• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







sssssssssssss





達人登場


aaaaaaaaaaaa




この記事への反応



最後の人切ってから納刀までがかっこいい

刀は叩き斬るモノじゃないから技術がいるってこの動画を見るとよくわかりますね

刀曲がったのどれ…?





振り下ろす刀がすっぽ抜けたらと思うと怖い

こういうのって、やっぱり力だけじゃないんですねぇ。

ほんと上手く斬る人は力抜けてるのがよく分かる そしてやたら幅広の刀が気になる

最後の方がカッコよすぎる。

大概、『力で切ってる。』人は、失敗してますね。切れてる人は、『体重と切っ先の重みの合力を勢いにして』切ってる様に見えます。

どうしても手前に引きがちになるから最後の一本はなかなかね(*´ー`*) しかし、真剣を扱うということがすでに修行なので素晴らしい(*´ω`*)














全然違うもんなぁ。難しいんだなぁやっぱ













コメント(217件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:32▼返信
これは不謹慎だろ
謝罪しろよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:34▼返信
チョーンも微塵切りにすべき
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:35▼返信
青竹は背骨と同様の強度を持ちこれを畳表で巻くと人体に酷似した感触の巻藁となる

『シグルイ』より
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:36▼返信
特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产
特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产


特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产
特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产!!!!!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:36▼返信
最後の人以外は居合いでも抜刀術でも無くね?
叩くんじゃなくて斬れよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:36▼返信
鉄平も斬ってほしい
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:37▼返信
土台が傾く人とまったく傾かない人がいるね。素人目にも実力差がちゃんと分かるのが面白い
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:37▼返信
巻藁が可哀想
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:38▼返信
俺の想像していた抜刀と同時の居合斬りと違う
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:38▼返信
腕だけで振ってる人たちは切れないのね
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:39▼返信
斬れない奴はそれまで何やってたんだ?
御披露目あるなら練習しろや
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:39▼返信
できる人とできん人は最初の構えで察せるんやな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:40▼返信
最後の人の刀は刃が幅広いような?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:40▼返信
※5
と、何の経験も無い人が浸り顔でノタマッテおります。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:40▼返信
特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产
特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产


特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产
特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产!!!!!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:41▼返信
※13
太刀
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:41▼返信
最後の人、刀身太くない?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:41▼返信
最後の刀の幅広くない?
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:41▼返信
達人って笑わせてくれるwストリートで俺と出会ったらフルボッコだろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:43▼返信
残心しっかりしてる人かっこいいなー
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:43▼返信
特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产
特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产


特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产
特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产!!!!!!
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:44▼返信
台倒れ過ぎ問題
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:44▼返信
野球スイングになってる人は大体失敗してるね
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:45▼返信
最後の人のは正になで斬りと言う感じだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:45▼返信
>>1
もちろん竹の硬さは均一なんだよな?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:46▼返信
出来る 出来るのだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:47▼返信
特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产
特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产


特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产
特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产!!!!!!
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:47▼返信
いやー、エセと本物が一瞬で分かる良い大会ですね
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:47▼返信
ここのクソバイト斬られてこい
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:47▼返信
最後の刀がめっちゃ幅広
中国刀みたい
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:47▼返信
働きたくないでござる
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:47▼返信
>>18
気が込められてると刀が太く見えるんだとか
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:48▼返信
振り切る角度と刃先の角度が一致して+体の動き
まとめ切りは、素人では出来ないなぁでも楽しそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:48▼返信
はちま民(お前ら)がやっても例外なく刀の方が折れるだろうねw
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:49▼返信
>>30
あれは刀を扱う人のオーラが太くみせてるんやぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:49▼返信
※34

ひねくれたやつにはそもそも切れないぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:49▼返信
最後の奴強そうだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:49▼返信
ぶっちゃけ刀の切れ味に左右される。
達人でも切れ味の悪い刀なら切れません!
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:50▼返信
刀の刃の入る角度が悪かったり
力だけで切ろうとするから切れないってやつだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:50▼返信
最後腰から下の動きが綺麗だ
他の人だって当然相当練習してるだろうけどレベルが違う
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:50▼返信
>>34
握力もないし筋力もないから折れるどころか、振り上げようとして後ろに飛んでくやろな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:51▼返信
これ無茶苦茶、層が薄そうだな
えーwみたいな構えがかなりの数いるし
しかし、最後の人えらい幅広の刀だがこれは有利になる仕掛けなのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:51▼返信
全部切れてる人、土台さえ動いてないのがすごい
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:51▼返信
※39
ぷっ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:52▼返信
流れ星の使い手がいないのがつまらんな
ただ単に力任せに叩きつけてるアホばかりなのも萎える
46.投稿日:2019年02月24日 13:52▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:53▼返信
特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产
特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产


特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产
特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产!!!!!!
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:54▼返信
達人の刀はマチェット並みに太いw
反則だろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:55▼返信
最後の人のは縁の倭刀みてーだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:55▼返信
刃物は程度の違いはあれど、扱い方は何れも同じ。圧す力では切れにくい。

押すか引くかしないと綺麗に切れない。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:55▼返信
最後の奴は完全に試し斬り用の大振りな刀使ってるな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:56▼返信
台が安定してないから難度高そう
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:56▼返信
抜十歳
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:59▼返信
特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产
特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产


特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产
特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产特产海道要冲而繁梨产!!!!!!
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:59▼返信
最後の人の刃は太い
みんな同条件でやれば成功率も違うかと
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 13:59▼返信
※13
達人の人の刀は幅広刀だよね
そっちの方が刀の重さで切ってイケそうだから有利な気がするね
57.刀好き投稿日:2019年02月24日 13:59▼返信
刀の元幅、先幅が広いと重量が増し、安定して据え物は切れやすい。
一方、動作は遅くなるから、有事には実用的ではない。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:00▼返信
力任せばかりでワロスw 何を修行してきたの?w
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:02▼返信
達人かっこよすぎだろ
すごい滑らかに無理なく斬ってる感じがする
60.投稿日:2019年02月24日 14:03▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:04▼返信
達人が切れなかったら恥ずかしいだろw
だから刀は所詮刃物なんだよw
技術より切れ味が重要だからw
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:04▼返信
最後だけ異次元すぎる
無駄な力が無いように見えるな、刀が導くままに斬ってる感じ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:05▼返信
最後の人、刀だった?
そうは見えなかった
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:07▼返信
最後の達人が卑怯という人がいる様だが、あの刀は推定でも5〜8㎏ほどある(一般的な観賞用の打刀が2〜3㎏)。
お前らはそんなものをあの速さで振れるか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:07▼返信
最後の人は切り口が綺麗で惚れ惚れするわ。

女性でも切り口綺麗に切れてる(最後まではきれなかったみたいだけど)人も居て、やっぱ刀は力だけではないんだな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:09▼返信
免許皆伝
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:09▼返信
達人だけ違うというか各々が色々持ってないか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:09▼返信
サムライサムライブシドー
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:10▼返信
これ、正直抜刀とあまり関係なくね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:10▼返信
腕云々より刀剣の質の良し悪しじゃないの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:11▼返信
※32
そもそも鞘からぬけんだろ
72.投稿日:2019年02月24日 14:12▼返信
このコメントは削除されました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:13▼返信
刃の角度と力とスピードでしょ
緊張してそうな人は2本めに引っかかったりしてる
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:14▼返信
知り合いに達人がいるが、鉄パイプで吊るされたロープを切断したのには驚いた
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:14▼返信
安心せい、峰打ちじゃ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:15▼返信
※58
いやさすがにこの人らもテメーみたいなカスには言われたくないでしょwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:17▼返信
力じゃないんだなぁと思わせるくらい斬れてる人は自然にすっと斬れるんだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:17▼返信
最後の人は刃の大きさがー
って言ってる人いるけどお前らにアレを持ってあの速度で確実な角度できれるのかよ
それま斬ってた人たちの刀もそれほどクオリティで差がないのに実力では差は明確だったじゃないか
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:17▼返信
>>70
それも大事だろうけど、どう考えてもそれだけではないだろ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:18▼返信
最後の人チョーカッケー!
つか竹ってこんなスパスパ切れるもんなんだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:18▼返信
※63
他の人は打刀でこの人は太刀っぽかったね
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:19▼返信
これ全部同じ刀じゃないよな
違うなら刀の切れ味によって結果全然違うと思うんだが
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:20▼返信
あれを全部斬れる人は人体も真っ二つに出来るのかな?
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:22▼返信
切れて無い人は素人目に力まかせに振ってるように見えるけど
それでも剣術を修得してるんだから技術は駆使してるんだよね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:23▼返信
叩ききるんじゃなくて
引ききることを意識しないとダメなんだよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:23▼返信
巻き藁2枚で人の胴体と同じ固さらしいから出来んじゃね
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:23▼返信
やはり上段に構えて斜めに切り下ろすんだな。
漫画の居合いみたいに納刀状態から抜いて、そのまま片手で斜めに切り上げるってのはないのか。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:24▼返信
周りに人がいるのが危ない気がするw
すっぽ抜けたり刃が折れたりしたら危なくね
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:27▼返信
刃が折れたらとか欠けたらって思うと振りきるだけでも勇気いりそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:27▼返信
剣速はあんま重要じゃないんだな
ゆっくりに見えても斬れる人は斬れてるし
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:28▼返信
居合要素は?
はちま起稿livedoorブログはちま起稿livedoorブログはちま起稿livedoorブログはちま起稿livedoorブログはちま起稿livedoorブログはちま起稿livedoorブログはちま起稿livedoorブログはちま起稿livedoorブログはちま起稿livedoorブログはちま起稿livedoorブログはちま起稿livedoorブログはちま起稿livedoorブログはちま起稿livedoorブログはちま起稿livedoorブログはちま起稿
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:28▼返信
最後だけ本当に人切る刀じゃんw
あとは飾り立ち、でしかも上半身で切ってるから切れない
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:28▼返信
攻撃力50~70の剣が続いて、最後だけ160だぜW
達人wが聞いて呆れるわw
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:29▼返信
最後の人はえらい刀身がデカイな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:29▼返信
随分太い刀だな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:32▼返信
刀の刃が進む方向と力のがベクトル一致しないと、途中で曲がって刀が止まるんだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:33▼返信
普通の刀よりレジェンダリの刀を拾えば誰でも即効装備するじゃん?
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:35▼返信
まあでも実際芸術にしかなってないよな
実戦でこんなに集中する時間なんてねえし
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:36▼返信
ウメハラの父親が剣道の天才で、中学の頃には地元では先生含めて誰も敵わなくなって、
調子に乗って道場破りしまくっていたら、ある日ヨボヨボのお爺ちゃんが師範の道場で
ボッコボコにされたって話が面白かった
自分では立って歩けないぐらいの爺さんなのに、亡くなる前日でもとうとう敵わなかったらしい
どう考えても力でも速さでも勝っているのに、敵わないというのを父親から聞いて
伝わっている嘘みたいな数々の伝説も嘘ではないと思う様になったとか
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:37▼返信
刀曲がると直すのにお金が結構かかるから可哀想
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:39▼返信
これ何年前の大会だよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:43▼返信
スポーンって刀飛んでいきそうで
ドキドキしちまう
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:43▼返信
7本一刀両断すげぇ・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:43▼返信
最後のだけやたら刀身がデカくね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:46▼返信
すげー差出るんだな
そして刀折れた人いて笑った
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:48▼返信
全然斬れてないのは多分、刀の振りと刃先が揃ってない
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:48▼返信
経験者だけど、力で切ってる人が×なのは違う
力は絶対必要で、横じゃなく下方向に切らないとダメなんだが
そうすると下手すると自分の足きっちゃうんだよ
なので横方向に逃がしていくんだけど、横にいくと断ち切れないから
チキンハートだと切れない
最後のは演武だろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:50▼返信
斬るっていうのは物凄く難しい動作なんだよ
だから海外の剣は叩き斬るものばかりだし
実際に戦争で使われたのは殆ど槍だ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:52▼返信
最後の人はいかにも他と違う雰囲気が漂ってるな
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:53▼返信
ぶっちゃけ運ゲーだよなこれw
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:54▼返信
そりゃ実践で両断なんてしないし
実戦の剣術はもっと狡くてえげつない
相手を戦闘不能にして命を断てば勝ちだもの
目や首を突いたり指や健や血管を切って動きを止めてからから殺す
この人達もこれはデモンストレーションだってわかってるよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:54▼返信
こういうのを見ると刀を合わせての鍔迫り合いというのは無い事が分かる。
振り下ろすと必ず手足の1本は飛んでいく。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:55▼返信
これ居合じゃなくねー?
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:55▼返信
やっぱ剣心は強いんだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:56▼返信
達人の刀明らかに特別仕様じゃん
チート使ってんじゃねえよwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:57▼返信
皆なんか言ってっけど
最後の人はゆっくり振り下ろしてるから
刀身が太く見えてるだけで
持ってるもんは他のやつらも同じ太さのやつだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:58▼返信
天翔る竜の閃き!って叫びながら斬る人ないのか
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 14:59▼返信
最後の人の竹は切れやすい細工をしてるんだろうな
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:01▼返信
やってる事的には包丁で簀巻きを切ってるようなもんだしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:01▼返信
藁斬り抜刀斎のチャンネル登録よろしく^^v
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:02▼返信
戦争の道具を見世物にするとは野蛮人の世界は異様やな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:02▼返信
最後すげー
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:03▼返信
ダメでしょ
最後の人の刀幅が明らかに太い
全員同じ太さにしろよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:05▼返信
最後のはいわゆる「段平(だんびら)」というやつだな。
南北朝時代に流行った刀身の幅が広い刀で、太平記なんかに出てくる。
西洋で言うブロードソードだ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:05▼返信
最後の人、竹の数多いな
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:10▼返信
最後の人、使ってるもの段平じゃん
ちゃんと日本刀使えよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:10▼返信
ミスる人って刀の軌道が間違ってるね
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:11▼返信
竹と勘違いしてる人多いけど巻藁やでこれ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:11▼返信
なんだ・・・・鉄を斬れる奴はおらんのか・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:13▼返信
>一人刀曲がった人
当て方ミスったっぽいな。
力任せに打ち込むだけなら土台が転ぶか打ち込んだ本人の方がよろけてるし
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:14▼返信
据えもの斬りもここまで落ちたか・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:16▼返信
最後の人だけ刀がちがうのはズルい気がする。
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:19▼返信
まともに見れたのは最後だけだなw
素人や女が嬉しそうに日本の魂である刀で遊んでいる動画など拡散するな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:20▼返信
※123
最後の刀を振れる人はほとんどいないと思うぞ
達人以外だともっと酷くなりそう
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:20▼返信
>大概、『力で切ってる。』人は、失敗してますね。切れてる人は、『体重と切っ先の重みの合力を勢いにして』切ってる様に見えます。
こいつ多分漫画とかだけ見て達人気分になってる刀に一度も触ったことのない素人だなw
136.コイキング投稿日:2019年02月24日 15:22▼返信
フラフラの爺さんがあっさり両断する動画ねーの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:22▼返信
最後のおじさんがダンビラムーチョだと言う噂を耳にした
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:22▼返信
刀が違うのがズルいって言うのはおかしいと思うが

参加者は自分の持っている道具、自分に合っている刀を使っているだけでは?
それで切れないのは鍛錬不足だろ、ただの
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:24▼返信
意外と若いのが成功してるのね
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:27▼返信
達人はガタイに頼りすぎだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:28▼返信
最後の師範も斬れてない奴らも同じ大きさの刀だろ
ちゃんとよく見てみ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:28▼返信
剛の者
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:41▼返信
野球はバットが ゴルフはドライバーが大きいと全員飛ぶのか?
ボーリングの玉は重い方が全員ストライク取れるのか?
自分に合った道具を使いこなすようが 良いに決まってるだろ?
少し考えれば わ か る と思うけど?
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:44▼返信
達人だけ刀太くね?
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:44▼返信
>>135
お前も刀触ったことない素人だろww
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:48▼返信
やっぱり納刀に上手さが出るなあ
最後の人、滅茶苦茶綺麗
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:50▼返信
なんかアレだな、パラリンピックの走り幅跳びで性能の良い義足つけてるのズルいって喚いてる人みたいだな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:50▼返信
最後の人刀と言うより段平って感じだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:51▼返信
真剣は重いぞー 重いだけにチャンバラみたくブンブン振れないしただ立ててあるだけの巻き藁でさえ簡単には斬れん
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:51▼返信
最後の奴は太いダンビラで叩き切ってドヤ顔かよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:53▼返信
投稿者の他のtweetの和式甲冑に胴マガジンラック撒いてコルトガバメント握ってるの格好いいねw
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:56▼返信
力っつーか角度がいい感じだとキレイに斬れるんかな
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:56▼返信
失敗してる人は年齢問わず経験が浅い人なのかね、一太刀に意識置きすぎて
体が崩れてるし叩きつけてるように見える
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 15:57▼返信
こういう動画でさえ何故か「非難」してマウントを取ろうとする奴が大勢いるって相当病んでるよね…どうなってんだ世の中
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 16:02▼返信
技術が重要みたいに思われるかも知れんが、こういう袈裟斬りは結局の所腕力も必要だからな
「名剣士」とか呼ばれてる人は大体筋骨隆々な人が多い
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 16:05▼返信
>>155
それを分かりやすく言ったのが”才能に恵まれた人が努力して辿り着ける”ってやつだからな
弓でも格闘技でも基本的に体格に恵まれた人が有利なのは当然
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 16:06▼返信
居合切りの最後にガッツポーズする女の子の動画が忘れられない
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 16:11▼返信
いやいや、最後だけ刀の種類が全然ちゃうやん。
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 16:17▼返信
達人が徳利斬ると中の酒が零れないんだってよ(徳利が斬られたことに気づいていないらしい)
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 16:20▼返信
年配の失敗を見てると結局は力なんじゃないの?
それに使いこなすのに高い技術が必要なら武器として優秀ではないよね。
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 16:24▼返信
竹の硬さとかも関係するんじゃね
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 16:25▼返信
達人、刀めっちゃ太い。
それで左手にバンテージ巻いて鞘に納めるとき刃で手を切らないようにしてんのか。
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 16:25▼返信
刃がまっすぐ入ってるかとかあるが、左足先が気にして無理になってるとかもあるか
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 16:27▼返信
>>160
>高い技術力が必要
え、そうだよ?
だから刀は槍のサブでしかないし、弓は銃にとってかわられたんだから
今さら気付いたみたいに言われてもな
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 16:27▼返信
これなんの意味があんの?

ピストルのほうが強いし
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 16:29▼返信
実戦では役に立たんな
素人でも使えるようじゃないと
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 16:30▼返信
力で叩いてる人と切ってる人がいて面白いね
切っている人は美しい
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 16:36▼返信
そりゃ韓国の鎧も銅の剣も纏めて真っ二つですわwww
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 16:41▼返信
刀曲がった人はみんなが袈裟斬りしてるところ勝手に逆袈裟斬りして失敗したんちゃう?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 16:44▼返信
背骨の硬さがが竹3本くらいだっけ?
最後の達人の人だと人間も真っ二つだろうな
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 16:55▼返信
やっぱ身近で活躍する女を観てる人は馬鹿にしないんだな
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 17:04▼返信
藤岡弘が一番すごい
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 17:06▼返信
スゴいけど、刀ちがうくない?太くて短いやろ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 17:17▼返信
最後、ナタじゃん
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 17:29▼返信
>>4
だよな?やっぱりお前らも習近平がプーさんに似てるって思っていたんだな?

嬉しいよ。

176.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 17:31▼返信
達人は卐解しただけ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 17:53▼返信
斬ってるのは竹じゃなくて巻いた畳だから
竹を切るのは結構難しいよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 17:56▼返信
皆さん型が悪いね
パワーでなんとかしようとしてる人ばかり
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 17:59▼返信
最後の人もヘッタクソだぞ、たまたま全部斬れただけ
あれじゃ三回に一回は失敗するわ

この動画の人たち皆綺麗に弧で引き斬れてない
アホみたいに力任せばっかだし、誰が指導してんだ?これ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 18:00▼返信
力も要るだろうけど刃筋が通ってないとどんなに切れ味良くても斬れないよな物理的に
包丁の刃を少し傾けた状態で真っ直ぐ野菜に振り下ろしても潰れるだけ
刃が入っても手首がブレてしまえば力が逃げてしまうし技術の問題だろうな
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 18:02▼返信
天翔龍閃やれよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 18:02▼返信
古武術や居合道やりたがるのって言っちゃアレだがただの武術オタクが多いしな
アスリート並のフィジカルや技術、ストイックさを持ってる人なんてほんの一握りだし
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 18:07▼返信
確か竹は骨
濡らした巻藁は肉を想定した実践訓練なんじゃなかったっけ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 18:14▼返信
綺麗に切れてる人の刀身は反射してて綺麗だな
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 18:23▼返信
達人の刀の刃広いな
霊圧がとんでもないんだろうな
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 18:25▼返信
最後の人
明らかに刀が違うじゃねえかw
なんだその斬馬刀みたいな業物はwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 18:35▼返信
※160
今の世に出回ってる刀の殆どは
江戸時代以降のデザインで仕立てた芸術性一辺倒の奴だからな

戦国時代は槍と鎧通しがメイン
もっと言えば槍・刀より投石と弓矢と鉄砲ばっかりだ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 18:37▼返信
しかたねぇ
俺の無明逆流れ見せてやるか
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 18:48▼返信
達人は保護されている
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 18:52▼返信
つーか…刀振らせちゃマズい感じの振りの奴がチョコチョコ混じってるんだが
あと「居合い」つっても、別に鞘に収めた状態からじゃなくていいんだ?
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 19:16▼返信
刃物の扱いと振りの良さってのはセンスというか才能というか
出来る人は最初から切れるし、
ダメな人は一生やっててもダメって感じ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 19:44▼返信
気持ち良さそう
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 20:08▼返信
刃筋を立てて引きも押しもせず素直にぶれずに振れば切れる
曲刀なので押し付けるだけで自然と引く効果が出るからそれをわざわざ動きでする必要はない
無駄な力が入って刃がぶれたり傾いて抵抗になるから切れずに倒れる
って通りすがりの猫に聞いた
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 20:12▼返信
何人か自分に当てそうになってる人が居るな……危ねぇ
195.八神はやて投稿日:2019年02月24日 20:13▼返信
美少女私(^_^;)【スエモノ斬りやろ?】
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 20:21▼返信
>>187
戦国以前も屋内や森林みたいな狭い場所だと普通に刀が活躍してたよ
まして弓や鉄砲なんて射線通らない場所や悪天候の時や白兵距離じゃ何の役にも立たないし
あらゆる武器が適材適所に使われていたのを一部の事例だけを取り出して極端な意見で注目されたいバカがどの武器ばかりが使われてとかどの武器があまり使われなかったとか妄言わめいてるだけだから釣られちゃ駄目だぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 20:28▼返信
>>165
ピストルで全部一気に切れたら認めてやるよw
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 20:30▼返信
最後の人だけ太いように見えたけど見直してたら他の奴も太いのがところどころいる
よく見ると角度で光が反射して太く見えてるだけの気がする
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 20:35▼返信
>>160
そりゃ最終的には力だよ
ただし刃の向きを一定にしたまま切れるまで真っ直ぐ力を入れ続ける技量がある前提でそこからは力次第って事
普通に力を入れようとすると手首巻き込むようになりがちでそうなると斬り進めると刃がだんだん寝てしまう
そうならず刃に逆らわずかつ力を込めて真っ直ぐ斬るってのが技量の部分
ってさっきの猫が帰り際に呟いてた
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 20:35▼返信
最後の人は人も真っ二つにできるのかな
あの切ってるやつって確か人の硬さに近いようにできてるんだよね?
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 20:39▼返信
大昔は罪人の死体で試し斬りしてたんだろ こわいこわい
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 21:40▼返信
途中にいる力任せのは刀よりこん棒使った方がいいな
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 21:49▼返信
なんかボーリングやってるみたいだな
こういうのできる施設作ったら大儲けできるんじゃね
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 21:53▼返信
日本刀じゃなくてダンビラだね
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 22:37▼返信
マヌケな大会にみえる
お世辞にもカッコイイとはいえんな
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 23:47▼返信
腰の回転より腕が先に回転してるのは、腕力任せだからパワーが出ない
腰の回転を軸に四肢にそのパワーを伝える、これスポーツの基本
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 02:28▼返信
しかし程度の低い大会だな
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 02:28▼返信
最後、胴太抜でこの対象に有利な刀でもある。
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 09:15▼返信
※205
キモい童貞のおまえが何言っても説得力ゼロだぞ
お世辞にも生きてていいとはいえんな
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:17▼返信
>>1
ほぼ全員居合抜刀になってないじゃんw

袈裟斬りじゃんw袈裟斬り大会に名前変えろやwww
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:37▼返信
最後の人の刀だけ太くないか?
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:50▼返信
最後の人の刃だけデカくね?
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:09▼返信
いったいいつの動画だよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:41▼返信
在日斬り大会にしようぜ!
一文字流斬岩剣、この世に斬れぬものはなしッ!!
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 16:07▼返信
※13
これ

最後のやつはダンビラみたい
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 21:39▼返信
腕の力だけで斬れるわけがない
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 09:53▼返信
経験者だが、腕の力が~とか押す~とか議論してる時点でアウト。
腕前と刀の切れ味両方もって初めて一流。
金と年期を掛けたものの勝ち

直近のコメント数ランキング

traq