• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


猛毒ヒアリはワサビに勝てず アリ学の研究者が効果検証
http://news.livedoor.com/article/detail/16093041/

afehjetj





記事によると
・強い毒を持つ外来種のヒアリがワサビシートで防げるようだと研究でわかった。

・兵庫県立大の橋本佳明准教授(アリ学)らがその実態を突き止め、日本応用動物昆虫学会の英字誌オンライン版に発表した。

・ヒアリは南米原産で、世界中に広がっている。学名の「インビクタ」は「不敗の」や「無敵」を意味し、生態系への悪影響が大きい。





この記事への反応



ワサビ凄い!

ヒアリのリアクションが気になるところ

わさびやハッカ、唐辛子などの辛い植物ってやっぱり虫除け効果があるんだろうね

わさび最強だな いろんな虫に効くのでわ?

わさび凄いです

なんかかわいい

ワサビ「またオレ何かやっちゃいました?^^;」









わさびすごいな!これでヒアリ問題も解決か?











コメント(72件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:32▼返信
ヒアリよりはちま民(お前ら)のほうがよっぽど厄介だよねw
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:32▼返信
数年後
わさびを克服したヒアリ「よろしくニキーwwwwwwwwww」
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:33▼返信
何この見出し
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:33▼返信
のぶ代
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:34▼返信
そもそも蟻なんか潰せばいいだけだろ頭悪いな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:35▼返信
いやそのワサビシートで進入防ぐだけじゃん
増えるのは止められないじゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:35▼返信
ワサビシートって何か判らんけど、ワサビの辛味は熱に弱いだろ?
ヒアリの活動する夏に意味あるんだろうか
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:36▼返信
Horizon Zero Dawn Celebrates Second Anniversary, 10 Million Copies Sold Worldwide
Learn lesser-known details from the development of Horizon Zero Dawn, straight from Guerrilla.

ホライゾン1000万おめw
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:41▼返信
ワサビの起源は韓国
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:41▼返信
お前らが考えているワサビは練りからしを混ぜただけの偽物だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:42▼返信
そういや、DQB2はワサビがあったな。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:43▼返信
蟻塚を見つけたらお湯を注げばいいんだろ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:45▼返信
※10
バターロールにもバター入ってないしな食品偽装大国だよ日本って
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:46▼返信
つまり、スゴヴィル値1600万パワーなデスソースを希釈したスプレーなぞ振り掛ければ奴らは死ぬ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:48▼返信
すげええええええええ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:49▼返信
>>11
え、、、?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:49▼返信
>>5
お前はわかってないな。集団力が半端ないぜ。ヒアリは他のありとは違って、風の力を利用して襲撃したり、不眠不休で蝕む。例えば、3ヶ月で四国全体支配するほどの繁殖力。1日でも素早く処分しておかないと大変なことになるぞ。大東京でも、一番危険なのは地下鉄だと言うぜ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:50▼返信
>「アリルイソチオシアネート」(AITC)を入れたカプセルを練り込んだ「ワサビシート」

ワサビはあまり関係ないねw
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:53▼返信
サンダー!
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:58▼返信
まず越冬できないんじゃなかった?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:58▼返信
ヒアリ「あ、ホースラディッシュは効きませんから」
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:00▼返信
韓国人にも効くし害虫にいいんだね
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:00▼返信
人間もヤバい事なりそうだけどな
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:01▼返信
わざびと納豆菌でテラフォーミング(惑星レベルの人工的環境変化)が可能な
ついでに米と味噌と醤油に鰹(昆布でも可)があれば日本人は…(略
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:04▼返信
※22
つまりお前らにも効くってことだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:05▼返信
アリの巣にワサビ詰めればいいの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:07▼返信
なんか昔の宇宙人侵略ものの映画みたい
人類が絶体絶命まで追い込まれたところで
「あいつの弱点は水だ!!!」みたいな
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:07▼返信
ワサビで田舎者が東京に流入してくるのも防げたらいいんだがなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:11▼返信
結局金がかかるとかで物流コンテナが使うことなさそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:14▼返信
ジャン・レノ、広末涼子主演
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:16▼返信
わさびの起源を考えると感謝する相手がわかってくるよな?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:18▼返信
ヒアリの巣穴にワサビを溶かした液体を流し込めばいい
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:19▼返信
またわさびが高くなるのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:19▼返信
不敗?無敵?
わざび「ザッコwwwww」
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:21▼返信
※22
超正論でわろたwwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:21▼返信
韓国人のケツ穴にワサビを溶かした液体を流し込めばいい
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:23▼返信
さび抜きでお願いします
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:24▼返信
殺虫効果があると言うこと?
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:27▼返信
ヒアリと言えば、沖縄県の調査でとんがりコーンが一番有効な誘引剤だって出てたな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:33▼返信
わさビーフでも効果ある?
41.霧の男投稿日:2019年03月01日 14:46▼返信
なるほど だから あの国もワサビがw
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:48▼返信
なにをどう解決する気だ?
わさび殺虫剤でも作るのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:50▼返信
体にワサビ塗りたくっておけば安心だな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:54▼返信
だから何だと
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:58▼返信
※1
それ面白いの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:58▼返信
本わさび?西洋わさび?どっちも?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 15:03▼返信
そういや一時期話題になってたねヒアリ
結局どうなったんだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 15:03▼返信
※46
ホースラディッシュにもアリルイソチオシアネートはあるから効くんじゃないかな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 15:04▼返信
>>5
そりゃ見える範囲だけは辛うじて半分位は駆除出来るかもな
見える範囲の半分だけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 15:04▼返信
コンテナにワサビシート敷き詰めるのかな?
海外荷物からほんのりとワサビの匂いが漂うになったりしてな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 15:14▼返信
キムチもきくんじゃね?(鼻ホジ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 15:28▼返信
壁にシロアリ
庭にはヒアリ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 15:49▼返信
解決する訳ねーーだろ!
ワサビ撒くのか、どう使うんだ!?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 15:56▼返信
ドラえもんの声優もこれにはにっこり
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 15:59▼返信
※53
わさびエキスを使った防腐シートとか貼るだけで効くんじゃね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 16:06▼返信
ヒアリ「大将 サビ抜きで」
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 16:17▼返信
入ってくるのも防げないし繁殖も防げない
なんの対策にもなっていない
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 16:59▼返信
わさびスプレーでヒアリ駆除できそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 17:27▼返信
ヒアリのニュースって中国からのコンテナから~って話が増えてから消えたな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 17:59▼返信
ただしわさびは空気に触れるとその辛味が消えていくのが弱点だってやつだろ?
長時間置いて侵入を防ぐものには向いてないって話だが
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 18:09▼返信
わさビーフばら撒いておけばいいんだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 18:20▼返信
以前、キッチンに果物の皮(ゴミ)を置いてたら、小さな蟻が無数に群がってたのを見つけた
 
ちょうど玉ねぎを切ってたので、不要なところをその果物の皮の上に捨てたところ
蟻が一目散に逃げていき、沢山いた蟻が一匹も残らず消えてしまった、その後蟻は近寄ってこなかった
 
日本の在来種ではない感じだったので、アルゼンチン蟻だったのかもしれない、 良く分からないけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 18:35▼返信
あ、これ中国人にわさび農家滅茶苦茶にされる流れだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 20:16▼返信
あっそ!
踏んじゃえ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 20:25▼返信
ひあり「サビ抜きで」
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 20:29▼返信
>・ワサビ「またオレ何かやっちゃいました?^^;」
イイね!
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 20:30▼返信
※63
わさびは綺麗な水じゃないと育たないから大丈夫じゃね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 20:40▼返信
ワサビに耐性のあるヒアリが爆誕する可能性w
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 20:48▼返信
ちょっとマスタード買ってくるわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:12▼返信
わさび仕様タタミ輸出したらメッチャ儲かるで、久美子見てるか?家具をワサビ仕様にするんや。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 03:29▼返信
アリ学!
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 14:54▼返信
※70
お父さん、ありがとう。

直近のコメント数ランキング

traq