
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12184-46421/
記事によると
京都造形芸術大の東京キャンパスで行われた、美術家・会田誠氏による公開講座を受け、環境型セクハラで精神的苦痛を受けたとして、受講した女性が大学を運営する学校法人「瓜生山学園」に慰謝料の支払いを求める訴訟を起こした。
27日に記者会見を行った原告の女性。それによると、女性は18年4月~6月に全5回行われた「ヌードを通して、芸術作品の見方を身につける」という社会人向け公開講義を受講したとのこと。
会田氏がゲスト講師を務めた第3回の講義では
「涙を流した少女がレイプされた絵」
「全裸の女性が排泄している絵」
「四肢を切断された女性が犬の格好をしている絵」
などがスクリーンに映し出されたといい、
会田氏は「デッサンに来たモデルをズリネタにした」などと下ネタを口走ることがあったという。
女性は大学側に抗議したものの、
その後も別のゲスト講師の講義で
勃起した男性の写真の投影などがあったといい、
急性ストレス障害の診断を受けていた。
※裁判の争点は芸術論ではなく
大学側が女子受講生に対し
セクハラの落ち度を認めながらも
『授業への出席や美術モデルとしての出入り禁止、
同窓会出席禁止』を要求したパワハラが主との事。
大原直美さんの件は「会田誠氏をセクハラで訴える!」みたいになってるけど、彼女が訴えてるのはセクハラの事実を認めながらも彼女を出禁にしようとしたり、外部に漏れたら訴えると脅した大学側なんですよ…
— てんしの🐈 (@Shino_Ten_) 2019年2月28日
記事の見出しがどれも「講義でセクハラ受けた」みたいなのだからみんな誤解してる…
「今回の裁判の焦点として、会田誠さんの作品が芸術かわいせつという視点では争わない。そういう話をはじめてしまうと芸術論になってしまう(にっこり)」。訴訟は、大学側から今後授業への出席や美術モデルとしての出入り禁止、同窓会出席禁止、セクハラ対策不十分について慰謝料333万円を求めている。 pic.twitter.com/g0bE6UAnw0
— zapa (@zapa) 2019年3月1日
会田誠の件、「芸術とセクハラ」の文脈ばかりで語られているが、記事を読むと大学側から示談にあたり「お互い関わり合いを持つことをやめる」という項目を入れる要望があって、同窓会に出席させない、仕事があっても中に入れないという内容がひどい、という点がメインでみんな的外れになっていないか。
— 龍の字 (@dragon_boss) 2019年2月27日
会田誠の件…と書くから論点がずれるのであって本来は京都造形芸大の件ですが、
— Y.O. (@ochiyasu1) 2019年2月28日
・大学側も落ち度を認めてお詫び文掲載している
・にも関わらず、大学が出入り禁止を求める(受講、美術モデルの仕事、同窓会)等不誠実な対応を見せたためやむなく提訴
・作品がアートか猥褻かの論議にはしたくない
→
と書かれているにも関わらず、その点には一切触れずに被害者を責める論調が多いのは何とかならないものか。
— Y.O. (@ochiyasu1) 2019年2月28日
せめて上記の論点を踏まえた上で被害者を批判するならまだしも、少し酷過ぎる。→https://t.co/PDnMMA4EWj
※芸術家・黒瀬陽平さんも大学側を批判
今回の会田さんの件について、SNS上の「美術プロパー」の方々の意見を見てて、「そもそも美術は、不快なものに関わるもので~」とか「被害者は美術の本質をわかってないのでは」みたいな意見が多いことに、呆れ果てた。本件の問題の所在はそこじゃないし、そんなことばっか言ってるからダメなんだよ。
— 黒瀬陽平 (@kaichoo) 2019年2月28日
問題はシンプルで「正当な手続きを踏んで訴え出た被害者に対して、その訴えを無下にした、封殺しようとした」大学側の対応が致命的にダメだった、ということでしょう。会田さんの性表現が許されるかどうかとか、美術は人を傷つけていいのかとか、そういう議論とは全く位相の異なる話でしょ。
— 黒瀬陽平 (@kaichoo) 2019年2月28日
そういった問題の所在を理解せずに、「美術を学ぶなら、不快なものに向き合う覚悟がないとダメですよ」みたいなことだけ言って無頼派を気取ってる連中こそが、真の意味で「クズ」なのであり、単にそれは現実に向き合ってないだけだと思いますけどね。
— 黒瀬陽平 (@kaichoo) 2019年2月28日
つまり、美術の世界のローカルルールが、社会のどこに出ても通用すると思っている人たちこそが「世間知らず」なのであって、そういう人たちが大手を振って歩いているうちは、美術が社会的影響力を持つことはないでしょうね。
— 黒瀬陽平 (@kaichoo) 2019年2月28日
どれだけ配慮しても、美術の話をする以上、誰かを傷つける可能性はゼロにならない。もし実際に人を傷つけてしまったのなら、まずは当事者の訴えを真摯に受け止めて対応するのが基本ではないですか。その意味では、会田さんや鷹野さんは、その姿勢は持ってると思います。持ってなかったのは大学側です。
— 黒瀬陽平 (@kaichoo) 2019年2月28日
問題はシンプルで
「正当な手続きを踏んで訴え出た被害者に対して、
その訴えを無下にした、封殺しようとした」大学側の対応が
致命的にダメだった、ということでしょう。
会田さんの性表現が許されるかどうかとか、
美術は人を傷つけていいのかとか、
そういう議論とは全く位相の異なる話でしょ。
そういった問題の所在を理解せずに、
「美術を学ぶなら、不快なものに向き合う覚悟がないとダメですよ」
みたいなことだけ言って無頼派を気取ってる連中こそが、
真の意味で「クズ」なのであり、
単にそれは現実に向き合ってないだけだと思いますけどね。
つまり、美術の世界のローカルルールが、
社会のどこに出ても通用すると思っている人たちこそが
「世間知らず」なのであって、
そういう人たちが大手を振って歩いているうちは、
美術が社会的影響力を持つことはないでしょうね。
この記事への反応
・講師「(チ○ポ画像ボロン)」
受講生「わいせつかは争わないけどこれいかんやろ」
学校「たしかに。セクハラやすまんな」
受講生「わかればいいんよ」
学校「では示談の条件。うちでやる仕事も同窓会出席もやめること」
受講生「は?裁判するわ」
これで受講生が馬鹿に見える人はやばいですよ
・「会田誠は元々そういう芸風。知らなかった方が悪い」
と言う擁護もあるけど
それなら大学側は受講生に前もって周知させて
注意喚起すべき責任があると思う。
だからこそ講師ではなく、大学側が提訴されてる訳だが。
・大学の公開講座という市民に開かれている
「場」という公共性がまずあるからなぁ。
「詳しくなきゃくるな」は絶対言ってはいけない事だし。
・これ、大学がまともに会田誠の講義内容を周知したら
余程の会田誠マニア以外の多くの学生(特に女子)に
逃げられるの必至だから
わざと隠してたんじゃない?
・会田誠さん、評価の高い芸術家なのはわかるけど
記事で言及されたと思われる絵を検索すると
提訴した女子大生の言い分も
わからなくもないと思ってしまう(´・ω・`)
・大学の対応に問題があったから、ここまで話が拗れたというのは理解してる。
会田誠の作品も載せて、講義内容を想像しやすくすべきだったし、
出禁というのもやり過ぎ。
しかし発端は彼女がセクハラを訴えた事なわけで、
大学側からしたら「何このクレーマー?」状態だったのでは
ないかと思うんだよね。
・これ、本当ならば「パワハラ」でしょ!
美術界で公然と村八分するって事?
これはダメ🙅♂️ですよね。
「会田誠」で画像検索すると
それらしき絵がたくさん出てくるな(※児ポ・リョナ注意)
うーん、どうなる事やら……
【早期購入特典あり】機動戦士ガンダムNT (特装限定版) (アニメーションキャラクターデザイン・金世俊描き下ろしミニ色紙付) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.02.24バンダイナムコアーツ (2019-05-24)
売り上げランキング: 3
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE (【予約特典】特別仕様パッケージ・デジタルアートワーク&ミニサウンドトラック(オンラインコード) 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.02.21フロム・ソフトウェア (2019-03-22)
売り上げランキング: 8
PS4:プロ野球スピリッツ2019 【店舗限定早期購入特典】海外移籍選手先行入手DLC 配信posted with amazlet at 19.02.21コナミデジタルエンタテインメント (2019-04-25)
売り上げランキング: 13
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ふう、、、