• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



























この記事への反応



中学時代に塾で5センチくらいのデカいのがいた

でも、最近出るんですよ、北海道でも。どうも荷物とともに輸送されてくるらしく、母が貴重な体験をした、と言ってました

北海道出身ですが半年ほど富士市の古マンションに住んでましたが毎日Gと戦っておりましたww( ̄∇ ̄*)ゞ
北海道に戻ってからは見ませんけど(^^)


ということは、当然、キンチョーの抱腹絶倒のCMも放映されない?

大学時代の知人が北海道出身で、ゴキブリをカブトムシの仲間と勘違いして飼っていた話は聞いたことがあります。

北国出身の人が初めて見た時ゴキブリをカブトムシの類だと思って喜んだ、という話を聞いたことあります。先入観が無ければカッコイイ造形ですよね、ゴキブリ。

長野県出身者が新宿でゴキブリ見て
「かわっったクワガタが飛んでる」って騒いでた30年前
今は長野県にもゴキブリがいるそうだ










ゴキブリ見たことないとかすごいな!












コメント(264件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:57▼返信
いや普通に北海道にゴキブリおるし
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:58▼返信
嘘松
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:58▼返信
ここにはゴキがいっぱいおるぞ(´・ω・`)
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:58▼返信
某俺的がゴキブリに関する記事を出した時のサムネの女の子だぁー

バイト君めっだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:58▼返信
ゴキブリ虫かごに入れて持って行ってるの見たことある
全然気持ち悪がってなかった
むしろ興味津々楽しそうなのには驚いた
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:58▼返信
俺の友達みたことないから捕まえてたよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:59▼返信
北海道の南の方は侵食されてるらしいけどね
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:00▼返信
※1
大体コオロギというオチやぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:00▼返信
ゴキブリなんかよりカマドウマの方がヤバい
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:01▼返信
嘘松にしても酷すぎる。

そもそも北海道の家屋は全館暖房が普通で本土の家屋より冬は遥かに暖かい。

つまり、いない訳ないんだよ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:01▼返信
最初だけだろw
見慣れたらギャーギャー言うようになる
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:01▼返信
一回逆襲されたことある奴は軽くトラウマになると思う
引っ越してから出なくなったから良かったわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:02▼返信
寒い方が虫湧かんし食べ物は傷みにくいしイイ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:02▼返信
ここには一杯いるけどな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:02▼返信
自称アスペの人が自分の症状に自覚ありすぎで本物のアスペの俺はなぜあんなに自覚できるのが不思議でしょうがないってのと似てる?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:03▼返信
根本的に虫の苦手な人は無理だろうけど、ある程度免疫のある人なら興味そそられると思うで
ワイも冬になる前に黒いカサカサしたの見つけたとおもって歓喜したらカブトムシの雌でがっかりしたし
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:04▼返信
カブトムシもゴキブリ並みに湧いて出たら気持ち悪がられるんだろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:04▼返信
(実話)

↑本当に嘘でないならこんなこと書かないよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:04▼返信
東京より小さいし少ないのは確か。田舎の方だとほとんど見ないかも。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:05▼返信
小学生のころ親が作った麦茶にGが入ってたわ
口に入って吐き出したけどそれ以来容器の中を確認するようになった
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:05▼返信
昔は平気だったけど壁にいたGがこっちに向かって飛んできたり
殺虫剤を取りに行った数秒で見失ったりを重ねるうちに苦手になったわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:05▼返信
学生のときに道民の友人は見て騒いでいたぞ、きめーって。ヒトそれぞれや。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:05▼返信
漫画やCMで見る機会無いのか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:05▼返信
※17
一匹でも十分キモい
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:05▼返信
爬虫類飼いだしてからは餌ゴキ使って慣れちまったわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:06▼返信
>>13
南の方行ってみ
夜中の道路で行列してるぞ
あれマジ恐い
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:06▼返信
※21
胸元に止まったことあるわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:06▼返信
>>1
札幌市民だけど、本州でしか見たことない
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:07▼返信
長野に住んでた頃見たこと無かったから嘘ではないだろう
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:07▼返信
はちま(ゴキブリの巣)で、ゴキブリを見たこと無いとか

さてはアンチだなオメー
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:08▼返信
都内に住んでるけどゴキブリとか家でみることはまったくないな
道端ですれ違うことはあるけど、家の中では10年以上会ったことない
ゴキ対策の家の構造とかされてるのかね
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:08▼返信
これは嘘松
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:09▼返信
逆に沖縄県民は巨大ゴキブリに完全に慣れきっていて驚かない
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:09▼返信
>>23
実物を見た場合これがそうなのかってなるで
気持ち悪がるか興味を抱かれるかは人それぞれ
Gの脅威(実害)知らないから平気な人は意外に多い
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:09▼返信
八丈島はビッグサイズ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:10▼返信
ツノもないのにカブトムシと思うかぁ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:10▼返信
前の職場に北海道出身者が居たけど、ガチで上京して初めて見たって言ってた
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:10▼返信
ここにいっぱいいるんだがw
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:10▼返信
ゴキブリは北海道にもいるしあれだけ有名な虫だから見たことないとかあり得ない
それに道民も大多数がゴキブリ嫌いだし、ゴキブリに遭遇したくないから道外に出ないって人もいるくらい
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:10▼返信
ゴキブリみたいな人間ばかりで嫌になるわ(´・ω・`)
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:11▼返信
同僚が地下施設のゴキブリ踏んずけて
卵持ち帰ったのか家に繁殖したらしいが
冬には全滅したって言ってた
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:11▼返信
psの中に巣作ってたらしいけどゴキを寄せ集める魅力があるんだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:11▼返信
いやふつーに札幌にも函館にもいるから
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:12▼返信
ゲハにたくさんいるよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:12▼返信
仕事から帰って部屋の電気つけて壁に居た時の圧倒的嫌悪感
しかも特大サイズで触覚を縦横無尽に動かしまくってる奴
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:13▼返信
※36
カブトムシもいないから
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:13▼返信
※42
それWiiの話だよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:13▼返信
稚内の宗谷岬付近に住むのが夢です
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:13▼返信
旅行で見た時はテンション上がるし土産話になる
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:13▼返信
あんまり道産子をバカにするなよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:13▼返信
>>33
奄美群島とかもそうだけどあれ気持ち悪い
出先の室内で出てくるのは恐怖でしかない
夜の道路に虫がいると思ったらGだったとかヤバイ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:14▼返信
>>36
メスはツノないぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:15▼返信
カブトムシもクワガタもGにそっくりだから大嫌いだわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:15▼返信
北海道の田舎の夜道とかカマドウマだらけで鳥肌立ったわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:16▼返信
ムカデとGどっちが嫌い?
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:18▼返信
ゴキブリってデッカく感じるけど後々見ると小さかったりするよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:19▼返信
シネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネはちま起稿禁止法
また著作権侵害寄稿はちま
シネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:19▼返信
ある日、わたしは、夜更けに夜なべをしてはちま起稿投稿していました、エンターテナー性を重視していたんです、ところが、普段よりやたらと、怪文書みたいなコメが使われていた事に気づいたんです。いつもは、ゲームがーなんですけど、ゲームがー、ゲームがーって感じで、、少しI.Qが2.3アップした様なネチネチしたコピペコメだったので、あっ❗️って気づいたんです。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:19▼返信
関西人だけどあまり見たことないので、コオロギと何が違うんだろうとは思ってる。もちろん知識として住んでる環境がアレだというのも知ってるけどさ。そしたらハエととんとんじゃね?

ここ十数年は全然見てないわ。
とりあえず同居不可、足早に通り過ぎてくれる、飛ばないならなんとも思わない。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:20▼返信
函館とかには既にいる
北海道行きの荷物にくっついて来た奴らが生き残って生息している地域もある
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:20▼返信
粉末にしたらコーヒーだょっ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:20▼返信
やっぱカブトムシのメスだよなぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:22▼返信
逆に沖縄のは大きくて鳥肌立ったわ。今も書きながら思い出して鳥肌立った。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:22▼返信
>>39
本当に全く只の一度も無い
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:24▼返信
嘘も大概にしろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:24▼返信

お爺さんのふとんの下にお婆さんがねています、更にお婆さんの下に、12年物の潰れた猫がいます
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:25▼返信
チャバネは素手で潰せるけどクロゴキは見た瞬間逃げるわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:26▼返信
沖縄から卵抱えたの100匹、見た事ねーからってイキってる北海道民の民家に放ちてー
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:29▼返信
田舎はゴキブリでないけど、色んな虫入ってくるからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:30▼返信
特許にあったんだが、ホウ酸団子ではなく、ホウ酸水を置けば良いらしいぞ。
今年はこれをやってみる。
ちな北海道から千葉移住
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:30▼返信
カブトて
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:30▼返信
カブトムシも見たことないんじゃないかこいつら
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:31▼返信
北海道済の知人が普通にいるしゴキブリホイホイも売ってるって言ってた
ネットで言われてることなんてそんなもんだなと思いました
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:31▼返信
カブトも北海道にはいないのかね
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:34▼返信
俺も雪国出身だから初めてゴキブリ見た時分からなくて
チョコレートだと思って食べちゃった
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:34▼返信
ゴキブリーダム逝きます!🐖
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:34▼返信
震災後東北でバルサンって何?ゴキブリってどんなの?って聞かれて北東北でもあまりいないということを知った
たしか5℃を下回ると卵が冬を越せないんだけど最近は冬も暖かい家が増えて生息域が北上
北海道でも増殖を続けているらしいけどね
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:36▼返信
北海道じゃないけど俺も知らんわそれっぽいなぁと思うだけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:36▼返信
知り合いの北海道出身者は、得体の知れない昆虫だから異常にビビってたぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:37▼返信
北海道でも夏はかなり暑いけど
ゴキブリが湧かないのって湿度に関係すんのかな?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:37▼返信
見たことないのと嫌悪感を抱くかは別だろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:38▼返信
ゴキブリが出ないのは本当だけど、それ以外は嘘松

トリュフ見たことも食ったこともないからって
、チョコレートと間違えるかって話よ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:38▼返信
ゴキブリの代わりにゲジゲジはよく見る
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:39▼返信
>>1
見たことないから認識できないんだよなあ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:39▼返信
札幌のあたりには普通におります
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:40▼返信
道民だが見たことなくても本能が拒否するから関係ねーぞあれは
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:40▼返信
否定しているやつは北海道でも函館周辺までの人間か知り合いに道民がいないだけだろ
実際に釧路から引っ越してきたやつに訊いたら見たことはなかった
噂でしか知らなかったと言ってたぞ
最初に見た時は動きの速いカブトムシのメスだと思ったそうだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:43▼返信
そういや岩田って北海道出身なんやな
人格者のはずなのに信者どもが他人をゴキブリ呼ばわりすることを気にしてない様子だったのって
そもそもそれがなんなのかわかってなかったからなんやろか
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:44▼返信
暑くてGが頻発しても、やっぱり北海道なんかにゃ住みたくねぇわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:44▼返信
逆にゴキブリと間違えてクワガタの雌潰したことあるわ、まさか23区内でそんなモンが居るとは思わなかったから
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:45▼返信
>>85
まじで?もうそんなに北上してんの?
本当なら北海道がヤツに侵食されてしまうまであと少しかもな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:47▼返信
柔らかささえなければ恐るるに足らんのだがな
ティッシュ片手に押さえつけたらちょっと逃げて
思わず素手の部分で抑えた時は悲鳴をあげたわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:47▼返信
こないだ、道民がゴキブリ知らずに食べてたわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:47▼返信
安定した温度と湿度の地下空間が常態化してれば棲息可能だろう
施設間の移動は下水とかの配管を通るしで屋外以外ならそれなりにいる
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:48▼返信
道民「ネットで見ました知ってますよ」
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:49▼返信
はい嘘松
昔ならともかく今のネットの時代にゴキブリ見た事無いとかありえんから
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:50▼返信
ゴキブリ?ゴキブリアドバンス?
GB、GBA?
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:52▼返信
沖縄出身だが本州でゴキブリ見た感想が「小さいな、子ネコのおやつサイズじゃん」だった
ついでに野良ゴキブリにその辺の道端で遭遇しない時点で非常に快適
ゴキブリ苦手な人が沖縄でゴキブリに遭遇すると失神モノらしいね
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:53▼返信
リアルで遭遇したら大きさや触覚の動きやら想定以上に気持ち悪い
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:55▼返信
>>96
全員がネットで検索する若者だと持ってるのかw
馬鹿だなお前
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:56▼返信
>>96
この場合は実物だろ
分かってて言ってんのか
それはすまんな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:56▼返信
北海道だとカブトムシもいないんだよ
クワガタならいるけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:56▼返信
すっこ゜いってなんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:58▼返信
盛りすぎ生で見た事無くても知ってるだろ普通
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:58▼返信
>>98
野良ゴキブリ
道路で遭遇
マジ怖い
渡るに渡れなくてこっち来んなって思いながら固まってた
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 20:59▼返信
松本はゴキいたけどなぁ
長野でも、山のほうじゃないか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:00▼返信
ゴキがいじめたぁ!
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:00▼返信
想像しただけで気持ち悪い
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:00▼返信
北海道はネズミ多い
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:00▼返信
>>2
完全に嘘松
私だってサソリ見た事ないけど見たら間違いなくわかるもん
ありとあらゆる媒体を目にしててゴキブリだけ見ずに20年も過ごせたらそれはもう神の奇跡
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:01▼返信
道民だけどCMとかで普通に認知してるから
最初に見た時から嫌悪感凄かったけどな
少数派か?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:02▼返信
今ネットある時代だとすぐ見れるだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:03▼返信
すすきのとか普通にいるし
地下街の飲食店だと揚げ物系だと結構いる
本州から引っ越してきた人が荷物と一緒に連れてきちゃったのが繁殖してしまったマンションとかもよくあるし
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:06▼返信
嘘か本当かでしか物事を見られないやつが多いな
ネットの無い時代とある時代で話の出どころの世代が違うんだろ
115.道産子ワイド投稿日:2019年02月19日 21:07▼返信
北海道にいないのは事実だが、気持ち悪いとみんな思ってる
嘘拡散するな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:11▼返信
嘘松
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:13▼返信
アメリカザリガニは北海道にいない
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:13▼返信
ツキノワグマは北海道にいない
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:13▼返信
道民だが実物は見たことはないが、どんな奴かさすがに分かるわ
そしてそれがやべえ奴だと知ってるわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:14▼返信
アレと出会わないために北海道から絶対に出ない
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:14▼返信
え?テレビもねぇ?ラジオもねぇ?じゃあネットなんてあるわけねぇよな
ゴキブリを知らない外界から遮断されている北海道ってどんな秘境なんだろう
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:14▼返信
ヤモリは北海道にいない
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:15▼返信
カナヘビは北海道にいない
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:16▼返信
オオサンショウウオは北海道にいない
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:17▼返信
あぁ確かに沖縄に修学旅行に行った時ゴキブリだと気付かなかった
カブトムシというかそういう昆虫だと思ってた
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:18▼返信
ウデムシよりキモい生物はいない
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:18▼返信
ゴキブリを飼った話はよく聞くね
昔宮川賢のラジオで一般人が話してるの聞いたことあったかも
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:19▼返信
ニシくんなんでや・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:19▼返信
飛ぶ怖さを知らないからな
テレビで虫かごに入ってるのを札幌市で見せてたけど
ああいう感じの見せ方じゃ一生怖がらんよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:19▼返信
※10
いねーよwバカ丸出しが
何が家屋は温かいだよw
外が氷点下30行く世界に
住んだこともないのにかたってんじゃねーよアホ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:20▼返信
ネトウヨはAndroid使ってるw
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:22▼返信
※107
ゴキ最低だな
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:24▼返信
おっさんの俺は産まれて一度もゴキブリを見たことがない。年に30日前後は本州等にも旅行してるのにまだ…
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:24▼返信
青函トンネルできてから見るようになった
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:24▼返信
札幌在住の知人との雑談でこんなことを言ったことがある。
世の中にはゴキブリを飼う人もいる。
札幌在住の知人の反応は「うわ、気持ち悪い・・」みたいな感じだった。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:26▼返信
札幌か函館しかしらねーのかよてめえら
普通にはゴキブリなんて存在してねえんだよ
温かい地域に本土から潜り込んだGKがその家に住み着いても
気温の低い道東、道北、道南、道央に広がることなんてねーんだよ阿呆どもが
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:27▼返信
まあ世界には様々な色がいるし黒色がいないだけかもね
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:28▼返信
ゴキブリが孵るところがみたくて飼ってたけど
うちの猫がパクパク食べてて泣いた
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:28▼返信
正直カブトムシも結構気持ち悪いけどな!
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:28▼返信
これはガチ
でもこっちで暮らし初めて徐々に気持ち悪く思えてくるよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:29▼返信
は?知らなかったら造形カッコイイ?
どう考えてもキモイんだけどゴキのステイマか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:29▼返信
稀にいるよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:31▼返信
東京から北海道に移り住んだ身だが、マジでゴキブリなんて一回も見掛けないわ
そのかわり雪虫とかいう糞ウザいのが道端歩いてるだけで大量にぶつかってくるけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:36▼返信
※1
ゴキの幼体が認知できず
コオロギとか鈴虫の幼体と誤認するのは1人2人どころじゃないから
やっぱり見慣れてないんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:38▼返信
じゃあロボコンの苦手なものを理解できてなかったのか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:40▼返信
北海道民って前世でよっぽどいいことしたんだな
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:42▼返信
現物を見たことが無い、北海道にはいない、ここまでは正解だろ
見て、何も感じない、気味が悪い、こわい、などは人によるだろうね
はじめて見たから気持ち悪くない、なんてのはその人が虫全般が苦手じゃないだけの話だ
カブトムシと勘違い飼育はネタだろうね。ゴキだけは家に現れる害虫だから造形含め普通に脅威だな
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:43▼返信
Gとの戦いは壮絶であった…
by doumin
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:43▼返信
いや見たことなくても本能的に嫌悪感抱かせる外観してるだろ
てか大人になってから虫全般怖いけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:43▼返信
就寝中にゴキブリが俺の顔を這ってたんで
パッと素手で捕まえて便所に流したことある。
ええ、もちろん寝ぼけてましたよ....
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:53▼返信
ゴキブリや蛇を気持ち悪がるのは大抵が後天的な擦り込みなんだよなぁ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:53▼返信
チャバネゴキブリならススキノの店で見れるで。
クロゴキブリは見たことない
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:54▼返信
嘘松嘘松言っているのが一番世間知らずで馬鹿だな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:55▼返信
カブトムシと違ってGは柔らかいだるおぉぉ!?百歩譲って間違えるならコオロギまでだるおぉぉぉ!!
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:56▼返信
関東で生まれ育ったのに一度もゴキブリ見たことないんやが
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:58▼返信
ホントならテラフォーマーズのストーリー破綻だよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:01▼返信
なわねーだろあほが
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:02▼返信
いいや、嘘松

自分は北海道から名古屋に引っ越して初めてゴキブリ見たが、最初から気持ち悪かった

そもそも初見が北海道だろうが本州以南だろうが「最初から気持ち悪いもの」には変わりない。何故北海道で見ていない人間が本州以南で見たら平気、という理屈が成立するのか。
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:02▼返信
フォルムはスーパーカーみたいでカッコいいからな
ただ生態が最悪過ぎるだけで
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:04▼返信
西日本住みだけど、ゴキはたまに見るね、見つけたら牛乳パックで捕まえてる
 
最近は蚊が少し減った気がする、庭にはいるけど、家の中でスプレーした回数が減ったような…
 
蠅なんて、何年も見てない気がする。 子供の頃はよく見てたけど最近見た記憶が無い
気にしてないだけかもしれないけど
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:06▼返信
※39
生まれてからずっと札幌だが見たことないな
虫が少ないから逆に虫嫌い多いと思うのだがちがうのか
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:07▼返信
小樽に転勤したとき、現地雇いの従業員が荷物に紛れてきたGを素手で掴んでた…
自分がビビってたら、わざと近づけてきた…
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:07▼返信
探偵ナイトスクープであったな
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:09▼返信
札幌で20年前にチャバネ見た
東京来て5年経つがゴキ見たことない
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:09▼返信
剛史はキチガイ陰キャ糞ガイジサイコパス
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:09▼返信
最低のクズだよ安藤剛史
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:18▼返信
子供の頃は平気だったけど集団心理のせいで今は苦手になっちまったよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:22▼返信
台所こおろぎ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:22▼返信
嘘松2

目の前に現れた得体の知れないもの→ゴキブリという脳内変換が成立して気持ち悪いんじゃない。じゃ何か?「ゴキブリという名称=気持ち悪いもの」という知識に反応が左右されるのか?www

笑わせるな。名詞に反応してるんじゃなく、「気持ち悪いフォルムや動き」に無意識に気持ち悪いと反応するのだ。だからどの場所でゴキブリと遭遇するのが最初だろうと、脊髄反射で気持ち悪いのだ。知識の有無は関係ないw
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:23▼返信
>>2
お前が嘘だと思う根拠を上げてみよ(自分の周りにしか世界がない、つまんない奴だよ。お前は)

道産子のオレは就職で神奈川に移ってから、そこではじめてゴキブリを見たさ。
最初は珍しくてテンション上がったけど、ある日眼球の前を高速でニアミスされたときの羽音の大きさに恐怖を感じて、それ以来あいつは苦手だ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:23▼返信
北海道を未開の地と思ってないか?
見たこと無くても知識くらいあるわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:26▼返信
修学旅行で沖縄行った時、ホテルの壁にゴキくっついていたがキモいと思ったぞ
見たこと無くても生理的に受け付けないモノは受け付けない
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:33▼返信
初遭遇が数百匹だったからいまだにトラウマですわwww
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:37▼返信
札幌の飲食店にいたとき時々出てたぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:40▼返信
ラッドローチこわい
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:45▼返信
でも冷静に考えると普通の虫なんだよな
人の血は吸わないし、痒くもしないし、不快な音出さないし
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:45▼返信
>>174
そうだな。最近はいるらしい。俺(@札幌在住)の家ではまだ見てないけれど。
青函トンネルができてから本州からの貨物にまぎれて北海道に来ているという説がある。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:45▼返信
北海道はマイマイカブリが居てる。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:46▼返信
カブトムシみたいな動きならそれ程気持ち悪い虫じゃないんだが
あの異常なアグレッシブさをみたら道民でも流石に身の毛がよだつぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:47▼返信
初めて見るのが公共の場所ならふーんで済むけど、
初めての生ゴキブリが自宅の壁だと絶叫モノで驚きます。

で、とっ捕まえようとしたら高速で隙間に潜られ、
ゴキジェット買ってきて室内のいたるところに噴射することになります。
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:50▼返信
>>180
めちゃくちゃ分かる。捕まえるの大変だった。
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:56▼返信
東北の出身だけど
名古屋の親戚の家で初めてゴキブリを見た時はテンション上がったが
東京の1Rで一人暮らしを始めてから見たゴキブリは恐怖でしかない
狭い密室にヤツがいるのは本当に嫌
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:57▼返信
見たこと無くても気持ち悪いだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:57▼返信
俺は見たことないがすすきのの飲食店には稀に出るとか出ないとか
にわかには信じがたいが札幌ならワンチャン出るのかもな
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 22:57▼返信
ゴキブリもシロアリの仲間やでぇ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 23:02▼返信
1-2cmくらいの全身が黄色っぽいのなら北海道でもたまに見る
黒でかいのは北海道内では一度だけ見た
聞いていた以上に素早く走るので驚いた
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 23:06▼返信
あるある
本州企業の工場見学に行ったときに通路の真ん中にデカい焦茶の虫がつぶれてたから
他の奴に「今のゴキブリじゃね?」って聞いたが「工場にはいないんでねー?」と誰も気にもしていなかった
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 23:08▼返信
道南出身で上京して25年目で生まれて初めて黒いほうのGを家で見たけど衝撃すぎて
悲鳴上げてしまった
無理無理、あんな大きくてあのスピードで動くのは無理だわ・・・・・・
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 23:20▼返信
札幌だろうと見たことある奴はまずいない
都市伝説レベルだから「部活の先輩の兄ちゃんが見たことあるってさ」みたいな噂が流れる程度

目撃場所もほぼ24時間営業の小汚い定食屋だったりするから、「あの店ならあり得るか―」と皆思うけど
そんな場所自体がほとんど存在しないから札幌市内の99.99%にはゴキブリは生存しないといえる
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 23:23▼返信
カブトムシとかクワガタと間違えてるのが草
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 23:28▼返信
出張で本州行ったらホテルにGでて、めちゃめちゃびびったぞ
よくあんなのスリッパとかで潰す気になるな・・・
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 23:28▼返信
道内でゴキブリ見たってのは都市伝説か嘘扱いされるくらいのレベルだから
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 23:34▼返信
見たことないから怖くないなら、幽霊やゾンビも怖くないな
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 23:40▼返信
>>123
いるよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 23:45▼返信
※47
ニシなんてPSユーザー虐めたいだけなんだから構わなくても良いのに
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 23:47▼返信
今時インターネットがあるのにゴキブリみたことないって嘘松すぎるw
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 23:51▼返信
虫ってだけで嫌いなだけでゴキブリだから嫌いなわけではない
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 00:02▼返信
普通は図鑑とかで知ってんだろ…
どんだけ無教養なんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 00:08▼返信
青函トンネル開通前の話ですね。
開通してから北海道に普通にいますよ?
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 00:19▼返信
実際見た事無いぞ、実物はな
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 00:51▼返信
任豚には悪いが
ゴキブリはカブトシムと同程度の認識なんだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 00:55▼返信
道民の俺もこれには同意
うぉ、これがそうなのか!ってなってちょっとだけ嬉しくなった
まぁ外で見たからその程度で済むんだけども
実際自分の家の中に虫いたら落ち込むしでな

フナ虫はまじで無理なんでそれをGに置き換えると気持ちわかるかな
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 01:11▼返信
合宿で道民と一緒に田舎へ行ったが、ゴキ初めて見たって興奮してたな。一方俺は悲鳴を上げていた。
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 01:14▼返信
夏に北海道行ったとき旅館で普通にゴキブリ見たよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 01:28▼返信
>>110
って思うじゃん?
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 01:32▼返信
-5度が数日続くと死に絶えるので今年はけっこう駆逐されたと思います
下水道にはけっこう入るみたいですね
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 01:39▼返信
>>10
そんなに信じられないほどのことなのか?
28歳まで北海道にいたけどマンガでしか見たことなかった
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 01:43▼返信
 
 ゴキちゃ〜んwww
 
209.投稿日:2019年02月20日 02:00▼返信
このコメントは削除されました。
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 02:02▼返信
実際に実物を目の前で見たこと無くても、漫画やTVの情報で形状くらい知ってるだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 02:21▼返信
ほんとにカサカサいって動くからカブトやクワガタとは違うと思う
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 02:30▼返信
子供の頃から、大人の「汚い!怖い!気持ち悪い!絶対、コ口ス!!」って刷り込みがあるからね
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 02:58▼返信
ディスカバリーチャネルでやってた「怪しい伝説」のエピソードで、ゴキブリに放射線を当てる実験は面白かったな。

やつらの生命力はすげー。人間なら一発で即死する放射線量を浴びても1カ月後に半分以上が生き残ってた。
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:08▼返信
ゴキブリは尻の突起で動きを察知するから、前からつぶすのが正解
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:16▼返信
俺、新潟の海沿いの築30年位のマンション上階に住んでるんだけど、もう6,7年家でゴキブリ見たことない。その前も1年に一回ゴキブリと出会うかどうかというところだった。
本州でもゴキブリが少ない地域って結構あるんかな?
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:33▼返信
ブラックキャップてほんとにゴキおらんくなるんか~?って思って
ホイホイも同時にしかけておいて半年後見たら全然入ってなくて
ほんまにきくんやなーっておもいました
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:36▼返信
寒い地域でゴキブリがたまに見かけられるのは物流の普及によるものと聞いた
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:37▼返信
家にブラックキャップ置いてると、たまに外から侵入してくるでかい奴以外
目にすることなくなるぞ。家の中のGは絶滅する
まじでノーベル賞ものだと思うわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:53▼返信
ワイ道民、ピッザ頼んだらトッピングにゴキブリがサービスされててそれ以降宅配ピザはノーサンキュー
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:35▼返信
ゲジゲジの方が気持ち悪い
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:14▼返信
怖がらないことないよ…
あのサイズの虫屋内でみないから
はじめてみた時大パニックになった
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:22▼返信
>>220
見た目に反してゲジゲジはGを食べてくれる益虫なんやで
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:41▼返信
イノシシもいないんだっけ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:48▼返信
北海道育ちで関東きたけどゴキブリはタフくて素早すぎて気持ち悪すぎる
しばきたくなる理由がよく分かる
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:10▼返信
道民で道東、道央、道南と住んでた事あるけど民家には確かにほぼ居ないよ
ただ本州や海外から大型の荷物が届く場所や大型施設とかには居る
でも倉庫とか厨房とかにしかほぼ出ないので「見た事が無い」って人は多い
道東は寒すぎてまあ冬超えるのは無理だろうなと思うw
最高気温マイナス15度とかあるから
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:38▼返信
あっゴキブリ!って家の中で叫んだら
道民に「なんで一瞬でゴキブリってわかんの?」
って言われたことあるわ 家の中にあんなでかい虫いたらまあゴキブリなんだよなぁ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:40▼返信
北海道じゃなくてもド田舎だと見ないよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 09:46▼返信
道民だけど、内地で黒い大きなゴキブリと野生のサルを見た時は人生で一番感動したかも知れん
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 10:00▼返信
うん、みたことない。
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 10:17▼返信
いやねーよ
上京して初めてゴキブリ出た時あまりに恐ろしくて
東京出身の彼女に処理してもらったぞ
マジ無理
あと小蝿もわきやすいし本多いと紙魚も出るし
北海道がいかに快適かを思い知った
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 10:44▼返信
道民だけど実物みたことはない。
ただ漫画ゲームアニメTV番組などで何度もみた。気持ち悪いと思う。
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 12:06▼返信
無知なだけで草
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 12:14▼返信
俺も見たことなし
北海道は家の中は暖かいというがそれは外よりはほんの少ぅしマシというレベルで
冷え込みの本番はきっちり水を抜かないと水道管が凍結して破裂するくらいには寒い
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 12:42▼返信
俺も初めて見たときはカブトムシだと思った。もっと薄いもんだと思ってたのにしっかりボリューミーだった
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 12:43▼返信
>>230
窓の外見てみろよ、その白銀の世界が本当に快適か?
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 13:12▼返信
実家が釧路にあるけどよく見たし、学校でも女子がゴキブリを見つけてキャーキャー言いながら逃げてたぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 13:15▼返信
大人になったら大きい虫全般気持ち悪くなるだろ
なんでゴキブリだけ平気になるんだよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 13:57▼返信
見た事が無い人が多いのは本当。ただ子供以外「気持悪がらない」ってのはないよ。
俺も道民だけど普通に気持ち悪い。動きと触覚と裏の方とか想像するだけで鳥肌モン。
大抵大人になったらあの大きさの虫は気持悪いのは他と変わらない。
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 14:06▼返信
>>236
よく見たって凄くねえ?養殖でもしてたん?
俺子供の頃から親の仕事で小樽、長万部、旭川、札幌、苫小牧、北見、紋別って
色々転校してたけど見た事があるのは高校生の時に札幌のバイトでボイラー室付近で
見た時だけで他は一切見た事なかったし、周囲の人に「見たのスゲエ」って言われるくらい。
よっぽど適温が無いと冬越せないから生息すらできないはずだけど。
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:18▼返信
※236
札幌に長いこと住んでるけれど見たことねえぞ
道東だと24時間365日暖かい場所なんてそうそうないだろうに
ゴキブリ良く見るなんてことあるのかねえ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 17:15▼返信
外国の珍しい生き物じゃあるまいし色んな媒体で出てくるようなもんがわからないわけないやん
カブトムシと間違えるとかもうただのガイジやろ動き速すぎるわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 17:17▼返信
見たことない→まぁわかる
だから気持ち悪くない→は?
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 18:49▼返信
これはマジ
アルバイトの女の子が虫を捕まえたので外に逃がしてきます
と言って摘まんでるもの見せて貰ったらゴキだった
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 19:24▼返信
※243
別に本州にだって例外はいるし、そこまでいったら単に頭おかしいだけ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 19:27▼返信
子供があんまり怖がらないのと一緒だろうな
だがずっっと平気ってわけではない、人にもよるが
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 19:29▼返信
北海道では見ないって言うけど
本州でもマンションとかならまず見ないからな?
外でたまーに見るくらいだわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 20:24▼返信
>>10
20過ぎて東京に住んで始めてゴキブリ見たわ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 20:30▼返信
北海道にもゴキブリいるから見た事無い奴なんていないって言ってるのは、冬−30度になる事もあるってのを理解してないだろ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 20:46▼返信
森へおかえり
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 00:01▼返信
30年北海道にいるけど動物園の昆虫博物館でしかゴキブリは見たことない。
飲食店でもまったく見かけない。
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 00:03▼返信
>>236
それカマドウマと勘違いしてないですかね…
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:44▼返信
>>147
雪国育ちはそもそも虫耐性ある人多い気がする
そもそも虫全般にあまり触れてこなかったからか
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月22日 09:56▼返信
俺も最初、東京に住んだときに台所に出てくる赤茶っぽい羽の無い小さな虫がなんなのかよく分からなかったのだが、後からゴキブリの幼虫だと知ってびびった

あとゴキブリの成虫と格闘して一晩中寝られなかったのは、今ではよい思い出
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月22日 13:29▼返信
>>110
道民だけど産まれてから20数年、一度も見たことないよ
そりゃあ漫画とか画像とかで見たことあるけど気持ち悪さとかわかんないしなんかクワガタみたいなやつってイメージしかない
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月22日 14:55▼返信
札幌近辺には普通にいるぞ?
まぁ九州本州の半分くらいの小さなgkだが。
埋め込みコンセント取り替えようとしたら壁裏にうじゃうじゃいたとか普通にある。
最近は冬期も暖かい家が増えたからgkはいる。
田舎の寒いとこじゃいないがな。
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月22日 21:00▼返信
青森県民だけど、上京して初めてゴキブリ見たときは感動すら覚えた
見慣れると気持ち悪いね
早すぎるよ、ゴキブリ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月23日 05:16▼返信
カブトムシと勘違いするやつはカブトムシも見たことないんだな
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月23日 08:45▼返信
お前ら日本には侍がいるって思ってるタイプなの?
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月23日 08:59▼返信
そのかわりゲジゲジは大量に居るからそっちにはビビリまくりだけどな
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月23日 23:45▼返信
サムネの「ごきチャ(cv能登麻美子)」に釣られました。
ついでに「ちゃば(cv釘宮理恵)」も可愛いです。
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 00:38▼返信
こち亀とかでよく出てくるけど分からんもん?
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月13日 11:47▼返信
会津の先輩も東京出てくるまで見たことなくて、初遭遇時は素手で格闘してた
他の会津の先輩も見たこと無いと
郡山の先輩曰く、郡山には普通にいるらしい

でも宮城の後輩は普通に見たことあるらしいし、東北どうなってんだ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 16:30▼返信
>>256
分かる。これが漫画とかで見るあのゴキブリか!ってなりますよね
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 13:31▼返信
就職先の寮で初めてゲジを見た時は
『めっちゃ足の長いムカデや!』
ってビビり倒したな。
しかもあいつらめちゃくちゃ速いから
さらにビビる。
ゴキ食べてくれる益虫と知ったのは
最近の話…

直近のコメント数ランキング

traq