけど
メモリ側のポート塞ぐのはギャグとしか思えない
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:53▼返信
今時usb許可って
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:04▼返信
嘘松
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:08▼返信
なんで日本の企業って、IT企業以外こんなにも鈍感なのかね
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:20▼返信
こんなツイートするやつがいる会社ならありうるな
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:26▼返信
USBメモリなんてスタンドアロンの実験装置くらいにしか使わんやろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:33▼返信
キャップとか呆れるほど馬鹿だな
ニートの俺以下
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:50▼返信
何故、現役ニート氏の話を信じてしまうのか
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 00:04▼返信
USBポートを塞いで二度と外れないキャップはある
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 00:24▼返信
これはやばいぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 00:33▼返信
これが真の老害か・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 01:06▼返信
流石に嘘松
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:15▼返信
ネタツイートしかしてない所を見ると
妄想で呟いてるんだろうなぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:31▼返信
USBメモリーキャップ品切れ続出
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 12:41▼返信
普通はUSBポートにキャップするよね
システムでも使えなくするけど、物理的にも塞ぐ筈
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:59▼返信
ネタにマジレス
いつまで続けるの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 20:05▼返信
よしハッカーに攻撃してもらおう
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月23日 11:50▼返信
USBポートを塞ぐキャップの事じゃないの

専用の工具じゃないと取り外せなくてUSBポートの使用を物理的に防ぐ代物

直近のコメント数ランキング

traq